検索キーワード:「鉄道」

  • あらすじ

    トロリーポールから集電を行った日本最後の路線・京福電気鉄道をはじめ、野上電気鉄道、水間鉄道、別府鉄道、井笠鉄道、下津井電鉄、高松琴平電気鉄道、土佐電気鉄道、伊予鉄道、広島電鉄、一畑電気鉄道、筑豊電気鉄道、島原鉄道、鹿児島交通の車両を収録。

  • あらすじ

    江ノ島鎌倉観光、箱根登山鉄道、銚子電気鉄道、関東鉄道鉾田線・竜ケ崎線、筑波鉄道、上信電鉄、秩父鉄道、松本電気鉄道、上田交通、長野電鉄など、関東と長野県10社各線の懐かしの車両が失われた鉄道風景と共に鮮やかなカラー映像で蘇る。

  • 岡安章介の撮り鉄道

    ジャンル:鉄道制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    多くの鉄道ファンを魅了して止まない鉄道写真。プロとアマチュアの間には、使用機材だけに留まらない技術の差が存在する。そんなノウハウを、プロカメラマンの指導のもと徹底解説。生徒役のななめ45°・岡安と共に、鉄道写真の魅力について学んでいく。

  • 鉄道模型の世界へようこそ

    ジャンル:鉄道制作国:日本

    3

    あらすじ

    全国の鉄道ファンは約1000万人、そのうち鉄道模型の人口は約300万人にも及ぶ。マニアックなイメージをしがちな鉄道模型に対し、難しそう、お金がかかりそうという不安を抱く視聴者たちに、スポット探訪と制作ハウツーの両視点からその魅力を紹介する。

  • あらすじ

    「あの町、この村、日本の鉄道風景」と題して、人と鉄道のつながりをテーマに、「西大寺鉄道」や「頸城鉄道」、「京都市電 N電」、「都電」など懐かしい車両の貴重な8mm映像を盛り込みながら、新撮のHD映像と共に各地の風景を綴っていく。

  • あらすじ

    子供たちが日頃不思議に思っている列車に関する疑問を、映像とナレーションでわかりやすく解説。私鉄のさまざまな車両や形式をはじめ、車庫や線路といった鉄道に関わる施設、色もデザインもさまざまな私鉄の面白車両なども、走行シーンと合わせて紹介する。

  • 秋の三陸鉄道 全線往復

    ジャンル:鉄道制作国:日本

    3

    あらすじ

    東日本大震災で甚大な被害を受けた三陸。復興に向けて変わり続ける沿線の展望を晴れやかな秋空の下で撮影。久慈から宮古までを結ぶ北リアス線と、釜石と盛をつなぐ南リアス線をそれぞれ往復し、着実に復興しつつある沿線の様子を見ることができる。

  • あらすじ

    千葉県の五井駅から上総中野駅まで、全長39.1kmを走る小湊鐵道と、小湊鐵道の終着駅である上総中野駅からJR大原駅まで、全長26.8kmを走るいすみ鉄道。千葉を象徴する菜の花と、美しい桜の景色を1度に愛でることができるローカル鉄道をドローン映像で収録。

  • 秩父鉄道

    ジャンル:鉄道制作国:日本

    3

    あらすじ

    通勤通学と観光、産業路線としての役割を担っている秩父鉄道の魅力を紹介。羽生を出た秩父鉄道秩父本線の電車は、田園風景の中を駆け抜け、熊谷や寄居などのターミナル駅で他路線に接続。車両基地や貨物線の分岐・合流を見ながら、終点・三峰口駅に到着する。

  • あらすじ

    内房線や外房線、東金線、常磐線など通常走行することのない線区を通り、千葉を巡る。今回は、誉田駅から成田駅までの区間を楽しめる。高崎車両センター所属の485系・リゾートやまどりの大きな窓から、千葉の閑静な街々を眺めながら進んでいく。

