アイ・アム まきもと
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2022年 / 制作国: 日本
ジャンル: コメディ
【出演】
牧本壮[阿部サダヲ] 津森塔子[満島ひかり] 蕪木孝一郎[宇崎竜童] 神代亨[松下洸平] 下林智之[でんでん] 平光啓太[松尾スズキ] 小野口義久[坪倉由幸] 今江みはる[宮沢りえ] 槍田幹二[國村隼]
…【監督】
水田伸生
【原作】
ウベルト・パゾリーニ
【音楽】
平野義久
【脚本】
倉持裕
独りで亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本は、つい自らのルールを優先してしまい周囲に迷惑がられていた。ある日、身寄りなく他界した老人・蕪木の埋葬が最後の仕事となる。牧本はわずかな手掛かりを頼りに蕪木の娘を捜すことに。
「アイ・アム まきもと」は、阿部サダヲと水田伸生監督のコンビが贈る、心温まる“迷惑系ヒューマンストーリー”の第4弾作品です。主人公の迷惑行為に翻弄されつつも、それぞれが抱える人間ドラマを描き出します。満島ひかり、宇崎竜童、松下洸平、宮沢りえ、國村隼といった豪華俳優陣が、見る人をほっこりとした気持ちにさせる演技を披露します。人間の喜怒哀楽を描いた本作は、観る者の心を温めること間違いなしです。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
見放題
月額2,189円
初回31日間無料
レンタル
月額600円
初回30日間無料
レンタル
月額976円
無料期間なし
宅配レンタル
月額1,026円~
初回30日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 11件
~5
18%
~4
45%
〜3
36%
〜2
0%
〜1
0%
マイルールを曲げることができない主人公牧本を迷惑だなと思うこともありますが、本来の人の好さで人として好感を持たれていたんだなと感じました。阿部サダヲさんが見事な演技をされていたと思いました。満島ひかりさんもとても良かったです。

2023.8.22
名無し/20代/男性
0
主人公のルール優先の行動が周囲を巻き込む様子は見どころ。豪華キャストの演技も見応えあり。ただ、もう少し深みがあっても良かったかな。全体的にはほっこりする作品。

2023.8.22
名無し/30代/女性
0
主人公の自己中心的な行動が気になり、豪華キャストの演技も活かされていない感じ。感動を狙ったシーンもあまり共感できず、ほっこりするどころかイライラが募る。

2023.8.22
名無し/60代/男性
0
感動的なストーリーと豪華キャストの演技が素晴らしい。観る人全てがほっこりする作品だ。

2023.7.29
名無し/30代/男性
0
感動的なストーリーと豪華キャストが魅力。心温まる一作、おすすめです!

2023.7.28
ひでG/60代/男性
0
市役所のおみおくり課に勤務する牧本さん。仕事は真面目、決められた通りに日常をこなしています。時に周りの空気が読めないことがありますが、とにかく何でも一生懸命。ところがそのおみおくり課が廃止されてしまいます。最後の仕事を牧本さんはやり遂げることがてぎるでしょうか。

2023.7.28
ぽんぽん子/40代/女性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
少し変わり者だけどまっすぐでピュアな主人公の人柄に惹かれました。淡々と進むストーリーかと思いきや、ラストは衝撃的で、劇場で観たのですが、思わず声が出そうになってしまいました。扱っているテーマは深刻なものではありますが、生き方について考えさせられる、心温まる作品でした。

2023.4.26
ー/30代/女性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
孤独死した故人を偲ぶ牧本の姿勢が、周りの人とはずれていて、空気も読めず協調性もないけれど、どこかほっておけない、心の優しさが溢れる人柄で印象的だった。最後のシーンは、そんな牧本に周りのみんなが実は心を動かされていたことを象徴している素敵なシーンだと思った。

2023.4.26
ー/40代/男性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
まきもとは、自分の得意なこと、つまり、周りがみえなくなってしまうほどのめり込んでしまうことを仕事にしていて、幸せだと思いました。故人にとことん寄り添って、みんながハッピーになれていました。できるなら続編が見たいと思いました。

2023.4.26
ー/30代/女性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
孤独死した故人を偲ぶ牧本の姿勢が、周りの人とはずれていて、空気も読めず協調性もないけれど、どこかほっておけない、心の優しさが溢れる人柄で印象的だった。最後のシーンは、そんな牧本に周りのみんなが実は心を動かされていたことを象徴している素敵なシーンだと思った。