鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2023年 / 制作国: 日本
カテゴリ:アニメ / ジャンル: ホラー・パニック,サスペンス・ミステリー
【声の出演】
関俊彦 木内秀信 種﨑敦美 小林由美子 白鳥哲 飛田展男 中井和哉 沢海陽子 山路和弘 皆口裕子 釘宮理恵 石田彰 古川登志夫 沢城みゆき 庄司宇芽香 松風雅也 野沢雅子
…【スタッフ】
原作[水木しげる] 監督[古賀豪] 脚本[吉野弘幸] 音楽[川井憲次] キャラクターデザイン[谷田部透湖] 美術監督[市岡茉衣] 色彩設計[横山さよ子] 撮影監督[石山智之] 製作担当[澤守洸/堀越圭文] 制作[東映アニメーション] 配給[東映]
廃墟となっているかつての哭倉村に足を踏み入れた鬼太郎と目玉おやじ。目玉おやじは、70年前にこの村で起こった出来事を想い出していた。あの男と出会い、そして二人が立ち向かった運命について・・・
古賀豪監督、脚本吉野弘幸、水木しげる生誕100年記念作品で、タイトル通り鬼太郎誕生の謎に迫る内容でPG12指定。鬼太郎の謎以外にも、目玉おやじの謎などにも迫る前日譚的な内容になっており、描写はなかなかエグいながらも本質に迫る内容がありながら、夫婦の愛を感じるシーン、親父の強さや狂気を感じるシーンもあり見どころは満載。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
見放題
月額2,189円
初回31日間無料
見放題
月額1,026円
無料期間なし
見放題
月額990円
初回31日間無料
レンタル
月額600円
初回30日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 19件
正直何故ここまでヒットしたのかさっぱり魅力が分からない作品です。確かに作画はかなり力が入っていて良かったですが胸糞悪すぎるで観た後かなりぐったりしました。バディモノとしても深堀り足りてないと思います。
ビジュアルが飲み込めませんでした。
話はめちゃくちゃ面白い。原作リスペクトもかなり感じる作品。墓場鬼太郎を知ってるからこそ、あのカッコ良すぎる妖怪や可愛すぎる(萌えって感じ)キャラクターがどーも映画のニュアンスに合ってないように感じました。
アニメを見ているとそーでもないらしいですが…観てないので。
そこが気にならなければかなり楽しめると思います

2024.3.1
よりまる/20代/女性
0
因習村の薄汚れた部分の描かれ方が本当に醜悪で、特にえげつない近親相姦描写には、これ子供に見せていいのか?!と驚きました。

2024.2.21
たかはし/20代/女性
0
初めて事前知識なしで観た映画でした!最初は面白いのかな?と半信半疑だったんですが見てみたらとても面白かった!こんなに大ヒットしている理由がわかりました。もう一度見たいぐらいです!水木がとても良いキャラで好きになりました。

2024.1.29
ぬこ2/30代/女性
0
ゲゲゲの謎は主人公である水木とゲゲ郎のバディ物としての面白さやゲゲ郎と岩子の夫婦愛が丁寧に描かれた秀作ですが、ミステリー物としての面白さが桁違いで、この作品を観れて本当に良かったと思いました。閉鎖された村で起こるおぞましい怪事件と因習が渦巻く龍賀家の暗躍、伏線と伏線が繋がって謎が明かされていく終盤の怒涛の展開と、強い絆で結ばれた水木とゲゲ郎のバディとしての活躍が盛り上げるクライマックスには、あまりの素晴らしい展開に心の中で大拍手を贈るほどでした。犬神家の一族など、閉鎖された場所でのミステリーが好きな方は絶対楽しめる作品だと思います。

2024.1.26
k.tm/20代/女性
0
舞台は戦後の高度経済成長期だが、言葉遣いや喫煙描写、親族会議での畳マナーなど現在ではあまり見られないような昭和ならではの描写が細かい。SNSで事前の評判を聞いて観に行ったが、ホラーとして妖怪的な怖さはないものの、人間の醜悪さなど子どもにはわかりにくい悍ましさがあった。鬼太郎なので子ども向けかと思いきや、全く子ども向けではない。アクションシーン、特にゲゲ郎と陰陽師が戦うシーンは一瞬浮世絵のように見えるシーンがあり、アニメーションのこだわりを感じた。戦後昭和の因習村ミステリーということで、女性に対する扱いが現代のモラルにそぐわない描写があり、ヒロインの心情を察すると心が痛む。全体を通して物語としては楽しめたが、希望のあるラストではなかった。後から考察をするほど楽しめる作品だと思う。ホラーと昼ドラが好きという人であれば楽しめると思う。

2024.1.26
yamae9547/30代/女性
0
鬼太郎の知識はちょっとしかなかったのですが、ネットではかなりの大盛り上がりのようだったので気になって観に行きました。実際、鬼太郎誕生とタイトルにあるので、誕生日秘話といった感じです。また因習村ネタなのでそういうものが好きな方にはオススメかも。内容が濃いのであっという間にスタッフロールになり、最後まで中身がつまった映画でした。

2024.1.25
wankowan/30代/女性
0
目玉のおやじがあんなにかっこいいとは思わなかったし、岩子さんがどうしてあの漫画のビジュアルになってしまったのかがわかって涙が止まらなかった。相棒として共闘する水木もまた、戦争による憂いを纏いながらも段々と人間臭くなっていくのがとても良い。因習の残る哭倉村の異質さと鬼太郎の出生の秘密がうまく絡まり合って、胸くそ悪くもあり、悲しくもあり、切なくもある作品。ラストの現代パートでは涙必至。

2024.1.25
wwwcomcomtk/30代/男性
0
鬼太郎誕生の「ゲゲゲの謎」は、不気味とユーモアが絶妙に交わりながらキャラクターの個性と物語の深みがあってよかった。