お知らせ
マイページ
検索
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの
さもん
40代/女性
940 件のレビュー
投稿日順 評価順
4.0
原作が好きで、ドラマになっていることを知り見てみました。 主演の松本幸四郎さんの雰囲気が、柳沢教授と少し違う気がしましたが段々気にならなくなりました。 松原智恵子はとてもよかったと思います。 天才とはやはり普通の人とは違うものなんだなと実感します。
2025.04.13 投稿
5.0
バカリズムさんって本当に真面目に面白い方ですね。 いるいる、こんなOL!という人物の描写がすごく上手いと思います。 しかも、OLの役も違和感なくてびっくりです。 もっと、バカリズムさんの作品を見てみたくなりました。
織田裕二さんのサラリーマン役が自然で、本当によくいるサラリーマンを体現されています。 こういう役、上手いですね。今見ると、結構豪華なキャストでした。 病気などもあり、矢田さんとの恋愛がどう進んでいくのか予測がつきませんでしたが、最後ハッピーエンドで終わって良かったです。
2025.04.12 投稿
4.5
理系女子が、ふと気づき、自分を磨くために奮闘する姿がとっても共感できたドラマです。 美を磨きだしてからの変化が、蛹から蝶にかわるような感覚を味わえました。 皆とっても綺麗でした。見てると、自分磨きしたくなります。
取り調べでの心理戦をメインに作られているので、緊張感があります。 犯人と天海祐希さん率いる取調官たちの静かな戦いが毎回楽しみです。 ゲストも豪華で、どんな人が犯人として登場するのかもワクワクしました。
トップキャスター役の天海祐希さんが、颯爽としていて本当に惚れ惚れしました。 矢田亜希子さんとのコンビが不思議な組み合わせで面白かったです。 番組を作るって大変なことなんですね。ニュースキャスターの仕事など知ることができて興味深かったです。
思わず、確かに!と思ってしまうセリフが沢山ありました。 親の気持ちもわかるし、子の気持ちもわかります。 でも、なんでも自分で経験して考えることって大事なんですね。 カホコが成長していくことを嬉しく思いながら見てました!
毎回、心待ちにして見ていたドラマです。5人の青春群劇なのですが、ジェジュンが初々しくてとっても良かったです。 瑛太と上野樹里ちゃんの関係もどうなっていくのかやきもきしながら見ていました。 切ない場面もあるのですが、印象的なドラマです。
2025.04.11 投稿
人と人との繋がり、家族で会ったり、友人であったり色んな関係の絆を考えさせられる物語でした。 離島医療は限られた内容しかできないので、大変ですよね。 雄大な大自然の風景が美しく、切ないドラマだなと思います。 吉岡秀隆さんの優しい雰囲気がドラマを現実的なものにしていると思います。
最初はものすごくプライドが高く鼻持ちならない人間だった小津先生が、高校で生徒たちとの関わりの中で変わっていく姿が感動的でした。 このドラマで、人は何歳になっても成長できるんだと思いましたし、他者を思いやる大切さを学びました。 田村正和さんが素晴らしかったです。
3.5
日常の中に、少しづつよくわからない恐怖が入り込んでくる恐ろしさがありました。 自分の身の回りに同じようなことが起こったらと思うと、ヒヤッとします。 物語が実話ベースということで、更に怖さを感じました。
夜神月があまりにも窪田正孝の雰囲気に似合っていて、漫画そのままの感じがしました。 恐ろしいノートを手にして、次々と実行していく過程が怖かったです。 物語のダークさが画面にもよく出ていたと感じます。 Lとキラの闘いに目が離せませんでした。
出演者の演技が良くて、物語に引き込まれます。 恋愛下手な漫画家が、仕事として依頼した恋の行方がどうなっていくのかが見ものでした。 鈴木亮平さんはどんな役をやっても上手いですね。 相手役の吉岡里帆さんも可愛かったです。
やっぱり面白い! このドラマのものすごい緊迫感がクセになります。 負けると巨大な借金を背負わなければいけなくなるので恐怖ですよね。 毎回、どう転ぶのかわからないゲームの展開に見ている方もハラハラしっぱなしです。
とても面白くて何回も見ました! 松本幸四郎さんの貫禄がこのドラマに拍を付けていると思います。 従業員たちがプライドを持って、お店を良くするために奮闘する姿に刺激を受けます。 見終わると、自分も何かに熱中したいと思わされるドラマでした。
坂元裕二さんの脚本はどれもハズレがないですね。 ストーリーが本当に秀逸で、最後までどうなるのかわからないドキドキハラハラ感がすごいです。 主演以外の出演者も演技が上手くて、物語の世界に入り込めました。
深津絵里さんにとってもよく似合っている役だったと思います。 イメージのまま、まっすぐで嫌味なく前に進んでいく感じが見ている方も元気づけられます。 妻夫木さんの前に進めない感じの優柔不断な役も正反対で面白かったです。 今見ると、すごく豪華なキャストでびっくりしました。
自分をよくみせようと肩書を偽っても、後で大変な想いをするのは自分なんだなと思います。 最初はよくても段々と関係が近づいていく程、困ったことになりますよね。 等身大の自分でいることの大切さを教えてくれるドラマでした。 三上博史さんがめちゃかっこよかったです。
骨董品は奥が深いですね。歴史も含め、色んなことが知れて勉強にもなりました。 とにかく中井貴一さんと佐々木蔵之介さんの2人の演技合戦的な感じが面白かったです。 中井さんの演技が上手すぎて、ずっと見ていられます。
大好きなドラマでした。 天海祐希さんが、本当にかっこいいボスで、こんな上司に憧れます。 メンバーが皆一筋縄ではいかない面々で、クセが強くて面白いです。 物語の展開もテンポが良くて、最後まで楽しめました。
ケイトと尾高の最後まで想いがすれ違うのが、見ていて切なかったです。 最後は2人、どうなるのだろうと思って見ていたのですが、やっぱりすれ違いのままで、物事のタイミングって本当に大事なんだなと思いました。尾高のいいのか悪いのかわからない人柄は、人間は1面だけではないんだなと実感させられます。
2025.04.10 投稿
こんなにユーモアがあって明るく癒されるスナックがあれば、行ってみたいと思いました。 ママ役の山口紗弥加さんの演技は、自然な演技と会話の間が抜群に上手くてもっと見ていたかったです。 北香那さんとのセリフの掛け合いも楽しくて、クセになるドラマでした。
すごく面白かったです。ドキュメントをみているような作りになっていて、有名な俳優さん達が本人の役で出てきます。 主人公の西尾役の永山絢斗さんが、本当に演技が上手い。 物語のリアルさがすごかったです。 後輩に色んなアドバイスをくれる居酒屋ふじに集まる人たちが、優しくてほっこりしました。
主人公の松田翔太さんが、女性にモテないけれど、患者の治療にかけては凄腕の医者役を演じていて面白いです。 かっこいいので設定にあまり現実感はないですが、そのギャップが良いです。 瀬戸内海の穏やかな海の景色が美しくて癒されます。
この原作が好きで読んでいました。ドラマも中々よくできていると思います。 社会人になって初めて配属されたのが生活課で、生活が大変な人達との関わりから人として成長していく過程に心打たれます。希望さえあれば、人は何とか生きていけるんだなと感じました。 主人公の奮闘ぶりを応援したくなる物語です。
名作中の名作ですね。浅野ゆう子さんと武田鉄矢さんの正反対の2人がすごく印象的でした。 最初は2人がつりあうわけがないと思いながら見ていたのが、段々と達郎がものすごくかっこよい男性に見えてくるから不思議でした。変な小細工するよりも、まっすぐな愛情が何より心に響くんだなと感じます。 音楽も、バッチリはまってドラマを盛り上げてくれます。
見ていて、すごく怖くなったドラマでした。 高校性が恋人の影響で、両親を殺害するという恐ろしい事件が題材なのですが、その子たちの内側を覗いていくと誰にでも起こりうることなのかもしれないと感じます。 子供だけの責任ではなく親も大きく関係しているし、ほんのちょっとの違いやズレで同じような立場になるのかもしれないと思うとゾッとしました。
懐かしいドラマですね。この純粋で素朴な兄と妹の関係が好きでした。 ひょんなことから社長と知り合い、惹かれあっていく物語で、2組の兄妹がどうなるのかワクワクして見ていました。 和久井映見さんが演じるゆき子には幸せになってほしいと、心から思えるドラマです。
胸キュン要素満載のドラマで、すごく楽しめました。 こんな家事力最強のイケメン男子をお嫁にもらえるなんて最高ですね。 一緒に暮らすうちに、2人の距離や関係が少しづつ変わっていくのがドキドキしました。
松嶋菜々子さんと福山雅治さんのコンビがとっても素敵でお洒落でした。 正反対の仕事の仕方で対立したり理解しあえなかったりするのですが、段々とお互いに分かり合えていく過程が良かったです。 物語がどうなるのか、毎回楽しみにしていたドラマでした。
悩んでいるのがバカバカしくなるような、力の抜けるリラックスコメディでした! 主人公はダメ人間なのですが、そのダメさっぷりが愛おしくなります。 こんな風に柔らかく肩の力を抜いて毎日を過ごしてみたいです。 杉野遥亮さんは時代劇似合いますね。
ガリレオシリーズはやっぱり見ごたえがありますね。 ストーリーがよくできているなと感じます。 今回は湯川の教えていた科学者が登場して、2人の関係などが絡み合い複雑な心境にさせられます。
原作の世界観がしっかりとあって、期待を裏切らないドラマに仕上がっていました。 背景も忠実に描かれていたので違和感なく最後まで物語を楽しめます。 小芝風花さんの雰囲気が、よくマッチしていて見ているとこちらも元気をもらえました。
キャストが豪華だったので、楽しみにしていました。 ただ、テーマが重いですね。石橋静さんの演技が上手くて現実感がありました。 代理出産は難しい問題だなと思います。誰の気持ちを尊重するのか悩む問題だなと感じました。
1話毎のオムニバス形式で、毎回それぞれ違った人たちが登場してくるので面白かったです。 色んな理由で福島に来た人たちが、地元の人たちとの交流などの経験を得て成長したり夢に向かって進んで行ったりして、見ているほうも前向きな気持ちと頑張ろうという思いを持つことができます。 12通りの人間ドラマを見ることができて、とても良かったです。福島に行ってみたくなりました。
花咲舞の正しいことを正しいと言える正義感が、見ていてとても爽快でした。 杏ちゃんによく似合っている役だと思います。 会社の中でも、おかしいと思っても何も言えない人は数多くいると思いますが、花咲舞のような人がいれば心強いですよね。 池井戸潤の原作はいつも良い作品が多いと思いました。
こんな人、いないでしょと思いながらも、見ているうちに物語のエネルギーに引っ張られて楽しくなっていきました。 音楽の力は偉大ですね。なんでも好きな気持ちが始まりで、色んな障害を乗り越える力になるんだなと感じたドラマです。 オーケストラの演奏が素敵でした。
2025.04.09 投稿
面白いですね。ストーリーが良くできていると感じます。 深津絵里さんと堤真一さんのセリフの掛け合いが、聞いていて面白かったです。 2人とも演技が上手いので、安心して見ていられますね。脇役の俳優さん達も個性が強くて楽しめます。 深津さんの真っすぐに仕事に奔走する姿が好きでした。
学校の問題は本当に複雑だなと思いました。 色んな問題が絡み合っていて、どれか1つが問題というわけではない気がします。 菅野美穂さんの確かな演技力が、物語に深みを与えています。 先生達はよく頑張っているなと思いました。
このドラマを見ていると、美しいというのは本当に価値観の違いによっても全く異なるんだなと感じます。 人生に大きな影響を与える美について、考えさせられるドラマです。 とはいえ男女とも、綺麗な人は好きですよね。外見、内面両方とも磨いていきたいと思いました。
向井くんみたいな男性、今は割といる気がします。 ついぷぷっと吹き出しそうになりながら、時々自分もあるあると思いながら、楽しく見ることができたドラマです。 向井君を見ていると、なんだか新しい恋したいなっていう気持ちになれました。
女同士の闘いに激しい火花が散っている世界ですね。 こんなこと実際にあるの!?というような出来事が盛りだくさん出てきます。 そんな中でも、沢尻エリカさん演じる吉成ちなみの逞しさは群を抜いていました。 怖い世界だなと思うのですが、ちなみのように渡っていけたら気持ちいいですね。
見ていると、穏やかで甘い気持ちになれました。 物語に出てくるケーキがどれも美味しそうで食べてみたくなります。 恋愛経験のない主人公の恋の行方がどうなるのか毎回楽しみに見ていました。 パティシエとして成長していく過程も、応援したくなるドラマです。
まさかヤヌスの鏡がリメイクされるなんて! 当時見ていたので、ものすごく気になって見てみました。 オリジナルより色んな場面がマイルドな感じになっているなと感じましたが、やっぱり独創的な物語で面白かったです。
どんな理由で人を憎んだり、うっとおしさを感じたりするのか、その人ごとに全く違うんだなと思います。 他人からみればささいなことでも、本人にとっては何よりも大事なことだったりすることがありますもんね。 家族であれば、尚更そうかなと感じます。松坂さんの淡々とした演技が、余計怖かったです。
深田恭子さんが可愛らしいですね。 若い時は自分の価値がわからないことが多いですが、違う文化に触れることによって自分を見直していくこともできると思います。このドラマで、視野を広げることの大事さを学びました。
信長が女性だったらという新しい視点だと思いました。 天海祐希さんが、迫力があってとっても素敵でした。 信長が好きなので色々な本も読んでいますが、もしかしてこんなこと考えていたのかなと思わされる内容で面白かったです。
横浜流星さんの色気がすごかったです。 めちゃくちゃ素敵な雰囲気でした。映像も美しかったと思います。 物語は韓国版と比べると少し物足りない感はありましたが、これはこれで楽しめました。
国際霊柩送還士という人たちがいることを初めて知りました。 こういう人たちがいてくれることで、遠く離れた場所のご遺体が家族の元に戻ってくることができるのだなと思います。 米倉涼子さんの演技が現実感があって、見ている人を納得させる力があったと感じました。
毎回、違う主人公、違う物語でそれぞれ違っていて面白かったです。 ただ、1話の内容をもう少し長く見たいなと感じるものもありました。 最初の物語が、自分も少し共感する部分もあり良かったです。
設定も人物描写も細かく丁寧に作られていて、面白いはずだなと思いました。 所轄の刑事ですが派手さはなく、意外に地味な仕事内容で青島の心情などが上手く描かれています。 警察官僚の室井との関係なども興味深く、とても人間味溢れるドラマになっているなと感心しました。
ものすごく流行ったドラマで、キャストも豪華ですね。 キムタクと松たか子のコンビがお似合いでした。 哲平が自分の仕事を通して成長していけたのは、理子の存在が大きかったなと思います。 2人の関係がどう進んでいくのか、毎回気になったドラマでした。
個人的には1の方が好きでしたが、2も良かったと思います。 青春ストーリーで、見ていてワクワクしました。 水泳部を作ろうと奮闘している高校生達を応援したくなります。 最後の演技は本当に綺麗で、皆練習も頑張ったんだろうなと胸が熱くなりました。
本家の印象が強いので、心配していましたが、実際に見てみると面白かったです。 つい比較はしてしまうのですが、新しい赤名リカだなと思いました。 石橋静河さんのフレッシュさがよく似合っていました。 完治との掛け合いも良かったです。
2025.04.08 投稿
めちゃ懐かしいです。田村正和さんが総理大臣の役なのですが、あまりにも田村正和そのままで思わず笑ってしまいました。 どうしようもない総理大臣だったのが、段々と人としても成長していく姿が良かったです。
貧困の連鎖というのは、見ていて切なくなってきます。 誰が悪いわけでもないのに。 満島ひかりさんの演技が、シングルマザーの複雑な心情をよく表していて物語に引き込まれていきました。
タカとユージが文句なしにかっこいいです! セリフの言い方から、しぐさや佇まいまで2人ともがクールで痺れました。 映画のようなスタイリッシュな感じに仕上がっていて全てがお洒落です。 浅野温子さんの存在がアクセントになっていますね。今見ても、十分楽しめます。
何も考えずにリラックスしながら見れるグルメドラマです。 登山の後のご飯が、本当に美味しそうで、主人公のみねこが毎回何を食べるのかが楽しみです。 見てると癒されて、知らない間に元気をもらっているドラマだと思います。
原作がとても好きでした。実写はどうなんだろうと思っていましたが、変わらず面白い作品に仕上がっていて嬉しいです。 琴子の一途な想いが、見ていて応援したくなるし微笑ましくなります。 片思いの彼と同居生活という設定は胸キュンです!
お金の使い方に関して大人でもすごく参考になりました。 正しい使い方を知っているかどうかで人生が変わってきますよね。 こんな大切なことを教えてくれる家庭教師に出会えたらいいなと思います。
3.0
生田斗真さんが、本当に本当にややこしくて面倒くさい見ていて腹の立つ主人公を上手く演じています。 こんなにも見ていてモヤモヤする物語も珍しいと思います。 それでも、少しずつ家族との関係が深まっていくのが救いでした。
奄美の島の美しさと戦争の悲惨さが対照的でした。 満島ひかりさんの繊細な感情を表現できる演技に心を打たれました。 トエの心情が手に取るようにわかり、胸が苦しかったです。
言いたいことをはっきりと言うことができる斎藤さんに憧れます。 周りからどう思われても関係なく、悪いことは悪いと言える人は少ないですよね。 身近に斎藤さんみたいな人がいると、ちょっと大変ではあるけれども、こんな人が増えるといいなと思うドラマでした。
29歳という微妙な年齢の男女の物語ですね。 当時、すごく流行った記憶があります。柳葉敏郎さんが若い! 誕生日に色んな災いが起こって、物語が動いていくのが面白かったです。
自信があり情熱があり、しっかりとした目的、意志のある営業マンは優秀なのだなと実感しました。 ただ、家を売るだけでなく、自分のブレない視点がお客さんの心を動かしていくんですね。 人間力に秀でた主人公の魅力が溢れていました。
今では映画監督としても活躍されている、たけしさんの芸人になるまでの人生が知れて面白かったです。 芸の世界は奥が深いですね。人間力が試される気がします。 よくなんでも芸の肥やしというけれど、本当にそうなんだなと感じました。
4兄弟がとにかく可愛い。子供らしい素直さと純粋さと健気さに心が温かくなります。 事故で幼くして両親が亡くなっているけども、皆で助け合いながら色んな人の手を借りてしっかりと生きていく姿になんだか感動しました。人として、明るさってとても大事なんだとこのドラマから教わりました。
ゆとり教育。本当にこの世代は色んな事が重なって大変だと思います。 そんな中で、いかに自分らしく生きていくか葛藤しながら、自分で道を見つけていく内容にとても共感できました。 キャストがめちゃくちゃ絶妙な配役で、豪華だったと思います。
対照的な考えの刑事が段々とお互いを信頼していく感じが良かったです。 反町さんの演技にどっしりとした安定感があって、驚きました。 こんなに上手かったんですね。杉野さんのクールで今どきな雰囲気もドラマにマッチしていました。
綾瀬はるかと大泉洋という組み合わせが、もう既に面白いですね。 実際のドラマの中の2人の会話もユーモアがあって楽しめました。 最終的にどんな結末になるのか予測がつかず、最後までワクワクしながら見れたドラマです。 脚本が良かったと思います。
色んな事情で苦しんでいる女性達が出てくるのですが、最後はしっかり解決されるので、見ていて気分爽快なドラマでした。 高橋メアリージュンさんが、力強くてパワーがあってかっこいい! こんな弁護士がいたら相談したいと思いました。金子さんも柔らかい雰囲気で素敵でした。面白かったです。
ユーミンを聴いていた世代にはとても懐かしいです。 歌の世界が根底にあるので、ドラマを見ていても頭の中でずっと歌が流れている気がしました。 3つとも良かったのですが、麻生久美子さんの演技がとても好きでした。
やっぱり面白いですね。いつも公平な視点から事実をみようとする入間みちおに惹かれます。 細かく入念に調べることによって事件が思いがけない展開になっていくので、色んな角度から物事を見ることの大切さを教えてもらっている気がします。竹野内さんの、大事に役を演じている感じが見ていて好感が持てます。
題名が、本当にその通りだなと思いました! コーポラティブハウスは確かに隣家との距離が近いから、色んな事が共有されますよね。 どんな家族にもその家族にしかわからないことがあるんだなと感じます。 深田恭子さんのほわんとした雰囲気に毎回癒されました。
平凡な主婦と女優の身代わりという漫画みたいな設定ですが、若村麻由美さんが美しいので違和感を感じませんでした。 そもそも一般の主婦であんなに綺麗な人はいませんよね。 夫役のマキタスポーツさんもいい味を出していて、物語を盛り上げていたと思います。 気楽に見れて、楽しめるドラマでした。
全ての人が最後は同じように死を迎えるが、そこに至るまでどんな生き方をするのか考えさせられる作品でした。 本人、家族、友人、看護師さん、医師、色んな人との関わりが大切なんですね。 このドラマの岸井ゆきのさんが素敵でした。
2025.04.07 投稿
何のために、誰のために生きるのか、人間の永遠のテーマですよね。 人生の最後にこんな先生と出会えたら、とても幸せだろうなと思いました。 妻夫木聡さんと渡辺謙さんの関係と演技にすごく感動しました。
思ったよりも不思議系のお話でした。ヨーグルトの菌がメインという珍しい題材です。 主人公の前向きな明るいパワーに、見ている方も元気をもらえます。 推し活を通じて成長していく姿うを見ていると、応援したくなりました。
複数の視点から物語が進んでいくので、同じドラマの中で2つの違うドラマを見ている気分になりました。 それほど期待せずに見始めましたが、藤原竜也さんの演技の自然さにどんどん引き込まれて夢中になって見ていました。 テレビ業界のことも分かり面白いです。
文句なしに面白かったです。とにかくスケールが大きくて、大迫力。 北海道の自然も満喫できますし、その中で暮らしている人たちのことも知れます。 出演者がそれぞれ強い個性で、それが合わさって独特の空気感を醸し出していますね。 眞栄田郷敦の尾形がクールでかっこよかったです。
子供のお受験が絡んでくると、親のマウントの取り合い合戦が始まり怖いなと思いました。 いかに見栄を張り、嘘をつくのかという、子供を無視したような闘いが繰り広げられていて間に挟まれる子供が可哀そうですね。その中で杏ちゃんが、頑張っていたと思います。
アドリブなどが多く、会話が自由な感じでつい笑ってしまいます。 堤真一さんが、スーパーヒーローになったのに家庭では妻や子供より立場が下だったりして、そのギャップが面白いです。 現実を生きるって本当に大変だなと思いました。福田監督のお笑い要素盛りだくさんのドラマでした。
初めて見た時、こんなドラマがあるのかと衝撃を受けたドラマです。 物語の展開が、当時としては新しくて、次どうなるのか予測がつかず手に汗を握りながら見ていました。 騙し騙され、敵か味方かわからないスリルにドキドキします。 松田翔太さんが頼もしいです。
懐かしいドラマでした。常盤貴子さんが、役によく似合っています。 タブロイド紙の世界で奮闘しながら自己成長していく主人公に励まされます。 誰かに何かを発信するというのは、責任を伴うことなんだなと知ることができました。
脚本がとても面白いドラマです。色んな問題が浮き彫りになっていく過程がよく作られていると思います。 ものすごく冷徹な教官を演じるキムタクがかっこいいです。
夏と海が舞台で、爽やかに楽しめます。大学生の青春って感じがしていいですね。 森七菜さんの演技が独特で個性的でした。皆、仲がよさそうで微笑ましく見れました。
スリル満載で最高でした!すごく面白かったです。段々と本性を現してくる村人が不気味です。 柳楽優弥さんの演技が上手くて、物語に引き込まれました。 シーズン2が待ち遠しくてたまりません。
高岡早紀さんの演技がすごかったです。物語が進むにつれ、どんどん恐ろしくなっていきました。 こんな女性いるかもしれないと思いますが、関わり合いにはなりたくないですね。
このドラマに出てくる生徒や先生達が怖かったです。 学校という逃げ場のない場所だからこその閉塞感が息苦しい感じがしました。 田中圭演じる教師がどうなるのかわからなかったのですが、最後そうなるのかという展開で予想外でした。
豪華なキャストで、物語の展開も面白いです。 金融知識があるかないかで、資産の増減が大きく変わってくるのですね。 とても勉強になりました。プライベートバンカーの唐沢さんが、どんな方法を使うのか毎回楽しみでした。
2025.04.06 投稿
アクションシーンが際立っていて、緊迫感があり、引き込まれます。 展開がどうなるのかハラハラしながら見ていました。 このドラマの木村文乃さんの役が、とてもかっこよくて素敵だと思います。
岸部露伴シリーズが大好きです。 この作品も、物語の雰囲気を壊さずにルーブルが舞台となり、より壮大な展開に広がった気がしました。 ちょっとホラーっぽさもあり、ミステリーの感じもあり、見ているうちにハマっていく魅力のある作品になっていると思います。
はるたん、牧、部長の三角関係がとにかく面白いです。 会話が喜劇のようですが、牧がいることによって物語を締めてくれる気がします。 個人的には部長がとっても可愛くて、見込みはないのが分かっていますが応援したくなります。
