本記事では、ポケモン(ポケットモンスター)の映画、TVアニメが見られる動画配信サービスを紹介しています。
ポケモンは1997年にTVアニメ化され、2023年には新シリーズ「ポケットモンスター」が開始しました。
ポケットモンスターの劇場版は、2020年に公開された「劇場版ポケットモンスター ココ」で23作目となりました。
今回はTVアニメから映画まで、ポケモン歴代シリーズが見られる動画配信サービスと作品情報を合わせて紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね!
ポケモンはどんなストーリー?
世界中で既に知られているピカチュウのようなポケモンと人とが共存する世界で、人とポケモンが一緒に生活したりバトルをしたりします。
そして、ポケモンと日常生活を送ったり、仕事をしたりする世界でポケモンマスターを目指す少年の成長の物語です。
2022年時点でポケットモンスターは25周年を迎え、日本のみならず世界中で人気があります。
ゲーム・カードゲーム・アニメ・グッズという展開の他に、ポケモンセンターという実店舗でのグッズ販売や菓子パン、玩具菓子とのコラボなどもある平成の国民的アニメです。
アニメ「ポケモン」の放送年は?
アニメ「ポケットモンスター」が最初に放送されたのは1997年で、2022年時点でポケットモンスターは25周年です。
アニメ「ポケットモンスター」は、劇場版やTVアニメシリーズを7シリーズほど配信しています。
第1シリーズが1997年から2002年、第2シリーズ「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション」が2002年から2006年。
第3シリーズ「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」が2006年から2010年、第4シリーズ「ポケットモンスター ベストウイッシュ」が2010年から2013年。
第5シリーズ「ポケットモンスター XY」が2013年から2016年、第6シリーズ「ポケットモンスター サン&ムーン」が2016年から2019年。
第7シリーズは、2019年から2022年に放送されています。
第1シリーズ:ポケットモンスター(全275話)(1997~2002年)
第2シリーズ:ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(AG)(全192話)(2002~2006年)
第3シリーズ:ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(DP)(全193話)(2006~2010年)
第4シリーズ:ポケットモンスター ベストウイッシュ(BW)(全84話)(2010~2012年)
第5シリーズ:ポケットモンスター XY(全93話)(2013~2015年)
第6シリーズ:ポケットモンスター XY&Z(全49話)(2015~2016年)
第7シリーズ:ポケットモンスター サン&ムーン(全146話)(2016~2019年)
第8シリーズ:ポケットモンスター(放送中)(2019年~)
1作目:ミュウツーの逆襲(1998年)
2作目:幻のポケモン ルギア爆誕(1999年)
3作目:結晶塔の帝王 エンテイ(2000年)
4作目:セレビィ 時を超えた遭遇(2001年)
5作目:水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年)
6作目:七夜の願い星 ジラーチ(2003年)
7作目:裂空の訪問者 デオキシス(2004年)
8作目:ミュウと波導の勇者 ルカリオ(2005年)
9作目:ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ(2006年)
10作目:ディアルガVSパルキアVSダークライ(2007年)
11作目:ギラティナと氷空の花束 シェイミ(2008年)
12作目:アルセウス 超克の時空へ(2009年)
13作目:幻影の覇者 ゾロアーク(2010年)
14作目:ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム(2011年)
15作目:キュレムVS聖剣士 ケルディオ(2012年)
16作目:神速のゲノセクト ミュウツー覚醒(2013年)
17作目:破壊の繭とディアンシー(2014年)
18作目:光輪の超魔神 フーパ(2015年)
19作目:ボルケニオンと機巧のマギアナ(2016年)
20作目:キミにきめた!(2017年)
21作目:みんなの物語(2018年)
22作目:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION(2019年)
23作目:ココ(2020年)
- ポケットモンスター(ポケモン)のアニメ・映画シリーズが見れる動画配信サービスの紹介
- 映画ポケットモンスター(ポケモン)歴代作品のあらすじ・見どころ
- 【最新作】23作目:「劇場版ポケットモンスター ココ」のあらすじ・感想・評価レビュー
- 22作目:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION(2019年)
- 21作目:みんなの物語(2018年)
- 20作目:キミにきめた!(2017年)
- 19作目:ボルケニオンと機巧のマギアナ(2016年)
- 18作目:光輪の超魔神 フーパ(2015年)
- 7作目:破壊の繭とディアンシー(2014年)
- 6作目:ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒(2013年)
- 15作目:ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ(2012年)
- 14作目:ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム(2011年)
- 13作目:ダイヤモンド・パール 幻影の覇者 ゾロアーク(2010年)
- 12作目:ダイヤモンド・パール アルセウス 超克の時空へ(2009年)
- 11作目:ダイヤモンド・パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ(2008年)
- 10作目:ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ(2007年)
- 9作目:アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ(2006年)
- 8作目:アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ(2005年)
- 7作目:アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス(2004年)
- 6作目:アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ(2003年)
- 作目:水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年)
- 4作目:セレビィ 時を超えた遭遇(2001年)
- 3作目:結晶塔の帝王 エンテイ(2000年)
- 2作目:幻のポケモン ルギア爆誕(1999年)
- 1作目:ミュウツーの逆襲(1998年)
- アニメ「ポケットモンスター」のQ&A
ポケットモンスター(ポケモン)のアニメ・映画シリーズが見れる動画配信サービスの紹介
ポケットモンスター「ポケモン」のフル動画を無料で見たい場合は、有料の動画配信サービスの無料トライアルを利用するのがおすすめです。
多くの動画配信サービスでは、2週間~1か月程度の無料お試し期間が設けられており、期間内に解約をすれば完全無料で動画を見ることが可能です。
無料で動画を見られるサービスもありますが、有料の動画配信サービスなら広告などもなく綺麗な画質で快適な環境で動画を楽しむことができます。
最新のTVシリーズと過去のポケモンの劇場版の多くを視聴できるのはU-NEXTとABEMAです。
U-NEXTとABEMAで、見れる作品数にあまり大差はありませんが、U-NEXTは月額2,189円に対して、ABEMAは月額580円から利用できます。
また、ABEMAでは期間限定で無料視聴できるタイトルもあります。
多くの配信サービスではお金を払わないと見られないタイトルが、ABEMAでなら無料で視聴できる場合もあるので要チェックです!!
ポケットモンスター(ポケモン)の映画を配信中の動画配信サービス
※ABEMA:期間限定無料配信(2025年3月14日現在)
ポケットモンスター(ポケモン)のTVアニメを配信中の動画配信サービス
ABEMAならタイミング次第で無料で視聴可能!

