検索キーワード:「田中絹代」

  • 映画女優

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    大正14年。女優を目指す田中絹代は、新人監督・清光宏の推薦で蒲田撮影所の大部屋女優となった。清光監督作品では常に良い役が振られる彼女は、ほかの女優たちから嫉妬を受ける。そんな中、絹代は五生平之助監督の新作に主役として抜擢されるが…。

  • あらすじ

    寅次郎の小学校からの幼なじみである千代は、離婚して子供となかなか会うことができず、寂しい思いをしていた。そんな彼女を寅次郎は笑顔で励ますが、とらやに下宿していた大学教授の岡倉が千代に一目惚れしたことから、ひと騒動持ち上がってしまう。

  • マダムと女房

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    脚本執筆のため、静かな環境を求めて郊外に引っ越してきた劇作家・芝野。ある日、隣の家から大音量のジャズが流れてきたため抗議に行くと、妖艶なマダムが現れる。部屋に招かれた芝野が演奏に聴き惚れている間、家では女房が嫉妬の炎を燃やしていた。

  • 結婚

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    松川文江と菅原積は相思相愛ながらも経済状況が原因で結婚できずにいた。終戦と共に失業した文江の父は、その一徹な性格が災いして未だ就職できず、積にもまた文江一家の面倒を見られるほどの余裕はない。そんな時、積の姉から積に良縁の話が持ち込まれる。

  • お吟さま

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3

    あらすじ

    天正15年。千利休の娘・吟は、慕い続けてきたキリシタン大名・高山右近を迎えて喜びに満たされる。しかし、妻のある右近はキリシタンの教えを破ってまで、吟の想いを受け入れることはできなかった。吟は気の進まぬ縁談を受け、万代屋宗安に嫁ぐのだが…。

  • 新釈 四谷怪談

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.8

    あらすじ

    気の弱い浪人・民門伊右衛門は、妻・お岩と共に貧しい暮らしをしていた。ある時、彼は牢上がりの悪党・直助にそそのかされ、お岩の毒殺に加担してしまう。良心の呵責に苦しむ伊右衛門。やがて彼は、少しずつ常軌を逸した行動を取るようになっていく。

  • 異母兄弟

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    陸軍大尉・鬼頭範太郎の家へ女中奉公に出た利江。やがて範太郎に手ごめにされ、子を産んだ。範太郎の妻・つたは二児を残して病死。世間体から利江を後添えにしたが、彼は雇い女としてしか扱わない。母の違う子供たちも含め、厳しく差別し続けるが…。

  • 銀座化粧

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    女手ひとつで息子を育てるため、銀座で女給として働く雪子。時折金の無心にやってくるかつての情夫と縁を切り、新たな亭主を得ることを考えたりもするが、いつも想像に終わるのだった。そんなある日、雪子は素封家の息子・石川に東京を案内するよう頼まれる。

  • おかあさん

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    戦災で焼け出された洗濯屋の福原一家は、やっとの思いで店を再建する。長男と夫は病気で立て続けに亡くなり、夫の弟子・木村に手ほどきを受けながら、女手ひとつで2人の娘と切り回すことになった母・正子。そんななか、木村と母のあらぬ噂が立ち…。

  • 流れる

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    大川端に程近い東京の花街。芸者置屋・つたの家に、職業紹介所から女中・梨花がお目見得にやってくる。女将・つた奴のお目見得が無事に済んだ梨花は、お春と名も変えられて住み込むことに。早速使いに出された食料品屋の親爺は、払いが悪く…。

  • 東京の女

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    大学生の良一は姉・ちか子と一緒に暮らしている。彼はちか子に、昼はタイピスト、夜は大学で翻訳の手伝いをして学費や自分の面倒を見ていると聞かされていた。ある日、良一は、ちか子が実はいかがわしい酒場で働いているという事実を知ってしまう。

  • 不死鳥

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    戦争未亡人の小夜子は、ふと夫・真一と過ごした日々を回想する。自分たちほど愛しあった者はいないと。学生時代に出会った小夜子と真一は、父に反発されながらも愛を深めていた。真一が召集されてもそれは変わらず、一時帰国した彼と夫婦生活を送り始める。

  • 大学は出たけれど

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    大学を卒業したものの、就職先が見つからないままの徹夫。故郷の母親には就職したとうそをつき、それを信じた母親は婚約者の町子を連れて上京してくる。2人に真実を告げられずにいた徹夫だったが、彼のうそを見抜いた町子はひそかにカフェで働き始める。

  • 陸軍

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    慶応2年。九州・小倉の商家に逃げてきた手負いの武士が亭主の友助に「大日本史」を託す。以来日本陸軍興隆の一翼を担ってきた一族。友助の息子・友之丞、その息子・友彦も軍人として一時代を過ごし、やがて友彦の息子・伸太郎も大東亜戦争への出征が決まる。

  • 非常線の女

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.7

    あらすじ

    タイピストとして働きながら、与太者・襄二の情婦として暮らす時子。襄二に憧れる学生・宏も2人の仲間に加わるが、宏の姉・和子の誠実な人柄に触れた2人はアウトローな世界から足を洗うことを決意する。だが宏が働いた窃盗の尻拭いをすることになり…。

  • 彼岸花

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    平山渉は、三上周吉が旧友の娘の結婚式に姿を見せなかったことを不審に思っていた。何でも、娘の文子が意に沿わない男と同棲していることを知り悩んでいたからだという。平山は三上からお願いされ、文子が働いているというバーへ出向くことになるのだが…。

  • あらすじ

    製薬会社で財を成した犬神佐兵衛が、遺言書を遺して死去。遺言書には佐兵衛の恩人の孫娘・珠子に全財産を相続するとあり、佐兵衛の親族は騒然とする。助力を求められた金田一耕介が犬神家に向かうと、第一の殺人が起こり、奇怪な連続殺人事件に発展していく。

  • この天の虹

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    北九州にある東洋随一の製鉄工場・八幡製鉄所。作業員の須田菊夫は、溶鉱炉の組長・影山のアパートに下宿している。ある日、影山のひとり息子・稔が帰ってきた。彼は優秀な学生だったが、製鉄所の体格規定から外れて入社できず、それ以来ヤケになっていた。

  • 風の中の牝鶏

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    雨宮時子は夫・修一が外地へ赴いているため、健気にミシンを踏んで生計を立てていた。そんなある日、息子の浩が病に倒れ入院することに。まとまった金が必要になり途方に暮れた時子は、迷った揚げ句、いかがわしい安宿で見知らぬ男に身体を売ってしまう。

  • あらすじ

    万治3年(1660)、仙台藩主・伊達綱宗に突然、隠居の命が下り、側近たちが次々に暗殺される。家老の原田甲斐らは徳川幕府の理不尽な命に憤りを覚える。やがてその陰には、老中・酒井雅楽頭と綱宗の叔父・伊達兵部の策謀があったと分かる。