ものすごく見ごたえのある硬派な物語でした。雰囲気もトーンが暗めでクールな感じです。 西島秀俊さんと香川照之さん、どちらもさすがの演技力でずっと目が離せませんでした。 物語の展開もどう動いていくのか予測がつかず、最後まで緊張しました。
空港で働く人たちの色んな仕事が見れてとても面白かったです。 普段、知ることのできない訓練内容や、仕事の内容など勉強になりました。 大勢の人の安全を担う仕事なので、機長になるのは大変なんですね。
気楽に見れるミステリーで楽しめました。松本穂香さんと昭和の雰囲気がマッチしていたと思います。 嘘を聞きわけられる能力という設定がポイントですね。 重くなくほんわかしたドラマで、リラックスして見ることができました。
出演者の演技が皆上手い!特に鈴木亮平さんの的確な判断力や、指示、対応力に惚れ惚れします。 災害や重大事故など、こういう命がけで動いてくれる人達がいるからこそ助かる命があるんだなと思いました。 内容が内容なだけに、常に緊迫感のあるドラマですが、とても面白いです。
今では有名な若林さんと山里さんの、今に至る過程が描かれていてとても興味深ったです。 挫折や苦悩、色んな葛藤を得て、現在のお2人があるんだなと知りました。 人の人生を知るって面白いですね。励みになるし、勇気や希望をもらえます。
相手役の松村北斗くんが、新人弁護士らしく希望に溢れていて爽やかです。 川口春奈さんとのコンビが初々しくて良い感じですね。 2人とも可愛いので、上手くいってほしいなと応援しながら見れたドラマでした。
35歳で高校卒業を目的とした主人公が、実際の高校生たちに、自分の意見をはっきりと忖度なしに発言する姿が気分爽快です。色んな経験をしてきたからこそ見えることがあるんだなと感じます。経験って財産ですね。 米倉涼子さんが、役によく似合っていてかっこよかったです。
原作を読んでいたので、キャストが少しイメージと違う気はしましたが、ドラマはドラマの面白さがあったので良かったと思います。主人公の入山法子さんは、綺麗なお姉さん感があったので素敵でした。 2人の関係がどう進んでいくのか、やきもきしながら毎回見ていました。
草彅剛さんの演技が素晴らしかったです。こんなにも繊細に心の動きを表現できるなんて、すごい才能だなと思います。 見ていると苦しくなったり、悲しくなったり、あきらめかけたり、色んな感情が沸いてきます。 自分が、自分らしく生きられる世の中になればいいなと願わずにはいられませんでした。
新選組が好きなので、興味があり見てみました。 若手俳優さん達が沢山出演されており、画面が華やかな雰囲気でした。 肝心の物語も、青春群像劇のようで切なくもあり、色んな要素が詰まっていて楽しめます。
坂元裕二さんの脚本はやっぱり面白いですね。 登場人物のセリフの掛け合いが見事です。濃く、深く人間関係を丁寧に描いているなと感じます。 尾野真千子さんの演技に引き込まれます。まだまだ続きを見たいドラマでした。
検察審査員なるものを、このドラマで初めて知りました。 こんな制度があったんですね。検察の不起訴処分の審議なんて、かなり負担が大きそうだなと思ってしまいました。 選ばれた審査員達が、力を合わせて悪に立ち向かっていく姿がかっこよかったです。 玉木宏さんの優しいパパぶりが素敵でした。
夫婦がそれぞれ、伊賀と甲賀の忍者でお互いそれを知らずに結婚して、という非現実的な設定が面白かったです。 忍者の掟も全く違うし、思わず笑ってしまう場面もあり、楽しめました。 アクションシーンもかっこよくて、見ごたえがあります。
中村アンさんがとても演技が上手かったです。 次の展開がどうなるのか、毎回ハラハラしていました。 怪しい人物が沢山でてくるので、最後まで犯人の予測ができなかったです。 楽しめたドラマでした。
主演の2人の演技がめちゃくちゃ自然で、本物の夫婦にしか見えませんでした。 この後、お二人はご結婚されたんですよね。納得です。 結婚後の人生の方が長いから、2人が納得していればどんな関係でも良いものだなと思いました。 最終話まで、どんな展開になるのか目が離せなかったドラマです。
すごい!映像がすごく綺麗で、まるで映画をみているような感覚になりました。 原作を読んでいたので、実写版がどうなるのか不安もありましたが、とっても良い出来になっているのではないかと思います。 若干、違う部分もありましたが、それはそれで面白かったです。
川口春奈さんがすごく良かったです。聴力をほとんど失うという、難しい役に挑んだ目黒連くんも素敵でした。 見ていて2人がもどかしいし、とても切なくなる内容で、毎回一緒になって喜んだり悲しんだりしたドラマです。
ものすごくハマったドラマでした。織田裕二さんと石黒賢さんの対決は、火花が散って緊迫感がすごいです。 主題歌も物語を盛り上げてくれて、毎回絶妙なタイミングで流れてくるので、見ていると最高に気持ち良かったです。
2025.04.05 投稿
錦糸町という場所柄もあるのか様々な事件が起こっていて、色んな闇があり、複雑な気持ちになります。 出演者が豪華で演技派の俳優さんが多く、その演技に引き込まれていくので物語に集中できます。 どんな展開になっていくのか最後まで目が離せませんでした。
スペシャル版で詰まった内容になっていますが、面白かったです。 今回はどんなアリバイが崩されるのかワクワクしました。 美波ちゃんは本当に可愛いですね。安田さんの、本当に残念な人感が出ている演技がすごく好きです。
このドラマの高橋一生さんと橋爪功さんの親子関係が好きです。 お二人の演技を見ていると、本物の親子のような絆が感じられます。 物語自体は、もう少し見どころがあってもいいかなという印象でした。
新幹線でご当地グルメを楽しむ姿に、見ているこちらも一緒に楽しくなります。 美味しいものを持ち帰って、一人で乗り物に乗って、その時間を満喫するっていいですね。 食べ方も上品で、落ち着いた主人公なので、安心して見ていられます。 続いてほしいドラマです。
交通事故が題材なので、見ていて辛くなる場面もありました。 被害者と加害者と両方の言い分もありますし。 安田顕さんが落ち着いた演技で、このドラマの世界観に引き込まれました。
女子高生の弁護士という、現実にはない設定ですが、思いのほか面白く見れました。 会話のやりとりなどがユーモアがあり、気軽に楽しめる作品に仕上がっていると思います。 主人公が爽やかで、真っすぐで、元気をもらいました。
北海道の景色がとても美しい。人々も素朴で純粋で、見ていて切なくなるドラマです。 家族とは何か、人生とは何か、色んなものが詰め込まれているドラマだと思います。
漫画が原作で、どこまでその雰囲気を出せるのだろうと思っていましたが、すごく良かったと思います。 菅田さんが、整くんにしか見えませんでした。 あの雰囲気を実写で出せるなんて、本当に演技が上手いんだなと驚きました。 生きていくうえでのヒントを、整くんにもらった気がします。
仕事ができそうに見えてできない、できなさそうに見えてできる、というのが現実の会社でもあるあるだなと思います。 人は見かけだけではわかりませんよね。このドラマの菜々緒と塩野さんの関係が面白くて、同期っていいなと思いました。 ユーモアも効いていて、面白かったです。
現在活躍している俳優さん達が、勢ぞろいしています。すごく豪華な出演者です。 こんなに素敵な執事が1人1人についてくれる学園なんて、設定が夢のようです。 主人公が素直で一生懸命で、この子の為ならと思わされます。良いドラマでした。
最初はすごく冷徹な教官だなと感じたのですが、物語が進んでいくにつれその理由が分かってきて感銘を受けました。 同時に、警察官がこんなにも厳しいトレーニングを積んでいることに驚きます。 命をかけた仕事だからこそという部分も大きいのだろうなと感じました。
階層の違う家に嫁ぐというのは、苦労するんだなと感じます。 その苦労も厭わず、頑張る主人公を応援したくなるドラマでした。 夫婦の絆はしっかりしていたので、そこは好感が持てます。
ものすごく流行ったトレンディードラマですよね。今見直しても、本当に良いドラマでした。 キムタクと山口智子さんのかっこよさが全面に出ている気がします。 友達から恋人になる過程が丁寧に描かれていて、一緒に嬉しくなったり悲しくなったりしました。 最後はハッピーエンドで幸せな気持ちになります。
主人公の入間みちおの、自分で現場検証をして絶対に冤罪を見逃さない姿勢が好感を持てます。 周りの人は大変かもしれないけれど、信頼できる裁判官ですね。 1話毎に色んな事件が起りますが、自ら実直に調べて解決するので安心しながら楽しめるドラマでした。
あまりにも現実的ではない設定なので、それほど共感はできませんでした。 だけど、男性が女性と同じ経験をすることで、社会的に抱えている問題などが見えやすくなっていると感じました。 実際に経験してみるとよくわかりますよね。
このドラマの鈴木京香さんが怖すぎる。気に入った物、服装、人など全てのものを自分のものにしようとする姿にゾッとしました。こんな人、近くにいたら恐ろしいです。そう思わせる鈴木京香さんの演技がすごいということでしょうね。
相棒が、柴咲コウさんの方がしっくりくる感じは否めませんでした。前作の方が好みだったかな。 でもやはり天才物理学者の湯川が、どんな推理で理論整然と謎を解き明かすのか毎回楽しみでした。
このシリーズがとても好きです。お掃除などの豆知識も得られながら、クスッと笑える場面もあり、色んな意味で楽しめます。 毎回、松岡さんの家政夫ぶりに感銘を受けます。必ず何か事件が起こりますが、松岡さんが気持ちよく解決してくれます。
こんなイケメン3兄弟に恋されるなんて、物語の設定にドキドキしました。 3人ともかっこよくて、この先の展開はどうなって、主人公は最後に誰を選ぶのだろうと自分なりに想像しながら楽しめた作品でした。
芦田愛菜ちゃんと鈴木福君が、子供らしくて本当に可愛い。 阿部サダヲさんが、めちゃくちゃ良い人で、心から癒されました。 こういう人が現実にいたら関わる人達は幸せですね。 物語がほのぼのとしていて、温かい気持ちになれるドラマです。
子供の病気というのは辛いですよね。子供たちの言動から、色んな大切なことを学ばせてもらった気がします。 小児医療を通して、主人公の吉沢さんが医師として成長していく姿が頼もしく映りました。 感動の医療ドラマです。
周りの人たちに支えられながら、自分の武器である料理を振舞っていくという、あったかい気持ちになれるドラマです。 ASDの特徴が上手く書かれているなと思いました。穏やかな展開で、見るとほっこりします。 門脇さんの明るさがとっても良いです。
2025.04.04 投稿
昔見て、学生時代の仲間が社会人になっていくとは、こういうことなのかと感じた作品でした。 鈴木保奈美さんが不思議なキュートさを持ってます。 チョロのことといい、人間の見えている面は一面だけで複雑なんだなと感じます。
患者さん同士や患者と医師など、病院の中でも色んな問題があるんだなと知りました。 新しい切り口の病院ドラマだと思います。 瀬戸康史さんがすごく役に似合っていました。かっこいいです。
当時、めちゃ流行った記憶があります。酒井法子さんの手話の演技が、感情が伝わってきて切なかったです。 大沢たかおさんも、竹野内豊さんも若い! 今見ると、思ったより色んな要素が混じったドラマだったんですね。 それでも、やっぱり感動しました。
研修医として患者さんや現場で色んな経験をして、本当の医師になっていく成長の過程が描かれています。 芳根京子さんの前向きで明るい感じが、研修医の雰囲気に良く似合っていると思います。 思わず、頑張って!と応援したくなりました。
よくできたストーリーで、見ているうちに段々こわくなってきました。 願いの代償があるというのは、場合によっては確かにそうだなと思います。 叶えるために、危険なことに手を染めないといけないことがあるという内容は、現代の問題とも似ていて考えさせられました。
どんな先生なのか、実際に関わっている子供たちが一番わかりますよね。 初めは不愛想だし笑わないし、あまり良い印象のなかった先生が、実は全然違った中身を持っていたんですね。 子供たちのことをよく見てくれている先生に感動しました。
映画も面白いけど、ドラマも面白いですね。1話完結なので、毎回違った詐欺が楽しめて、内容も盛りだくさんです。 ダー子の明るさで物語が華やぎますね。長澤まさみさんってこんな演技もできるんだと驚いた作品です。
ミステリーが好きなので、楽しみにしていました。 松山ケンイチさん、リリーさんの演技が自然でとても良いです。 一体、どんな展開になるのか毎回ドキドキする内容のドラマです。
学ぶことの多いドラマでした。 官僚出身という設定で、松坂桃李さんの、感情を見せない怜悧にもみえる教師役が秀逸だと思います。 生徒たちも、それぞれ個性的で違いがあって良かったです。色んな事を知れるので、こんな教師が実際いたらと思いました。
とにかく映像がかっこよかったです。出演者も豪華で見ごたえがありました。 個人的には宮本信子さんの存在感がすごかったです。 賀来賢人さんの演技の上手さに驚きました。どんな役もこなしますね。 物語の続きができると嬉しいなと思います。
もっと謎解きホラー要素が強いのかと思っていたのですが、そんなこともなく、割とコメディ仕立てでした。 上川さんがまさか犬だなんて。その発想はなかったので面白かったです。 楽しみながら見れるので、続きが待ち遠しくなります。
田辺誠一さんの柔らかな優しい口調、物腰が落ち着きます。 毎回、運ばれる品物に込められた意味に気持ちが癒されました。 派手さはないですが、見終わるとあったかい気持ちになれる良いドラマだと思います。
タイトルから想像していた内容とは違っていて、面白かったです。 なんだか不穏な雰囲気で進んでいくので、誰がどんなことをしたんだろうと思っていました。 時々、物語の展開がよくわからない感じになる場面もあったのですが、最後までどうなるのか読めずハラハラしました。
けっしてドラマの中の話ではなく、近い将来日本はこうなるのかもしれないと考えさせられました。 もう既にそうなっているのかな。主演の奈緒さんと松田龍平さんの演技が素晴らしく、物語の世界に引き込まれます。 続きが早く見たくなる展開のドラマです。
松本若菜さんが出演しているので見てみました。 登場人物全員、何かしらのイライラするポイントを抱えていて、こんなにすっきりしないドラマも久しぶりでした。 テーマも重めで、雰囲気も暗く、自分の元気がない日は見れないドラマだなと思いました。
ゲームってものすごく頭を使うんですね。知らない世界だったので、興味深く見ました。 思わず、自分もゲームの世界に入り込んで一緒に作戦など考えている気分になり面白かったです。 ゲームの緊迫感がすごかったです。
主演の2人の対比が面白いです。 病院内の権力争いも激しくて、ただの一般人からするとちょっと怖いくらいでした。 毎回、どんな展開になるのか目が離せないドラマでした。
反町さんと竹野内さんという、当時の2大イケメンが揃った物語。 2人の男同士の友情に憧れました。夏、海、といった爽やかなキーワードが散りばめられていて、なんだかお洒落で毎回楽しみにしていたドラマです。
このドラマはお仕事ドラマの決定版みたいな存在感がありますね。 江角マキコさんが凛としていてかっこいい。ここに出てくる女性達を見ていると、こんな働き方があるんだ、胸を張っていいんだと何度も力づけられます。
すごく良かったです。出演者の演技が皆自然で、違和感なく見れました。 家族といえど、色んな事がことが違っていて、色んな出来事が起こるけれど、その中で愛に溢れた家族の関係がとっても素敵でした。何があっても前向きな主人公に救われます。
朝倉と先輩の関係がとても素敵だなと感じます。 こんな先輩がいてくれたら、本当に心強いし学ぶことが多いですよね。 元気で前向きな主人公なので、毎回良いパワーをもらいました。 医療現場の大変さも描かれており、患者さんとの内容も感動するお仕事ドラマだと思います。
扱っている内容はそんなに軽くはないのですが、会話のやり取りや雰囲気が軽い感じがしました。 主演の2人が軽やかな感じなので明るめの印象を受けます。 脇役の俳優さん達の演技が良かったと思いました。
高木さんがめちゃくちゃ良いですね。 可愛すぎて何度でも見たいです。中学時代、こんなタイプの子、いたよなと思い出させてくれます。 すごく爽やかな青春ものでトキメキます。西片君のちょっと鈍感なところも、中学生あるあるですね。
向井理さんの役が、ただのお巡りさんと見せかけて、実は詐欺師を懲らしめる警官という設定が面白かったです。 悪者が退治される様が気分爽快です。
南極という極寒の地のはずなんですが、見てるとほっこり温かい気持ちになります。 とにかく出てくる料理が美味しそう!料理を目の前にした隊員達が可愛いです。 キャストも個性豊かな演技派が揃っていて、南極&料理を楽しめます。
リラックスしながら見れる癒し系恋愛ドラマです。 シェアハウスってなんだか色んな事が起こりそうでドキドキします。 中島健人君がかっこよかったです。こんなシェアハウスに住んでみたい!
タイトルが衝撃的ですが、内容は面白いです。 疑似家族でも、段々と本当の家族のような関係に近づいていくものなのですね。 麻生祐未さんや光石研さんらのベテラン俳優の演技がお見事でした。
2025.04.03 投稿
すごく長く続いているシリーズで好きなんですが、物語の展開のマンネリ化は否めない気がします。 ただ、この後どうなるのかわかっていても見たくなるドラマですね。 何年たっても変わりのない沢口靖子さんの美しさは、すごいと思います。
若手の人気俳優さん達が揃っていて、新鮮さを感じました。 物語の内容的には、ちょっと無理がある場面もありましたが、高校生が活躍して悪を懲らしめる展開は気分爽快でした。
漫画を読んでいたので、楽しみにしていましたが、漫画ほどの面白さはなかった気がします。 主演のイメージが少し違っていて、残念でした。でも、それなりにドキドキできて楽しめました。
こんなジャンルのドラマがあるんだと新鮮な気持ちになりました。 「神様」というワードが出てきて、どんな物語なんだろうと思っていましたが、最後の最後まで本当に面白かったです。 日本神話のことももっと知りたくなりました。藤原竜也さんの演技が秀逸ですね。
ほぼ主演の2人がメインのドラマだと思いますが、とにかくその2人がかっこいい&可愛いので、見ているだけで癒されます。 こんな素敵なボディーガードがいたら最高だなと思います。
青春が詰まった学園ものですね。今思えば、超豪華キャストです。 等身大の高校生が描かれていて、見ていて懐かしさを感じました。シンクロの練習、大変だっただろうなと思います。 すごく揃っていて、ビックリしました。純粋に気持ちが前向きになるドラマです。
刑事ものではありますが、事件などには重点を置いていない珍しいドラマでした。 主演の3人の女性達のやり取りが面白くて、気楽に見れます。 主役の松岡さんの演技が印象に残りました。上手いと思います。
悪役の松本まりかさんが悪役のまま終わらずによかったです。途中から、婚活を応援したくなりました。 最終的にはハッピーエンドだったので、明るい気分で見終わりました。松本さんの魅力の詰まったドラマになっていたと思います。
とても良質なドラマだと思いました。脚本も出演者の演技もすべてが素晴らしいです。 自閉症スペクトラムの特徴などよく理解して演じられていると感じました。 ライオン君がとっても可愛いです。心から感動して温かくなる最高のドラマだと思います。
コーディネーターとしての本宮密子が本当に有能だと思います。今井夏役の松雪泰子さんの変身していく様子が華麗で、見惚れました。やはり美しいですね。中々ないストーリーで、物語の展開も面白かったです。
自然災害時などの対応を知ることができ、参考になるドラマでした。 いつどこでどんな風におこるかわからないから、事前の対策がとても重要なんですね。 このドラマから重要なことを学べます。緊張感のある内容で、毎回見入ってしまいます。
堤真一さんが出演するので見てみました。妻の生まれ変わりが小学生というのが、現実感がなさすぎてどうなんだろうと思っていたのですが、物語が進むについて全く気にならなくなりました。 子役の子の演技がすごく上手くて驚きます。見ているうちに温かい気持ちになり、感動する物語でした。
見始めた最初は面白かったのですが、回を追うにつれ少しづつ物語の展開が思いがけない方向に進んだのが残念でした。 最終的にはそう終わるのかという感じで、途中まで良かっただけにもったいない気がしました。
キムタクはやはりかっこいいです。画面に華があります。 物語は冤罪で捕まったキムタクが脱獄して犯人を捜す流れなのですが、緊迫感があり手に汗握る展開でハラハラしました。 実際にこういうことがあったらと思うと怖いです。共演の天海祐希さんの演技がさすがでした。
すごく好きなドラマでした!犯人は最初からわかっているのですが、そこにたどり着くまでの過程が面白くてついつい見てしまいます。バカリズムさんが出演すると独特の空気感になって不思議ですね。篠原涼子さんとのセリフの掛け合いも楽しくて、もっと続きが見たいドラマです。
あまり馴染みのない世界の話で興味深かったです。 登山でよくいろんなニュースを耳にするので、こういう方達がいるおかげで安全が保たれているんだなと知りました。 でも、色んな問題もあって見直さなければならないことも多いんだなと感じます。 主演の2人がとても素敵でした。
現代の学校の様子なども描かれていて、思ったより深い内容のドラマでした。 久しぶりに見た芦田愛菜ちゃんが、すごく大人になっていて抜群に演技が上手でした。 思わず涙したり、感情を房ぶられる展開で、色んな事を考えさせられるドラマに仕上がっていたと思います。
バカリズムさんの脚本は秀逸ですね。本当にストーリーが面白い。飽きさせない。引き込まれる。 出演者も豪華で、皆さん演技が上手く、本当に自然でずっと見ていたかったドラマです。 安藤サクラさんが画面に映ると、つい目が行ってしまうほど強い存在感だったと思います。
最初は古い考え方から抜け出せないでいたお父さんが、息子のことから、徐々に新しい考え方に変わっていく過程がとても良かったと思います。人は何歳からでも変われるんだなと見ていて感じることのできるドラマです。 こんなお父さんがいたらいいですね。
サスペンス的な要素も強く、毎回続きが気になるドラマでした。 それにしても次々に人が死んでいくので驚きましたが、未知のウイルスなどを扱っているので、なるほどなという感じでした。 反町隆史さんの気弱な演技が新鮮でした。
大流行した漫画が原作で、一体どんなドラマになるのだろうと思っていました。 出演者の当たりはずれが割とあったかなという気がします。 主人公の浦飯助は概ねそのままの雰囲気だったと思います。 後は、戸愚呂弟の綾野剛さんはさすがの演技でした。
気楽に見れて、コメディ仕立ての作りが面白かったです。 幽霊が婚活を応援するというのが非現実的で、漫画を読んでいるみたいで楽しめました。 主人公の福田さんのシリアス感のない感じが、全体をほっこりさせていて寛ぎながら見れました。
かなりインパクトのある始まり方で、どんな物語になっていくのかドキドキしました。 全体的にちょっと重みのある感じで暗い雰囲気がしましたが、それが物語の展開とよく合っていて、ドラマの世界観に引き込まれました。小日向さんの演技が印象に残りました。
主役の市川実日子さんが大好きです。独特の雰囲気を持っていて、演技がすごく上手くて引き込まれます。 他の共演者の方達も、皆個性豊かで面白いです。バカリズムさんの脚本がとても良いですね。 何度でも見たい作品です。
2025.04.02 投稿
あまり見たことない感じのドラマだったと思います。AIを取り入れていて新しいですね。 学園ドラマの青春的要素と、コメディの要素が混じっていて不思議な内容でした。 主演の方達のセリフの掛け合いがとっても面白かったです。
やっぱり、鬼塚先生といったら反町隆史さんですね。 めちゃくちゃかっこよかったです。 松嶋菜々子さんとの共演も素敵だったし、当時見ていたので、本当に懐かしかったです。
前作の病院から空港に舞台が変わって、どうなるのだろうと楽しみにしていました。 物語の展開は同じような感じですが、また違うハラハラ感があり面白かったです。 櫻井さんが、意外とこういう役も似合うんだなと思いました。
配役に少し無理があるかなという印象でした。 やはり大学生の役は、違和感が拭えない感じだったと思います。 物語の内容的には面白かったですが、ちょっと残念な気がしました。
何となく見始めたドラマでしたが、あまりの面白さに抜け出せなくなりました。 1話毎に物語の展開が動いていって、まさかという結末まで、どんな展開になるのか全く予想がつかなかったです。 久しぶりにこんなに面白いドラマを見たなと思います。
物語の内容的には、昔からある記憶喪失系ではありますが、主演の2人がとても良かったです。 眞栄田郷敦さんが、かっこよかった!広瀬アリスさんも、珍しく儚い感じの役で、今までと雰囲気が違っていたように感じます。 途中、切なくて思わず涙が出てきました。
政治とミステリーが相まって、すごく面白かったです。 水川あさみさんの演技が好きでした。 それに、櫻井翔くんの何だか得体のしれない笑顔の演技が、役によくハマっていたと思います。 こんなに演技が上手だったんですね。物語のミステリー的な雰囲気を盛り上げていたと感じます。
最後まで、緊張感があり物語がどうなるのか目が離せませんでした。 出演者が皆個性派揃いで、クセが強いですね。演技が上手いので、物語に集中できました。 でも暴力的なシーンなどもけっこうあるので、ちょっとびっくりしました。 全体的には面白かったです。
松本若菜さんの良いところが詰まっているドラマだと思います。明るくて前向きでその場の雰囲気が華やぎますね。 どちらかというと影のある役が多かった気がするので、今回見ていて楽しいです。 偽家族という設定も面白いと思います!