ABEMAは、月額580円(広告付きプレミアム月額税込580円、プレミアム月額税込1,080円)から利用できる動画配信サービスです。
4万作品以上の動画が配信されており、ポケットモンスター(ポケモン)以外にも映画、音楽、ドラマ、リアリティー番組などを視聴できます。
まずは無料でABEMAを利用してみて、見たい動画がプレミアムでしか配信されていなければ必要な期間プレミアムに登録するのが良いでしょう。
また、多くの配信サービスではお金を払わないと見られないタイトルも、ABEMAでは期間限定で無料配信されている場合があります。
「より安くポケモンを見たい!」という人は、まずABEMAをチェックしてみるのがおすすめです!
\月額580円でABEMAプレミアム限定作品が見放題!/
※広告付きプレミアム月額税込580円、プレミアム月額税込1,080円(2025年3月14日時点)
映画ポケットモンスター(ポケモン)歴代作品のあらすじ・見どころ
【最新作】23作目:「劇場版ポケットモンスター ココ」のあらすじ・感想・評価レビュー
公開日 | 2020年12月25日 |
上映時間 | 99分 |
スタッフ | 監督:矢嶋哲生 脚本:冨岡淳広/矢嶋哲生 |
主題歌 | 木村カエラ「ただいまとおかえり」 |
23作目となる、ポケモンシリーズの最新作「劇場版ポケットモンスター ココ」が2020年12月25日(金)に劇場公開されました。
ジャングルの奥地にポケモンたちの楽園「オコヤの森」があり、よそ者は足を踏み入れることができずポケモンたちは厳しい掟で守られていた。
ココという少年は、この森でポケモン・ザルードにポケモンとして育てられた。
サトシとピカチュウとの出会いがきっかけで、自分はポケモンなのか?人間なのか?と分からなくなる…そして森には危機が迫っていた…
※一部ネタバレを含む場合がありますのでご注意ください。

