ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

公開日:2007年9月1日

4.5



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 2007年 / 制作国: 日本

カテゴリ:アニメ / ジャンル: 劇場版アニメ(国内)


【声の出演】
碇シンジ[緒方恵美] 葛城ミサト[三石琴乃] 赤木リツコ[山口由里子] 綾波レイ[林原めぐみ] 碇ゲンドウ[立木文彦] 冬月コウゾウ[清川元夢] 日向マコト[結城比呂] 伊吹マヤ[長沢美樹] 青葉シゲル[子安武人] キール・ローレンツ[麦人] 鈴原トウジ[関智一] 相田ケンスケ[岩永哲哉] 洞木ヒカリ[岩男潤子] 渚カヲル[石田彰] 
【監督】
摩砂雪 鶴巻和哉 
【原作】
庵野秀明 
【アニメーション制作】
スタジオカラー 
【音楽】
鷺巣詩郎 
【脚本】
庵野秀明 
【総監督】
庵野秀明 

碇シンジは14歳の少年。ネルフの司令官である父に命令されたことから、第三新東京市へとやってきた。父に電話をかけていると突然巨大な化け物が襲来し、街を壊し始める。シンジが襲われそうになった時、一台のスポーツカーがそこに停まる。中から若い女性がシンジを呼び、二人でその場から逃れる。その女性は葛城ミサトといい、ネルフに所属する一人であった。 シンジはミサトからネルフと化け物について説明を受ける。どうやら化け物は「使徒」と呼ばれているようだった。 そして人造人間エヴァンゲリオンと出会ったシンジは、父・ゲンドウから搭乗するように言われる。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は、全く新しいエヴァンゲリオンの物語を描いています。14歳の少年シンジが主人公で、彼には世界の命運が託されています。シンジは、人類を脅かす謎の存在「使徒」に対抗するため、巨大な人型兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとして戦うことを求められます。しかし、彼はまだ少年であり、その重圧にどう向き合うのか、そして戦いの中で何を見つけるのかが描かれています。新たなエヴァンゲリオンの世界が、視覚的にもストーリー的にも鮮やかに展開されます。

公式サイトへ移動する

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

Lemino(レミノ)

見放題

月額990円
初回31日間無料

公式サイトへ

U-NEXT(ユーネクスト)

ポイント

月額2,189円
初回31日間無料

公式サイトへ

Hulu(フールー)

レンタル

月額1,026円
無料期間なし

公式サイトへ

FODプレミアム

レンタル

月額976円
無料期間なし

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 13件

ユーザアイコン

2024.11.18

bb-on/60代/女性

5.0

0


ヱヴァンゲリヲンはドラマ版も観た事がなく初めての視聴でしたが、数々の独特な用語に難しさを感じつつも、壮大なテーマに突き進むその世界観とゲンドウやNERVの面々にいつのまにか引き込まれていました。

ユーザアイコン

2024.9.17

めさ/50代/女性

5.0

0


テレビ版のおさらい的な映画。描がすごくきれいで驚く。声優陣も交代なくある意味すごい。

ユーザアイコン

2024.4.2

めろんぱん/30代/女性

4.0

0


「エヴァンゲリオン」については、なんとなく知っていましたが全くの初心者でした。この映画で大体のあらすじは理解できた気がします。でも、多少わからない言葉もあったので、どんな背景なのかなど世界観は予習した方がストーリーが入ってくるようにも思いました。戦いの中で血しぶきを連想する場面はありましたが、嫌な感じではなかったです。全体的に絵が綺麗で見やすく、性別など関係なく受け入れやすいような気がします。高校生ということで友人が出てきたり、甘酸っぱさもあって思っていたよりも楽しめました。自分と向き合うシンジくんの思いや取り巻く環境など、共感できる人もいるのではないかと思いました。

ユーザアイコン

2024.3.22

ケイ/20代/男性

4.0

0


あのめちゃくちゃわかりにくいアニメがめちゃくちゃわかりやすく解釈されてスクリーンに帰って来た!
そんな感覚に陥るほどわかりやすく面白い!
ロボットアクションが最高です!是非!