  • 鉄道勉強旅

    ジャンル:旅,アウトドア,自然制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    まずは、のどかな田園風景の中を走る千葉県のいすみ鉄道を紹介。さらに、雪深い会津鉄道や、スナック「まずい棒」が話題となった銚子電鉄を訪れる。また、今は使われなくなった廃線跡にやってきて、当時の風景に思いを馳せながらゆったりと歩く。

  • あらすじ

    茨城県では数少ない直流電化路線・日立電鉄、元小田急キハ5000形はじめさまざまな気動車が集結した関東鉄道常総線、戦前生まれのからし色の旧形電車から、元西武鉄道モハ501形などへ世代交代が進む上毛電気鉄道、その他伊豆箱根鉄道、大井川鉄道なども収録。

  • あらすじ

    1898年に豆相鉄道として開業した伊豆箱根鉄道。新幹線の停車駅でもある三島駅から人気の温泉街・修善寺温泉までを運行する駿豆線は、富士山をはじめ伊豆の大自然を車窓に映し出し、多くの人々を魅了する。そんな人気の路線の魅力を余すことなくお届けする。

  • あらすじ

    1970年の設立以来、倉敷市の旅客輸送と貨物輸送を支え続ける水島臨海鉄道。いまだ衰えないディーゼルエンジンや車両内部、長い貨物車両を引く貨物車のコクピットやフルボディも撮影。倉敷の美観地区と水島の工場地帯を結ぶ車両の内部に迫る。

  • あらすじ

    石川県・能登地方を走る「のと鉄道」の前面展望。JR西日本との相互運転区間を擁する七尾駅と、以前は能登線への分岐駅でもあった穴水駅間を往復。BGMは使用せず、モーターや車輪の音、車内放送までそのまま収録し、臨場感あふれる能登の旅を堪能できる。

  • あらすじ

    五井駅から上総中野駅まで走る小湊鐵道で人気のトロッコ列車の、市街地から山間部へ向かう沿線の美しい景色と、小湊鐵道の終着駅である上総中野駅からはJR大原駅までを走るいすみ鉄道の走行シーンを収録。ドローン撮影による感動の映像を楽しめる。

  • あらすじ

    「昭和30年代から始まる鉄道栄光の軌跡」と題し、「つばめガール」、「はとガール」で話題を呼んだ展望車連結当時の客車特急「つばめ」、「はと」、東北初の客車特急「はつかり」、山陽路を蒸気機関車がけん引するブルートレインなどを収録する。

  • 銀河鉄道物語

    ジャンル:TVアニメ制作国:

    0

    あらすじ

    大ヒットシリーズ「銀河鉄道999」から25年、2003年で画業50周年を迎えた松本零士の集大成ともいえる新シリーズの第1弾。すべての銀河鉄道への始発駅・デスティニーに勤める学の未知の旅が始まる。第1話「旅立ち」と第2話「時の結び目」を収録。

  • あらすじ

    昭和40年代中盤から後半にかけ、上杉尚祺・茂樹兄弟が撮影したモノクロフィルムを地域別に再構成して紹介。貨物列車のほか旅客列車もけん引した西唐津機関区の9600形、鉄道100周年の記念イベントのために集まった九州各地の蒸気機関車の姿などを収める。

  • レヱル・ロマネスク

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3

    あらすじ

    日ノ本という国では大廃線によって鉄道のほとんどが失われてしまっていた。 そんな現状の日ノ本の九洲の隈元県御一夜市では、蒸気機関車8620とレイルロオド・ハチロクをメインにした観光振興事業で、経済の立て直しに成功していた!御一夜市では、さらに鉄道事業を盛り上げるために「第一回まいてつ祭り」の開催を企画し、全国から鉄道車両制御用人型モジュール「レイルロオド」たちも同市に集まってきた。レイルロオドたちも自分たちにできることを考え、有名なレイルロオド「すずしろ」を中心として「レイルロオドサミット」を開催することに!果たして成功するのだろうか?!