劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 1997年 / 制作国: 日本
カテゴリ:アニメ / ジャンル: キャラクター,アニメ
【声の出演】
江戸川コナン[高山みなみ] 毛利蘭[山崎和佳奈] 毛利小五郎[神谷明] 工藤新一[山口勝平] 目暮警部[茶風林] 阿笠博士[緒方賢一] 吉田歩美[岩井由希子] 小嶋元太[高木渉] 円谷光彦[大谷育江] 鈴木園子[松井菜桜子] 白鳥刑事[塩沢兼人] 川谷修士 小堀裕之 森谷帝二[石田太郎]
…【監督】
こだま兼嗣
【原作】
青山剛昌
【アニメーション制作】
キョクイチ東京ムービー
【音楽】
大野克夫
【脚本】
古内一成
ある日、新一の元にパーティーの招待状が届く。差出人は日本を代表する建築家・森谷帝二からだった。困った新一は蘭に、小五郎とコナンを連れてパーティーに参加して欲しいと頼む。蘭は5月3日に映画を観に行くことを条件に頼みを引き受けることに。数日が経ち約束の日が迫り焦っているコナンの元に、ニュースで話題になっている爆薬窃盗の犯人を名乗る者から電話が入る。
「劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」は、連続爆破事件に挑むコナンの活躍を描いた劇場版第1弾です。毒薬により小学生の身体になってしまった高校生探偵、コナンの冒険が描かれています。爆破予告を行う犯人に対し、コナンは果敢に立ち向かいます。タイムリミットまであと3分という緊迫した状況の中、彼の頭脳と行動力が試される作品です。人気TVシリーズの劇場版として、より大きなスケールで描かれたこの物語は、コナンファンはもちろん、サスペンス好きにもおすすめです。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
見放題
月額2,189円
初回31日間無料
見放題
月額1,026円
無料期間なし
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 7件
イラストやストーリー構成、動機などいい意味で昔の映画なので凝りすぎておらず、見やすい映画だと思います。
コナンが好きなのであれば1度は見ておいて損はない一作でしょう。
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
ラストの崩壊するビルの中でドア越しに言葉を交わしながら爆弾解体をする新一と蘭のシーンは、毎回ハラハラドキドキしながら胸キュンしてます。何故か、電車に仕掛けられた爆弾を回避するシーンは毎回泣きます。回避後の目暮警部の「後は、我々の仕事です」というセリフ大好きです。

2024.6.14
和希/30代/女性
0
名探偵コナンの劇場版第一弾!コナンの映画といえば爆破シーンですが、第一作目のこの作品から盛大に爆発してます。都内で起こる謎の連続爆破事件、そんな物騒な事件がそうそう起きるかいな・・・と思いながらも、よく練られたストーリー展開に引き込まれ、また、事件に立ち向かうコナンがかっこよくてつい見入ってしまう。一定の速度を維持して走行しなければ電車が爆発するとの犯行声明に隠された意外な爆弾の仕掛け場所には、なるほどなぁ!と驚いた。そしてクライマックス、新一と待ち合わせていたビルが爆発し、閉じ込められる蘭...仕掛けられていた爆弾を蘭が解除するのだが、最後に残った配線の二択がめちゃくちゃベタなんだけれど、劇場版効果でなんとも感動してしまう。人生の最期の瞬間かもしれない時、迷わずそばにいてくれる新一って、やっぱり素敵な男だ。

2023.8.9
名無し/30代/女性
0
爆破予告の緊張感が足りず、コナンの活躍も平凡。犯人の動機も弱く、全体的に物足りなさを感じた。

2023.8.9
名無し/50代/男性
0
爆破予告の緊張感がリアルで、コナンの頭脳戦が見応えあったけど、もう少しキャラクターの深掘りが欲しかったな。でも、全体的には楽しめたよ。

2023.8.9
名無し/20代/女性
0
爆破予告の緊張感とコナンの冷静な推理が見事に絡み合う。謎解きの楽しさとスリルが共存する、まさに名探偵の活躍が堪能できる作品!

2023.7.28
名無し/50代/女性
0
この映画はテレビで見ましたが、名探偵コナンシリーズの第1作目ということで懐かしい白鳥警部が出ていてよかったです。また、主人公の江戸川コナンと恋人の毛利蘭が壁越しに話しているのも本当の姿の工藤新一が本当にいるかのようでよかったです。 蘭が爆弾の部品の線を切るのに赤色か青色か迷っているときに蘭の好きな色でなく、青色を選んだのが意外でした。 それから、犯人の動機が自分の作った物がシンメトリーでないという訳のわからない動機だったのもコナンの映画らしいです。また、犯人が新一を試すために犯行をしたというのも新一がどれほどすごい人なのかも物語っていると思いました。