ナースエイドという仕事があることをこのドラマで初めて知りました。 主人公の川栄さんの演技がとても自然でよかったです。病院内のユーモアのある会話が楽しめました。 色んな要素が詰まっていて、見ていて飽きない内容だったと思います。
すごく面白かったです。ただの恋愛ドラマではなくミステリー要素も含まれており、毎回どうなるのかドキドキしながら見ていました。3人の王子様がそれぞれかっこよかったです。めるるもキュートで可愛かったです。
結婚と死、という人生における真逆の出来事が同時に起こる父娘の会話や行動に感動しました。 木梨さんのどんなときも明るさを失わない前向きな演技に、心が動かされました。 とてもよいドラマだと思います。
シリーズ1から見ています。嘘がつけなくなったことで、お客さんに対し紳士で正直な対応をせざるを得なくなった主人公が、信頼を得ていく様子が気持ちいいです。正直であることって、大事ですよね。
なんというかけっこうテーマが重かったです。中々現実にはありえない選択のように感じました。 ただ、出演者たちの演技が上手くて思いがけずドラマの世界に引き込まれた気がします。
思ったよりハードな題材でしたが、ちょっとした小ネタなども挟まれていて重苦しくなく見れました。 新宿という土地柄か、現代の問題になっている要素も織り込まれておりただ面白いだけでなく考えさせられる内容だったと思います。
宮藤官九郎さんの脚本は面白いですね。 阿部サダヲさんの演技がピッタリハマっていて笑わせてもらいました! 昭和の時代が懐かしかったです。
今まで会社で働いていた男性が家庭に入り主夫となるのは、大きな価値観の変換が必要なんだなと感じます。逆に主婦だった女性が、社会に復帰し会社務めをするのも同じですよね。 お互いの立場や役割について、思いやりや優しさなどが必須なんだなと感じました。
2025.03.16 投稿
主夫になった阿部寛さんが可愛く見えます。 いつの時代も様々な家族の形がありますね。お互いが納得していれば何の問題もないと思います。今回は、主夫の立場が肩身が狭い感じで描かれていたので少し残念でした。
このシリーズの脇役の俳優さん達が、演技が上手い人ばかりで見ごたえがあります。 携帯を使った事件解決は、なんとなく予想がつくときもありますが、奇想天外なトリックが使われている時もあります。主人公はシリーズごとに変わっているようですが、気軽に見れるのがいいです。
もう4代目なんですね!中学生役の夏帆ちゃんが可愛いです。 草刈正雄さんの、真面目なおとぼけ感がいつも面白いです。 この4代目シリーズは、中々展開がわからずに最後まで楽しめました。
倫理感、人間の尊厳とは、感情も含め、とても深い内容を扱ったドラマだと思います。 物語が進んでいくにつれ色々なことが分かっていき、ラストの展開は妙に納得したし、切なかったです。そんなオチがあるのかと驚きました。主演の2人が難しい役をよく演じていたと思います。
記憶をなくした義兄の面倒をみながら好きになっていく過程が、けっこう切なかったです。 義兄が過去のことを覚えていない中で、段々と記憶を取り戻していき、物語の展開はどうなるのだろうとハラハラしながら見ていました。人を好きになることがどういうことか教えてもらった気がします。
すごく印象に残っていて、こんな関係が築けたらいいなと思いながら見ていたドラマです。 柴咲コウさんと妻夫木聡さんの手話での演技が本当に自然で感動します。 このドラマを見ていると、もう一度自分も青春時代に戻ってみたくなります。 主題歌もぴったりでした。
20代の後半になってくると、仕事や恋愛など色んな事にプレッシャーがあったり悩みなどが増えてきますよね。そんな中で一生懸命、前向きに進んでいこうとしている主人公に共感しました。木村佳乃さんと瀬戸朝香さんの演技も自然でよかったと思います。
太宰治についてわかりやすい物語の内容になっていたと思います。 最後は色んなことがあった人生を送った人なんだなと勉強になりました。 主人公の豊川悦司さんの雰囲気が見事にマッチしていたと思います。 夫を支える妻役の寺島しのぶさんもさすがの演技でした。 太宰治の最後の10年を知れるよいドラマだったと思います。
人生においても、勉強においても参考になることが多々ありました。 型破りな先生だけど、こんな先生が身近にいれば生徒たちの将来も変わるような気がします。 色んなコツやポイントなども織り込まれていて、見ていてなるほどと思うことの多いドラマでした。面白いです。阿部さんの熱い先生役が似合ってます。
観月ありささんとゴリさんの夫婦役が正反対な感じで面白いです。 こんなお嫁さんだったら周りも大変だなと思いながら見ていました。 綺麗な人が演じると、より鬼嫁ぶりが強烈に感じました。 物語の最後の方は救いがあってよかったとほっとします。
どうしてもアニメのイメージが強くて、ドラマの世界にあまり入り込めませんでした。 でも一生懸命コーチについていく主人公やチームのメンバー達が、健気で応援したくなりました。船越英一郎さんの鬼コーチ役が意外にはまっていた気がします。
主人公の夏帆さんが純朴な感じでとても可愛いです。 山下真司さんとのコンビはちょっと温度差があって違和感がありますが、段々気にならなくなってきました。 このシリーズは長く続いていますね。事件の推理と携帯電話を使った解決法がいつも独特だなと感じます。
京極夏彦さんの原作ですね。異形の世界をこんなに面白く描けるのはすごい才能だなと思います。少し怖くおどろおどろしい雰囲気と、全体に散りばめられたユーモアのバランスが絶妙です。大杉漣さんの演技が好きでした。
如月キャッツアイが好きだったので、楽しみにしていました。 ドラマそのままの雰囲気の3人の会話が面白いです。 このドラマにしかない独特のテンポだったり、セリフ回しだったりで妙に引き込まれます。 好きなおやつとか用意してリラックスしながら笑えるドラマです。
女性ならではの悩みや葛藤が描かれていて、主人公の稲森いずみさんを応援したくなりました。キャリアウーマンだからこその悩みもありますよね。年齢で色んなことを区切られるのはおかしいですよね。 恋も仕事も上手くいってほしいなと感じるドラマでした。
本当に本当にお気楽3人組という雰囲気で、内輪の会話をしている感じなのですがそのゆるさが心地よくて面白いです。 毎回、特別な刺激はないのですが、3人とも人がいいのが伝わってきて見てるとほっこりします。
すごく面白かったです。出演者は豪華だし、皆演技が達者で最後まで物語の世界を楽しめました。これぞ探偵、というような小道具や演出などが沢山あってワクワクしながら見ることができます。宍戸錠さんの貫禄が素晴らしかったです!
漫画やアニメのコナンとは全く別の作品になっているとは思いますが、これはこれで楽しめました。大きいままの時の工藤新一の物語の設定で、興味深かったです。 修学旅行というのも、高校生らしくてよかったと思います。
ドラマで流れる中島美嘉さんの歌が印象に残っています。 8人の男女の物語なのですが、学生時代とは違って社会人になると色んな事がありそれぞれの立場も変わっていきますよね。 ただの青春だけではない現実も描かれていて、大人になるとはこういうことなのかなと思いながら見ていた記憶があります。 出演者がとても豪華です。
2025.03.15 投稿
このドラマ、すごくかっこよかったです。 映像がスタイリッシュというか雰囲気がお洒落な感じでした。 ちょっとコミカルな部分もあり、シリアスな場面もあり、でも全体的にはハードボイルド感を損なわず、とってもうまく作られていたドラマだと感じます。 濱マイクが素敵でした!
三浦綾子原作の小説ですが、何度もドラマ化されていますね。 主役によっても脚本によっても、違った雰囲気になるので面白いです。 人間の複雑さ、残酷さ、など色んな側面が描かれていて、見ていると怖くなる場面もあります。 浅野ゆう子さんが上手く演じられていると思いました。
将棋の村山聖棋士の生涯の物語ですね。病気と闘いながら熱中できるものがあるというのは生きる力になりますね。師匠との関係、絆も描かれていてとても感動しました。藤原竜也さんは本当に演技が上手だなと思います。
スペシャル版は、主人公のユースケ・サンタマリアさんが空回りしている感が強くて、物語全体の進行が少し遅い感じがしました。もう少し物語の展開スピードが早くてもよかったかなと思います。
主人公の国仲涼子さんが可愛くて可愛くて、毎回応援していた朝ドラです。 沖縄の暮らしと景色と、ドラマの中で楽しめました。 山田孝之さんやゴリさんなど、出演者が役によく合っていたと思います。 何度も見返したドラマです!
手塚治虫の原作のイメージが強いので、映像が想像とは少し違っている感じがしてあまり物語の世界に入り込めませんでした。それでもストーリーはやはり魅力的で、人間について深く考えさせられる物語だと思います。
ものすごく面白くて引き付けられたドラマでした。 このドラマで池袋も有名になったし、他にもいくつか有名になったものがあるのではないかと思います。ストーリーも予測がつかず楽しめたし、出演者がとにかく豪華だったと思います。 主人公の長瀬さんがかっこよかったです。
吉田松陰と高杉晋作が描かれた感動のドラマでした。 松陰の魂を受け継いだ晋作との絆や、鬼気迫る様子が迫力がありました。 野村萬斎さんの演技に本当に涙しました。よいドラマだったと思います。
美しい高島礼子さんのかっこよさが際立っていたと思います。 さばさばした雰囲気と、トラックの運転姿が素敵でした。 自分で事件を解決していく過程も面白かったと思います。
主演の弁護士がユースケ・サンタマリアさんですが、こんな役もやるんだなと思ったドラマでした。重すぎず、軽すぎずちょうどよい感じの演技で、ドラマ全体の雰囲気とも会っていたと思います。法廷もののドラマですが、そんなに気負わず見れるのはユースケさんの役作りが大きいのかなと感じました。
このシリーズ好きで見ていますが、今回はいつもと少し違った展開で新鮮でした。 3人のくだらない事を言い合ってゆるりとその時間を楽しむ雰囲気が、見ていて癒されます。 見ているうちに何となく元気をもらえるドラマです。
出演者の演技が上手くて、物語に集中してみることができました。 寺島しのぶさんがとてもいい演技をされていたと思います。 西島秀俊さんの優しい曖昧な雰囲気の演技が心に残りました。 ドラマを見ていると、人間とは複雑な生き物なのだなと実感します。
それぞれの個性がかぶっていなくて、7通りの性格や仕事の仕方の違いなどがあり面白いです。女性の見方でいてくれる弁護士さんがいると、何かあったときとても心強いなと思いました。毎回、色んな出来事が起こるけれど、女性の視点から描かれていて共感することが多かったです。
2025.03.14 投稿
沢尻エリカさんが純粋で一生懸命で健気な役を演じていて、とても感動した作品です。 劇中の歌声も澄んでいて綺麗でした。 相手役の山田孝之さんの演技も良くて、夢中になって見ていたドラマです。 ひと夏の恋ですが、これぞ青春という感じがします。
松本清張の有名な作品で、どんなドラマになったのか楽しみにしていました。 貧しかった女性の人生が、出会う人によって大きく変わるのは見ごたえがありますね。 出演者も豪華で迫力がありました。米倉涼子さんはこういう役が似合いますね。
以前のシリーズとは主人公が変わって、内容的にも最初のころの面白さがなくなっているように感じました。携帯電話での事件解決もなんとなくパターンが分かってきて、物語の展開が今一つだと思いました。
京極夏彦さんが好きなので、ドラマ化されてとても嬉しかったです。 主人公が癖が強く、他のキャラクターも一筋縄ではいかない人物ばかりで、会話の掛け合いも独特で面白いです。 物語の展開も全く予測がつかないので、最後までドキドキしながら楽しんで見ていました!
深田恭子さんのほんわかした天然な雰囲気が、物語全体をふんわり包んでいる気がしました。推理ドラマですが、緊張感もそれほどなくリラックスしてみれるので安心します。 今回、筒井さんは出演されていませんが、物語を通して痕跡があり、違う意味でも楽しめます。
名探偵コナンの実写版がどうなるのかワクワクしていました。 漫画の世界を実写にするのは中々難しいものだなと感じます。 主演の小栗旬さんが、頑張っていたと思います。香椎さんはとても美しかったです。
すごく面白かったです。探偵ものって、ありそうでなくて見つけた時は嬉しかったです。 名前ではなく数字で呼ばれる探偵の世界に引き込まれました。 クールな雰囲気で、独特の物語展開でまた続きが見たいドラマです。
松本清張の有名な作品で今までもドラマになったりしてますね。 今回は米倉涼子さんが主演で、楽しみにしていました。 面白いかは別として、人間の欲望や恐ろしさ、残酷さなどもしっかりと描かれた作品だと思います。
2025.03.13 投稿
観月ありさの鬼嫁ぶりがすごかったなという印象です。 本当に鬼嫁で、キャラクターが強烈でした。 もちろん愛情あふれるがゆえ、ではありますが、こんな人が近くにいたら怖いですね。 夫役のゴリが可哀そうに見えました。
女性陣に挟まれた、織田裕二さんの途方に暮れたコミカルな演技が面白かったです。 こういうちょっと情けないような役もうまくこなしますよね。 設定は、20歳年下の彼女というのが無理があるのではと思いましたが、見ているとあまり気にならなくなってきました。 途中の展開はハラハラもしましたが、最後は丸くおさまってよかったです。
5人の個性がそれぞれ違っていて、仕事の手際がお見事でした。 連携もよくて、見ていて気分が上がります。 同じ仕事場にこんな社員たちがいたらいいですよね。羨ましかったです。 元気をもらえたドラマです。
期待したほどの面白さを感じませんでした。 でも、ドラマに出てくる松田翔太さんが本当に役に似合っていてかっこよかったと思います。 役そのままの雰囲気でした。かたせ梨乃さんも素敵でした。 もう少し物語に深みがあるとよかったなと思います。
農業大学生がどんなことをするのかを少し知れた気がします。 都会から田舎にきて酪農体験など、とても貴重なものだと思いました。 北海道の大自然と生き物と学生達、本当に青春ですね。 見ていると、あまりにも大自然が綺麗で、こんな景色の中で生活してみたいと思いました。
相変わらず、3人の空気感がまったりしていて寛げます。 上位エピソードはやっぱり面白いですね。 もっと続きが見たくなるドラマでした!
出演者の演技が皆よかったと思います。 内村さんの演技が自然で、こんなに演技が上手かったんだと感じました。 加藤さんは、さすが結婚詐欺師役がぴったりはまっていたと思います。 詐欺といっても、色んな手口があるんだなと知りました。
宮部みゆきさんの原作ですね。連続保険金殺人事件を財布の視点から解いていく、というのがすごく珍しい設定だなと思いました。 物語にも説得力があって見ごたえのある内容に仕上がっていたのではないかと感じます。 出演者の仲村トオルさんの演技が好きでした。
めちゃめちゃゆるくて肩の力が抜けてしまうリラックスできる番組だと思います。 毎回、3人のどうでもいい妄想に吹き出してしまったり、案外友情を感じたりで青年たちの日常を覗いているような気分になります。疲れた時に見ると、全てがどうでもよくなって前向きになるドラマです。
ロマンチックな名前の漫画家の正体がイケメン4兄弟だったのに驚きました。 設定が面白く、4兄弟とのロマンスありでどんな展開になるのかドキドキしながら見てました。出演者が堺雅人さんや要潤さんなど豪華で、お得な気分を味わえるドラマです。
嫁姑問題は昔からありますよね。野際陽子さんが、見事な姑を演じていると思います。 いつの時代も家族というのは難しい関係ですね。このドラマを見ると、どちらの言い分もわかるので参考になりました。
前作が面白かったので、セカンドシリーズも見てみました。 このシリーズは刑事役が山下真司さんに変わるんですね。 ちょっとオーバーなとても熱い演技で、コメディ要素が強めになった気がします。 雰囲気は前作と変わりますが、意外に最後まで楽しめました。
最初は携帯電話を武器にどうやって事件を解決するのだろうと思っていたのですが、見ているうちに納得しました。刑事役の草刈正雄さんの飄々としていて独特の雰囲気が面白いです。 主人公の大政絢さんも可愛らしい。ライトな刑事ものなので、気軽に見れるのがとっても楽です。
この小説も読んだことがあるので、田村正和さん主演でどんなドラマになるのか楽しみにしていました。妻がいなくなってしまうことへの悲しみ、寂しさ、切なさなど色々な想いをちょっとした表情やしぐさなどで上手く表現されていたと思います。 とても良いドラマでした。
お正月恒例のマグロの一本釣りのドキュメンタリーが好きで見ていたので、このドラマを楽しみにしていました。マグロを釣るというのは、本当に命がけですね。 漁師さん達の長年の経験や勘は素晴らしいと思います。 ただ、海に出る以上自然が相手なのでいつ何が起こるかわからない不安もあり、家族は大変だなと感じます。
主演の大森南朋さんと柴田恭兵さんの対照的なクールな闘いが迫力ありました。 企業買収がどんなものなのか教えてもらったドラマです。 物語の展開も、企業や2人がどう動くのか予測がつかずハラハラしながら最後まで見れました。とても面白かったです。
クイズ番組とは自分の内側をさらけだすものなんですね。 ただ、クイズに答えるだけでなく自分の過去や秘密まで。 主演のお2人の演技がとても見ごたえがありました。 思わず一緒になって、手に汗を握っていたドラマです。
男性陣の中で孤軍奮闘する米倉涼子さんががっこよかったです。 物語もどうなるのかわからない展開で緊迫感があり、ハラハラしながら見ていました。 他のキャストの方達も演技が上手く、ドラマをより盛り上げていたと思います。
謎解きではありますが、コメディ要素も強くて気軽に楽しめるドラマでした。 主人公の石原さとみ演じる教師のクセが強く、こんな先生いないと思いながらも面白く見れます。 全体的にドタバタ感のある展開で、会話のテンポも速く飽きずに最後まで楽しかったです。
小児医療の世界を描いたドラマで、主人公の熱い想いに感動しました。 子供たちの命が1つでも多く救えるといいのになと応援したくなるドラマです。 穏やかな気持ちになったり、涙したり、ドキドキしながら毎回見ていました。
2025.03.12 投稿
交通事故は日常的に起こるので、身近でリアルな内容だなと感じました。 いつ被害者、加害者になるかわからないですものね。 主人公の渡辺えりこさんが、頼りになる交渉人の雰囲気が出ていてさすがだなと思いました。ドラマの説得力が増しますね。
学園青春ものの鉄板の作品だと思います! 熱血教師に不良の男子生徒、野球、と定番の青春要素がたっぷり詰まっています。 ストーリーは何となく予測はつくのですが、予測はついても面白いし感動します。 物語の中で流れる歌もすごくいいです。
少女漫画の世界のようで、青春ラブストーリーですね。 主演の2人がとても純粋で可愛らしかったです。 学生かどうかに関わらず、色んな出来事が起こりますが、物語の中の2人が起こった出来事を乗り越えていく様子が切ないですね。温かく見守ってくれる家族や友人がいてよかったなと思いました。
実話が元になっている作品ということに驚きました。 外国で無実の罪で投獄されたらと考えると恐ろしいですね。 タイでの海外ロケがより物語の説得力を出していると感じます。 玉山鉄二さんの熱演が素晴らしかったです。
3人の関係が、絶妙な間合いやタイミングで成り立っていて面白いです。 ゆるゆると物語は進んでいき、雰囲気も緩い感じです。 何も考えず、ぼーっとしたい時やリラックスしたいときに最適のドラマだと思います。 このドラマを見ると、いつも肩の力が抜けてほんわかします。
パフェおやじというネーミングがもう既にそれだけで面白いなと思いながら、見ていました。 スピンオフドラマなのですが、本編とはまた違った人物、視点が描かれていて楽しかったです。深夜のファミレスって、色んなお役さんがいてこんなに面白いんですね。 主人公のおじさん感がすごくコミカルでした!
