RUN/ラン

制作国アメリカ
作品カテゴリー映画
制作年2020年
作品ジャンルサスペンス,ミステリー

キャスト

【出演】
ダイアン[サラ・ポールソン] クロエ[キーラ・アレン] パット・ヒーリー セーラ・ソーン 
【声の出演】
トニー・レヴォロリ 
【監督】
アニーシュ・チャガンティ 
【音楽】
トリン・バロウデイル 
【脚本】
アニーシュ・チャガンティ セヴ・オハニアン 
【製作】
ナタリー・カサビアン セヴ・オハニアン 


作品概要


「RUN/ラン」は、毒母の狂気と車椅子の娘との間で繰り広げられる心理戦を描いたサイコスリラーです。母の歪んだ愛情に翻弄され、その束縛から逃れようとする娘の姿がスリリングに描かれています。母親役を演じるのは、『アメリカン・ホラー・ストーリー』で知られるサラ・ポールソン。彼女の怪演が、物語の緊張感を一層引き立てます。『search/サーチ』の監督・製作チームが手掛けた本作は、母と娘の異常な関係性とその結末に目が離せません。



配信中のサービス

U-NEXT(ユーネクスト)

見放題

月額2,189円
初回31日間無料

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 11件

レビューを書いてポイントGET!


3.9

~5

36%

~4

36%

〜3

9%

〜2

18%

〜1

0%

ユーザアイコン

2025.7.10

チサタキ33/20代/男性

4.0

0


このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
全編にわたって緊張感が切れない。母親の優しさが支配の手段だったと気づく瞬間から、空気が一変する。薬の中身に疑問を持つ場面が転機になり、そこからの展開が息もつかせない。クロエが車椅子でありながらも自分の頭で考え、行動に移す姿に引き込まれる。演じたキーラ・アレン自身も実際に車椅子ユーザーというのも説得力を増していた。終盤の決着には賛否あると思うけど、あの母娘の関係性を考えると、皮肉なようで自然な帰結にも感じた。

ユーザアイコン

2025.2.2

ぬり/40代/女性

3.0

0


怖かった。母親の歪んだ愛から逃れようとする描写が、とてもハラハラして。こんな親、実際にいるんだろうと思う。怖かったわ。

ユーザアイコン

2024.10.30

LYCO/30代/女性

4.0

0


ストーリー自体は王道な監禁系スリラーだけど、スリリングな展開が多く中弛みすることなく最後まで楽しめた。主演2人の演技、音楽、カメラワークは素晴らしく、映画全体に不気味さを与えていて良かった。ストーリーよりもスリラーを見る楽しさを重視するスリラー好きの方にお勧めしたい作品。

ユーザアイコン

2024.5.14

motoko・.。 ✡。:*/30代/女性

5.0

0


シンプルに怖い映画を探している人に是非とも観てほしい!!出来が良い!最後の最後まで気が抜けず本当に怖くて楽しめた。いつもは静かにホラーを観る(見慣れているので)のですが、これは家族と「怖い!怖い!」と言いながら観た。直球に怖いヒトコワ系で秀逸でした。

ユーザアイコン

2023.8.22

名無し/30代/男性

4.0

0


これはかなりハラハラさせられました!物語が進むにつれて明らかになっていく戦慄の展開に震えながらも、足の不自由な主人公と一体になってエールを送り続けていました。非情に良質で没入性の高いスリラーだと思います。

ユーザアイコン

2023.8.22

名無し/50代/男性

2.0

0


母親の異常な愛情と車椅子の娘の逃走劇が描かれているが、全体的にテンポが悪く、スリル感が薄い。サラ・ポールソンの演技は見事だが、それだけでは救えない。

ユーザアイコン

2023.8.22

名無し/40代/男性

2.0

0


母親の愛がゆがんだ形で描かれ、その中で車椅子の娘が自立を求める姿が印象的。サラ・ポールソンの演技力が光る一方、ストーリー展開はやや予測しやすい部分も。でも、心理戦の描写は見応えあり。

ユーザアイコン

2023.8.22

名無し/50代/女性

5.0

0


母娘の心理戦、息を呑むほど。毒母役のサラ・ポールソン、圧巻の演技力!車椅子の娘の逞しさに感動。

ユーザアイコン

2023.8.2

名無し/60代/男性

5.0

0


母と娘の心理戦、息を呑むほど。サラ・ポールソンの演技、圧巻!車椅子の娘の闘志、感動的。

ユーザアイコン

2023.7.28

mina/20代/女性

4.0

0


観る前に何となくあらすじを読んだ時点で内容の想像はつくが、胸糞悪い系(褒め言葉)親から子に対する歪んだ愛情・純粋がゆえ、受け入れてしまった娘、、、そして時間が経つにつれて抱いていく違和感。見終わった時に、すっきりとモヤモヤの2つの感情が残った、鬱映画好きにはおすすめの1本。



※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?