ポケモンで感動する映画はいっぱいあるんですけど、今回の映画で初めてポケモン映画で泣いちゃうくらい感動しました。
人間であるココとポケモンのザルードとの絆は凄く素敵で、喧嘩もするけど戦う時は2人で協力するシーンはこの映画一番の見どころで見ていて楽しかったです。
ザルードとサトシ達が森を悪者から守る姿を見て感動してかっこいいなとも思いましたし、どのポケモン映画も良かったですけど自分の中ではこの映画が一番好きです。

子供と見に行ったのですが、めちゃめちゃ親に刺さる内容でついつい目頭が熱くなりました。
OPでザルードが育児に苦悩している姿は共感の嵐!
とうちゃんだから、母親が育児する場面を描いたら絶対に入れてもらえないシーンである…
「あぁ~うるっせぇなぁ!」みたいな態度も普通にしていて、そうそうこれが育児だよ!と。
本編は90分程度に短くぎゅっと纏められているため、大人からすると「そこの描写もう少し丁寧にしたほうが良いのでは?」と思うシーンもいくつかありました。
しかし、こればかりは仕方ない…むしろあのボリュームの内容を90分そこそこで纏め上げているのが素晴らしいと思います。
アニメに芸能人声優を起用するのは賛成しないほうですが、ココの上白石萌歌さん、ザルードの中村勘九郎さん共にとても良かったです。
あと、ロケット団のコジロウがとにかくカッコイイので好きな人は、絶対に見たほうが良いです(笑)!

ザルードとココの互いを思いやる気持ちが、ひしひしと伝わってくる作品でした。
ディズニーのターザンと非常に似ていますが、きちんとポケモンらしい勧善懲悪的な展開もあり、いつも通り楽しく観られました。
残念なのが主役のサトシが脇に追いやられていること、これならスピンオフ作品としてココ主役の映画として作って欲しかったなと思いました。
さらに、色違いのセレビィがあれだけ宣伝されているにも関わらず、ほとんど本編中の物語では関わらないことにとてもガッカリしました。

ポケットモンスターの映画を見たのは小学生ぶりでしたが、ココとザルードが本当の親子のようで、とても感動しました。
さらに、劇中歌や主題歌も歌詞が染みるものばかりでした!
親子の絆がテーマなので、ポケモンに詳しくなくても子供から大人まで楽しめる作品だと思います。
人間であるココの為を思って、あえて自分から突き放そうとするザルードの姿には涙しました。
メイン以外にも沢山のポケモンが出てくるので、画面の隅々まで見逃せない作品です。

昔から、ポケモンの映画を何度も観てきた自分が初めて泣きました!大人だからこそ泣ける映画でした。
群れに属していたザルードが人間のココを森の中で見つけ、群れを離れてまでしてこの子は自分が育てるんだ!という強い意志に感動しました。
強い意志はあるのに、自分はこの子の本当の親ではないという葛藤…
そして、ココが自分はポケモンの子供じゃないと気づき、裏切られたと育ての親に反抗してしまう所がポケモンも人間も変わらない部分だと思いました。
そして、立派に育てあげたココが旅に出たいとザルードに話すと、勝手にしろと突き放す。
突き放しながらも、まとめておいたココの荷物に一つの果物を入れておくという旅に出ることを知っていながらも気を使わせないように突き放す優しさ…
そして、その時流れていた「本音言っていいなら ずっといてほしいけど」という歌詞も相まって映画館で号泣しました。

ポケモンで感動する映画はいっぱいあるんですけど、今回の映画で初めてポケモン映画で泣いちゃうくらい感動しました。
人間であるココとポケモンのザルードとの絆は凄く素敵で、喧嘩もするけど戦う時は2人で協力するシーンはこの映画一番の見どころで見ていて楽しかったです。
ザルードとサトシ達が森を悪者から守る姿を見て感動してかっこいいなとも思いましたし、どのポケモン映画も良かったですけど自分の中ではこの映画が一番好きです。
22作目:ミュウツーの逆襲 EVOLUTION(2019年)