宮藤官九郎さんの脚本だったのですね。物語の展開が、つい笑ってしまうような感じで面白かったです。深田恭子さんが、あどけなくて可愛かったです。 1、2年後などではなく、20年後の未来が見えるっていう発想がクドカンらしいですね。 セリフの掛け合いも楽しくて、コメディドラマを満喫できました。
高校性の天才ハッカーが、家族などを守るためにテロ組織と対決するという内容に興味をそそられました。設定も面白く出演者の演技も上手く、脚本も良いので夢中になって見ていました。日常の中にテロ組織が入り込んできたらと想像すると、怖いですね。 緊張感もあってドキドキしながらハマったドラマです。
7人ともそれぞれが個性的で、信念があっていいですね。 女性ならではの視点で事件の解決も進んでいくので、なんだか新鮮な気がします。 困ったことが起こった時、同性の弁護士であればより心強いなと感じました。
見ていると、気分爽快なドラマでした。 主人公の金太郎は元暴走族だからすごく強くて、あっという間に敵をやっつけてしまうので胸がすっとします。 ものすごいパワーで周りも巻き込んでしまいますが、その真っすぐさが気持ちよかったです。
年齢を重ねているからこそ、できる気遣いや物の見方などありますよね。 最初は、この年齢差はあまりにも無理があると思いましたが、物語が進むうちに気にならなくなってきました。夏川結衣さんがとても魅力的で、見ていると癒されたドラマです。
ベテランの刑事が少なくなり、新人の刑事に頼らなければいけなくなるという設定が、リアルな社会の現実を映している気がしました。 このドラマでは、ベテラン刑事が新人刑事に捜査方法だけでなく、「技」と「魂」の両方を教えていく貴重なドラマだと思います。けっして犯人を捕まえる技だけではないところに、人間らしさを感じます。大きな事件はあまり起こらないけれど、面白かったです。
大好きな内野聖陽さんが主演なので、楽しみにしていたドラマです。 よくある刑事ものなのかなと思って見始めたのですが、途中から展開が変わっていき、最後はとても感動しました。愛とは何か考えさせられた良いドラマだったと思います。
主演の女子高生と刑事、2人の凸凹コンビぶりが面白くて笑ってしまいます。 大政絢さんが可愛いですね。 高IQで女子高生が携帯で事件を解いてしまう設定で、犯人は割とすぐにわかるのですが、肝心のトリックが中々見破れないので結構最後まで面白く見ることができます。
監査法人や公認会計士がどんな仕事なのかこのドラマで少し知ることができました。 理想と現実の間で揺れ動く公認会計士の青年がリアルな感じです。 どんな状況も、自分がどの視点で物事を見るかによって、全く異なる立場になるんだなと感じました。 こういう企業系のドラマは面白いですね。
ガネーシャ役の古田新太さんがとってもいい味出してました! 関西弁で小言をいったり教訓めいたことを助言したり、聞いていると確かに人生で役に立ちそうな内容で為になります。 思わず、そうそうと頷きたくなる場面が何度もありました。 水川あさみさんとの相性もよくセリフの掛け合いが楽しめました。
裁判と傍聴マニアという、一見正反対の要素が面白くて楽しめました。 真剣な裁判を、傍聴マニアが色んな意見を言いながら見ている中での解説が勉強にもなります。このドラマを見ていると裁判にも色々あるんだなと思いました。 向井理さんが上手く演じていたと思います。
米倉涼子さんは強い女性の役がよく似合います。 物語の展開もスピード感があって、アクションもかっこよかったです。 内容も面白くて、物語の世界に引き込まれていきました。
松本清張のミステリー、どんなドラマになっているのか楽しみでした。 物語の展開が複雑で予測がつかず、一体どうなるのか見ていてドキドキしました。 主人公の藤木直人さんがかっこよくて、ミステリアスな雰囲気がぴったりだったと思います。 共演者の室井滋さんが、個性的でとてもよい演技で好きでした。
すごく引き付けられたドラマです。 最初は経済用語もたくさん出てくるので、難しいかなと思ったのですが、物語の展開がどんどん面白くなってきて全く気にならなくなりました。 一体、どうなるのか最後まで予測がつかず楽しめたドラマでした。 主人公の三上博史さんはこういう役、似合いますね。
2025.03.11 投稿
人生をリセットできたら、リセットするのかしないのか、究極の選択ですよね。 リセットしたからといって上手くいくかはわからないし。 ドラマの中で、色んな人のリセットした人生を見ましたが、それぞれ思い通りにいったりいかなかったりでしたね。毎回、主人公がどんな人生に変わっていくのかドキドキしながら見てました。
兄というか、主人公から見た婚約者が失踪した理由があまりよくわからなかったです。 もう少し物語の脚本が上手くできていたらと思ったドラマでした。 でも、主人公が謎を探るために、日本全国を旅しているのを見ながら色んな景色を一緒に楽しめたのはよかったなと思います。
テーマが重く、切なかったのですが、面白かったです。 主人公の春夫が少しづつ心を開いて変わっていく様子にじーんときました。 子役の大橋のぞみちゃんも良かったし、出演者が皆演技が上手くて物語に集中できました。
思いがけない展開に広がっていくので、次はどうなるんだろうと毎回思っていたドラマでした。 主演の島崎和歌子さんが大好きです! パワフルで前向きで明るくて、このドラマの主人公にぴったりだったと思います。 女性同士の友情に感動しました。最後の大どんでん返しも含め、楽しめました。
なんというかものすごく不思議なドラマでした。 3人がただ、ファミレスでたわいもないお喋りをして寛いでいるのがメインなんですが、面白かったです。画面からも伝わる仲の良さとゆるい雰囲気が、自分も一緒にその場にいるような気分になります。リラックスしながら、ゆるりとした感じで見たいドラマでした。
保険調査員の仕事に興味がわきました。細かくしっかりと調査するんですね。 それにしても、主演の柄本明さんの雰囲気は独特だなと思います。 自然すぎて演技に見えないくらいでした。共演の方達も上手だったと思います。
三上博史と西島秀俊の2人の演技派の対決なので、ワクワクしました。 物語の展開も複雑で、終盤そう繋がっていたのかと驚くことが多々ありました。 見ていても緊張感があり、最後まで目が離せないよくできたドラマだったと思います。
ほっとするドラマです。主人公のマスター役の小林薫さんが渋い! 本当にかっこよくて、こんなマスターがいたらお店に通いたくなります。 物語も1話完結で見やすいです。いろんな人たちがお店にやってくるので、毎回どんな人がやってくるのか楽しみでした。1日の終わりに立ち寄りたくなる場所だと思います。
この物語は波照間島がモデルとなっていたんですね。 海が本当に美しい島ですよね。ドラマに出てくる景色も島の雰囲気そのもので、旅行に行った気分になりました。島民とのふれあいや日常に心が洗われた気がします。 坂口憲二さんが役によく似合っていました。
主人公の市原隼人さんがめちゃくちゃ元気いっぱいですね。 困っている女の子をほっておけずに助けてしまうところも好感がもてます。 物語の展開はちょっと強引なとこもありますが、ドラマ全体にパワーがあって面白いです。
主人公とその周りの人たちとの会話などは面白いです。 ただ、肝心の物語の展開が唐突な場面が多々あり、ストーリーが繋がっていない気がしました。気軽に見る分にはいいのですが、物語の深みはないと思います。
公安部とテロの闘いは、主に情報戦なのですね。 誰が嘘をついて欺き、誰が真実を話して行動しているのか、ハラハラしながら見ていました。 出演者も豪華で、見ごたえのある内容に仕上がっていたと思います。
森山未來と武田鉄矢のコンビが意外な感じでした。 でも、見ていると役柄に全く違和感なく馴染んでいて、役者さんってすごいなと思います。 物語の展開は少し強引かなと思う場面もありましたが、予測がつかず面白かったです。
社会派ドラマですね。脚本も原作の雰囲気を損なわず、よくできていると感じます。 事故から真実を求めて、トラック販売会社の調査など、本当の原因は何なのか探っていく主人公を応援したくなりました。 物語にとてもリアリティがあり、見ていても違和感がありませんでした。
父親の失踪から家族の歯車が少しづつ狂っていく感じがとてもリアルでした。 1つのきっかけで、次々に思いがけない方向に物事が進んでいくことは、実際よくあることなのかもしれません。家族といっても違う人間なのなだと強く感じた作品です。
優秀すぎて煙たがれることも社会の中ではあると思います。 置かれている環境で、周りの人間関係も大きく変わってくるんだなと感じました。 このドラマはそこから、実際の現実と向き合い、色々と試行錯誤しながら主人公が人間的にも成長していく姿が描かれているような気がします。 仕事を通してどう生きていくかですね。
普段知ることのない工業高校が舞台となっていて興味深かったです。 主人公の武井咲さんが、意外にツナギが似合っていてびっくりしました。 王道の学園青春ストーリーといった感じで、ドキドキしながら見ることができたので楽しかったです。
今野敏の原作で、奥田英二が監督、主演を務めたドラマで仕上がりを楽しみにしていました。 全体的に面白かったと思います。刑事は大変な仕事なのですね。 刑事の仕事と家族の絆と両方が描かれていて感動しました。
蝶々夫人にこのような物語があったことを初めて知りました。 とても勉強になりました。明治の初めの時代背景も知ることができます。 波乱万丈の人生を生き抜いた女性だったのですね。
塚原卜伝の人生を扱ったドラマは中々ないですね。 剣豪のト伝がどんな人物で、どんな人生を送ったのかとても勉強になりました。 主人公の堺雅人さんの演技に引き込まれました。すごく良い役者さんだなと思います。 おかげで内容に集中できました。
2025.03.10 投稿
ものすごく珍しい組み合わせですね。林郁人さんと佐野元春さんの共演が見れるなんて、思ってもいませんでした。物語の内容的にはもう1歩という感じがしますが、ドラマで流れてくる佐野元春さんの音楽がとても良かったです。
トイレを綺麗にしていると良い運気が入ってくるというのは、昔から言われている気がします。 歌が元になっているのが素敵ですね。 蘆田愛菜ちゃんが素直でとても可愛らしかったです。 おばあちゃん役の岩下志麻さんがあまりに美しくてびっくりしました!
長く続いているシリーズはやっぱり面白いですね。 窓際太郎の活躍がかっこいいです。 内容は割とシリアスな展開だったりするのですが、太郎と共演者たちの掛け合いがユーモアがあって、気負わずにみれるので好きです。
学園ものは数多くありますが、「鈴木先生」は初めてのタイプの物語かもしれません。 主人公の鈴木先生が、独自のメソッドで生徒たちの問題を解決していく過程が興味深いです。 実際の生活の中でも役に立ちそうな内容が多々あります。 でも、ただ良い先生というだけでなく、1人の人間としての悩みや葛藤もきちんとあり共感がもてました。
報奨金付事件に挑むバウンティハンターという存在があるのですね。 物語の設定があまりリアルな感じがしませんでした。 ただ、色んな事情でバウンティハンターとなった主人公たちに、救われる人達がいてよかったなと思います。米倉涼子さんが力強くてかっこよかったです。
木下部長があまりにもマイペースな自由人で、こんな部長がいたら周囲は混乱するだろうなと思ってしまいました。でも、こんなタイプの上司もいるから会社は面白いのかもしれませんね。部長の言動にあたふたする部下達が、見ていて愉快でした。
この漫画版が大好きでよく読んでいました。 どんなドラマになるんだろうと楽しみにしていたのですが、主人公の派手な感じが全面に出すぎている気がしました。 もう少し内容に深みがあるといのになと感じます。 様々な理由で日本語を学ぶ生徒たちが愉快でした。
不思議な元気をもらえるドラマでした。 色んな仕事が世の中にはあるんですね。 主人公を見ていると、まだまだ自分にもこれから新しいことができそうな感じがして前向きなパワーをもらえます。こんなアドバイザーが近くにいたらいいなと思います!
東野圭吾の小説ですが、ドラマになるとインパクトが強い気がします。 事故で妻は亡くなり、娘の体に心が乗り移ってしまうという内容が、映像を通してみるとあまり受けつけなかったです。映像に向き不向きの作品というのがあるんだなと実感しました。
このドラマの水城紀子役の余貴美子さんが好きです。 いかにも有能な雰囲気があり凛とした強さを感じます。 事件解決までのプロセスが淡々としすぎている感じもしますが、全体的には面白い推理ドラマだと思いました。
見始めた時は、主人公の佐藤隆太が熱い男を演じるだけの物語なのかなと思っていたのですが、それだけではなく、色んな試練が襲ってきて笑ったり泣いたり忙しかったです。 まさかの三角関係もあり、一体どんな展開になるんだろうとハラハラしながら見ていました。 思ったより面白かったです。
最初は子供を邪魔だと思う主人公に腹が立ちましたが、大事なものに気づいていき、段々と変わっていく様子に感動しました。春子のおかげで本当の父親になれたんだなと感じます。 誰に出会うのかによって、人間は大きく変化していくんだなと気づいた作品です。
米倉涼子さんがかっこよかったです。 マルサの女が好きだったので、このドラマ楽しめました。 津川雅彦さんのナレーションはさすがですね。 一気に雰囲気が変わります。
本当の霊能力ではない、観察眼と推理力と足を使っていう設定が面白いですね。 コメディ要素も強いので、気楽にリラックスして見れます。 ただ、主人公のせりふが早口なので、もう少し聞き取りやすく話してもらえたら良かったなという印象でした。
同窓会がキーワードで、参加したことにより主人公の人生が変わっていった気がします。 皆、隣の芝生は青く見えるんだなと感じました。 物語の展開的には何となく予想がつきましたが、面白かったです。
野際陽子さんと羽田美智子さんのやり取りが面白かったです。 キャリアウーマンから旅館への転身は何もかも違うから大変だろうなと思います。 でも、その中でも一生懸命頑張る主人公の奈緒子は強くて明るい女性だと感じました。 金沢の美しい景色も堪能できて、アットホームなドラマだと思います。
主演の加藤ローザさんの明るく前向きな雰囲気が、このドラマに合っていたと思います。 コーチ約の片瀬那奈さんも演技がコメディタッチで、会話などが面白くて楽しめました。 ゴルフに熱中していく主人公を見ながら、自分もゴルフをやっている感覚になりました。
記憶を消されるほどの天才的外科医というのがすごい設定だなと思います。 顔を変えると人生が変わるというのは、その通りなんだなと思いました。 物語の終盤の展開が予想できず、毎回どうなるのだろうとドキドキしていた作品です。
全体的にシリアスな内容のものが多いのですが、臨場感があって面白いです。 主演の内田聖陽さんが好きで見ていますが、本当に演技が上手くて物語に集中できます。 松下由樹さんもとても良い演技をされています。
夜の世界は華やかで煌びやかだけど、こんなに激しい闘いがあるんだなと知りました。 この中で勝ち上がっていくのは大変なんですね。 出演者が皆綺麗なドレスなどを着ているので、高級感がありました!
実話が元になっているドラマで、被害者の遺族と記者の視点から事件を見ることができます。見ているといたたまれない心境になりました。 少年法は見直してほしいと思います。
2025.03.09 投稿
物語の途中、現実と虚構が混じっているので、どちらなのかよくわからなくなる時がありました。複雑な展開になっているので理解が追い付かない場面があります。 ただ、主人公の深田恭子さんの美しさに見惚れました。
三浦春馬さんがとてもかっこよかったです。 天才ハッカーってすごいことができるんだなと感心します。 物語に深みもあり、共演者も演技が上手くて見ごたえがありました。
1話5分と短いのですが、それがより怖さを感じました。 やっぱり怪談はぞっとしますね。色んな内容があって、こんなに怪談話ってあるんだなと知りました。
森山未來さんの演技が自然体で素晴らしく、主人公そのものでした。 3人の女の子もそれぞれの魅力で主人公を惑わせていくので、誰とどうなるのかワクワクしました。色んな葛藤があるものの青春ストーリーを見た!という感じがします。
金太郎は本当に熱くて真っすぐで型破りな人ですね。 見ていると、そのパワーに勇気と力をもらいます。 今回、大和会長も大変なことになり、より一層金太郎の行動力と熱意があふれ出ていたと思います。
思ったより重いテーマのドラマでした。 主人公の菅野美穂さんの演技が良かったと思います。 無実なのに濡れ衣を着せられ、何年も監獄に閉じ込められていたら、誰だって復讐を誓うだろうと思います。何とも重く切ないドラマでした。
東野圭吾原作で楽しみにしていました。 新参者、とても面白かったです。 加賀恭一郎の始まりの物語ですね。 主人公役の阿部寛さんがとても良かったと思います。 小説は読んでいますが、ドラマも最後まで展開がわからず楽しめました。
毎回、太郎さんの悪を見逃さず正義を貫く姿勢を応援したくなります。 国税局ということで難しい内容もありますが、物語の展開は面白いです。 事件はいつも、色んな人間模様と関係していて人間の強欲さに気づかされます。
好きなシリーズです。 今回は沖縄が舞台となり、美しい風景を見ることができて嬉しいです。 太郎さんのユーモア溢れる会話にサスペンスながら癒されています。
変わった設定で楽しめました。 内野聖陽さんの演技がリアル感があってドキドキしました。 上戸彩さんはいつもキュートですね。 ただ、物語の内容にもう少し深みがあれば良かったかなと思います。
このドラマを見ると、お金の教育って大事だなと心から思います。お金に困った色んな登場人物を見ていると、なんだか怖くなってきますが反面教師になるドラマです。 それにしても、山田孝之さんの演技は素晴らしいですね。
コメディのような会話やテンポの早さが面白く、気楽に見れるドラマです。 辰巳琢郎さんが、本当に面倒くさい男を演じていますね。 見てるとつい、笑ってしまいます。 全体的にリラックスして見れる刑事ものでした。
吉備真備の物語がすごく面白かったです。 大仏造立という大事業を通して、その時代の人々の暮らしや想い、野望、人間模様などがわかって、ドラマを通して平城京に生きた人たちのことを知れて学びになりました。
物語の内容的にはあまり共感はできませんが、人間の悩みや迷い、様々な葛藤が描かれていて見ていると苦しくなってきます。生きるとは何なのか、女性、母とは、など考えさせられる物語でした。
原作の内容を全てドラマにするのは難しいと思いますが、ドラマはドラマで楽しめました。 加賀恭一郎の過去が知れて興味深かったです。 阿部寛さんの落ち着いた演技が素晴らしいと感じます。
本は読んでいたのですが、この作品が宮部みゆきさんの長編デビュー作なんて驚きです。 ドラマも中々良くできていたと思います。結末が意外で予想がつかないドラマですね。 主人公の加代子の加藤ローサさんが、頑張っていたなという印象でした。
人間は一面だけではなく、色んな面がある生き物なのだなと実感させられます。人間の業の深さが描かれていて、自分だったらと思わずにはいられません。 物語の展開に、すごくミステリー感を感じた作品でした。
高村薫の原作で、どんなドラマになるのか楽しみにしてました。主人公の上川隆也さんが良い演技をしているなと感じました。高良健吾さんの役は難しかっただろうなと思います。物語は複雑なのですが、雪山に舞台が移ってから見応えがありました。
主人公の何も気にしない自由さが魅力的ですね。 萬田久子さんがピッタリの役を演じていると思います。 ミステリーなんですけど、会話にユーモアがあって見ているのが面白かったです。
物語が、予想外の展開に流れていくのが意表をついていて面白いです。ちょっと笑える要素あり、昭和の懐かしい雰囲気ありで見ていて楽しいです。 義理と人情に熱い主人公が可愛かったです。
容疑者の数がめちゃくちゃ多くて驚きました。 予想外の展開でミステリーとしては、面白かったと思います。主人公の内藤さんの落ち着き感のある演技が安心します。
中谷美紀さんは仕事のできる女の役が似合いますね。 問題解決法も豪快で面白いです。総合商社の中身が知れて興味深かったです。
横溝正史の名作ですね。色んな方が金田一耕助役をされています。 最初、吉岡秀隆さんはイメージが少し違うかなと思っていましたが、物語が進んでいくうちに気にならなくなりました。思ったより、新しい金田一像を楽しめました。
2025.03.08 投稿
今回は草笛光子さんが出演されて、ベテランらしい落ち着いた演技をされていたと思います。 骨から事件を探って解決していくのは、見ていて面白いです。 ミステリーはやはり人間模様と深く関係しているなと毎回感じます。
今回は人類学者、岬久美子が奇妙な骨の鑑定の依頼を受けるところから始めるのですが、始まりから楽しめました。謎解きだけではなく、骨を調べていく過程が興味深いです。 面白い推理ドラマだと思います。
このドラマは遺跡発掘や人類学者など、興味をそそられる内容が詰まったミステリーでワクワクします。 今回は人骨の発見から事件が始まって、思いがけない展開になっていった気がします。人間関係が色んな事件の発端になりますね。
骨から色んな事がわかるんですね。人類学者というのも、勉強になります。骨を調べて事件を解決に導いていく、主人公の大塚寧々さんが凛としてカッコいいですね。 人類学が面白いので、続きが見たいです。
数学に集中する夫とその妻を佐々木蔵之介さんと天海祐希さんが見事に演じていると思います。 何かに秀でている人には、その他のことを教えてくれて支えてくれる存在が必要なんだろうなと感じました。
面白いシリーズだと思います。 普段は本当に窓際族だけど、事件が起こると、変貌してスイッチが入る窓際太郎が素敵です。 他の出演者たちもいい味を出しているドラマだと思います。
小林稔侍さん演じる主人公が政財界の癒着を暴くという物語で、思ったより本格的な内容でした。何より、悪に向かっていく窓際太郎がかっこいいですね。
左遷された税務署員、窓際太郎が事件を解決していくミステリーですね。 窓際族でも、ひとたび事件が起これば颯爽と事件解決に向かう姿が勇ましいと思います。 何より、コンビの麻生祐未さんの演技が最高です。美形なのに役になりきっていて物語を盛り上げています。
このシリーズ好きです。窓際太郎と税務署員・村上理恵のコンビがあまりに正反対で、突っ込みどころが多すぎて面白かったです。ミステリーなのですが、気楽に見れる雰囲気で安定したドラマだと思います。
田中美里さんと小林稔侍さんのコンビが、よく合っていると思います。 物語の展開は複数の事件が絡んでくる予想できない展開で最後まで楽しめました。
水川あさみさんの1人4役の演じ分けがすごいですね。 4組の夫婦のそれぞれの日常の悩みなどが描かれていて、共感しかありません。 何があっても夫婦で前を向いて歩いていくしかないんですよね。 物語はコメディ仕立てになっていてくすっと笑えて面白かったです。
指定弁護士という存在を初めて知りました。 北川景子さんの凛とした雰囲気が役に似合っていたと思います。北村一輝さんも演技が上手いので、とても見応えのある本格的な弁護士ドラマに仕上がっていたと思います。
色んな理由で看護師を選ぶ人がいますよね。 受験に失敗したからという理由なのが、リアルで共感できました。 そこから主人公が何をしてどう生きていくかを探していく内容なので、良いドラマだなと思います。
主人公の織田裕二さんはこういう正義感のある役が似合うなと思います。 銀行の不正を着実に暴いていく主人公の野崎を見ていて、気分爽快でした。 共演者も実力派の方達で、硬派な物語を集中して見ることができました。
ドラマの始まりから何かが起こりそうな雰囲気で、少しづつ日常がよくわからないものに浸食されていく感じが怖かったです。 3つのエピソードが途中でつながっていくという展開に驚きました。 オダギリジョーの感情が表に出ない演技が、更に物語を盛り上げていたように感じます。
草笛光子さんのおばあちゃん役が一番目立っていた気がします。 さすがの貫禄ですね。要潤さんもかっこよかったです。 女子大生が事件を推理して解決していく爽やかな感じのミステリーでした。 気楽に見れて面白かったです。
谷崎潤一郎の名作、細雪なのでどんな仕上がりになるのか楽しみにしていました。 4姉妹ともとても美しく豪華な共演だったと思います。 何不自由なく生きてきた4姉妹が、新たな人生を踏み出すことになり、葛藤したり涙したり色んな出来事がありながらも、力強く確実に前に進んでいく姿に心打たれました。
新しい登場人物が入って雰囲気も少し変わったと思います。 どちらがいいというわけではないけれど、以前よりまとまりがない感じになったかなと感じます。 物語は相変わらず、地元愛が強く情に厚い駐在さんの活躍がメインなので面白かったです。
すごくパワーのある元気な駐在さんに元気をもらってます!地元愛が感じられて、刑事ものですが、なんだかほのぼのします。その反面、事件は本格的なものでちょっとアンバランスな気もしますが、やっぱり面白いので見てしまうシリーズです。
2025.03.07 投稿
駐在さんが扱うには大きな事件が多い気がしますが、物語の展開や推理は面白いです。 主人公の寺島さんのドタバタ感のある演技が、刑事ドラマの雰囲気を和らげていると思います。
寺島進さんのいかにも駐在さんという役作りが、ドラマにぴったりでした。 奥多摩の自然も堪能できて、物語の展開も面白かったです。 複数の出来事が結びついて、予想外の結末でした。 軽い感じで、また見たいドラマです。
長く続いているシリーズなので、登場人物も増え、物語の展開も複雑になりストーリーが入り乱れてわかりにくかったです。 木村文乃と松田翔太のコンビは新しくはありますが、やはりスペックといえば当麻と瀬文のイメージが強くイマイチ集中できませんでした。
なんだか不思議でちょっと怖い物語の展開に、ずっとドキドキしていました。 一体、8人はどうなるんだろうと私もみている間不安でした。 過去に戻れるというのも、いいことだけではないんだなと思います。 自分だったらどうするだろうと考えさせられました。
落語の世界観が知れて面白かったです。 物語は中々波乱万丈ですが、岡田将生演じる主人公の「死神」の出来は良かったと思います。 芸の道はやはり一日にしてならず。厳しい世界ですね。
誘拐事件がテーマで昭和と平成が絡んだ物語でした。 雰囲気はシリアスで展開も予測がつきにくかったです。 ただ、もう少し主演の2人の演技が、かみ合っていたらなと感じました。
誰かに出会うことで、自分の人生が変わることってあるよなと思いながら見ていました。 3人の女性の悩みや迷いなど、よく描かれていると思います。 そして、それぞれのキャラクターが1人の男性に出会うことで変化していき、成長していく様子を応援したくなるドラマでした。
このドラマを見ていると、ものすごく海外旅行に行きたくなります。 その国の匂い、気候、人、食べ物、などなど、物語の中から漂ってきて、旅行気分に浸れます。今回、それぞれの国の魅力を女優さん達が語ってくれているのが嬉しいです。
3つの国の物語を、天久真の視点から語るという設定が斬新でした。 もちろんドラマの役ではあるのですが、彼なりの見方が知れて面白かったです。 異国情緒溢れる雰囲気がとても好きなドラマです。
面白かったです。何より、自分も海外に旅した気分になれて非日常的な感じを味わえました。 出演者がそれぞれ上手で安心して見ていられます。 三浦春馬さん、本当に素敵でした。 ドラマの裏側が見れて、俳優さん達の素の顔が見えて楽しかったです。
どんなお客様の無理難題も叶えるという設定は面白かったと思います。 ただ、あまり現実感がなくストーリーもそれほど盛り上がりがなかったかなと感じました。 でも何でも叶えてくれるツーリストがいると嬉しいですね。 京都の名所が見れるのは良かったです。
池松壮亮さんって、こんなに演技が上手だったのですね。 主人公の宮本の日々の奮闘が、ものすごく伝わってきて感動しました。 思わずこの青年を応援したくなり、励ましたくなり、成長が喜ばしいと感じました。 素晴らしい役者さんですね。
思いのほか内容が濃かったドラマでした。 緊張すると挙動不審になってしまう主人公にモラハラ男、三角関係と中々色んなテーマが詰まっていて見ていて疲れました。 主人公の成長が段々と感じれるのですが、そこにたどり着くまでが大変だった印象です。
老々介護という設定が、今の時代当たり前になってきていてリアルでした。 主人公の佐野さんの演技がなんだか不気味で、物語を一層盛り上げていたと思います。 人間の心理がどう変わっていくのかを見るのが、怖かったドラマです。
出演者の皆さんの演技が素晴らしいです。 チームの個性がバラバラで色んな魅力がありますね。 今回は、メンバーにもスポットが当てられている感じがして新鮮でした。
アメリカのコールドケースのリメイク版で楽しみにしていました。 強いリーダーシップを発揮する主人公の吉田羊さんがかっこいいです。 他の共演者の方も演技が上手くて、物語に引き込まれます。 シーズン2も展開が読めなくて面白いですね。
人生って何がきっかけになるかわからないものだなと思いました。 一美が失業して不安だったのが、ラジオのインタビュアーに。 何歳になっても新しい道が広がっているというのはいいものですね。
一美が失業して、物語はどうなるんだろうと思っていました。 それでもやはり人生は続いていくんですよね。 毎回、鉄道を通して様々な人間模様や出来事が描かれていて、身近な事だったりするので共感しながら見ています。
地元民しかわからない愛知、岐阜、三重の地域色が感じられて、見るのを楽しみにしているドラマです。なんだか一緒に地元民になった気がして面白いです。 電車の中で繰り広げられる色んな出来事を通して、人の温かさや切なさなどが表現されていてよいドラマだと思います。
電車は普段よく使う乗り物だからか、物語に親近感がわきます。 そういうことあるよね、という感じが見ていて面白いです。 色んな人達が登場して毎回物語が違って見ごたえがありました。
2025.03.06 投稿
名古屋行きの最終列車というのがロマンチックな響きだなと思います。 偶然乗り合わせた人たちの不思議な出会いが、見ていて面白いです。 実際ドラマのような展開は現実ではないかもしれませんが、色々想像が楽しいドラマです。
名鉄が全面的に協力していて、本当にリアルな物語に仕上がっていると思います。 乗車している人の数だけ、色んなドラマがあり、それぞれのドラマの内容に興味を惹かれました。鉄道ってなんだかロマンがありますね。
最終的には、夫婦がお互い成長していって本当の意味での夫婦になってよかったなと思います。ただ、途中は人間関係が色々あり、ハラハラしました。 出演者が実力派俳優の方が多く、その演技に引き込まれていきました。 特に中村倫也さんがよかったです!
