ベイマックス
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2014年 / 制作国: アメリカ
カテゴリ:映画 / ジャンル: ファンタジー・アドベンチャー,コメディ
【声の出演】
キャスおばさん[マーヤ・ルドルフ] タダシ[ダニエル・ヘニー] ベイマックス[スコット・アツィット] ヒロ[ライアン・ポッター] フレッド[T.J.ミラー] ゴー・ゴー[ジェイミー・チャン] ワサビ[デイモン・ウェイアンズ・Jr.] ハニー・レモン[ジェネシス・ロドリゲス] ロバート・キャラハン[ジェームズ・クロムウェル] アリステア・クレイ[アラン・テュディック]
…【吹替キャスト】
キャスおばさん[菅野美穂] タダシ[小泉孝太郎] ベイマックス[川島得愛] ヒロ[本城雄太郎] フレッド[新田英人] ゴー・ゴー[浅野真澄] ワサビ[武田幸史] ハニー・レモン[山根舞] ロバート・キャラハン[金田明夫] アリステア・クレイ[森田順平]
【スタッフ】
製作総指揮[ジョン・ラセター] 製作[ロイ・コンリ] 監督[ドン・ホール/ クリス・ウィリアムズ] 脚本[ジョーダン・ロバーツ/ ダニエル・ガーソン/ ロバート・L・ベアード] 音楽[ヘンリー・ジャックマン]
謎の事故で最愛の兄タダシを失った天才少年ヒロ。深く傷ついた彼の心を救ったのは、人々の心と体を守るために兄が開発したケア・ロボットのベイマックスだった。兄の死の真相をつかもうとする二人だったが、彼らの前に未知なる強大な敵が立ちはだかる。ケア・ロボットとして人を傷つけることを禁じられているベイマックスに、大切なヒロを守り切ることはできるのだろうか?そして、兄がベイマックスに託した、驚くべき“使命”とは…?
「ベイマックス」は、マーベルコミックスの「Big Hero 6」をディズニーが映画化した作品です。物語は、優しすぎるロボット・ベイマックスと少年・ヒロの絆を描いています。ヒロは天才的な頭脳を持つ少年で、ベイマックスは彼の兄が開発した医療ロボットです。ある事件をきっかけに、ヒロとベイマックスは大冒険に巻き込まれます。その過程で、二人の絆は深まり、互いに支え合う存在となります。第87回アカデミー賞で長編・短編アニメーション賞をW受賞した感動のアドベンチャー作品です。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
見放題
月額990円
無料期間なし
見放題
月額990円
初回31日間無料
レンタル
月額976円
無料期間なし
宅配レンタル
月額1,026円~
初回30日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 13件
癒される 心温まる
治療ロボットのベイマックス、白くて大きくて柔らかい形状は自分も欲しくなってしまいます。ヒロの家族の事や教授との事など悪い事も多いけれど、解決に向かう姿に引き込まれます。
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
ベイマックスは、ただの医療ロボットではなく、ヒロの心まで支えてくれる存在だった。兄の形見のようなベイマックスがそばにいることで、ヒロは悲しみを乗り越えようとするけれど、復讐心に駆られて暴走しそうになる瞬間もあった。そんなとき、ベイマックスが静かに問いかけた 「この行動は、あなたの心を癒しますか?」 という言葉がすごく印象的だった。怒りに任せた行動は本当に自分のためになるのか、ヒロだけでなく観ている側にも考えさせられる場面だった。そして、まさかの黒幕の正体には驚かされたし、最後のベイマックスの運命には涙が止まらなかった。優しさと絆の大切さを改めて感じた。
主人公の少年とケアロボットのベイマックスの交流に心が温まりました。そして、予告からは想像がつかないアクションも、この作品の魅力だと思いました。化学の力を駆使したベイマックスや仲間たちのアクションがとても面白かったです。
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
東京や日本を彷彿とさせるような風景があったりして、日本をリスペクトしてくれているのを感じて嬉しくなりました。
子ども向けのアニメとしては最初からかなり辛い展開、というのは最近よくあるけれど、今作も叔母以外の家族を全員失ってしまうというハードすぎる展開でした。
でもベイマックスが本当に癒やし、そして救いなんですよね。
ちなみに、ピクサーのアニメだとずっと思っていたけど、実際はディズニーのアニメでした。
ベイマックスと主人公の友情を描いた作品。とても感動的で、またベイマックスが愛らしく描かれているため、キャラクター的にも好きになってしまいます。男の子にもおすすめの作品。
笑いと感動の映画!ディズニーではよく知られているベイマックスですが、深く知らない方はぜひ見てほしいです。ベイマックスに癒され心温まりながら見ることが出来ました。

2023.7.28
名無し/30代/女性
0
ベイマックスが優しいんですよ。あの包み込んでくれる優しさがたまらないし、優しいだけではなくベイマックスが面白いので見入ってしまった作品でした。

2023.7.28
名無し/30代/女性
0
医療はどこまでも進歩していく中、メンタルケアとは表に現れにくい分野だからこそベイマックスのような存在はとても大事だと思います。 柔らかく暖かく、そして常に寄り添う、とても頼もしく心暖かい存在です。 主人公がベイマックスを託され、そして科学を駆使してハラハラした冒険の様な経験を経て成長していく姿はあっという間に映画が終わってしまう程です。 悩み、怒り、そして喜びを一挙に感じられるハートフルな映画だと思います。