公開日 | 2019年7月12日 |
上映時間 | 98分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦/榊原幹典 脚本:首藤剛志 |
主題歌 | 小林幸子&中川翔子 「風といっしょに」 |
幻のポケモン・ミュウの化石の遺伝子から、人工的に作り出されたポケモン・ミュウツー。
人間に利用されっぱなしのミュウツーは、人間への憎しみを募らせて、ついに人類に逆襲することを決意する。
ある日、サトシたちは優秀なトレーナー達をポケモン城に招きたいという一通の招待状を受け取る、サトシたちは城に向かうがそこにはミュウツーのある思惑が…
21作目:みんなの物語(2018年)

公開日 | 2018年7月13日 |
上映時間 | 100分 |
スタッフ | 監督:矢嶋哲生 脚本:梅原英司/高羽彩 |
主題歌 | ポルノグラフィティ「ブレス」 |
「フウラシティ」では一年に一回「風祭り」が開催され、世界各地から人やポケモンが集まる。
そこでは、人とポケモンの絆が確かめられ、恵みの風を送るという約束が伝説のポケモン・ルギアによって交わされていた。
そんな折、祭りが中止される事態に…旅の途中でその街に足を踏み入れたサトシたちと、そこに集まったみんなの物語が始まる。
20作目:キミにきめた!(2017年)

公開日 | 2017年7月15日 |
上映時間 | 98分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:米村正二/首藤剛志(一部脚本) |
主題歌 | 林明日香「オラシオンのテーマ 〜共に歩こう〜」 |
10歳の誕生日を迎えたサトシは、ポケモントレーナーを目指して旅に出る資格を得た、そして出会ったのがポケモン・ピカチュウ。
人見知りで人間に懐かないピカチュウと友情を築き、世界一のポケモンマスターになることを決意する。
サトシとピカチュウは伝説のポケモン・ホウオウに会う誓いをし、ホウオウが住むテンセイ山へと向かう!
19作目:ボルケニオンと機巧のマギアナ(2016年)

公開日 | 2016年7月16日 |
上映時間 | 95分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:冨岡淳広 |
主題歌 | YUKI「ポストに声を投げ入れて」 |
サトシたちが旅を続けていると、突然空から幻のポケモン・ボルケニオンが降ってくる。人間嫌いで人間に傷つけられたポケモンたちと生活していた。
18作目:光輪の超魔神 フーパ(2015年)

公開日 | 2015年7月18日 |
上映時間 | 79分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:冨岡淳広 |
主題歌 | 安田レイ「Tweedia」 |
同時上映作品(短編) | 「ピカチュウとポケモンおんがくたい」 |
100年前、あるポケモンによって「デセルシティ」という砂漠の町は破壊的な被害を受けたが、一人の旅人があるツボでそのポケモンを封印して町には平穏な時間が戻った。
時が経ちサトシたちは、旅の途中でポケモン・フーパと一緒にいる少女・メアリと出会うが、フーパはかつてデセルシティに大きな被害を与えたポケモンだった。
7作目:破壊の繭とディアンシー(2014年)

公開日 | 2014年7月19日 |
上映時間 | 76分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | SCANDAL「夜明けの流星群」 |
同時上映作品(短編) | 「ピカチュウ、これなんのカギ?」 |
そんなボルケニオンとサトシはなぜか謎の鎖でつながれてしまった。そのためポケモン・マギアナの救出のため超カラクリ都市「アゾット王国」へ向かうボルケニオンに同行することになり…。
ダイヤモンド鉱国の姫ポケモン・ディアンシーは、国のエネルギー源である「聖なるダイヤ」の輝きを保つ技を生み出すことができず悩んでいた。
その時、ゼルネアスのフェアリーオーラを浴びると良いという話を聞く、ディアンシーはゼルネアスを探す途中悪党に追われサトシたちに助けられる。
話を聞いたサトシたちは、ディアンシーに協力することになったのだが…
6作目:ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒(2013年)

公開日 | 2013年7月13日 |
上映時間 | 74分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | いきものがかり「笑顔」 |
同時上映作品(短編) | 「ピカチュウとイーブイ☆フレンズ」 |
イッシュ地方を掌握しようとしていたプラズマ団は、絶滅した古代のポケモン「ゲノセクト」を蘇らせたが、ゲノセクトは人間への憎しみが芽生えて逃走してしまう。
現在となり人工的に作られたポケモン「ミュウツー」は、自身と同じような境遇のゲノセクトを救おうとする。
その頃、サトシたちは「ニュートークシティ」を旅し、ゲノセクトのうちの一匹と偶然出会う。
15作目:ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ(2012年)