純粋な恋愛ドラマかと思いきや、複雑な人間関係が絡み合う内容の物語で予想外でした。 男女とも色んな裏の顔があるんだなと思います。 主演の市原隼人さんの演技がリアルで上手だったと感じました。
主演の鈴木保奈美さんが、専業主婦だったけども、前向きに力強く社会と繋がって自分の人生を歩んでいく姿に勇気をもらいました。 何歳からでも新しいことを始めることができるんだと感じます。 そのためには一歩踏み出す気持ちさえあればいいんだなと思いました。
5人の女の子たちがそれぞれ可愛かったです。 声優の世界がどんなものか少し覗けた気がします。 声だけで全てを表現する職業なので、本当にすごいですよね。 今回はプリキュアとのコラボでより物語を楽しむことができました。
まさに新春にふさわしいドラマでした。 おめでたい感じがして、ゲストも豪華で更に楽しさがアップした気がしました。 日光江戸村、いいですね。私も日光へ旅行に行った気分になりました。 3人の同級生のおじさん達にずっと活躍してほしいです。
このシリーズが続いていてうれしいです。 出演者達のコミカルな演技やセリフの掛け合いが楽しくてリラックスして見ることができます。相変わらず、使節団の3人はパワフルですね。 今回は新しいゲストもいて、展開もいつもと少し違う気がして面白かったです。
このシリーズは、町の平和を守るためという身近な内容で親近感が沸きます。 登場人物もひと癖あって、皆さん個性豊かなメンバーですね。 見ていると、おじさん達がこんなに頑張っているんだからとこちらも元気をもらいます。
いくつになってもおじさん達は元気ですね。 このシリーズも面白かったです。自営団を作って色んな事件を解決する場面が、本当に時代劇をみているようでした。悪を倒して正義が勝つ、という展開なので見ていて安心できます。
気楽に楽しんで最後まで見れました! 北大路欣也さんのおじさん役がかっこよくて素敵でした。 他の2人のメンバーも個性的で、3人で団結して悪を懲らしめる展開が予定調和なんですが面白かったです。気分爽快でした。
すごく面白かったです。 フレンチレストランを舞台に色んな出来事が起こって、主人公の人としての成長がよく表現されていると思いました。 石原さとみさんの出来る女感と、福士蒼汰さんのバランスが良かったです。
将棋と事件がどう繋がるのだろうと思って見始めたのですが、想像していたよりディープで重かったです。 物語の中で描かれている人間関係が複雑で、関係がわかっていくたび驚きました。 棋士役の千葉雄大さんが良い演技をされていたと思います。
産婦人科医院が舞台となり、様々な人達のそれぞれの出産模様が描かれています。 命が新たに誕生するというのは当たり前のことではなく、奇跡なんだなと改めて気付かされました。 主人公の視点から見た産婦人科の日常に感動します。
現代の捜査方法と江戸時代が融合して不思議な物語でした。時空を超えての物語の展開も、不自然ではなく全体的に面白かったです。主人公の佐久間さんが可愛いかったです。
思ったより途中で複雑な展開になり、ハラハラしました。 女性側の視点と男性側の視点では、全く違った捉え方になるんだろうなと感じました。 大人の恋の行方がどうなるのか最後まで目が離せないドラマでした。
長塚京三さんとかたせ梨乃さんという豪華共演ですね。 正反対の雰囲気のお二人が面白かったです。 舞台も富岡製糸場が出てきたり、世界遺産も楽しみながら物語も楽しめてお得な感じがしました。
2025.03.04 投稿
東ちづるさんの若おかみ役が、ちゃきちゃきしていてとても似合っているシリーズだと思います。今回は事件だけでなくおかみを巡る争いもあり一筋縄ではいかない展開でした。 どんな展開になっていくのか楽しみにしていましたが、安定の面白さでした。
真木よう子さんの演技が痛快で、見ていて気持ちよかったです。 銀行も内部事情が色々ありますよね。 色んな出来事がありながらも、主人公が業績不振の銀行を立て直していく姿が素敵でした!
非合法な手段で悪と対峙する刑事を応援したくなります。 高橋克典さんはこういうダークなヒーロー役も似合いますね。 悪者たちをどうにかして懲らしめてほしいと思いました。 物語は展開の予測がつかず、最後までハラハラしながら楽しめました。
設定がすごく面白くて好きです。 暑さに強いだけが取り柄の主人公なんて、中々見かけないですよね。 平賀源内の発明品の甲冑もなんだか笑ってしまうし、とにかく全てがちょっと変わっていて楽しいコメディドラマでした!
死の運命が見えてしまうなんて、持ちたくない特殊能力だなと思います。好きな人の運命を知りたくなかっただろうなと思うし、反面わかるからこそ残りの時間を大切に過ごせるんだろうなと感じます。福士蒼汰さんの演技に涙しました。
題名が可愛いですね!主人公のちょっとオドオドした感じとかが濱田岳さんの雰囲気に合っていて面白かったです。 色んな世界で色んな人間ドラマがあるんだなと知りました。
佐藤仁美さんの1人4役はさすがでした。 4人を演じ分けていて役者さんってすごいなと思います。 ただ、物語の内容自体はそれほど特徴がなく脚本ももう1歩のような気がしました。 あまり印象に残らないドラマでした。
猫は自由で媚びることなく生きているから、人生におけるヒントがたくさん得られる気がします。落ち込んでいる主人公に、この猫がいてよかったなと心から感じます。 何か別の生き物に癒されたり、元気づけられたりしますよね。 考えすぎず、軽やかに人生を過ごしていけたらいいなと思ったドラマでした。
めちゃめちゃ前向きな気持ちをもらったドラマです。 アフロヘアーの田中がすごくいい人で、幸せになってほしいと思ってしまいます。 夏帆さんもほんわかしていて田中とよいカップルでした。 涙あり笑いありの面白いドラマです。
このドラマで自分を見つめなおすことの大切さを感じました。 幸せな人生を歩むためには、自分の行いや言動、思考も重要ですよね。 3人の女性を通して、人生において役に立つ考え方を教えてもらった気がします。
卯之吉の、せかせかしていないおっとりとした性格が見ていて癒されました。 他力本願なところもいいですね。 全体的にユーモアがあってとても面白い時代劇で、楽しめました。
東京23区内にこんな恐怖スポットがあるなんて知りませんでした。 実際行った時に、このドラマを思い出して恐怖を感じるかもしれないですね。 でも、怖いけどワクワクして面白かったです。
勉強になりました!勝海舟はこういう夫婦の元で誕生したんですね。だからこそ、あれだけの人物に成長したんだなと思います。明るく前向きな沢口靖子さんが良かったですし、古田新太さんも個性的でした。
西島秀俊さんの現代版明智小五郎が新鮮でした。 頭脳明晰で優秀な探偵がカッコよくて、アクションも見応えがあったと思います。 原作の雰囲気とは少し異なりますが、これはこれで別の作品として面白かったです。
主人公の失踪というのが唐突な印象ではありますが、中々面白かったです。 主演の原田さんの魅力でドラマが成り立っていた気もします。失踪って重いイメージがありますが、このドラマはコメディ的要素も入っていて見やすかったです。
有名な東海道中膝栗毛が、更にドタバタコメディになった感じがしました。 竹中直人さん、本当に面白いですね。 やじさんときたさんも良かったです。 久しぶりに笑わせてもらったドラマでした。
震災後の現実的な大変さがよく描かれていると思います。 その後もずっと生活は続いていくので、むしろそれから後の方が苦難を強いられますよね。 そんな中でも、主演の2人の爽やかな愛らしい雰囲気に癒されました。
終末期医療の安楽死を扱った作品で、とても考えさせられました。1つの視点ではなく様々な視点での意見があるのですね。椎名さんの演技も真に迫っていましたが、共演者の演技も見事でした。
現代に通じる内容だなと思います。 誰でも発信できるツールがあり、情報があり、間違った情報が流れるのを防ぐことはできないので難しいですよね。 松田龍平さんの落ち着いた雰囲気の演技が好きです。 唸らせられるドラマでした。
とても良い医療ドラマだと思います。 主人公の命の思い「子供の命を救うことは未来を創ること」というのは本当にそうだなと共感します。 病院の利権など色々な組織の裏側と闘いながら子供たちの命を救う主人公は素晴らしいと思います。
声優ユニットの演技が新鮮でした。監督もそれぞれ違って色んなジャンルの作品をつくられたんだなと感じます。 幅広いジャンルで途中、なんだかわかりにくいものもありましたがまあまあ面白かったと思います。
2025.03.03 投稿
「このミス」大賞受賞作品ということでドラマにも期待していました。 猟奇的な殺人がただ怖いだけではなく、もっとその事件の持つ意味を深く掘り下げて作られている気がしました。
三流アイドルが詐欺師達を騙し返すなんて、ワクワクする設定だなと思いました。 実際、物語も登場人物が個性的で面白いです。 物語の展開もハラハラして、どんな騙し返しがあるのか楽しみでした。
検事役の上川さんの演技は、それらしさが出ていて良かったと思います。松下由樹さんも本当にシリアスな演技をされますよね。法廷もののドラマですが、もう少し展開いともっと見やすいかなと感じました。
THE BOYZの北海道旅行の番組を見れるなんて嬉しいです! 美味しいものを食べたり騒いだり、皆年相応の若者なんだなと感じました。 見ていて元気を分けてもらった気がします。
怪談も演じる人によって全く違う物語になるんだなと思いました。お国役の尾野真千子さんの演技が怖かったです。 いつの夜も一番怖いのは人間ですね。面白かったです。
主演の大森南朋さんがかっこよかったです。 法医学っていろんなことがわかるんですね。 正しさを求め、権力に立ち向かう姿が素敵でした。 物語の展開も面白かったです。
うーん、あまりにも最低な夫でした。 袴田さんの演技が上手いということですかね。 妻の心からの復讐が怖かったです。 でも、それも仕方ないかなと思ってしまいました。
登場人物がとっても個性的で、それだけでも楽しかったです。設定も新鮮だったし、さすが「このミステリーがすごい」の受賞作品だけありますね。 主人公が本当にほんわかした優しいお顔立ちで、ミステリーの緊張感を和らげてくれました。
小池真理子さんの原作が美しいですね。 大人の恋の濃密な雰囲気が主演の2人から漂っています。 草刈正雄さんの謎めいた精神医の演技がお上手です。 どんな展開になるのかドキドキしながら見ました。 鈴木京香さんの凛とした強さが素敵でした。
松本清張の原作の雰囲気が薄れていたかなという気がします。 主演の堀北真希さんの演技も良いのですが、もう少し復讐する姉の心情をうまく表現されていればと思います。 脚本の力ですかね。ただ、基本的には原作と同じような展開なので最後まで見ることができました。
鈴木京香さんが頭脳明晰な文字フェチの捜査官を演じていて興味深いです。凛としてかっこいいから刑事ものもお似合いですね。シーズン2になり、2人のコンビが益々息があってきた感じがして会話の掛け合いなどもおもしろいです。
文章から相手の思考など読み解けるのがすごいなと思いました。今回はミステリー色が強くて面白かったです。 2人のコンビの捜査方法の違いがよく出ていて楽しめます。
見始めは、鈴木京香さんと波瑠さんの演技があまりうまくマッチしていないように見えましたが、物語が進んでいくうちに気にならなくなりました。 正反対の性格の2人が自分なりの捜査で事件の解決に近づいていく展開が面白いです。
とっても好きなドラマでした。 大人なバイオリン教室いいですね。 主人公が、新しい習い事を大事にしているところに共感がもてます。 バイオリンを通して知り合った友人との友情も感動しました。何より、松下由樹さんの演技が自然で暖かくて本当に良い役者さんだなと感じます。
江戸前寿司について深く学べるドラマだと思います。 主人公の寿司職人としての成長だけでなく、人としての成長も感じられます。 お客さんとの絆など、寿司だけではなくヒューマンドラマとしても見応えがある作品になっていると思いました。
主人公の柳葉旬を通して、江戸前寿司について色々知れました。長い歴史のある寿司なんですね。 築地市場も見れてとても興味をそそられるドラマです。 一人前の職人になる道は厳しいのですね。
退職後に復帰するというリアルな感じが、現実的で良かったです。相変わらずパワフルなお2人の捜査は痛快で見ていて気持ちいいです。もっと続きがみたいです。
めちゃくちゃ楽しみにしていました! 名取祐子さんと麻生祐未さんの豪華共演。 ミステリー好きにはたまりません。 2人の捜査方法も性格も違う刑事が、いつの間にか協力して事件解決をする内容で面白かったです。
年老いてくると目も見えにくくなるし、判断力も鈍ってきますよね。まさか加地先生が、と思ったのですが十分にあり得る事だなと思います。 このドラマは、そういう当たり前の部分も描いていて共感がもてます。
今回は加地先生のVIP患者への取り入り方や野心などが見えて、すごく人間的な感じがしました。 物語の展開も面白かったと思います。 内田有紀さんの登場も贅沢だったなと思います。
加地先生の過去の様子が知れて興味深かったです。 過去が現在に繋がっているんですね。 今回は大門先生とも電話をしたり、本編の主人公も出てきて見応えがありました。
教授戦に立候補という設定は唐突な印象をうけますが、内容的には良かったと思います。 今回新たな野間口さん演じるキャラがクセが強くて最高でした。やっぱり演技が上手いですね。安心して見ていられます。
加地先生の医療系ホラーコメディが面白かったです! 設定も新鮮だったし、物語の展開も予想がつかずハラハラしながら見てました。 セリフや動きもコミカルで、楽しめました。 こんな医療ドラマは初めてです。
ドクターXのスピンオフで、本編の米倉涼子や岸部一徳なども出演しているのが豪華で見応えがあります。 天才外科医と呼ばれるような医師が近くの病院にいたらいいなと思いました。 その技術で色んな患者さんを救う主人公を尊敬します。
高校生の純愛に心を動かされました! 一生懸命生きる男の子、その子をずっと支えて大好きな女の子、見ていてとても切なかったです。 生きる、ということについて教えてもらったドラマになりました。
独特の設定で面白かったです。 水商売専門の高校という話が斬新だなと思います。 でも通っているのは高校生なので、色んな出来事が起こりますよね。その中で、生徒たちが着実に成長していく様子が見れて感動しました。
ごく普通のOLが地下アイドルにハマっていく姿を、最初は楽しみながら見ていましたが段々怖さも感じてきました。 誰にでも起こりそうな気もするので、人生何がきっかけでどう転がるかわからないなと感じるドラマでした。
特撮に対する愛が深い主人公が愛おしいです。 好きなものに没頭できるのは羨ましい。 家族や周りに知られないように気を張っているのが健気だなと思います。 見てると、私も何かに没頭したくなりました!
芸達者な役者さん達が勢ぞろいで見ごたえのあるドラマでした。 夫婦ってなんだろうと考えさせられます。 長く一緒にいても他人には違いないので、色んな事がありますね。 テーマは少し重かったですが、よくできた内容だったと思います。
今回はすごく豪華なゲストが出演されて華がありました。 それに、物語の内容も興味をそそられる内容でドキドキしました。 面白い設定で意外性があって良かったです。 このシリーズは長く続いてほしいシリーズの1つになりました。
新しい登場人物も増えて更に、個性的なメンバーになった気がします。 鶴太郎さんも面白いので、これからが楽しみになります。 ただ、大杉漣さんをもっと見たかったですね。 より一層、冬彦に活躍してゼロ係を押し上げてほしいなと思いました!
なんでも相談室のメンバーが個性的で毎回面白いです。 脇役の俳優さん達がいい味を出していて、会話もくすっと笑える場面が多々あります。 事件になると、急に真剣に鋭い推理を始める主人公の普段とのギャップが魅力ですね。
重たくなく気楽に見れる刑事ドラマだと思います。 小泉さんの世間知らずなおぼっちゃま感と、松下さんのきりっとした上司役がお似合いです。 毎回思いがけないところから事件解決に向かっていくので、どう繋がるのかわからない面白さがあります。
このシリーズは出演者が明るくて雰囲気も良く、楽しんでみることができます。 毎回、ワクワクするドラマです。 主役の小泉孝太郎さんの、空気の読めないKY感が際立っていて面白いです。
刑事ものですが、小泉孝太郎さんの爽やかさが光っていると思います。他部署の事件に首をつっこみながら、事件解決していくドタバタ感が面白いです。 それにしても、松下由樹さんの演技力はお見事ですね。 存在感がすごいです。
今回は多様な種類の職業の容疑者が出てきて、またいつもとは違った展開だったと思います。 あまり普段知らない職業もあって興味深かったです。 このドラマは本当に毎回出演者が豪華ですね。画面に華があります!
2025.03.02 投稿
このドラマの刑事さんは皆全力で捜査を行って事件を解決しようとしていて好感が持てます。 刑事ドラマなのですが、一緒にハラハラしたりドキドキしたり、勇気をもらったり忙しいです。難事件はそれほど出てこない気がしますが、安定的に面白いです。
すごく色んなタイプの刑事さんが揃っていて見ていると楽しいです。 みんなで協力して捜査を進めていく感じが、チームワークの良さを感じます。 特に主人公の井ノ原さんの一生懸命さが伝わってきてつい応援したくなります。
前班長が懐かしいです。新たな登場人物の中村梅雀さんも良い役者さんですが、タイプが全然違いますね。 でも、新しい風が吹いている感じで良いと思います。 今回は班の皆が捜査から外れていて、独自の判断で調査をして事件を解決していく展開が面白いです。
派手な爆発事件や殺人事件など複数の事件が絡み合って展開が読めませんでした。 それほど気負わなくても気楽に見れる刑事ドラマなので、このシリーズは続いてほしいなと思います。今までのコンビとは違っていて新しい感じだったと思います。
9係から特捜9に変わって新たな事件の始まりだなと感じます。 井ノ原さんのほんわかした優しい笑顔が物語の雰囲気を柔らかくしていると思います。 新班長の元、色んなキャラクターの署員たちが事件解決に奮闘する姿が面白かったです。
物語が連続猟奇殺人事件で、青い花とか見ていて段々怖くなっていきました。 雰囲気も暗めでテーマも重めではないかと思います。 主演の木村文乃さんの演技が表現力がすごくて上手だったと感じます。 夜に、ちょっと思い出して怖かったです。
このドラマの面白いところは、庶務行員の多加賀が悪事を暴いていくだけでなく、ミステリーでもあるところだと思います。 次の展開が読めずにワクワクしながら物語を楽しむことができました。 高橋克典さんが本当に良かったです!
