お知らせ
マイページ
検索
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの
りり
20代/女性
32 件のレビュー
投稿日順 評価順
5.0
昔から大好きな作品。こんな大学生活おくりたかったなと思える青春が詰まった作品。耳が聞こえないことをなんとも思っていないように見える勝気な性格の柴崎コウとそれに翻弄されつつもぶつかり合う妻夫木聡が大好きです。
2024.03.20 投稿
ドラマからずっと見ていましたが、タイムスリップという現代的な作品なのに絶妙に歴史とマッチしていて本当におもしろい作品でした。こんな殿がいたら喜んで仕えるなと思える信長の人間性が好きです。
とにかくひらまささんとみくりのその後が見れて嬉しい!コロナ化の妊娠・出産の大変さも描かれていたけど、それよりもやっぱり二人の掛け合いが大好きです!
2024.03.19 投稿
4.0
『「娘を愛しているわたし」をお母さんに愛してほしい』というお母さんへの愛情が秘められてる歪んだ娘への愛情がなんとも言えない恐怖感だった。愛情とは、と言いたくなる作品だった。
3.0
約3時間の大作だったけど飽きずに見れました。いろんな世界観が入り混じってるような、ちょっと現実離れしてるような、なんともいえない、けど見ごたえ十分の作品でした。
息子が被害者か加害者か、家族それぞれの意見がすべて共感できたし、家族に対しての信用とか望みとか、いろいろ考えさせられる作品でした。
阿部サダヲの演技力が素晴らしすぎて、途中から本当に犯罪者にしか見えず、見終わったあとも数日間阿部サダヲが怖くて見れなかった。映画の内容というより阿部サダヲへの恐怖感しかなく、正直ストーリーがあまり入ってこなかった。
最後の展開で大号泣でした。親子の絆を描いた感動系の作品です。石原さとみの演技がすばらしかった。題名にぴったりの内容で愛情って素敵だなと思わせてもらいました。
母親の子供を思う愛情や正義感と、それを受け取る子供たちとのすれ違いがリアルに描かれていて感情移入してしまった。俳優さんも好きな人ばかりで見ごたえ十分でした。
閉鎖的な地域や空間で起こる集団心理的なものを描いた作品。重めのヒューマン映画というかんじ。どこの田舎にも残っているだろう感覚が詰め込まれてるイメージ。事件は別として全体的な内容に親近感を覚えてしまって、とても考えさせられる作品だった。
父の子を思う気持ち、息子が父を思う気持ち、それぞれの家族愛が丁寧に描かれている作品だった。不器用ながらも愛情いっぱいに育てようという父の姿が素敵だった。
戦後の復興の中で国岡のパワフルさと発想力で切り抜けていく様が凄まじく、ストーリーもどんどん展開していくので見ていて飽きない。リアルな時代背景がわからないわたしでも楽しめた作品。
さすが山崎監督といった映像の迫力。ただ前半がもう少しストーリー性がほしかったかなと、、 歴史に疎いわたしには勉強になっておもしろい作品でした!
感情移入して大号泣でした。もちろん誘拐は犯罪で許されないことだけど、それでも子どもに注いだ愛情は本物だと思ったし、希和子の母性と良心や理性の狭間で揺れる心に共感してしまい、犯罪者側の物語というものをすごく考えさせられる作品でした。
出会いから別れまでが、細部までリアルに描かれた作品だった。突拍子もない出会いや展開はないけど、どこにでもある普通の恋愛の喜びと切なさが詰まってて、共感して胸が苦しくなってしまった。
最初は世界観が壮大な割に話が進まない感覚があったけど、途中からどんどん話が進んでおもしろくなっていった。キャストもスケールも壮大で毎話考察するのが楽しい。
内容的には3年A組と被る感じもあったけど、いじめをなくそうと奔走する先生対生徒の物語というよりは、1人の先生の生き様がを描いたドラマという感じで、おもしろかったです。
ラグビーのルールは全くわからず見始めたけど、ラグビー初心者でもわかりやすく作られていて、ドラマが進むにつれて一緒に気持ちが盛り上がっていけた。
細かい4人の人間描写や4人の過去が交錯する中で、4人の絆が強くなる姿がうまく描かれていてとてもおもしろかった。大雑把な人間と細かい性格の人間の意見が食い違って言い合うところが本当に好き。
桃子の性格が大好きです!桃子はパワフルでかっこよくて、それに少し圧倒されながらも支え合う吉岡さんの関係に憧れます!
ストーリーがとてもリアルでめちゃくちゃ共感しました。それぞれの家庭環境や生活苦を乗り越えて、3人集まったときの無敵感や3人の友情がすごく素敵です!
耳が聞こえないというハンデを感じさせない一星のパワフルな性格と、それに振り回される鈴の2人がとてもかわいくてきゅんきゅんしながら見てました。とにかく一星がかっこいい!
人間のちょっとしたズレや価値観の違いを絶妙な笑いに変えて表現してる脚本が素晴らしかったです。見ていて飽きない。大豆田十和子の人生を見つつ、人間観察もしてるような気分でした。
インフルエンサーで煌びやかな生活を送るのも、ミニマリストで何も持たない生活も、真逆をいってるのにどちらにも憧れてしまった。ストーリーは王道の恋愛ドラマ感はあるのに役者さん1人ひとりの演技が光ってて、駿も社長もかっこよすぎて夢中で見てしまいました!
それぞれの思いや思惑、欲望が見事に交差していってストーリーがとてもおもしろかったです。正直深夜枠でどうなんだろうと思ってましたが予想以上でした。
徐々に距離が縮まっていく感じもキュンキュンするし、テオくんとゆり自体も好きだし、毎週楽しみに見てます! まっすぐ気持ちを伝えてくれるかんじが本当に最高です!
2.0
クラシックの知識も盛り込みつつ、指揮者の人間性や性格でオーケストラを成長させていくという日曜劇場にしてはなんともありきたりな感じであまりピンとこなかった。
余命宣告をされてからのお父さんの生き方が素敵でした。やりたいことを全部叶えてあげようとする家族の絆も、言いたいこと言い合える親子関係もいいなと思いながらのんびり見れました。
最初は五感がなくなるという設定についていけない感じがあったけど、途中からは毎週泣いてしまうほどどハマりしました。太陽くんとの思い合う姿もばあちゃんやお母さんとの家族愛も涙が止まりませんでした。
白鳥理事長と藤巻の裏の裏をかきあう攻防戦が毎回予想を超えていておもしろかった。正直病理医という仕事を知らなかったけど、世界観がリアルで勉強になったし見ていて飽きなかった。
コンプラやハラスメントが世間で過剰になり過ぎてる部分だけをうまく揶揄してるかんじが、たまらなく共感できるし笑えるしで本当に最高です!
桜庭の前向きバカさと大河先生のクールな感じで、2人の掛け合いがよかった。ドラマ全体も明るい部分とシリアスな部分のバランスがよくて見ていて飽きない。