ユーザアイコン

2024.3.13

Yuki/20代/男性

4.0

0


悲しい表情、苦痛な葛藤を描く描写が毎回素晴らしいと感じました。綾波レイが可愛いかった。碇シンジが女々しくて腹が立ちましたが最後はよくやったぞとなりました。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/50代/女性

3.0

0


この映画はテレビで見ましたが、エヴァンゲリオンがブームになっていたときは見られなかったので、今見ることが出来てうれしかったです。しかし、主人公のイカリシンジが中学生なのに人造人間のエヴァンゲリオンの操縦士にならなくてはならないというのは少しかわいそうだなと思いました。また、同級生の綾波レイも同じように感じました。子どもの頃に見たアニメの「コンバトラーV」とか「マジンガーZ」は合体ロボットだったけれど、エヴァンゲリオンは人造人間なので、人間の魂が入っているそうで新しい物だと思いました。私はこれを見るには子どもの解説が要ります。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/男性

4.0

0


ほぼテレビシリーズで放送した内容が映画版として公開されています。 声優はテレビシリーズと同じですが、絵のデザインがテレビシリーズと比較して現代風になっており、映画なので主要な部分だけ映像化されているので、 テレビシリーズを見ていた方でも見ていない方でも違和感なく見れると思います。作品内容はあまり変わっていませんが、一部キャラの登場の仕方やキャラクターの心情の変化、意味ありそうな演出など、 テレビシリーズとの些細な変化がとても多く、見ていた方は、「実はあのキャラクターは○○で~」など自身で作品の考察をしたりして楽しめると思います。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/30代/女性

5.0

0


アニメ、旧劇場版、原作ともに視聴しています。新劇場版はアニメ版を綺麗にリメイクしたなぁという印象でした。 ただ、使徒の名前が天使の名前から第○使徒とだけ書かれていたのは少し悲しかったです。ここでは新劇の通りの表記でいきます。 ですが使徒の新たな姿は見ていてとてもかっこよくて、特に新劇場版では第四使徒が顔をかしげるところがとてもかわいくて、気持ち悪いだけじゃないとはじめて観る人にも印象付けられたのではないかと思いました。 個人的に第六使徒の戦い(ヤシマ作戦)が大好きなのですが、個人的にあそこの見どころは綾波レイとシンジくんの絡みではなく、シンジ君が一発目を外したのちに二発目をいかに集中して撃ったかだと思っています。 綾波レイの笑顔も新しくなってかわいいですが、シンジ君の頑張りを個人的には褒めてあげてほしいです。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/30代/男性

5.0

0


エヴァンゲリオンが好きな人には、アニメを凝縮している内容になっているので見る価値あると思います。 特にバトルシーンはかっこいい! またエヴァンゲリオンという世界観がいくつもある中で、一つの完成された作品になっていると思います。碇シンジがどういうなりゆきでエヴァンゲリオン初号機のパイロットになったのか、 使徒とは一体何なのか・・・続編がとても楽しみになる作品に仕上がっていると思います。 ヤシマ作戦のBGMが個人的にはとても好きです。音楽も人気なBGMがつめこまれており目だけでなく 音でも楽しめる内容になっていると思います!

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/50代/男性

5.0

0


エヴァンゲリオンの劇場版1作目でしたが、出だしに非常にインパクトがありました。エヴァンゲリオン自体、この作品を見るまで見たことがなかったせいもありますが、強力な使徒の襲撃に一体人類に未来はあるのか、絶望的な戦いをドキドキしながら見た覚えがあります(おまけにシンジ君は最初の戦いで大敗を喫するので)。エヴァンゲリオンは徐々にストーリーが複雑化してくるので、この作品のストーリーがシンプルでわかりやすかったと思います。ちなみにこの作品の映像、特に使徒との戦いの場面は、あの当時では信じられないくらい綺麗なのが印象的で、スクリーンにのめり込みました。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?