約束のネバーランド

公開日:

4.9



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 2019年 / 制作国: 日本

カテゴリ:アニメ / ジャンル: ファンタジー


【声の出演】
エマ[諸星すみれ] ノーマン[内田真礼] レイ[伊瀬茉莉也] イザベラ[甲斐田裕子] クローネ[藤田奈央] ドン[植木慎英] ギルダ[Lynn] フィル[河野ひより] ナット[石上静香] アンナ[茅野愛衣] トーマ[日野まり] ラニオン[森優子] コニー[小澤亜李] 
【監督】
神戸守 
【原作】
白井カイウ 出水ぽすか 
【アニメーション制作】
CloverWorks 
【キャラクターデザイン】
嶋田和晃 
【音楽】
小畑貴裕 
【総作画監督】
嶋田和晃 

いろいろな孤児が暮らすグレース=フィールドハウスで、エマ達孤児はママことイザベラとともに幸せに暮らしていた。しかしある時、エマとノーマンは、里親が見つかったとして外界に出たコニーが食肉として出荷されるところを見てしまう…! グレース=フィールドハウスは、鬼に肉を捧げるための人間を育てる施設だということを知ったエマ達。ママも実は監視役だったのだ…。 エマ達は、優れた頭脳や高い身体能力を駆使してグレース=フィールドハウスからの脱獄を企てる。果たしてエマたちは、無事に全員がグレース=フィールドハウスから逃げ出し運命を変えることができるのか?!

「約束のネバーランド」は、理想的な孤児院で育った子供たちが、その恐ろしい真実を知り、運命に立ち向かう物語です。彼らは“鬼”と呼ばれる怪物や、自分たちを管理する大人たちとの戦いを強いられます。知恵を振り絞り、困難な状況を打破していく少年少女たちの姿が描かれています。知略と謎解きが絡み合う、ハラハラドキドキの冒険ファンタジーです。子供たちの脱獄劇を描いたこの作品は、視聴者を一瞬たりとも飽きさせません。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

U-NEXT(ユーネクスト)

見放題

月額2,189円
初回31日間無料

公式サイトへ

Lemino(レミノ)

見放題

月額990円
初回31日間無料

公式サイトへ

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 11件

ユーザアイコン

2024.6.18

IKASUMI/20代/女性

5.0

0


イメージと違って壮絶なスタートで一気に興味を惹かれた。元気で明るい子供達に対して、シスターの異常さが際立っていた。最初とは全く印象の変わったママに何度も驚かされた。主題歌のTouch offが好き。

ユーザアイコン

2024.5.21

ニココ/30代/女性

5.0

0


今までのジャンプ作品には無いタイプのアニメだなというのが第一印象です。最初の出だしから少しハードな内容になっておりましたが、ひきつけられるものがありました。展開の速さが持ち味だなと思います。伏線がすごくある感じがします。意外な展開が何度もあり「この人も・・・・あの人も・・」みたいな感じが次々と見たくなりました。主人公の人間味と行動力と、そしてやさしさが上手に描かれていて、すごく主人公を好きになりました。また、イザベラさんの笑顔と裏の顔のギャップがとても素晴らしかった。裏の顔の時は、ゾッとするくらい怖かった。10話という短い中に色々と組み込まれていた作品でした。第2期もすごく楽しみです。

ユーザアイコン

2024.4.23

たっちーパネル/20代/女性

5.0

0


日本のアニメってこんなに面白いのかと思わされました。興味本位で見はじめましたが、無我夢中で見ていました。メイズランナー、ハンガーゲーム等、有名な海外映画に共通する。ここの世界は自分達が思い描いていたものではなかった、そして同じような世界がまだまだあるという設定。 賢い3人の試行錯誤する姿や勝てないと思わされるママの力、続きを想像することは私には出来ませんでした。逃げても逃げて助からないと思わされる絶望感や裏切られる姿といった、視聴者に夢を与えず残酷なくらい現実的です。視聴者の考えるハッピーエンドにはさせてくれないからこそ、見応えのあるアニメだと感じました。見ていて何度も裏切られるアニメです。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/40代/女性

4.0

0


漫画好きの主人に勧められて動画配信サービスで見ました。原作は読んでません。1話目の、可愛らしい絵からは想像できないショッキングなシーンで心を鷲掴みされ、2日間ぐらいで全話完走してしまいました。先が読めない展開、イザベラやシスタークローネとの心理戦、自分達だけじゃなく、幼い子供含めてどうやって逃げ切れるのか、毎回ハラハラドキドキでした。ツッコミどころも多々ありますが、それも含めて楽しめたのでよしとします。 シスタークローネやイザベラはエマ達にとって敵で悪い人間ですが、そんな彼女たちもまた「鬼」の食用として育てられ、生きる為にはそうするしかなかった被害者だと思うと嫌いになれない。シスタークローネの最期のシーンは思わず涙したし、最終回、イザベラの子供たちを見送る悲しげな笑顔でせつなくなりました。2期が今放映中ですが、毎週楽しみに観ています。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/女性