公開日 | 2012年7月14日 |
上映時間 | 70分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | ローラ「Memories」 |
同時上映作品(短編) | 「メロエッタのキラキラリサイタル」 |
サトシたちは次の目的地ローシャンに向かう途中、傷を負ったポケモンと遭遇する。
名前はケルディオといい、修行の旅の最中だったのだがキュレムという地上最強のポケモンに追われているらしい。
まだ未熟なのに自らを聖剣士と偽って戦いを挑んだ結果、角を折られてしまったのだった、助けに来たポケモンたちも氷漬けにされてしまう…
14作目:ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム(2011年)


公開日 | 2011年7月16日 |
上映時間 | 97分( ビクティニと黒き英雄 ゼクロム) 98分(ビクティニと白き英雄 レシラム) |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | Every Little Thing 『宙 -そら-』(黒き英雄) 『響 -こえ-』(白き英雄) |
イッシュ地方で旅を続けるサトシたちは、かつて「大地の民の王国」として繁栄していたアイントオークにやってきた、その街は「大地の剣」と呼ばれる城を中心に広がっている。
王国の復活を強く願っている民の末裔ドレッド・グランギルが「大地の剣」を移動させようとすると、アイントオークには異変が起き始めてしまう!サトシたちは街を救えるのか?
13作目:ダイヤモンド・パール 幻影の覇者 ゾロアーク(2010年)

公開日 | 2010年7月10日 |
上映時間 | 95分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | スキマスイッチ 「アイスクリーム シンドローム」 |
サトシたちは、ポケモンバッカーという新スポーツのワールドカップが開催されるクラウンシティを目指していた。
その途中でポケモン・ゾロアと出会い、ゾロアがマァを助けに行こうとしていることを知り協力することに。
クラウンシティに到着すると悪のポケモンに操られたゾロアークが暴れていたが、それこそが探していたマァだった。
12作目:ダイヤモンド・パール アルセウス 超克の時空へ(2009年)

公開日 | 2009年7月18日 |
上映時間 | 97分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | 中川翔子 「心のアンテナ-Haruomi Hosono Original Mix-」 |
かつて人間たちは荒れ果てた土地を復興するために、アルセウスから「命の宝石」を貸し与えられた。
土地は自然豊かな場所になったが約束を破り「命の宝石」を返さなかったため、アルセウスは恨みを抱いたまま自身の空間で眠りに就いていた。
その目覚めが近づいたとき、サトシたちはアルセウスの怒りを鎮めるため旅へ出かける!
11作目:ダイヤモンド・パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ(2008年)

公開日 | 2008年7月19日 |
上映時間 | 96分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | Crystal Kay「ONE」 |
旅の途中でサトシ一行は、見たこともないような小さなポケモンと出会う。
かんしゃポケモンのシェイミは花畑に行くのに迷子になってしまい、サトシたちに花畑まで連れて行くようにとお願いする。
すると突然シェイミとサトシ、ヒカリは鏡の中に引き込まれてしまい、そこでムゲンという科学者に会う。
その世界は、現実世界のちょうど裏の存在で反転世界と呼ばれていた…
10作目:ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ(2007年)

公開日 | 2007年7月14日 |
上映時間 | 90分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | サラ・ブライトマン 「ビー・ウィズ・ユー〜いつもそばに〜」 |
サトシたち一行はポケモンコンテストのためにアラモスタウンを訪れた、そこでアリスという名前のステキな女性と出会う。
街を案内してもらった彼らは時空の塔や美しい庭園を見せられ、そして誰かが荒らしたという庭園を発見する。
街の有力者・アルベルト男爵によると、荒らしたのはポケモン・ダークライで他にも街では異変が起きているという。
9作目:アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ(2006年)

公開日 | 2006年7月15日 |
上映時間 | 105分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | Sowelu「守るべきもの」 |
サトシたちはマリーナー座のヒロミから海の神殿・アクーシャに秘宝があるという伝説を聞く、そんなヒロミからタマゴを奪おうとファントムが襲ってきた。
激闘の最中突然タマゴから光が放たれ、ポケモン・マナフィが現れた…このマナフィこそが神殿の秘宝の鍵を握っていた。
マナフィは一体どこへ…そして追ってくるファントム、果たして秘宝は見つかるのか?
8作目:アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ(2005年)