悪を許さず正義を追求する多加賀がかっこいいです。 今回はどんな展開になるのか楽しみにしていました。 毎回、痛快な物語になっていてすっきりします!
前作よりパワーダウンした感じがありますが、それでも設定が面白いです。 主人公の多加賀は本当に不思議な人物で魅力的だなと思います。 今回、高島礼子さんが上司役で物語が締まった気がしました。
銀行が舞台のエンターテイメントですね。 主人公の多加賀が、銀行の悪事を見つけてさばいていく姿がかっこいいです。 今回は物語の展開が大きくなっていて前回より見ごたえが増しました。 最後の大立ち回りは少し違和感がありましたが、それはそれで楽しめたと思います。
高橋克典さんのハマり役だなと思います。 普段はただの庶務行員で、裏の顔が、、、という設定が面白いです。 銀行の行員の悪事を調査によって暴いていく様子が、気分爽快でした。 続きが見たいドラマです。
すごく不気味でなんだか怖かった作品です。 主人公の松坂桃李さんの優しい雰囲気の微笑みが、状況によってものすごく恐ろしく感じました。 演技とは思えない自然さで、俳優さんってすごいなと思います。 物語の展開が暗い感じなのですが、最後がどうなるのかわからなくて最後まで見てしまいました。 衝撃の物語だなと思います。
失敗学という学問がまずユニークですね。 松雪泰子さんの天才教授役が、かっこよかったです。 失敗学から事件を解決していく過程が面白くて、どんな解決方法になるのか展開が楽しみでした。
新聞記者の秋葉が将棋の記事担当になって葛藤する姿に共感がもてます。 秋葉と真田が記者と将棋士として、色んな出来事を乗り越え人として成長していく様が感動します。将棋の世界も自分の頭脳だけの勝負なので厳しいんだなと知りました。 玉木さんと上地さんが良い演技をされていたと思います。
南極大陸での生活が描かれていて、とても興味を惹かれました。 極寒の南極での生活はどんな感じなんだろうと思っていたのですが、このドラマでその一部を知れて面白かったです。 共同生活になるので色々大変な事も起こるけど、主人公が美味しいものを作って日々他の人たちを喜ばせようとする姿に愛を感じました。 全編コメディ仕立てでとっても楽しめました。
新聞記者や週刊誌の記者など、政治の世界とも深く関わっているんだなと感じました。 政治の裏側を描いたドラマで見ごたえがありました。主人公の玉山鉄二さんも迫真の演技をされていたと思います。 ただ、物語の展開の難易度が高かったような気がしました。
家康は、ものすごく優れた人物だったんだなと改めて知りました。 昔の江戸は見渡す限りの湿地で、今では想像もつかない土地だったと思います。 それを、大都市に改造したのは素晴らしいですね。 大きな夢をまわりの人たちが描けたのも、家康の構想あってこそなんだなと感じます。 とても為になるドラマで面白かったです。
ヘッドハンティングの裏側を知ることができてすごく興味を惹かれたドラマです。 こういう視点でヘッドハンターの人たちは人物を見定めて動くんだなと知りました。 ビジネスの世界の仕組みを覗いた気がします。 松下奈緒さんが熱い役で似合っていたと思います。 他の共演者も個性的でドラマも良くできていました!
湊かなえさんの作品は、最後がどうなるのか全く予想がつかない展開でスリルがあります。 この作品を、よく映像化できたなと思いました。 出演されている鹿賀丈史さんがベテランらしくとても演技が上手で見ごたえがあったと思います。ラストのあたりの展開には引き込まれました。
母親の過干渉は子供に悪影響しか与えないんだなと感じます。 娘役の足立さんの演技が、苦悩している様子をよく表していて見ているのがつらくなる場面もありました。そして、母親役の寺島さんの演技のすごさ。 テーマが重くて見終わった後、考えさせられた作品です。
すごく印象に残ったドラマです。 リリーさんと小林聡美さんの演技がリアルで、夫婦でもお互いの考えている事はわからないものだなと思わされました。離婚を言い渡された夫と伝えた妻の、その後の物語に引き込まれました。
浜辺美波さんの腹黒いアイドルの役が、実物とのギャップがあって面白かったです。 東出さんとのコンビもユーモラスで、コメディドラマをみてる感じがしました。ミステリーとはいえ、愉快な要素が色々あり楽しいドラマだったと思います。
記憶だけを頼りに捜査する方法が面白いですね。 玉木宏さんがすごくかっこよかったです。 他の共演者も華があって、見るのが楽しみでした。
人力車の車夫を務める主人公というのが個性的だと思います。他の2人もそれぞれ特徴があって、バランスのとれた3人だなと思いながら見てました。 珍しい銭湯が出てきて楽しくてもっと見たかったです。 3人の友情や成長を感じるドラマになっていてほっこりしました!
遠藤憲一さんが、妖精として現れるという設定がまず愉快です。会話もコミカルで面白かったと思います。 ただ、主人公の疲れ具合が半端なく、見ていて気になりました。もう少し全体的にコメディタッチに仕上がっていた方が純粋に楽しめるかもしれません。
主人公の常盤貴子さんが、主婦として弁護士として奮闘する姿に共感できました。 夫の不祥事や裏切りなど色んな事があっても、自分らしく人生に向かっていく強さもあり素敵だなと思いました。 リーガルドラマは奥深くて面白いですね。
陰陽師は小説もあるし映画もありますが、このドラマのキャストがあまりイメージに合っていないような気がしました。 安倍晴明と源のコンビが少しチグハグな感じがして物語に没頭できませんでした。でも、陰陽師の物語自体は好きです。
数々の京都のパワースポットも知れて、俳句も学べて今回も楽しかったです。 もう20周年にもなる人気サスペンスドラマなんですね。 親子のやり取りや、恋人との関係など人間的な内容も織り込まれているので、単なる謎解きではないドラマに仕上がっていると感じます。
今回はまさかの展開で驚きました。 そんなことあるの!?という設定で、あまりにも現実的ではなかったのでそれほど楽しめませんでした。 山村美紗さん、すごいトリックを思いつくなと思います。
神戸での豪華客船クルーズで婚活パーティーなんて、ものすごく面白そうで楽しみしかない設定です! 船の中は本当に煌びやかで贅沢なパーティーですね。 ここで事件が起こって、狩矢警部も現れてという展開は予測がつきますが、やっぱり面白かったです。
狩矢親子と夏目のトリオは見ていて嫌味がなく落ち着きます。ダイニングメッセージ、ミステリーの王道ですね。 少しずつ謎が解けていく過程が興味深かったです。 梅沢富美男さんの出演もドラマを盛り上げていたと思います。
このシリーズは、いつも親子もしくは恋人と魅力的なツアーに参加してますね。 鵜飼なんて中々見る事ができないので面白かったです。 そこに殺人事件が絡んできて、謎解きが始まるのが楽しみです。今回は親子関係に焦点が当てられていて、グッときました。
五山送り火祭りという京都のお祭りを、ドラマの中で堪能できて嬉しいです。 京都が好きだったら見るのが楽しみなサスペンスですね。 今回は夫婦と偽ってツアーに参加する2人ですが、浴衣がお似合いで初々しかったです。会話の掛け合いもサスペンスにしては軽くて面白いと思います。
京都ミステリーツアーという設定が、いかにも事件が起こりそうで面白そうなので興味をそそられました。今回は毒殺でしたね。 毎回、京都の景色を楽しみながら事件の解決も見れるので、ワクワクするドラマです。 主人公の藤谷美紀さんの優しい雰囲気が好きです。
理想の夫婦にも裏側があるんですね。 ミステリーは人間の色んな顔をあぶり出してくれので、見応えがあります。殺人事件、だけではないところが面白いと思います。藤谷さんと原田さんのコンビは可愛いですね!
京都の風光明媚な景色に癒されます。 主人公が等身大の女性なのも、このドラマの良いところだと思います。ごく普通の女性が親子で事件を解決するのが身近な感じがして、見やすいサスペンスドラマだと感じます。
山村美紗サスペンス、懐かしいです。 狩矢親子の柔らかい感じの雰囲気が好きです。 サスペンスドラマにしては出演者がマイルドで気負いなく見れます。物語の展開も予想がつかず、面白かったです。
2025.03.01 投稿
やっぱり面白いドラマですね。 もっと続きがみたいです。 今回は野村萬斎さんの存在感がすごかったなと思います。 ブレずに自分の信念を通す大門未知子に勇気と希望をもらいました。
主人公の大門未知子がヒーローに見えてきます。 パンデミックの中、冷静に自分のやるべきことを淡々と行う姿が、医師である誇りと強さを感じさせますね。 今回の内容も面白くてドラマの世界に引き込まれました。
ビジネス主義の病院って、患者からしたらなんだか怖い気がします。 その中で勇敢に立ち向かっていく大門の姿勢がかっこいいですね。 大門の決め台詞も含めて、このドラマを見るのが楽しみです。
医師といっても色んなタイプの医師がいるんだなと思いました。 自分が患者なら絶対、大門のような医師がいいです。 病院内の対立があり政治色も強い中で、いつも手術の腕で周りを黙らせ、颯爽としている大門が素敵です。
今回の追加のゲスト達も実力派俳優ですね。 吉田鋼太郎さんの演技が好きです。 このドラマは毎回、大門の強さと技術にシビレます。 自分の力で前を向いて生きていく姿が、」かっこいい生き方だなと羨ましくなります。
出演者がものすごく豪華で、全員が上手いです。 岸部一徳さんや西田敏行さんら、本当に個性豊かな方たちだと思います。 今回は豪華客船の事故から始まり、更に色んな出来事が起こっていくので目が離せない展開でした。
見ていて痛快なドラマです。 続くのが嬉しいです。難しい手術を成功させて、自分の信じた道をいく大門は素敵に見えます。 大門の強さが少し過剰な場面もありますが、キャラクターに合っているので違和感はありません。
主人公の大門未知子がめちゃくちゃかっこいいですね。 自分の腕だけで勝負をする一匹狼という役どころで米原涼子さんによく似合ってます。 患者さんにとっては病気を治してくれる医者が一番信頼できる医者だと思うので、こんな医師がいたら心強いですね。 共演者も皆、ベテランで演技がうまくて内容も面白いです!
佃製作所のその後の物語が知れて良かったです。 どうなったのか気になっていたのでスッキリしました。 阿部寛さんの演技が熱くて見応えもあります。 共演者も豪華で展開も楽しみなドラマでした。
大きな夢は中々諦める事ができないと思います。 主人公のように宇宙開発に携わっていたような人なら尚更。でも、それをうまく消化して次のステップに繋げていく展開が見ていて感動しました。
小さな企業が大企業に立ち向かっていく姿に勇気をもらいました。池井戸さんの原作はやっぱ面白くて見応えのある内容になってますね。夢のある展開で拍手を送りたくなりました。
ゾンビがどう見つめ直しに関わっているのか理解が難しかったです。 あまりにもゾンビの設定が唐突な気がして、もっと丁寧に物語が作り込まれていたら面白かったのになと思います。 惜しい気がします。
LCCの航空会社についての物語で、興味深かったです。 働いてる人達もサービスの質や現状の問題など、板挟みになっていたりするんですね。参考になります。 主人公の成長が感じられる展開になっていて面白かったです。
企業再生家が中小企業を再建していく物語で、面白かったです。 主人公の玉木宏さんの演技が、迫力がありました。貫地谷しほりさんもリアリティがあって良い演技をされていました。 弱いものを助ける展開で、企業が蘇っていく姿に感銘を受けました。
こういう雰囲気のドラマ、好きです。 前作に続き、物語の世界を楽しんでいます。 天気の悪い日や夜に見たくなるのですが、あまり怖いと困るのでなるべく昼に見るようにしています。単純な怪談ではなく、内面も掘り下げて描かれているので見ごたえがあります。
内容がリアルすぎて怖かったです。 久しぶりにこういうホラー系のドラマを見ましたが、ドキドキ感がすごくて面白かったです。 主人公の演技も真に迫っていて、緊張感がありました。 また続きが見たい作品です。
すごく感動しました。思わず涙する場面もあって、自分だったらどうだろうと考えさせられました。 松阪さんの演技が素晴らしかったです。 テーマ自体は深いのですが、主演のお二人の演技が爽やかさがあってそれほど重い雰囲気になることなく見れました。良い作品だと思います。
続編が出来て本当に嬉しいです。 安心してみれるドラマだと思います。 本編の1年後の物語で、キャラクター達の人間的成長を感じました。 娘が大きくなるのはあっという間ですね。 綾瀬さんのセリフがちょっとほんわかしていて面白いです。
見ていると妄想が膨らんで胸がキュンキュンします。 すごく甘酸っぱいラブストーリーで、久々に恋愛ドラマをもっと見たいなと思いました! イケメン実業家がカッコよくて、物語の展開もとても良かったです。 さすが、原作が人気コミックなだけあるなと思います。
コロナで働き方や生き方などが変わってきて、自分の人生を見つめ直す機会になっていると思います。 主人公もそんな葛藤が見られるので、中々深いドラマだなと感じます。好きなものを通して成長していく姿に感動します。
このシリーズ、面白いですね。 サウナを通して男の友情や日常などが描かれていて単なるサウナだけではないドラマだと感じます。 主人公の原田さんの雰囲気なのか、見てるとほのぼのしてリラックスできます。色んなサウナが出てくるので楽しいです。
このドラマを見ると、サウナに行ってみたくなります。 北海道の雪景色が本当に綺麗で、こんな中でサウナを堪能できるなんていいですね。 サウナ初心者にも魅力が伝わりやすい内容だなと思いました。
サウナがテーマでどんな物語になっているんだろうと思っていたんですが、十分楽しめました! サウナ道、奥が深いですね。純粋にサウナを満喫している登場人物達がなんだか愉快で和みます。
高橋一生さんの演技が心に響きます。 日本にこんな時代があったんだなと実感させてくれる昨日だと思います。 現代でも主人公のような講師が多くいてくれたら幸せだなと感じました。深いストーリーに感動しました。
花村と先輩刑事の三沢が潜入捜査で、縁結びツアーに参加するという設定が楽しみでした。 実際、物語が動き出すと、それほど特別なトリックはなかったと思うのですが、安定の面白さがありました。 ただ、毎回花村が冷静すぎるので、感情表現がもう少し強くてもいいのかなと思います。
鉄道捜査官の花村が主人公のミステリーですね。 鉄道が好きなので、SL「大樹」が見れてテンションが上がりました。このシリーズは花村がいつも冷静沈着な印象で、ミステリーながら落ち着いた雰囲気だなと感じます。 捜査の過程はおもしろかったです。
十津川警部シリーズのフィナーレなんて寂しいなと思いながら見ていました。 あまり十津川警部が激しい怒りを表して、拳銃を抜くことなんてないので意外な展開だったと思います。 長く続いたこのシリーズが、また復活してくれたら本当に嬉しいなと思います。 今回、フィナーレに相応しい最終話だったのではないかと感じました。
北海道に新十津川駅という駅があることを初めて知りました。十津川警部と似ている名前の駅なんて、このシリーズとは不思議な縁なんだなと感じます。 トラベルミステリーは色んな発見があって面白いです。 今回の展開は途中で予測ができてしまったので、次回にまた期待したいです。
まさか十津川シリーズにサンドイッチマンが出るなんて嬉しい驚きでした。 それに十津川&亀井コンビの偽物っていう設定がまた面白いですね。 お2人とも頑張って演じられていたと思います。 周りの出演者の方々に比べると少々違和感はありましたが、趣向が違って楽しめる回になりました。
鉄道捜査官の花村と、十津川&亀井コンビという豪華共演でワクワクして見てみました。 確かに別のシリーズの人気主役の登場なのですが、やっぱり十津川&亀井コンビの活躍を見たいのであって、コラボは不要な気がしました。物語の内容が弱まってしまった感があり少し残念です。
北陸新幹線のグランクラスが出てきて嬉しかったです。 内装も仕様も豪華で素敵でした。 物語の中で一緒に金沢に行った気分になりました。 今回は亀さんからの始まりで、いつもとは違う雰囲気を感じました。使われているトリックの予測がつかず、最後まで楽しめました。
よくこんなトリックを思いついたなと感心した回でした。 今回は箱根が舞台でその風景に癒されます。 限られた人に招待状が届く、という展開はミステリー好きとしては期待しかありませんでした!
写真の7人の中にいる犯人を捜すという展開で、容疑者も絞られていたけれど捜査の過程や人間模様が面白かったです。 1つの犯罪には複数の要素が絡み合っているので、それをほどいていく推理が見ごたえがあります。出演している森本レオさんも、ドラマの中で良い演技をされていると思いました。
今回はどの土地が舞台になるんだろうと、毎回ワクワクします。北海道の風景も楽しめて良かったです! 十津川警部と亀さんがお互いを信頼しているのが伝わってきてナイスコンビだなと思います。
2025.02.28 投稿
ミステリーを堪能しながら、旅情気分も味わえるなんて最高です。鉄道に乗って私も仙台へ行ってみたくなります。 物語の展開は途中で予測がつきますが、安定の面白さです。
西村京太郎サスペンス、小説も読みました。 十津川警部の雰囲気が若干小説とは違う気もしますが、見ていると段々違和感がなくなりました。 寝台特急カシオペアが出てきて嬉しいです。 色んな列車が出てくるのは、トラベルミステリーの醍醐味だなと思います。原作が面白いとドラマも仕上がりが良いですね。
スピンオフ作品で本編とは違った視点で描かれていて良いですね。主人公の森川葵さんがとってもキュートで可愛らしかったです。浜辺さんとはまた異なる魅力の持ち主だなと思います。このドラマを見ているとちょっとだけギャンブルに興味が出てきますね。
ギャンブルって一言で言ってもこんなに種類があるんだなと初めて知りました。 見てると面白くてハマっていきます! 出演者の演技が皆熱いので、物語の世界観に引き込まれますね。
ギャンブルの強さで全てが決まる学園という設定に驚きました。浜辺美波さんの一見清らかなのに、ギャンブル狂というキャラがギャップがあって面白いです。 案外、ドラマ全体がコメディタッチで進んでいくので思ったより気楽に見れました。
ラグビーを通して主人公の人間としての成長が感じられる良いドラマだなと思いました。 スポーツの力は大きいのですね。実際のプレー場面など、とても感動しました。 夫を支える妻役の松さんもとても素晴らしい演技だったと思います。 池井戸潤さんの原作はどれも面白いですね。
杉咲花さんの演技に引き込まれました。 主人公のような能力があったらいいなと思います。 物語も作りこまれていて独特な内容で、脚本も面白かったです。 出演されていた及川さんが、役の雰囲気にぴったりでよかったです!
4人の主人公がそれぞれ抱えている秘密がけっこう深刻でした。 色んな人の思いが交錯していてドラマの雰囲気も重い感じなので、見ていると段々疲れてきました。もう少し救いのあるドラマだったらよかったなと感じます。
今の会社でもきっとよく起こっていることだと思います。 ドラマの中で描かれているサラリーマンの会社に立ち向かう姿には感動しました。 こういう上司が1人でもいると救われますよね。勇気と希望をもらった気がします。
現在でも問題になっている振込詐欺を題材に作られていて、興味をそそられました。 犯罪ってこういう仕組みになっているんだなとわかります。 主人公の木村文乃さん、美人なのにアクションがすごくてかっこよかったです!
このドラマを見ていると、色んな事件を解決するためには、法医学に物理や化学、文書鑑定などの専門技術の複合が必要なんだなと分かります。 物語の中でも、複数の技術が使われての解決なので、捜査するということの大変さや面白さを感じました。物語の展開はなんとなく予測がつきますが、長寿シリーズだけあって面白いです。
今回はスペシャルなので、いつもと趣向が違っていたと思います。 主人公が土門さんでしたね。それにしても、ドローンや顔認証システムなど捜査において最先端の技術が色々と投入されているんだなと勉強になります。
このドラマで法医学がどんなことを研究するのか知る事ができました。事件解決の為に、他にも専門の部署が出てくるので為になります。 毎回、マリコさんの手腕がお見事だなと思います。
長く続くシリーズで見ごたえがありました。 主人公のマリコさんの冷静さがいつも素敵です。 今回は池上季実子さんも出演されていて、鋭利なカッコ良い女性を演じられていました。 この2人の対決はベテラン同士興味深かったです。 物語の展開も予想がつきにくく、面白かったと思います。
意外にすごく面白かったです。 ゆりやんの演技が自然でとても共感できました。 老人ホームでの日常と恋が描かれていて、ほっこりしながらリラックスして見れました。 共演者がコミカルな人が多かったので、ユーモア溢れる会話に吹き出すこともあり、面白かったです。
非常に緊迫感のあるドラマになっていたと思います。 主演の草刈正雄さんが渋くてダンディーですね。 共演のメアリージュンさんの演技も臨場感があってよかったです。日本の危機にリアリティがあって、見ててどうなるのかちょっと怖くなりました。
主人公が江戸から伊勢神宮を目指す道中に色んな出来事が起こるのですが、面白いです。 丸山さんの明るく軽い感じのダメ男っぷりが、なんだか似合っていて驚きました。 時代背景も興味深く、江戸時代はこんな感じだったかもしれないと思わせられます。
やっぱりこのシリーズは面白いですね。 毎回、どんなセリフが飛び出すのか楽しみに見ています。 長く続いているので、新しい人も加わったりするのですが、出演者達の呼吸も合っている気がします。俳優さん達は大変だと思いますが、こんな番組があると面白いです。
カットのかからない一発撮りと分かっているので、見ていると面白いです。 物語の内容的には、一旗揚げたい夢を追う若者たちのよくあるストーリーなのですが、どう転がっていくかわからないアドリブの会話などがあり、他のドラマと違って予測がつきにくく楽しめます。
このシリーズの緊張感が好きです! 今回は、取り終わった後の反省会などで出演者達の本音や思っていることなども聞け、更にリアル感が強かったと思います。 こんなこと思いながら演技してるんだと知れてすごく興味深い番組です。
舞台を見ているかのような緊張感があって、ワクワクします。 リハーサル1回のみでこんな風に演技ができていくなんて、役者さんはすごいなと感じます。 夢を持っている若者たちの群像劇のような雰囲気で、見ていて楽しいです。
全てがカットのかからない生の演技というのは贅沢ですね。 アドリブも何もかもが個人の力量にかかってくる緊張感の中で、皆さん自然体の演技をされていたと思います。次、どう展開するのかわからない面白さがあって見ていても若干ドキドキしていました。舞台のようですごく新鮮だったと思います!