5.0

0


なんとなくテレビをつけていたら聞こえてきたUVERworldの主題歌『Touch off』が格好良く、つい見始めたのがきっかけでした。 内容としてはダークで容赦のないストーリーです。いたるところに張られた伏線回収もたくさんあったり、孤児院グレイス=フィールドハウスのママであるイザベラと、子供たちとの心理戦がとても怖く見応えがあります。 ストーリーも作画も作り込みがすごく、本当に見入ってしまいます。内容の重さから少し大人向けな作品という印象もありますが、主人公エマの真っ直ぐで絶対に諦めない性格はジャンプらしさもある素敵な作品だと思います。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/女性

5.0

0


映画化されたことを機に見始めたのですが、さすが映画化されるだけあってとても面白く、一気見してしまいました。子供達と大人の頭脳戦が面白く、子供なのに賢すぎると思いますがそんな子供達よりも大人のほうが頭がよくすごいなと思いました。どうこの施設から出るか、こうしようあーしようと決めるたびに何か新しい壁が出てきたりして毎回次のお話が気になるようになっています。最後のシーンで今まで敵だったママのセリフが子供達を応援するようなセリフでそこには感動を覚えました。ホラーと頭脳戦がうまく組み合わさった作品でとても面白かったです。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/30代/女性

5.0

0


何の予備知識もなく見始め、絵柄と裏腹に、壮絶な環境下からの脱出モノだったので驚きました。平和な孤児院かと思いきや、小さな子供が食用に出荷されているなんて衝撃すぎます…。しかしその事実を知って、皆のために行動を起こすエマたちは本当に凄いと思います。信じて欲しくても現実を受け入れてくれないハウスの皆の心を少しずつ動かし、イザベラにバレないよう日常を装って脱獄の準備や訓練を重ねていたのを知った時は感動しました。レイの裏切りやノーマンの出荷など予想外の展開もてんこ盛りでしたが、最後にはエマたちは脱獄に成功し、イザベラでさえ「行ってらっしゃい」と穏やかに子供たちを見送っていました。イザベラにもハウスで育った過去から何か思う所があったのだろうか…と、第1期最終回に、次シーズンに向けて良い人に見える仕掛けが用意されていました。 繰り広げられる頭脳戦にハラハラしながら見ていたので、毎回あっという間でした。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/女性

5.0

0


原作漫画を途中まで読んだことが合って、続きも気になる所だったのでアニメで見ようということから見ました。オープニングやエンディングも凝っている仕上がりで、既にカッコよくてこのアニメは絶対好きになるなと感じていましたが、予想以上にクオリティが高いアニメだったなと思いました。大人びた子供が主人公たちでありながらも、シリアスなストーリーや世界観を壊さない程度に子どもっぽくなく、でもポジティブに突き進む強さは大人には無い子供らしさで、普通に魅力的でした。バトル系というよりは頭脳線のような謎解き、探り合いのストーリーなので、深みがあります。イッキ見してしまうほど良いアニメでした。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/女性

5.0

0


孤児院だと思っていたが、それは鬼に食べさせるための人肉を育てるための農園だった、という設定だけでもかなり衝撃的です。秀才な12歳以下の子供たちが頭脳を使って大人や鬼に立ち向かっていくので、思わず手に汗を握りながら応援してしまいます。ノーマンが出荷されてしまった時の衝撃や、それでも下を向かずに着々と脱走の準備を進めていた姿に思わず涙してしまいました。自分を犠牲にしようとするレイを止めつつ脱走を決行するシーンはドキドキハラハラの連続で息もつけないほどでした。最後のシーンはただ単に冷酷な敵だと思っていたママの本心が垣間見えて良かったです。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/20代/女性

5.0

0


毎日が幸せそうなハウスての暮らしが突然の恐怖へと変わる瞬間が恐ろしかった。エマ達はまだ小学生の歳で食用児という現実を突き付けられ、とても苦しい思いをしているのに受け止めて脱獄の計画を立てて前に進もうとする姿はとても感動した。血は繋がって居ないけど家族ってのは成立するものだと感じた。 イザベラもあんなに鬼のようだけど本当はしっかりと人間の温かみのある心を持っていて最後エマ達か脱獄に成功した時に監視員ではなく、本当のママのように見送る姿は感動した。その時に頑張らなくちゃという気持ちから解放されてホッとした時のイザベラは幸せそうに感じた。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?