公開日 | 2005年7月16日 |
上映時間 | 100分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | PUFFY「はじまりのうた」 |
サトシたちは、数百年前に戦争の危機から世界を救たアローンの伝説がある町・ロータにやってきた。
そこのオルドラン城でのバトル大会に優勝したサトシは、アーロンの杖に封じられていたポケモン・ルカリオに出会う。
そして、ミュウによって相棒のピカチュウがさらわれてしまう事件が発生!ピカチュウを探すサトシにルカリオは付いていくのだった。
7作目:アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス(2004年)

公開日 | 2004年7月17日 |
上映時間 | 99分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | Tommy february6 「L・O・V・E・L・Y 〜夢見るLOVELY BOY〜」 |
宇宙から仲間を探しにやってきたポケモン・デオキシス…しかし、レックウザは勘違いからデオキシスと戦おうする。
この強大な力を持つポケモンのバトルに、全てのポケモンたちも巻き込まれ混乱状態に。
それから4年後、この件でポケモンが苦手になったトオイとサトシが出会い、サトシはポケモンの可愛さを教えようとするがトオイは逃げてしまう。
6作目:アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ(2003年)

公開日 | 2003年7月19日 |
上映時間 | 80分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | 林明日香「小さきもの」 |
ホウエン地方を旅しているサトシたちは、移動遊園地・ポケモンパークでマジシャン・バトラーと出会う。
そこでサトシたちのうちのマサトだけが、バトラーが持つ「眠り繭」の中の声を聞く。
それは、千年に一度目覚める伝説のポケモン・ジラーチの声だったのだ…それに大喜びのサトシたちだが、バトラーにはある恐ろしい野望が…
作目:水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年)

公開日 | 2002年7月13日 |
上映時間 | 72分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | coba & 宮沢和史 「ひとりぼっちじゃない」 |
サトシたちは、美しい水の都・アルトマーレにやってきた…そこで怪盗姉妹に襲われている女の子を助ける。
その女の子は、伝説のポケモン・ラティアスだったことが判明する。
そして、昔ラティオスとラティアスが老夫婦に残した「こころのしずく」がアルトマーレの町を悪しき者から守っているという話を聞く。
しかし、ついに怪盗姉妹たちがラティオスと心のしずくを盗み出してしまう…
4作目:セレビィ 時を超えた遭遇(2001年)

公開日 | 2001年7月7日 |
上映時間 | 75分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:園田英樹 |
主題歌 | 藤井フミヤ 「明日天気にしておくれ」 |
ハテノの森でハンターに追われていたポケモン・セレビィを助けようとしたユキナリは、セレビィの時を超える力で共に40年後にタイムスリップしてしまった。
そして現代、サトシたちはハテノの森にいた…そこでユキナリを発見し、居なくなったセレビィを一緒に探すことに。
セレビィは見つかったが、ロケット団のビシャスによってセレビィは邪悪な心を植え付けられてしまい森を破壊し始める…
3作目:結晶塔の帝王 エンテイ(2000年)

公開日 | 2000年7月8日 |
上映時間 | 70分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:首藤剛志/園田英樹 |
主題歌 | 森公美子 「虹がうまれた日」 |
ポケモンたちを休ませるためサトシたちは、ポケモンセンターのある町・グリーンフィールドに向かうことに…そこには広い館で寂しく暮らす少女・ミーがいた。
ある夜、行方不明になった父親の残した謎のカードを並べ替えると、ポケモン「アンノーン」が現れた。
すると町はたちまち結晶に覆われてしまう…さらに伝説のポケモン「エンティ」が現れ、サトシのママは結晶塔に連れ去られた。
2作目:幻のポケモン ルギア爆誕(1999年)

公開日 | 1999年7月17日 |
上映時間 | 81分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:首藤剛志 |
主題歌 | 安室奈美恵「toi et moi」 |
自称コレクターのジラルダンが、海の神「ルギア」を手に入れようとしていた。
しかし、ルギアを呼び出すためには、3つの神である「ファイヤー」「フリーザー」「サンダー」を捕らえる必要があった。
早速ファイヤーを捕まえると、マサラタウンでは異常気象が起こり始めた…
一方、オレンジ諸島巡りをしていたサトシたちは、アーシア島である宝探しの任命を受ける。
1作目:ミュウツーの逆襲(1998年)