とても感動のドラマでした。 オール福島ロケで、人間の再生を描いた内容で、ロケ地の福島への愛とこだわりが感じられました。とにかく竹原ピストルさんの演技が大好きです。 素朴で力強く、実直で素晴らしい。 高畑さんもすごく良かったのですが、竹原さんの印象が強く残りました。
藤山直美さん、面白いですね。さすが、喜劇の女王。 画面に映るとどうしても目が奪われます。 岸辺一徳さんや深津絵里さん、岸本加世子さんなど個性的なベテラン俳優の方達が出演されているので面白くないわけがありません。 見ていると自分も笑顔になったり、ほろっとしたり家族や人のあったかさに触れた気がします。
もっと三浦春馬さんの演技を見たかったです。 お金の使い方が正反対の2人が恋に落ちるというのは中々リアリティがない設定だなと思います。 物語の内容的にはもう一歩という感じでしたが、主演の2人が面白くなるように頑張って演じていたと思います。
主人公の島崎の人としての成長や苦悩がよく表現されていたと思います。 木村拓哉さんの演技が上手くて見直しました。 私設ボディーガードってなんだかすごくかっこいい気がするけど、やはり大変なんですね。 期待を裏切らないアクションシーンなど、見どころが沢山あって個人的に嬉しいドラマです。
主演の木村拓哉さんのアクションがかっこよかったです。 こんなにアクションができるとは知りませんでした。 物語の内容も、ただの警護がメインではなく、自分を見つめなおすきっかけになるような深みがあって良かったと思います。 出演者が豪華で更に面白さが増していたと感じます。
吉田羊さんと大泉洋さんの元夫婦役がとても似合っていました。 どちらも印象的な演技をされているので、思わずこんな夫婦いるよなと思わせられます。 2人の会話がメインなのですが、退屈もせずドラマに集中できました。 色んな人間模様にちょっと感動したり、泣きそうになったり良いドラマだったと思います。
とっても不思議な世界観で面白かったです。 安達祐実さんの演技はどこまでがリアルでフィクションなのかわからなくなるほど自然でした。「物」達が、自分たちの思いを擬人化して話すのが楽しかったです。 皆さん演技が素晴らしく、普段自分が使っているものや捨てているものについて考えさせられました!
相変わらずシロさんとケンジの日常にほっこりさせられます。 小さなケンカやすれ違いはあるけれど、お互いのことが大好きな様子が見ていて微笑ましいです。こんな相手が見つかったシロさんとケンジは幸せですね。 2人の今後がもっと見たいドラマです。
記念すべき30周年の作品で、名取さんのウェディングドレス姿がとても綺麗でした! 夫婦も長くなってくると色々ありますよね。 今回、物語自体の展開は少し弱い気がしたのですが、やっぱり見たくなるドラマです。
2025.02.27 投稿
いつもとは違う展開で女性3人の捜査バトル、面白かったです。さすが名取さん、室井さん、阿川さんのベテラン女優さんの演技は上手いですね。物語も色んな展開があって見ていて飽きません。
とても楽しみにしているシリーズです。 今回はどんな推理が繰り広げられるのかワクワクしました。ただの推理ドラマではなく、夫婦の絆や人間の尊さなども感じることのできる良いドラマだと思います。
このシリーズ好きです。 名取祐子さんのサバサバした口調や態度、ベテラン女優さんだなと思います。夫役の宅麻伸さんとの相性がよくて、落ち着いて見ていられます。法医学の世界を知る事ができて興味深いサスペンスドラマです。
このドラマを見ていると、労働環境の大切さを感じます。 環境によって人は追い込まれてしまうので、ハラスメントの改善は重要ですね。 物語の中でそのことがしっかりと描かれているので、為になるドラマだなと思います。
テーマが重みがあるので気楽には見れないですが、考えさせられる内容だなと思います。 企業でもハラスメントの研修などありますが、個人の意識によるところが大きいので中々難しい問題ですね。主演の2人の演技が見ごたえがあったと思います。
東野圭吾原作の物語で楽しみにしていました。 見始めは、主人公が妻夫木聡では少し弱いのでは?と思っていたのですが、物語が進むにつれその演技に引きこまれました。吉高由里子も怪しげな役が良く似合っていてミステリアスな雰囲気がよくでていました。 本を読んで結末は知っていたのですが、楽しめました。
再建弁護士というのを初めて知りました。 こんな弁護士がいたら救われる人達が大勢いると思います。主人公の反町さんの諦めない力強い演技が心に沁みました。思わず応援したくなるドラマです。
物語の脚本が作り込まれているなと感じます。 先の展開が予想できないので、最後まで面白く見る事ができました。出演者も、馴染みのあるメンバーで安心感があります。
右京さんと薫のコンビ復活してまた見れるなんて嬉しいです! このコンビが一番好きでした。 ワクワクして楽しみにしていたのですが、薫のキャラが以前とは違っていて慣れるまで違和感を感じました。 でも見てるうちに徐々に馴染んだので、これからもこのコンビが続いてほしいなと思います。
相棒の物語を作る上で、こんな視点があったんだと驚いた作品です。「取り調べ」に焦点を当てて展開していくなんて新しいやり方だなと感じました。 迫力はあるのですが、舞台が動かないので少し退屈になってくる場面もありました。
物語の規模が最初と比べて大きくなりすぎて、予測がつかない展開になっている気がします。 もう少し身近な事件も起こったら気楽に見れるかなと感じました。
安定の面白さなのですが、やっぱり芦名さんの穴は埋められないですね。本当に残念です。 でも新しい登場人物も増えて、コンビも息が合っているのでこれからも楽しみにしておきます。
今回は最果ての島での殺人事件という、ミステリー好きには堪らないキーワードの物語だったと思います。 右京さんの失踪から始まって、どうなるのかわからない展開にハラハラしてすごく面白かったです。
キャストが豪華で演技がうまい俳優さんが多かったので物語に没頭できました。 今はハラスメントに厳しい時代になりましたね。こういうこともハラスメントになるのだなと学べました。色々なハラスメントの解決がされていくので、見ていると気分がすっきりして爽快でした。
けっこう面白くて楽しめました。 夫婦役の羽田美智子さんと天野さんの掛け合いがコミカルで思わず笑ってしまいました。 次々と家族が秘密を打ち明けていくのには驚きましたが、家族であってもそれぞれ秘密があるのだなと考えさせられたドラマです。
主人公の小路が渋くて素敵なのに可愛いものが好き、という設定が面白かったです。 そのギャップに萌えました! ただ、肝心のストーリーのテンポが遅いのでちょっと見飽きてきて残念な感じだったと思います。
すごく硬派な印象のドラマだったのですが、見ごたえがあって面白かったです。 織田裕二さんがとても渋くてかっこよかった! 熱い男の役を演じたら本当に素敵ですね。 色んなものに負けず、正義を貫く姿が良かったと思います。
コロナでの病院の再建を描いたドラマで、病院の仕組みなど色々と勉強になりました。 前回より、更に主人公の成長が感じられて物語の展開も深みが増していたと思います。
主人公の小泉孝太郎さんの演技がリアリティがあって良かったです。 病院の再建に奮闘するお医者さんの雰囲気がよく似合っていました。 共演の高嶋政伸さんなど、個性的な役者さんも出演されていて面白かったです。
一体どんな展開になるのか予測がつかずドキドキしながら見てました。 妻役の仲間由紀恵さんが美しくて引き込まれます。 向井理さんの父親役も自然で良かったと思います。 思ったより重い雰囲気のドラマで予想とは違っていましたが、見ごたえがありました。
人気のある作品なのでどんな物語なのか気になって見て見ました。感想としては、人気なのも納得。面白かったです。 3人の個性がバラバラでそれぞれの味があって可愛かったです。 色んな要素が詰まっていて、全体的に楽しめました!
今回は物語の展開が今までと違っていましたね。 主人公の恩師が出てくるので、捜査も一筋縄ではいかなかった気がします。 手強い相手だったけど、2人の心理戦は見応えがあったと思います。面白かったです。
2025.02.26 投稿
主人公が捜査で使っている行動心理学のすごさを知りました! 人のほんのわずかな隙間から、心の動きを予測することができるんですね。 物語も中々面白いのですが、心理学の面に興味がそそられました。
主人公の栗山千明のくっきりした美しさが目を引きますね。 取調室での犯人とのやり取りが緊張感があってワクワクします。 どんな心理戦が行われるのかが毎回楽しみなドラマです。
見始める前は、一体どんな内容なのだろうと興味津々でした。 僧侶が医師なんてあり得るのかなと思いながら見ていたのですが、案外面白かったです。 設定が強引すぎるかなと思う場面もありましたが、主人公のキャラの強さで押し切った感じでした。中谷美紀さんが出てくると、画面が華やいでつい目が奪われました。
専従捜査班の、事件解決に向けてのチーム団結力が素晴らしいですね。 主人公、天樹悠の全てにおいて優秀な感じがすごい。 こんな刑事がいたら、難事件でもすぐに解決しそうだなと思いながら見ていました。 このシリーズは面白いのでもっと続いてくれたらいいなと思います。
物語の展開は見ているとだいたい読めてくるのですが、刑事達が個性豊かで見ているのが楽しいです。 今回、新しく加入した田辺誠一さんの演技と雰囲気が好きです。 口調や物腰などが柔らかく、落ち着ついた感じで好感が持てます。
刑事の7人それぞれが優秀で個性的でクセがあって面白かったです。 事件も思わぬ方向に進んでいき、最後まで展開が読めずにハラハラしながら見てました。 出演者の皆さんがカッコよくて、毎回見るのが楽しみです。
瞬間記憶能力を使った操作とはどんな操作なんだろうとワクワクしていました。 そんな能力があったらものすごく便利だなと思っていたのですが、便利な反面、忘れることもできずつらい思いをすることがあるんですね。 波留さんがそんな主人公を上手く演じていて、特殊能力だけがメインではない芯のある作品になっていると思います。
主演の北大路さんの演技力はもちろんですが、ドラマに登場する余貴美子さんの演技が好きです。美しくて活舌も良くて、出演されると場面が締まります。 謎解きの部分がもう少し複雑で難解でもよい気はしますが、安定した演技で安心して見れるドラマだと感じます。
北大路欣也さんを主演で見れる作品は嬉しいです。 それにしてもものすごい存在感で、お年を召しても素敵な俳優さんです。 共演者も良いのですが、物語の展開にもう少し深みがあればより出演者の魅力が生きるのではと思いました。せっかくの出演者がもったいない気がします。
お笑いの山里さん、多才な方ですね。 妄想でこんなに面白いストーリーが書けるなんてすごい。 主人公の仲野太賀さんの演技に引き込まれました。 山里さんの頭の中を少し覗いているようで面白かったです。
ランチ合コン探偵のスピンオフとなっていて、本編とは別の視点から物語が進んでいくのが不思議な感じでした。 主人公視点でのスピンオフは珍しい気がします。こんな展開の仕方もあるんですね。 相変わらず2人のコンビは可愛らしくて、楽しめました。 探偵要素がもうすこし強いとより楽しめるかなと感じます。
山本美月さんとトリンドル玲奈さんのコンビが、とっても可愛くてずっと見てられます! 物語の内容もライトで気軽に見れると思いました。 グルメに恋に探偵という3つの要素が組み合わさっていて、どれも興味深いので毎回楽しみにしていました。面白かったです。
何にもしないことが仕事になるなんて発想がすごいなと思います。 主人公の増田さんのほんわかした雰囲気に、こちらも癒されます。 実際にこんな職業はないとは思いますが、世の中の色んな職業が、意外な人たちの役に立っているのかもしれないなと感じました。
すごい緊迫感と迫力があって楽しめました。 こういうスパイ、サスペンスもので海外ロケがあると、ドラマの雰囲気が全然違ってきますね。 アクションもハードでカッコよかったです。 出演者も豪華で演技も上手だったので、作品の内容をよく表現していたと思います。
あまり日本では見かけない物語の設定で面白かったです。 藤原達也さん、どんな役でもうまくこなしますね。 ハードなスパイもので、アクションも豪快で見ごたえがありました。 共演者の演技も良かったと思います。
ずっと続いてほしいドラマです! 最初は家政夫が依頼を受けた家庭を壊すなんて、と思うのですが、最後は家族にとって良い終わり方をするので見事な手腕だなと感心します。 松岡さんの演技が見ていて面白く、普段テレビで見ている姿と違う面が見れて楽しいです。
このドラマは、他にはない設定で面白いです。 今回は、三田園の強さがかっこよかったです! レディース同士の抗争をやっつけるなんて、最強の家政夫だと思います。 やってることは破天荒だったりするけど、三田園が好きです。
今回はどんな家庭に行くんだろうと毎回ワクワクする作品です。長く続いて嬉しいです。 飯豊さんの演技が物語に馴染んでいて、自然な感じで好感が持てます。家事の裏技的なものも参考になるので、楽しみながら為になるドラマで一石二鳥でした。
このシリーズ、毎回楽しみです。 新しい登場人物が増えているんですが、家政夫の三田園の存在感に圧倒されちゃいます。 松岡さん、家政夫役が似合いすぎです! 物語は突拍子もない設定もあったりしますが、やっぱり面白いです。
松岡さんの家政夫姿は相変わらず迫力がありますね。 今回は新しい新人の家政婦も出てきて、前回とは違った展開になっていて新鮮でした。 愉快なセリフのやり取りもあって面白いです。
2025.02.25 投稿
男性の家政夫とは面白い設定だなと思います。 ドラマの雰囲気からサスペンス?と思ってましたが、家族の再生を描いた人間ドラマでした。 掃除のスキルなど、主人公の松岡さんが本物の家政夫のように見えました。役に立つことも学べるし面白いドラマだと思います。
最初は全く表情、感情のない家政婦の三田さんが怖かったです。でも、阿須田家に関わり、少しずつ変わっていく様子にホッとしました。表情がなくなるくらい大変な出来事が過去にあった事を知った時は、涙がでそうになりました。 最後、三田さんが笑顔を取り戻せて良かったです!
仲間たちとの青春ストーリーなんですが、ヴィレッジヴァンガードという舞台が、独特の物語の雰囲気を作っていると思います。 あまりに個性的すぎると、イオンモールのような場所では浮いてしまうのは仕方ないと感じます。出演者のキャラクターが皆濃くて、面白い会話に吹き出しそうになります。 何にも考えずに見れる楽しいドラマです。
ヴィレッジヴァンガード、色んなものが置いてあってすごく面白い本屋さんですよね。 まさかドラマになるなんて。主人公の岡山天音さんが、不思議な存在感で画面に映ると目を奪われます。一緒に働く人たちも超個性的で、こんなバイト先だったら退屈しないだろうなと思いながら見てました!
相棒は大好きなシリーズなのですが、あまりにも規模が大きくなり、話の展開についていけなくなりそうな時があります。 もっとこじんまりした世界の謎解きでもいいのになと思うことが。 ただ、新しいキャストも加わり、新鮮さが出たのでもう少し見てみようかなと思います。
段々登場人物が増え、複雑な展開になってきた感じがあります。 もっと既存のメンバーの活躍を見たかったですが、新たな刺激も必要なんだろうなという感じです。 物語の謎も多方面に広がっていて、色々な事が絡み合って以前のような単純な展開ではなくなってきて少し寂しいです。
今回は盛りだくさんのシーズンだなと思います。 美しい仲間由紀恵さんが出演して嬉しいです。 及川さんも再登場で、なんだか豪華な感じがします。 物語も今までとは少し異なる展開になっていて、飽きずに楽しむことができました。
新しい相棒が登場し、どんなキャラクターなのか楽しみにしていました。 まだ最初なこともあり、イマイチキャラクターの設定がわかりにくいですが次第に慣れていくだろうと思います。 コンビは変わるけど、全く変わらない雰囲気の右京はさすがだなと感じました。右京が落ち着いているので、コンビが変わっても相棒らしさが出ている気がします。
このシーズンでは新しい甲斐がコンビを組みますが、今までの相棒に比べて若いなという印象を持ちました。 言動や振る舞いがまだ若手という感じがして、物語も全く違う雰囲気になった気がします。 どちらかというと前回、前々回の相棒の方が好みですが、これはこれで若返りが図られていいのだろうなと思います。 物語の内容は相変わらず安定して見ていられます。
相棒が神戸になってから、ドラマの雰囲気がグッと上品になったように感じます。 右京との会話の掛け合いも洒落ていて、コンビによってこんなに違うものなんですね。 物語の展開も予測がつきにくい事件が割とあって、最後まで楽しく見れます。 リラックスして見れる推理ものは貴重だなと思います。
初めは、神戸と右京が似たような頭脳派タイプでキャラがかぶっているのでは?と感じましたが、見ているうちに違いが出てきました。 亀山とは真逆の性格で、全く新しいシリーズとして面白かったです。 インテリでスマートな印象が実際の及川さんと重なって違和感なく見れました。
相棒は、亀山と右京さんのこの2人のコンビが大好きでした。熱血感で単純な亀山と、沈着冷静だけど時々熱くなる右京さんが事件を解決するのを見るのが楽しかったです。 ストーリー的にはわかりやすいですが、その分気負わず見れます。
飯尾和樹さんのナビがいい感じです。お人柄もあるのか、見てるとほっこりした雰囲気になります。 本は知っていましたが、ドラマは知らずに今回初めて視聴しました。 新しいタイプの展開だなと思います。 新鮮で面白かったです。
特に期待せずに見始めたのですが、案外面白かったです。 LINEを経験者のあるあるな事が沢山出てきて、思わず頷きながら見てました。 男性と女性で受け取り方も違っていて、今後の参考になりました!
この撮休シリーズは、出演者が豪華ですね。 杉咲さんの演技が自然で、本当の日常を見ている気分がします。物語の進むスピードは遅いですが、休日がテーマなので、のんびりゆったりしていて良いと思います。 こちらもリラックスしながら見れました。
今回は神木隆之介くんで、とても楽しみにしていました。 各回それぞれ演出も凝っていてすごいな、と思うのですが期待していた感じではなかったのでちょっと残念でした。 もう少しスピーディーな展開でも良かったのかなと感じます。ただ、神木くんの演技は上手かったです。
1話ごとに違う展開なので、時々前の話しと混じって混乱しそうになる時があります。 役者さんが、自分自身を演じるという珍しい番組ですが色んな想像ができて楽しめます。
女優さんの日常を垣間見てる気がしてワクワクしました。 有村架純さんは、普段こんな休日を過ごしているのかなと妄想が膨らみます。 現実と物語の境目が曖昧になる番組で面白かったです。
やっぱり面白いですね。半沢直樹の、最後は正義が勝つという予定調和の展開ですが、それがあるからこそ安心して見れます。各キャラクターがレベルアップしていて、迫力があり見応えがありました。 堺雅人さんのセリフに毎回スッキリします!
建設業界の裏側が少し知れた気がします。 池井戸潤の原作なので面白いのですが、案外重い雰囲気のドラマになっていると思います。 神木くんが、理想と現実の間で揺れ動き悩む会社員を見事に演じていて、その葛藤が見ている私にも伝わってきました。 俳優さんの演技力は、作品の思いを伝えるために大事なんだなと実感します。
主人公の家族への愛が描かれていて感動する作品でした。 タイムスリップして過去に戻れたら自分だったらどうするだろうと考えさせられます。 ミステリー要素も強く、毎回どんな展開になるのかハラハラしながら見ていました。 出演している俳優さん達の迫真に迫る演技がとても見ごたえがあります。 最後まで展開が読めず、一体どうなっていくのだろうと楽しめた作品です。
津田塾大学を創設した津田梅子さんがどんな人生を送ったのか学びました。 強くて先進的な女性だったのですね。 時代背景も描かれており、このドラマで色々知ることができました。 主人公の広瀬すずさんから前向きなパワーを感じれて良かったと思います。
物語の展開が衝撃的でした。 夫婦役の山口紗弥加さんと伊藤淳史さん、ものすごく演技が上手かったです。 本当に怖いなと何度も思わせられたミステリーでした。 特に、夫である伊藤さんの平静を装った感がとても怖かったです。 久しぶりにゾッとするミステリードラマを見た気がします。
軽いラブストーリーかと思いきや、重く暗い内容で驚きました。 好きな人の為に少しずつ五感を失っていく主人公を永野さんが感情を込めてよく演じていたと思います。あまりにも切ない内容なので、感情移入は難しかったですが、色んな場面で感動するセリフがあって素敵なドラマだったと思います。
主役の千葉雄大さんの演技が、めちゃ偏屈な宇宙飛行士を体現していて面白かったです。 物語の展開も、AIと人間の恋の三角関係という独創的な内容で新しかったと思います。 何となく想像はつくけれど、この関係がどう変わっていくのか見ているのが楽しいです。 それにしても人工知能って本当にすごいですね。
今回、神戸が舞台で楽しみにしていました。 北野異人館や商店街がとても懐かしく、昔住んでいた思い出が蘇りました。 忘却の為とはいえ、サチコさんの美味しいもの巡りが羨ましいです!
相変わらず、登場する食べ物はすごく美味しそうで、見ているとお腹が空きます。 くすっと笑える会話が面白くて、リラックスしながら楽しめました。グルメだけでなく恋愛要素もあって色んな角度から楽しめました!
2025.02.24 投稿
面白い設定のドラマだなと思います。 忘却、できたらいいですね! 主人公の高畑充希さんのコミカルな演技が役によく合っていて可愛いです。食べっぷりも豪快なので、毎回気持ちよく見ています。
終着駅シリーズの集大成ここにあり、ですね。 最終話は、見ている人に色んな事を考えさせる内容になっていたと思います。 牛尾を演じ続けた鶴太郎さん、お疲れ様でした! 森村誠一は人間の多面性を様々な角度から描いていますね。他のものも見てみたいです。
終着駅シリーズは面白いのですが、いつも見るのに心構えが必要な気がします。テーマや展開が哀しみに満ちていて、あまり明るい雰囲気のドラマではないので自分に余裕があるときに見るようにしています。 最後まで展開が読めないことも多いので、毎回そう繋がるのかと感心しています。やっぱり森村誠一は面白い。
このシリーズは、どこか切なくてやるせない展開が広がっていく気がします。 気楽には見れず、ずっしりとした重みのあるドラマだと思います。主人公の牛尾の諦めない緻密な捜査が事件解決に繋がっていくのですが、片岡鶴太郎さんの演技がすごいなと感じます。物語の世界をよく表現されていると思います。
森村誠一の本が好きなので、ドラマを楽しみにしていました。今回は高島礼子さんが出演していて、シリアスな物語に華を添えていると思います。 物語の展開も中々読めなくて、どうなるのか最後まで楽しめました。
森村誠一のミステリーは重めのテーマが多い気がします。 母と子という、人間の深淵を描いた作品だと感じます。 出演者が豪華で、良い演技をされていますね。 主人公の片岡鶴太郎さんも役柄に似合っていました。
毎回楽しみにしてきました。 今回は台湾もあり、すごく豪華な内容になっていますね。 この番組を見ていると、自分も1人で何か楽しみを見つけてみたい、と思います。 ソロでの幸せが見つかると、人生が豊かになる気がします。
見ていてとっても楽しいです。 1人で出来ることってこんなに沢山あるんですね。 ソロ中華、考えもつかなかったです! 主人公の江口さんの演技が自然で、物語に没頭できます。 次はどんなソロ活なんだろうとワクワクします。
ソロ活ってどんな事をするのだろうと思って見て見たんですが、すごく面白かったです。 1人水族館とか1人プラネタリウムとか、なるほど〜と感心しました。ソロでも十分楽しめますよね。 自分の有意義な時間の過ごし方を教えてもらった気がします。続きが早く見たいです。
どんな物語の展開であっても、父娘の明るいコメディタッチの楽しい会話が交わされるところが好きです。 今回の内容の菌って、目に見えないから怖いですよね。 父娘コンビのおかげで事件が解決して良かったと思います!
