水戸黄門 1部

公開日:1969年8月4日

4.0



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 1969年 / 制作国: 日本

カテゴリ:ドラマ / ジャンル: 歴史・時代劇


【出演】
東野英治郎、杉良太郎、横内正、中谷一郎、岩井友見、露口茂、佐藤慶、弓恵子、永田靖、山形勲 ほか【語り手】芥川隆行 
【スタッフ】
制作[ C.A.L] プロデューサー[西村俊一] ディレクター/監督[山内鉄也/内出好吉/船床定男/田坂勝彦] 脚本[宮川一郎/窪田篤人/三好伍郎]  

徳川光圀(東野英治郎)は、常陸国・西山荘にて「大日本史」の編さんのかたわら農作業に勤しみ、近所の子どもに読み書きを教えながら隠居生活を送っていた。水戸藩士・佐々木助三郎(杉良太郎)と同・渥美格之進(横内正)は、藩の命により光圀の手伝いをさせられていたが、平穏すぎる日々に若い力を持て余し気味だった。ある日、格之進の許婚・深雪の父が水戸藩家老邸の門前で切腹する事件が起こった。背景には、なにやら重大なことが隠されているようだ。時を同じくして光圀は、義賊・風車の弥七(中谷一郎)から文書を渡された。それは、光圀と対立する老中・柳沢吉保が、水戸藩江戸家老・藤井紋太夫に宛てた密書だった。どうやら吉保と紋太夫は互いに結託して、幕府および水戸藩の権力を手中に収めようとしているらしい。こうして光圀・助三郎・格之進の三人は、越後のちりめん問屋の隠居およびその使用人という名目で水戸を発つことに…。

「水戸黄門 1部」は、大人気テレビドラマシリーズの記念すべき第1弾。『大日本史』の編纂で有名な徳川光圀と、そのお供の助さん格さん、および義賊の弥七がメインキャストで展開されるドラマです。1969年に放映され、全32話あります。老中の柳沢吉保と、水戸家老の陰謀を阻止すべく旅をする一行。行く先々で展開される、弱きを助け強きを挫く勧善懲悪が爽快なドラマ。

公式サイトへ移動する

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

レビュー 1件

ユーザアイコン

2024.11.14

たくま/40代/男性

4.0

0


展開は毎回同じで代わり映えはないですが、それでも人情味が溢れているストーリーばかりで、いつも観るのを楽しみにしていました。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?