公開日 | 1998年7月18日 |
上映時間 | 劇場公開版:75分 完全版:85分 |
スタッフ | 監督:湯山邦彦 脚本:首藤剛志 |
主題歌 | 小林幸子「風といっしょに」 |
ロケット団は、南米の山脈地帯で幻のポケモン・ミュウの化石を発見する…その後、発見したミュウの化石を元にした人工的なポケモン・ミュウツーが作られた。
ミュウツーは自身の存在意義に答えを出せず失望し、人間やポケモンを淘汰することを企てる。
罠をしかけ、サトシたちトレーナーをポケモン城へ集めることに…そしてついに自分の「本物」ミュウと対決することにる…
アニメ「ポケットモンスター」のQ&A
TVアニメ「ポケモン」は全部で何話ある?
2019年から放送されている最新のポケモンTVアニメは、全部で132話あります。
1997年から2002年まで放送された旧作(平成無印・初代・第1シリーズ)のポケットモンスターは、275話あります。
その後、「アドバンスジェネレーション」192話、「ダイヤモンド&パール」193話、「ベストウイッシュ」144話、「XY」142話、「サン&ムーン」146話と続きます。
「ポケットモンスター サン&ムーン」の時点で通算話数は1137話あり、ここに最新の132話を足した1269話が2022年11月時点で配信されたポケットモンスターの話数です。
ちなみに劇場版は23作品、短編作品は18作品あり、サイドストーリーやOVAを含むとさらに作品数は増えます。
ポケモンにはコミック版はある?ポケモンのマンガは全部で何巻?
ポケットモンスターには、ゲームから派生したアニメ以外にコミックが「ポケットモンスターSPECIAL(スペシャル)」という名称で展開されています。
2022年11月時点では15章まであるとされ、第14章のサン・ムーン編までは完結しています。
第14章までにコミックが71巻出ており、ソード・シールド編が新たに追加される予定です。
ポケットモンスター「アドバンスジェネレーション」はどんな内容?
ポケットモンスター「アドバンスジェネレーション」は、サトシ、タケシ、カスミがジョウト地方からホウエン地方へ移動するホウエン編とハルカ、マサトが登場するバトルフロンティア編に分かれる。
ゲームでは「ルビー・サファイア」が出ていた頃で、ゲームとアニメで似ている構成がある。
ポケットモンスター「ダイヤモンド&パール」はどんな内容?
ゲーム版「ダイヤモンド・パール」に寄せた内容となっており、アドバンスジェレーション(AG)で出てきたハルカに加えてポッチャマと共に旅をするヒカリが登場する。
ヒカリがサトシのピカチュウを保護してナナカマド博士の計らいのもと、タケシ、ヒカリ、サトシの3人での旅をすることとなる。
ゲーム版の「ダイヤモンド・パール」及び「ルビー・サファイア」、前作のアドバンスジェネレーションを原作としてしっかり話のつながりがある続編である。
ポケットモンスター「ベストウイッシュ」はどんな内容?
ゲーム版「ブラック・ホワイト」を原作としているアニメで、サトシがマサラタウンに一時帰省し、オーキド博士と共にイッシュ地方に向かい、イッシュ地方で活躍するサトシにアイリスとデントを加えた3人での旅が始まるお話。
「ベストウィッシュ」2期ではシンオウ地方のシロナとも出会い、ヒカリとポッチャマにも再会する。
一時的にロケット団のニャースがサトシ一行と行動をともにしたのもこのベストウィッシュの時である。
ポケットモンスター「XY」はどんな内容?
イッシュ地方での旅を終えたサトシが、カロス地方にてパンジーやセレナ、シトロン、ユリーカと共に旅をしていき、再びジムリーダーたちに挑戦を挑んでいく。ジガルデ・コアやフレア団などが登場するのもこのシリーズである。
ゲーム版「ポケットモンスターXY」の内容に合わせて制作されている。正式には「ポケットモンスター XY&Z」というタイトルで公開されたアニメである。
ポケットモンスター「サン・ムーン」はどんな内容?
サトシがアローラ地方にあるポケモンスクールに通う話で、ジムがないアローラ地方にて学校生活を送りながら、新たな出会いや旅、成長を重ねていくストーリー。
