黒部の太陽

公開日:

3.5



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 1968年 / 制作国: 日本

カテゴリ:映画 / ジャンル:


関西電力は黒部川上流に第四発電所を建設することを決定。現場責任者の北川、衰えた父に代わってトンネル掘りの指揮を執る岩岡剛などが、世紀の大工事に挑む。工事が進む中、山崩れと大量の水がトンネルを襲い、さらなる犠牲者を出してしまう。

「黒部の太陽」は、三船敏郎と石原裕次郎が共演し、ダム建設に命を懸けた男たちの姿を描いたスペクタクル巨編です。社会派映画の巨匠・熊井啓監督が、三船敏郎と石原裕次郎の持ち味を最大限に引き出し、骨太な人間ドラマを展開します。特に、リアルな洪水シーンは迫力満点で、観る者を圧倒します。この作品は、人間の生き様と技術の進歩が交錯する中での葛藤と成長を描き出し、観る者に深い感銘を与えます。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 4件

ユーザアイコン

2025.1.13

mr.ブルー/30代/男性

4.0

0


ダムの洪水シーンは大迫力だった!難事業に挑む昭和の日本人はとんでもないプロジェクトを成功させていたのです。今では考えられないスケールの大きさや危険をかえりみない役者魂を感じる作品でした。

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/30代/女性

2.0

0


大工事のリアルさと人間ドラマが見事に描かれている。三船敏郎や石原裕次郎の演技も素晴らしい。ただ、山崩れや洪水のシーンは迫力満点だけど、ちょっと重たい感じがするかも。でも、社会派映画のファンなら見る価値あり!

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/50代/男性

3.0

0


大工事の描写は迫力満点だが、人間ドラマ部分が薄く感じた。三船敏郎や石原裕次郎の魅力も十分に活かされていない。もう少し深みが欲しかった。

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/20代/女性

5.0

0


大工事のリアルと人間ドラマが深い。三船敏郎と石原裕次郎の演技が素晴らしい!洪水シーンの迫力も凄い!


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?