- フリーキーワード
ゴジラ(1954年)

制作国 | 日本 |
---|---|
作品カテゴリー | 映画 |
制作年 | 1954年 |
作品ジャンル | クラシック |
日本近海の太平洋上で頻発する貨物船の沈没と、伝説の怪物“呉爾羅”による大戸島の住人への襲撃。ふたつの事件の関連を重く見た政府は、古生物学者の山根博士を現地に派遣。山根博士以下調査隊の眼前に現れたのは、想像を絶する巨大怪獣ゴジラだった。
【出演】
・山根恭平(古生物学者)(志村喬)・山根恵美子(河内桃子)・尾形秀人(南海サルベージ技師)(宝田明)・芹沢大助(平田昭彦)・萩原(毎朝新聞記者)(堺左千夫)・田辺博士(村上冬樹)・政治(新吉の兄)(山本廉)・新吉(鈴木豊明)・新吉の母(馬野都留子)・田辺博士助手(岡部正)・船舶会社社長(小川虎之助)・毎朝新聞デスク(手塚勝己)・変電所技師(中島春雄)・国会委員長(林幹)・大山代議士(恩田清二郎)・大沢婦人代議士(菅井きん)・大戸島村長(榊田敬二)・爺さま(漁夫)(高堂國典)・ダンサー(東静子)・ダンサーの連れの男(鴨田清)・笈川武夫 ・川合玉江 ・今泉廉 ・橘正晃 ・帯一郎 ・堤康久 ・鈴川二郎 ・池谷三郎
【監督】
・本多猪四郎
【原作】
・香山滋
【音楽】
・伊福部昭
【脚本】
・村田武雄 ・本多猪四郎
【製作】
・田中友幸
「ゴジラ」は1954年に公開された日本の怪獣映画で、水爆怪獣ゴジラが日本に上陸するというストーリーです。地を揺るがす咆哮と共に現れたゴジラは、その猛威で日本を脅かします。この作品は、日本怪獣映画の曙を告げる巨編として位置づけられています。公開から60年以上経った現在でも、その魅力は世界中の人々を引きつけ続けています。また、1954年当時の日本国民が持っていた戦争の記憶と、ゴジラの猛威が二重写しになって表現されており、社会背景を反映した深いメッセージ性も持っています。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
「ゴジラ(1954年)」の感想・レビュー評価
-
2023.08.23
特殊効果の技術が初期段階ながら、巨大怪獣の恐怖を見事に描き出している。戦争の記憶と怪獣の猛威が重なる部分は深い。ただ、現代視点から見るとやや古臭さを感じる部分も。
-
2023.08.23
1954年の戦争の記憶と怪獣の猛威が重なり、心に深く刻まれる。60年以上経ても色褪せぬ魅力がある。
-
2023.08.09
怪獣が大暴れするのは面白いけど、昔の映画だからか画質が悪くて見づらい。音もモノラルで聞き取りにくいし、怖さが伝わらない。もっとリアルな怪獣が見たいな。
レビューを書く
この記事を友達にシェア