ゲーム版「サン・ムーン」に出てくるリーリエは登場するが、アニメではジムがないとされており、ゲーム版に登場するジムリーダーたちは登場しない。
悪の組織として登場するのはスカル団、キャラクターデザインが一新され、ある意味でイマドキの子ども向けか、丸い顔つきで描かれている。
ポケモンのTVアニメシリーズを見るならどこから?
ポケモンはどのシリーズを見ても楽しめるはずですが、まずは最新のTVアニメシリーズ「サン・ムーン」から見始めるのがオススメです。
サン・ムーンを見た後に時系列順に戻って見ていくか、初代のポケモンから流しで見ていくとストーリーがつながって理解しやすいです。
各シーズンでサトシが別の地方で冒険をするため、どのシリーズを見ても楽しめます。全てのTVアニメシリーズを視聴したい場合には、配信されているAmazonプライムビデオに加入する必要があります。
最新のポケモンのゲームは?
2022年11月時点で最新のポケモンゲームは「スカーレット・バイオレット」です。Nintendo Switchから発売されるもので、前作「Pokémon LEGENDS アルセウス」は初のアクションRPG、最新作「スカーレット・バイオレット」は初のオープンワールドとしてプレイできます。
初代の「赤・青・緑」は1996年に発売され、新作「スカーレット・バイオレット」で22作目(完全新作としては9作目)となります。
最新のポケモンの映画は?
最新のポケモンの劇場版映画は2020年12月公開の「ポケットモンスター ココ」です。本作はポケモンに育てられた少年と、少年を育てたザルードの物語です。
サトシ、ピカチュウ、ロケット団も登場する。「ポケットモンスター ココ」はU-NEXT、Amazonプライムビデオで視聴可能です。
TVアニメ「ポケモン」の最終回は?
アニメ版「ポケットモンスター」が2022年11月配信の内容から、サトシが卒業をするのではないかと噂されています。
これに伴い、アニメ版のポケットモンスターが完結するのか、しばらく放送がないだけで次回作が始まるのかについての真偽は定かではありません。
2022年11月時点で現在放送中の最新第7シリーズのTVアニメは一息つくのは事実ですが、アニメ「ポケットモンスター」が完全に終了するかどうかは不明です。
サトシの父親はだれ?
ポケットモンスターは当初、ひと夏の冒険を描いたものとされていましたが、実際はポケモンの世界で世界王者になるほどの長編になり、キャラクターも増え、憶測も飛び交うようになりました。
ある時のワンシーンで、サトシが母親に連絡をした際に、オーキド博士が一緒にビデオ通話に出ていたことから、オーキド博士が父親なのでは?とされた時期がありましたが、実際にはサトシの父親はトレーナーとして旅をしているそうです。
オーキド博士には孫がおり、その孫はサトシのライバルとして登場します。このため、オーキド博士がサトシの父親だったとすると、オーキド博士には奥様が2人いて、サトシの母親は若い後妻ということになりますが、実際にオーキド博士はサトシの父親ではないようです。
アニメ「ポケットモンスター」(アニポケ)でも、ゲーム版でもサトシの父親に触れる内容はほとんどなく、最新の劇場版「ポケットモンスターココ」で少し父親について触れたシーンがあった程度で、真相は不明です。
サトシのパートナーになったポケモンは?
基本的にはピカチュウを連れていますが、他にもエイパム、カイリュー、ゲンガー、ルカリオ、ネギガナイト、ウオノラゴン、モクローなど、TVアニメ回、劇場版によって異なります。ピカチュウはほぼ全ての回で登場しますが、一時的にピカチュウとはぐれたり、一時的にロケット団に狙われたりするシーンがあります。
一時的にロケット団のニャースがサトシたちと旅をしたこともあるので、サトシの手持ちのポケモン以外を含めれば伝説のポケモンなど合わせて非常に多くのポケモンが登場します。
サトシのピカチュウが進化しない理由は?
サトシとともに旅をしているピカチュウは、ライチュウに進化する事もできますが、ピカチュウ自身が進化を拒んだため、進化せずに今のままでいます。
進化させることもできますが、サトシがピカチュウの意志を優先した形で、今に至ります。