君たちはどう生きるか
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2023年 / 制作国: 日本
カテゴリ:映画 / ジャンル: ファンタジー・アドベンチャー
【声の出演】
山時聡真 菅田将暉 柴咲コウ あいみょん 木村佳乃 木村拓哉 竹下景子 風吹ジュン 阿川佐和子 大竹しのぶ 國村隼 小林薫 火野正平
…【スタッフ】
原作/脚本/監督[宮﨑駿] プロデューサー[鈴木敏夫] 制作[スタジオジブリ/星野康二/宮崎吾朗/中島清文] 音楽[久石譲] 主題歌[米津玄師]
太平洋戦争の開戦から3年後に火事で母を失った少年・眞人の成長が描かれた物語である。眞人は父・勝一とともに東京を離れ、青鷺屋敷という名の大邸宅に移り住んだ。ここで彼が新たな母として迎えたのは、故人となった母の妹・夏子だった。転校先の学校での孤立や、夏子に対する複雑な感情の中、眞人の前に現れたのは、鳥と人間の姿を変える不思議な青サギ。この青サギの導きで、眞人は生と死が密接に結びついた異世界に足を踏み入れることになる。彼は戦争の最中に母を火事で亡くたという心の傷を持ちつつ継母・夏子との間に壁を作っていた。しかし、夏子が消えた塔の中を追って「下の世界」に足を踏み入れた眞人は、多くの経験を通じて人間的に成長していく。そして眞人は最初、青サギを警戒していたが、夏子を探す冒険を共にするうちに友情が芽生え、やがて青サギを大切な友人として認めるようになっていく...。
「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿監督が「風立ちぬ」から10年の時を経て世に放った長編アニメーション作品です。
の作品を通して「生きるとはどういうことなのか?」「人はどのような価値観を持ちながら前に進むべきなのか?」という問いを、視聴者に投げかけています。その答えは一つではなく、それぞれの人生と向き合いながら考えるべきものであると感じました。宮崎監督らしい緻密な描写と深いテーマが絡み合ったこの作品は、多くの人々の心に残るでしょう。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
宅配レンタル
月額1,026円~
初回30日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 21件

2025.3.23
江分利満/50代/男性
0
タイトルからもっと説教くさい映画かと思っていました。同じタイトルの小説も昔読んだこともありましたが、この映画は全く別物。戦争というものについての考察はあると言えばある。でもそこがテーマではありませんでした。正直にいうと、一体何をやりたかったのかさっぱりわかりません。わかりませんが、とにかく圧倒的に溢れ出てくる豊穣なイメージに何だかすごいものを目撃しているという気持ちにさせられて、これは宮崎駿にしか作れない映画、できない技、それを同時代に生きて観ている、というそのことの価値に震えるような体験でした。なので映画としての出来は正直よくわかりません。だいぶ破綻していると言っていいのかも知れません。それでも観る価値のある映画だというのは断言できます。

2024.10.15
ぱる/30代/女性
0
監督の世界が強い作品と思います。
カオスな感じ?!私は王道なジブリ作品が好きです。が、宮崎監督のマニアなファンの方にとっては、涙が止まらないほど心打たれる作品のようです。
受け取り方が人によってなかなか違う作品であり、そこも面白さのひとつと思います。

2024.7.23
じょじゃーす/40代/女性
0
宮崎作品の中で一番難解かもしれません。その分、イマジネーションにおいても一番かも。
それでも監督が伝えたいことは、これまでの作品と違わないのではないでしょうか。我らが住む地球もすでに、劇中で描かれた石の塔のようだと…。
過去作品を彷彿とさせるシーンも多く、まさに宮崎監督の集大成となる一作だと思いました。そう考えると、また違った意味でも涙がこぼれます。

2024.6.23
よしだ/30代/女性
0
映像はとても綺麗で、宮崎駿を詰め込んだような大作になっていますが、内容が難しく1回では理解しきれませんでした。解釈もいろいろあると思うので、何度かみてみたいと思います。

2024.4.8
オッチミ/60代/男性
0
映像は凄くきれいです。迫力もあります。ただ私の未熟さゆえか宮崎監督がこの映画に何を込めたかったのか全く分かりませんでした。タイトルから探ろうとしましたが無理で、何回か見る必要があるのかもしれません。

2024.3.27
あなごまる/20代/女性
0
宮崎駿のやりたかった映画って感じだった。
お恥ずかしいことに内容は一回では理解しきれなかった。
けれど少年の成長を感じ、涙する場面もあった。
君たちはどう生きるかという本を元に作られたストーリーかと思っていたが、作中で少年がその本を読んで変わっていくという感じだった。
本を読んでいないのでどんな影響を受けたのかいまいちわからないので、予習が必要だったなと後悔。
2回でもまだわからなそうなので3回は観たほうがいいのかなと思う。
まず、世界観で置いてけぼりを食らったのでこれから見る人は独特な世界観であることを意識してほしいなと思う。
今までのジブリにあったドキドキワクワクなファンタジーではなく、真面目で訴えかける系の映画だった。
主題歌がぴったりで最後まで余韻に浸れてよかった。

2024.3.24
カノン/40代/女性
0
ジブリ作品の大ファンですが、歴代のアニメ映画と比べても分かりにくい物語でした。少年の家族関係も微妙な背景だし、子供むけではないアニメで残念。

2024.3.22
mnn/20代/女性
0
賛否両論あるようですが、私はとても好みでした。
ストーリーももちろん、やはり絵のタッチがとても綺麗で劇場で見れたことが嬉しかったです。
時代背景を知りながら見るともっと面白いかと思います。

2023.11.15
かのんちゃん/50代/女性
0
久しぶりに映画館で見るジブリ作品。ストーリー自体は見ていて誰でも楽しめると思います。
ただ、何がいいたいのか、それこそタイトルの「君たちはどう生きるか」とはどういうことなのかを考えると、ちょっと難解かもしれません。
1回見ただけではよく分からなかったという話も聞きます。ある程度年齢がいっていて人生経験がある人ならOKですが、そうでなければ難しいかも...。
また、ちょっとスピ的要素もあるように感じました。パラレルワールドとか聖書の世界を彷彿させるようなシーンとか...。
映画館にもう一度見に行くことはないと思いますが、DVDとか動画配信がスタートしたら、ま見たいかなって思いました。

2023.11.6
じゃやーなか/50代/男性
0
主人公の少年は何歳なのだろう。小学生なのに頭脳明晰、と言うか頭の回転が速い。あるいはずるがしこい。ある部屋に入るとたちまち、使用人たちの役割や性格を見抜いたり、少年に役立つものを目ざとく見つけたりできる。大人をだますことにもためらいがないようだ。この少年は将来名探偵か大詐欺師だなと思ってしまう。その少年が死んだ母親に導かれたように手に取って読む本が『君たちはどう生きるか』。明らかに心を動かされた少年は塔に閉じ込められた叔母であり将来の義母である人の救出する冒険を始めることになる。そしておそらく大人になっても詐欺師になることはないと思う。残念ながら昔私が購入して読んだ岩波文庫の『君たちはどう生きるか』は部屋のどこに置いたかわからず、少年がどこに心を動かされたか想像してみることは未だにできずにいます。