ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

公開日:

3.7



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 2017年 / 制作国: アメリカ

カテゴリ:映画 / ジャンル:


1980年ミズーリ州、カップルの男が奇妙な形の苗を前に「これは宇宙の植物だ」と説明していた。彼は宇宙人であったが、女はそんな彼を受け入れた。34年後、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは、冷徹なソブリン人から依頼された、貴重なバッテリーをモンスターから守る任務をしていた。 報酬として捕まっていたガモーラの妹ネビュラを受け取り星を離れるも、ロケットがバッテリーを盗んでいたため、すぐにソブリン人に襲撃される。怒りに震えるソブリン人に、ワープ寸前で挟み撃ちを受けピンチに陥ってしまう。すると、突然敵の小型艇が破壊され、なんとかワープに成功する。 不時着するも、そこにソブリン人を倒した船がやってきて、自分はピーターの父だと言う男が現れる。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」は、銀河一ヤバい奴らが再び登場するSFアドベンチャーの第2弾です。前作を上回るアクションとギャグで織り成す異色のヒーローシリーズの続編で、40オーバーの視聴者に突き刺さるオマージュネタと、70~80年代の懐かしいメロディが詰まっています。これらの要素が絶妙に組み合わさり、観る者を銀河の冒険へと引き込みます。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

Disney+(ディズニープラス)

見放題

月額990円
無料期間なし

公式サイトへ

Lemino(レミノ)

見放題

月額990円
初回31日間無料

公式サイトへ

FODプレミアム

レンタル

月額976円
無料期間なし

公式サイトへ

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 9件

ユーザアイコン

2024.11.6

LYCO/30代/女性

5.0

0


最高に笑えて、最高にユルくて、最高にかっこよくて、最高に泣けた。
不器用でピーターへの愛情を裏返しでしか表現出来なかったヨンドゥが最後の最後に溢れんばかりの愛情を示して…めちゃくちゃ泣いた。涙が止まらなかった。本物の家族よりも、"本当"の家族だった。明るい音楽と共に笑える場面も多くて、やっぱりこの世界観とガーディアンズが大好き。

ユーザアイコン

2024.11.5

ぬり/40代/女性

5.0

0


もうめちゃくちゃ面白い!グルートのかわいさには倒れる!音楽もいいし掛け合いも最高!花火には泣いたよ~ヨンドゥの愛情も良かった。ハラハラドキドキ楽しかった!

ユーザアイコン

2024.10.18

bb-on/60代/女性

4.0

0


彼らのゆる~い雰囲気が、いつも気軽に観れて気に入っています。特に今回はグルートが小さくなった事で、可愛さと面白さもアップしていたように思います。

ユーザアイコン

2024.6.18

IKASUMI/20代/女性

4.0

0


出だしからグルートに目を奪われて笑いが止まらなかった。1作目よりもユーモアがあって面白かったと思う。最後のエゴとの戦いは少しやり過ぎ感もあったけど、感動的なシーンで締めることで特に気にならなかった。

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/60代/女性

4.0

0


爽快なアクションとユーモラスな要素が楽しめる一方、ストーリーはやや複雑。キャラクター間の絆が深まるのは良いが、全体的には前作に比べてやや劣る感じ。でも、70-80年代の音楽は最高!

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/10代/男性

1.0

0


面白さが足りない。ギャグもアクションもパンチがない。キャラクターの魅力も薄れている。期待外れだった。

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/60代/女性

5.0

0


爽快なアクションとユーモラスな要素が絶妙に絡み合い、心地よい余韻を残す。懐かしの70-80年代の音楽も最高!

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/40代/男性

4.0

0


アクションとギャグのバランスが良く、70~80年代の懐メロが楽しめる。ただ、ストーリーは前作に比べてやや薄味。特に、ピーターの父親エゴのキャラクター設定が弱い感じ。でも、全体的には楽しめる作品。

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/30代/男性

1.0

0


前作に比べ、アクションとギャグのバランスが崩れていた。また、オマージュネタや懐メロが多すぎて、新鮮さが感じられなかった。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?