• HOME
  • 教養,語学

検索キーワード:「教養,語学」

  • あらすじ

    まずは、ロシアのウクライナ侵攻。これにより世界経済の先行きはより不透明に。資源価格の高騰や急激な円安など、大きな影響を受けている日本経済の行方を、日本総合研究所の高橋進氏が読み解く。また、高橋氏の人生に影響を与えた1冊の本を紹介する。

  • あらすじ

    チリから船で4日かかる太平洋上にある、マヤ文明の遺跡と思われる巨大な一枚岩がそびえ立つ無人島。考古学者のジム・ターナーは、45mの高さの岩に登り、その場所が2012年人類滅亡の予兆となる皆既日食を観測する最適の場所だと説明する。

  • ホームワーク

    ジャンル:教養,語学制作国:イラン

    3.7

    あらすじ

    いつも宿題に追われていると感じたキアロスタミ監督が、イランの小学生や先生に次々と質問をする。「なぜ宿題をしてこなかったの?」「誰が宿題を見てくれるの?」。答えから、それぞれの複雑な家庭事情とイランの教育制度の持つ問題点が見えてくる。

  • あらすじ

    東京都品川区にあるごく普通な公立小学校。そこの図工室には週に1回、色々な学年の子供たちがやってくる。この日、図工専科のウチノ先生が持ち込んだのはバケツいっぱいの釘。子供たちは釘を手にし、頭のなかにある何かを無我夢中で形にしようとする。

  • まんが日本史

    ジャンル:教養,語学制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    数万年前から近代までの日本の歩みをアニメで振り返る。今回は摂関政治の始まりから、藤原氏の独裁政治、平将門の乱、花開く王朝文化、武士の起こり、保元・平治の乱、平氏の繁栄、源氏の旗揚げ、源平の合戦、鎌倉幕府の成立までの日本史を描く。

  • あらすじ

    人気料理家のコウケンテツさんが、“100年後に残したいニッポンの食”をテーマに、「命を支える食」に真摯(しんし)にむきあう人々と語り、味わい、食べ物の価値を再発見していく。

  • あらすじ

    価値観が多様化し、生きる指針を失いがちな現代に、人類が築いてきた宗教・哲学・論理の世界。人は何に悩み、何を考えてきたのかを、人生の困難を乗り越えてきた人に体験を語ってもらい、数々の問題を抱える人々の心の闇に一筋の光を当てる。

  • あらすじ

    政治哲学のマイケル・サンデル教授による公開授業。アメリカ社会を揺るがすような倫理問題をも題材にしながら、日常生活でどう行動することが正義かを議論し、最後に自身の理論を明示。簡単には答えを導き出せないテーマが多く、教授の理論は目から鱗だ。

  • 芸術劇場

    ジャンル:教養,語学制作国:

    3.3

    あらすじ

    日本を代表する古典芸能、演劇、クラシックをはじめとした音楽などにスポットを当て、劇場でのライブ映像と共に紹介していく。それぞれのジャンルにおけるトピックスや分かりやすい解説も加え、より広く芸能の世界を楽しむことができる。

  • 世界ふれあい街歩き

    ジャンル:教養,語学制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    『世界ふれあい街歩き』は旅人の目線で世界の街を「歩く」ことにこだわる番組。ガイドブックにのっていない世界の街の日常や人々との出会い、発見を通じて「歩く旅」ならではの楽しみを届ける。

  • あらすじ

    出家し京都・嵯峨野に寂庵を結んで以来、数多くの相談が寄せられてくるという。諦めきれない恋、不倫のもつれ、嫁姑の不和、学校でのいじめ、親しい人との別れ、死別の苦しみなどといった相談者の悩みの数々に、厳しく温かい言葉でズバリ回答する。

  • 100分de名著

    ジャンル:教養,語学制作国:

    3

    あらすじ

    一度は読みたいと思いながらも、途中で挫折してしまった古今東西の名著。そんな難解な名著を、ゲストによる分かりやすい解説や、アニメーションや紙芝居などさまざまな演出を駆使しながら紹介。先人の教えから、時代を生き抜くためのヒントを探っていく。