六人の嘘つきな大学生

作品カテゴリ:映画

公開日:2024年11月22日

3.4



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 2024年 / 制作国: 日本

ジャンル: サスペンス・ミステリー


【出演】
嶌衣織[浜辺美波] 波多野祥吾[赤楚衛二] 九賀蒼太[佐野勇斗] 矢代つばさ[山下美月] 森久保公彦[倉悠貴] 袴田亮[西垣匠]  
【スタッフ】
監督[佐藤祐市] 脚本[矢島弘一] 原作[浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」(角川文庫刊)] 

人気企業の最終選考に残った6人の就活生。「6人でチームを組み1ヶ月後にグループディスカッションをする」という課題が与えられる。

全員での内定獲得を目指し入念な準備をしたが、採用人数が突然「6人中1人だけ」に変更される。
勝ち残るのはただ1人、そして届く6通の怪しい封筒により暴露される各々の過去。信じ合うはずの仲間同士で疑念が広がり、暴かれる嘘と隠された罪。

次々に裏切りと真実が明らかになる密室サスペンス。

「六人の嘘つきな大学生」は、 浅倉秋成の人気ミステリー小説を映画化した密室サスペンス映画です。

浜辺美波、赤楚衛二、佐野勇斗ら若手実力派俳優が出演。

就活生たちの隠された過去が暴かれる中、彼らがどのようにして内定を手に入れるのか、サスペンス満載の展開が繰り広げられます。

「シティーハンター」の佐藤祐市監督が手掛ける緊迫したストーリーは必見です。

公式サイトへ移動する

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

公式動画

配信中のサービス

U-NEXT(ユーネクスト)

ポイント

月額2,189円
初回31日間無料

公式サイトへ

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 8件

3.4

~5

13%

~4

13%

〜3

75%

〜2

0%

〜1

0%

ユーザアイコン

2025.2.10

Micho/30代/女性

3.0

0


最後まで正直二転三転するので、見終わるまではわからない。面白いけど一人一人の暴露によっては大したものじゃないのもあって、中身が薄い部分もあったなー、、。

ユーザアイコン

2024.12.26

Red33/50代/男性

3.0

0


内定をかけた最終選考で、参加者が次々と暴かれていく嘘の数々に、緊張感が増していきます。6人の大学生が次第に疑心暗鬼に陥り、密室での心理戦が白熱していく展開は目が離せません。俳優たちの演技が素晴らしく、それぞれが抱える秘密や罪に対する葛藤がリアルに描かれています。物語が後半に差し掛かると、真実を突き止めるための冷徹さが増し、観客を引き込んでいくストーリー展開に感動しました。

ユーザアイコン

2024.12.10

megamega/30代/男性

3.0

0


非常に緊張感のある作品で、登場人物たちの心理戦や駆け引きが見どころで、最後まで目が離せませんでした。
特に、中盤から終盤にかけての展開は予想外の連続で、何度も驚かされました!

ユーザアイコン

2024.12.2

たくま/40代/男性

3.0

0


謎解き要素が非常に強く、一緒に推理をしながら楽しめましたが、なかなか話が進まずテンポが悪かったので、集中力が続かなかったです。

ユーザアイコン

2024.12.1

タケ/60代/男性

5.0

0


ツッコミどころはたくさんありましたが、そんな疑念を吹き飛ばすようなパワーに溢れた作品と言えると思います。劇場を出てからいろんなことを回想できる稀有な作品です。

ユーザアイコン

2024.11.29

くりきんとん/20代/男性

3.0

0


まず客層が全体的に若くて意外でした。
浜辺美波と赤楚衛二がメインだったからでしょうか?

内容としては、前半は就活生たちの出会いから映画の肝である最終試験まで
スムーズに進んで見やすかったし、最終試験で六人の裏の顔が発覚していく所までは
胸糞要素もありましたが面白かったです。

ただ、劇中で不可解な点もあって
伏線なのかな?と思ったら最後まで回収されず、
明かされないまま終わるのはちょっと物足りなさを感じました。

ユーザアイコン

2024.11.29

あかまる

4.0

0


ユーザアイコン

2024.11.26

ハリネズミ/30代/女性

3.0

0


過去に原作小説を読んでいたので、結末はわかっていたけれど、人気な役者さんが演じることで緊迫感が増していたし、見応えもあったかなって思います。それにやっぱり、就活をミステリー題材にするっていうのは、目当たりさがあって新鮮だったし、就活経験者としては、色々と考えさせられましたね。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?