物語の展開もなんとなく読めはするのですが、それでもやっぱり見たくなるドラマです。 今回は法廷でのシーンも多く、いつもより少しシリアスな感じを受けました。 そんな中でも、出演者達の明るいユーモア溢れる会話があり、つい最後まで見てしまいます。
京都の景色を堪能できて楽しかったです。 ゲストも里見浩太朗さんで、京都に縁の深い方ですね。 旅気分も味わえて、サスペンスも楽しめて、なんだかお得な気がしました。
今回はマジシャン、イリュージョンと、なんだか唆られる内容で面白かったです。 物語の内容もですが、相変わらず父娘の凸凹コンビがユーモア溢れていて見ていてとっても楽しいです。
色んな評価があったようですが、思っていたより面白いです。 食べたもので人の体は作られるというのは、その通りだなと感じます。 ドラマが進むにつれ、主人公の栄養士として、人としての成長を感じる展開になっていると思います。
教師役の山田裕貴さんの演技がリアルでとても怖かったです。上手い俳優さんだとは知っていましたが、こんなに上手だったんですね。 物語の内容は思ったより激しくて見ていて驚きました。 こんな教師が実際いたらと思うと、恐ろしい気がします。
どんな感じになっているのか楽しみにしていました! 基本的にはダイジェスト版ですね。 プラス、その後のメイとナギサさんや、周りの人達の様子が描かれていて、こんな風に過ごしてるんだと分かりワクワクしました。 メイとナギサさんの、可愛らしい夫婦を見てるとほっこりしますね。
主人公の2人の俳優が好きなので、物語の設定から興味を持ちました。 双子で親の復讐がからむサスペンス仕様。 あまりにも楽しみにしすぎていたので、期待値が高すぎたのかもしれません。主役の演技は良かったのですが、脚本がもう一歩という感じがして残念でした。 もっと内容の深いドラマを見たかったです。
姉ちゃん役の有村架純さんが、ものすごく可愛かったです。家族を養う為に、一生懸命頑張っていて健気です。 真っ直ぐで明るくて前向きな姉ちゃんに、毎回元気を分けてもらいました!
三者三様の異なる状況で葛藤している母の気持ちが、上手く表現されていて深いドラマだなと思います。 隣の芝生は青いと言いますが、本当にその通りですね。 最後はみんなハッピーに終わってホッとしました。 吉田羊さんが美しかったです。
今回は熱血刑事の仲井戸にフォーカスされていて、仲井戸好きとしては非常に楽しめました。 事件は刑事だけでなく、判事や検事などの連携で解決することができるのだなと知りました。 色んな事件が起こりますが、登場人物の会話が面白いので軽く見れて肩がこりません。
2人の全く正反対の熱血刑事とエリート検事の対比が面白いです。個人的には熱血の仲井戸の方が好感が持てますが、真島の言うことも一理あるなと思います。 堅苦しくなくコメディ要素も多いので、楽しみながらドラマを堪能できてよかったです!
父娘の凸凹面白コンビが大好きです。 2人とも愛嬌があって、ドタバタ感のあるコメディタッチのやり取りが面白いですね。 長く続いているシリーズですが、やはり魅力のある人達がいるからこそ成り立っているんだなと毎回思います。
毎回有名な違ったゲストが出演するのも楽しみにしています。色んな人が出演して、父娘とちょっとしたユーモアのある会話を繰り広げるのが面白いです。 サスペンスだけの面白さではないところが、このドラマの醍醐味かなと感じます。
物語の展開的には色々な事件が起こるのですが、一番の特徴はこのドラマのコミカルでユーモラスな会話だと思います。 シリアスな事件でも、父娘や刑事仲間たちとの掛け合いが面白くてそんなに重たい感じにはなりません。そこが、このシリーズの良いところで、割と気楽に見れるので安心します。
今回出演の角野卓造さんが、ベテランらしくとても上手い演技をされていたと思います。 伊東さんとの掛け合いも絶妙で、ドラマの面白さが2倍になっていたと感じます。 そこにいつものメンバーも加わってユーモアあり、しっかりとしたサスペンスありの内容に仕上がっていたと思います。
鴨志田が捜査上、婚活パーティーに潜入するという内容で面白かったです。 どんな展開になるのかちょっとわくわくしました。 相変わらず父娘間の会話がコミカルで、他の刑事とのやり取りもユーモラスで楽しいです。 このシリーズは続いてほしいなと思いながら見ています。
この回は父娘が別々に捜査をするという新しい展開だったと思います。 最終的には協力し、事件解決に向かっていくのですがいつもとは違っていて面白かったです。 サスペンスですが、鴨志田役の伊東四朗さんにいつも癒されています。
今回は珍しく娘の恋愛も絡んできて、いつもとは違う父親の一面も見れたと思います。 家族間の会話がとっても楽しくて、ついぷぷっと吹き出す場面もありました! 伊東四朗さんは可愛いお父さんだなと思います。 物語的には最後までどうなるのか予測がつかず楽しめました。
このドラマの羽田美智子さんの演技が好きです。 刑事ものですが、明るくちょっとお茶目な雰囲気もあり、不思議な感じがします。 物語の展開は途中で予測がつくこともありますが、全体的に面白いです。 サスペンスですが、気楽に見れるので重宝しています。
安定感のあるサスペンスドラマだと思います。 父娘の2人の雰囲気がとっても温かい気がしてサスペンスながらほっこりします。 それほどハラハラせずに見れる貴重な刑事もののドラマだと感じます。 気楽に見れて面白いです。
伊東四朗さんと羽田美智子さんの掛け合いが絶妙で面白かったです。 ちょっとおとぼけ感のある伊東さんの真面目な演技がツボにはまります。 物語の展開上、山形の景色が色々と見れて旅情気分も味わえました。 重すぎず、軽めに見れるちょうどよいサスペンスだと思います。
長く続いて嬉しいドラマです。 物語にでてくる実在のお店、いつか行ってみたいなと思いながら毎回見ています。 仕事終わりの1人酒は、開放感があって気分爽快ですよね。展開は読めるけど、見てると癒される大好きな番組です。
このドラマは物語の展開は関係なく、ワカコさんが会社帰りに、美味しいお酒と肴を探して呑み食べする姿を見るのが楽しみです! 自分も一緒にお店にいる雰囲気を味わえます。
このドラマを見てるとお腹が空いてたまりません! あまりに美味しそうにワカコさんが食べ呑みするので、同じものを食べ呑みしてみたくなります。 今回は工場や川越など、少し世界が広がって、見るのがより楽しみにならました。ずっと続いてほしいドラマです。
2025.02.23 投稿
このシリーズが長く続いて嬉しいです。 ささやかな日常だけれども、ワカコさんは自分の楽しみの為に全力を尽くしている気がして好感が持てます。 安心できるお店と仲間達、美味しいお酒と肴があれば元気になれるよね、と微笑ましい気持ちで見ています。
今回は飛騨の旅で、白川郷や飛騨の風景を見ることができて旅情気分を味わえました。 本当に美味しそうなその土地の食べ物が出てきて、ものすごく食べてみたくなりました。 いつもとはちょっと違った旅の回で面白かったです。
ワカコさんの日常が描かれていて、ものすごく大きな変化はないですが、ちょこちょこ日常も変わっていきます。 その中で変わらないのはワカコさんの1人呑み。 新しいお店や肴を探したり、色々と挑戦もしていますが相変わらず気持ちの良い食べっぷり呑みっぷりです。 何にも気にせず気楽に見れる大切なドラマです。
物語の展開にあまり変わりはないのですが、やっぱりこのシリーズは好きでつい見てしまいます。 メインはワカコさんの食べっぷり、呑みっぷりだと思います。 1人酒の瞬間、とても美味しそうな顔をするのでこちらも笑顔になります。仕事が終わって自由に好きな事をして過ごす時間は何ものにもかえ難いですよね。
会社帰りに美味しいお酒と肴を求めて一人呑みなんて、贅沢だな〜と思います!幸せな時間ですよね。 ワカコさんの呑みっぷりが、見ていて楽しいです。 色んなお店が出てきますが、どこも美味しそうで行ってみたくなります。
OLの主人公が、美味しいお酒と肴を食べたり飲んだりする姿を見ていると、無性にお腹が空きます! ぼーっとしながら、リラックスして見れる癒しのドラマだと思います。物語の展開は似ていますが、どの回も面白くて飽きません。
このシリーズをまた見れて嬉しいです! 秩父へ向かう特急ラビュー、ずっと気になってました。 おかげで、どんな列車なのか知ることができて良かったです。すごくお洒落で快適な乗り物ですね。 ローカルな駅も出てきて、その土地の美味しいを食べる。 見てる方も旅気分を味わいながらゆったり見れます。 大好きな番組です。
主人公の鉄オタ女子が、色んな種類の鉄道に乗って、色んな駅に行き、美味しい駅弁などを食べる。 それを見てると、私もそんな旅に出かけたくなります。 主人公が、旅の醍醐味を存分に堪能している姿にほっこりします。このシリーズ、続いてほしいです。
2時間ドラマ、サスペンスの帝王、船越さんがそのままの役で出演しているのが面白かったです。 今は昔のような2時間もののサスペンスはほとんどないので、ドラマの内容のようにご本人には葛藤があるのかもなと思ってしまいました。 でも、このドラマは、コメディ仕立てになっていて船越さんのコミカルな演技が楽しかったです。
不思議で独創的な設定だなと思います。 あの世に組織があるなんて、突拍子もなくてワクワクしました。 キャストの水野美紀さんの演技が迫力があって面白かったです!
日本のドラマではない感じがして、すごくドキドキしました。 主役の2人がとっても可愛い。二階堂さんも綺麗だったのですが、ジョンヒョプさんが素敵でした。 韓国の俳優さんは個性的でカッコいいですね。 見終わる頃にはファンになりました。
特に期待せずに見たのですが、予想外に面白かったです! 物語の展開も早く、スピード感があります。 最後までドキドキしながら楽しめました。 目黒蓮君の演技が良かったです。 映画版を見るのも待ち遠しいです。
水木しげるが誕生したのは、この妻あってのことなんだなと思います。どんな困難にあっても、なんとか乗り越え夫を支えていく気持ちの強さがすごいですね。 全力で前向きに支えてくれる人がいるかどうかで、人生は全く違ったものになるんだなと思いました。
母は強しだなと思います。色んな困難がありながらも、娘の為、仲間の為、子供服作りを諦めなかった主人公の強さが描かれていると思います。 服作りをしている時、本当に表情が生き生きとしていて、好きなことへの情熱がよく分かりました。夢があるというのは素晴らしいことだなと思います。
戦後の日本で地域医療を支えた梅子さんはすごい人だなと思います。 勉強が苦手でも、一生懸命頑張って医師になった努力家ですね。 自分の住む地域に、こんな風に地元に密着した医師がいてくれたら、心強いだろうなと感じます。
翻訳家になる夢をあきらめなかった花子の物語。 今ではよく知られている、赤毛のアンが出版されるまでにはこんなストーリーがあったんですね。花子さんのおかげで、この本を読むことができるんだなと感慨深かったです。 そして令嬢役の仲間由紀恵さんが本当に品があり、美しかったです。
外国人が朝ドラの主人公になるのは初めてではないかと思います。 エリー役のシャーロットさんが新鮮でとても良かったです。 ドラマに出てくる蒸留所などもすごく本物感があり見ごたえのある内容だなと思いました。 夫婦愛や主人公の成長など、物語の内容的にも深みのあるものだったと思います。
物語の始まりは悲惨な状況の生活でしたが、パティシエという目標ができ、次第に生き生きと前向きになっていった主人公に安心しました。 人は好きなものや熱中できるものが見つかるといい意味で変わっていくものなんだなと感じます。主人公の成長が見てとれる作品になっていると思います。 ドラマに出てくる洋菓子が美味しそうで、見ているとケーキ屋さんに行きたくなりました!
幕末から明治にかけての物語なので、歴史上の偉人が沢山出てきてそれだけでも見ごたえがあります。 主人公のあさは、生命保険会社の経営や日本初の女子大など、精力的に動いた人だったんだなと知りました。活動的で聡明な主人公を、波瑠さんが見事に演じていたと思います。 朝ドラからは学ぶことが多く、良いドラマが沢山あると思いました。
高度成長期の物語ですが、昔の人々が頑張ってくれたことが、今の日本に繋がっているのだなと感じさせられます。 色んな困難がある中で、それでも一生懸命生きていた人々の生活が描かれています。 主人公の有村架純さんが、芯が強くて健気な雰囲気を良く表現していると思います。 有村さんがいるだけでその場が明るくなる気がして、見ているとホッとします。
葵わかなさんの笑顔がとても可愛くて、見ていると知らない間に自分も笑顔になっていました。 明るくて面白くて華があるので、今回の主人公の役どころにぴったりだと思います。 松坂桃李さんとの若夫婦がよくお似合いです。 どんな時でも、「笑い」は気分を盛り上げてくれるので大事だなと実感しました。
主人公の戸田恵梨香さんの演技がとても上手かったと思います。 男性ばかりの陶芸の世界に飛び込んで、徐々に実力を発揮していく様子が気分爽快で、応援したくなりました。 自分の好きなことを見つけ、極めていく姿は素敵だなと感じます。 このドラマを見ていると、私も自分が熱中できるものを見つけたいと強く思います!
夢を追いかけパイロットになり夢を叶えたという展開かと思いきや、全く別の職業に就く流れに驚きました。でも、夢があっても途中で進む道を変えてもよいし、途中で色んな事情も出てくるし、選択肢は1つではないことを教えてくれるドラマだと思います。 主人公は最終的にどうなるんだろうと毎回展開が読めずに見ていたドラマです。
派手さはないのですが、すごく落ち着いた良いドラマだったと思います。 気象予報士という仕事がどういうものなのか、このドラマで教えてもらいました。 天気予報で先の未来を知ることができるんですね。 主人公が失敗や成功を繰り返しながら、人間として成長していく様子に心を打たれました。 主演者も演技派の方達が多くて楽しめました。
インスタントラーメンの生みの親、今井夫妻の物語。 有名な人物なので、どんな人生を歩んできたのか興味がありました。成功するまでには、数え切れないほどの困難があったのですね。生きていく上での教訓を学んだ気がします。 安藤サクラの演技が大好きです。
朝ドラでオープニングが全編アニメというのは個性的だなと思います。 題材もアニメ業界についてなので、普段知ることのない世界の中を覗くことができて面白かったです。 主人公の広瀬すずさんの強さや明るさを見ていると、朝から元気をもらえて、私も今日も1日頑張ろうと思えました!
沖縄の人達の大らかさや暖かさ、なんくるないさの精神が表現されていたと思います。 ただ物語の展開がそれほど面白くなく、唐突な印象を持ちました。俳優さん達は良い演技をされていたけれど、肝心の物語がイマイチでもったいなかった気がします。
どんな人にも勇気と前向きな力を与えてくれるドラマだと思います。色んなことがあっても、自分で新しいことを選択して進んでいく主人公に拍手を送りたいです。 永野芽郁さんの演技がとても良かったと思います。
朝ドラとしては珍しい構成になっていたと思います。 始まる前から楽しみにしていたのですが、深津絵里さんが本当に素晴らしかったです。色んな年代を演じても違和感なく見ることができます。とにかく凛としていて素敵でした。 オダギリジョーもかっこよかったです!
天真爛漫なスズ子に元気をもらいました。 歌と踊りで日本中を明るくしたスズ子のパワーはすごいと思います。趣里ちゃんの演技がすごく好きです。 キュートで本当に可愛かったです。
2025.02.22 投稿
最終回は涙なしには見れませんでした。 常子の父親が夢に現れ、常子に謝るシーンが忘れられません。常子は本当に、頑張って人生を生き抜いたと思います。
主人公が毎回絶メシを求めて、誰にも迷惑をかけず、誘わず、車中泊で旅に出るのが楽しみです! 人生におけるささやかな楽しみを自分で動いて見つけている主人公が素敵だと思います。 考え方1つで、自分で幸せを見つけることができるんだなと教えてもらいました。
美味しいものを食べるって幸せな気分になりますよね。 今回の出張編の佐賀がとっても楽しみでした。 佐賀に行ったことがあるので、何の絶メシなのかワクワクしました。 食を通して、色々教えてくれるドラマだと思います。
やっぱり絶メシが美味しそうです! このドラマを見ると私も同じものを探して食べてみたくなります。 のんびりした雰囲気なので気負わずに見れて、旅気分を味わえます。 妻役の酒井若菜が自然な演技で良いと思います。
車中泊が気になってたのですが、このドラマで実際の感じが知れて為になりました。 車中泊だと宿泊代もかからないから、いいなと思います。 1人で自由に食べたいものを食べに行くのって羨ましいです。コロナ禍で中々撮影も難しかったと思いますが、楽しめるドラマになっていると思います。
平凡なサラリーマンが、1人で絶メシを巡って短い旅をするのを見るのが楽しかったです! 主人公がどこにでもいそうな雰囲気なので、私もこの旅できるかも、と思わされます。 ご当地グルメがたくさん出てくるので、見てるとお腹が空きます。短い時間で旅に行くのも面白いですね。
遺留品から事件解決までたどり着く展開は独創的です。 捜査方法に主人公のこだわりがあってこそだと思います。 被害者の思いを届けてくれる大事な遺留品ですね。 展開は読めるけど、面白いです。
展開的にはなんとなく見ているとわかってくるが面白い。 新しい警部補も増えて、まとまり感がでていない感じがするがそれも物語のアクセントになっている気がする。 相変わらず糸村刑事の捜査方法は独特。
主人公が別の警察署へ左遷されてしまうのですが、新しい仲間との物語となり今までとは違って面白いです。 斉藤由貴の演技が上手いと思います。 物語の展開はそれほど変わりはないですが、楽しみなシリーズです。
糸村刑事のこだわりやマイペースさがあるからこそ、最終的に事件の解決ができているのだと感じます。 被害者が伝えたかったことを丁寧な捜査と推理で伝えてくれるのは、その家族にとって大事なことだと思います。 独特な捜査方法が、他にはなく面白いです。
大阪には名建築が多いんですね。あまり知りませんでしたが、このドラマで学びました。 ランチもとっても美味しそうで毎回楽しみでした。 田口トモロヲさんの演技が上手いです。 大阪巡りをするときに参考にしようと思いました!
主人公のご夫妻が好きです。 爽やかで家族愛の溢れる素敵な関係だなと思います。 出演者も音楽関係の人達が出ていて、また違った見応えがありました。 曲というのは、こうやって出来るものなんだと知れて、知らない世界を覗けた気分になりました。面白かったです。
数々の困難が続く中、それでも前向きにしっかりと人生と向き合って生きていくのはすごいと思います。 あまりにも困難な出来事が多く、見ていて涙が出そうでした。竹井千代さん、このドラマで初めて知りましたが、それを強く明るく乗り越えて生きた人なんですね。
コシノ三姉妹の強烈な個性は、この母親ありきだなと思います。服が本当に好きだった方なんですね。 一筋縄ではいかない人生を、強く生きた女性だったんだなと知りました。とてもカッコいい人だと思います。
2025.02.21 投稿
妖怪との同居という珍しいテーマのドラマです。 見る前はちょっと怖いホラー系なのかなと思っていたのですが、コメディ要素の強いホラーで安心しました。 妖怪達がそれぞれ個性的で楽しかったです。 案外、こんなシェアハウスがあったら住んでみたいかもとチラッと思いました。 主人公と妖怪達のやり取りが愉快です!
主人公の白川さんを見てると、自分も綺麗になって前向きパワーをもらえる気がします。 内側から美しい人は、元気で明るくて優しいですね。 ちょっと疲れた時やマイナスなことがあった時、白川さんを見てモヤモヤを吹き飛ばしたくなります。
とても良質のドラマだと思います。 今、誰にでも起こりうる心の病について描かれていて深く考えさせられます。 理解しようとして向き合ってくれる、こんな先生が身近にいたら患者さんは幸せですね。 主人公の中村倫也さんの演技が好きです。
森山が院長になり、段々と本当に病院の経営がひどい状況になってきたと憤りを感じます。 見ていて不愉快な気分になる場面が多々ありました。 今回はゲストが新しく登場して、少し雰囲気も変わってそこは良かったと思います。
物語の展開が詰め込みすぎのような気がしました。 森山医師の人間性で、院長はあり得ないと思います。 ブータンから帰国した相良医師に、なんとか頑張ってもらいたいです。出演者はそれぞれ演技が上手いのですが、ストーリーが若干惜しいと思います。
患者を最優先する相良医師と、院長代理となり横暴な森山医師の対立が激しくなって、見ていると腹が立ってきました。2人の医師の人間性や考え方が違いすぎます。 対立部分はもう少し展開を早くしてもらえると、ストレスが減ったかなと感じました。
シーズン2を待っていました。 このドラマの相良医師を見ると、こんな医者が沢山いたらいいなと心から思います。 腕は一流で患者のことを第一に考えてくれる医師、尊敬します。人格的に難のある森山医師が院長になったら病院はどうなるんだろうとハラハラしました。 そういう人物を、高嶋政伸がうまく演じていると思います。
医療系ドラマの中で上位に入るくらい面白いです。 主人公の相良が患者のことを考えてくれる医師であることが嬉しくなります。 ライバルの森山医師もまた戻ってくるので、この2人の関係がどう変わっていくのか楽しみです。
沢村一樹が二面性のある医師を巧みに演じ分けていると思います。 高嶋政伸も演技が上手い。 医師や病院の実情が描かれていて、みているとちょっと怖い気もします。 心から信頼できる医師や看護師はどれくらいいるのだろうと思ってしまいます。 ですが、このドラマの主人公のように「患者を救うこと」という信念をもっている医師がいるととても心強いと思いました。
出演者の演技が皆上手くて見ごたえがありました。 シリアスな内容ではありますが、物語の中心がしっかりしているので話に引き込まれていきます。主人公の広瀬アリスが、思ったよりこのドラマの雰囲気に合っていました。 奥田瑛二は渋いですね。かっこよかったです。
独特の空気感を持つ、つづ井さんが面白いです。 発想がユニークで、推し活を心から楽しんでいるのがわかります。 見てるとこちらまで幸せな気持ちをわけてもらっている気がして癒されます。 こんな毎日が遅れたら、人生が楽しいだろうなと思えて羨ましいです!
元になっているエッセーが好きで読んでいます。 主人公がほんわかしていて親しみやすいです。 北欧が心から好きなことが伝わってきて、見ているほうもなんだかわくわくします。 どんなドラマになるのかと思っていたのですが、全体的には本のイメージを崩さずに癒される物語になっている気がします。
すごく面白かったです。 ありきたりなシーズン2ではなく、意外性にとんだ展開で驚きました。 俳優陣がみんな上手くて引き込まれます。 特に内田聖陽さんの演技が大好きです。 もっと見たいと思ったドラマでした。
京都が好きなので、どんな場所がでてくるのかワクワクしました。 ゆったりはんなりしているようで、案外せかせかする京都人の雰囲気がドラマの中にも感じられます。 秘密の京都スポット、もっと色々知りたいなと思いました。 私も行ってみたくなります。
2025.02.20 投稿
定時制高校がどんなところなのか知ることができます。 色んな年齢や状況の人たちが一緒に学ぶことができる場所なんですね。 心無い人たちが何気なくかける言葉の残酷さがよくわかります。 ドラマを見ながら、負けないで!と何度も思いました。 人間は何歳になっても好奇心を持って学ぶことができると強く思います。 先生役の窪田さんの演技が好きでした。感動します。
昔の作品のリメイク版ですね。 出演者がものすごく豪華でみんな良い女優さんばかりなのに驚きました。監督も是枝監督ですし。 気合いの入りようがわかります。 全体的にとても見応えのある内容に仕上がっていたと思います。やはり名作ですね。
VRと現実世界の行き来で物語が展開する不思議なドラマでした。 主人公の野間口徹のつかみどころのなさや、おとぼけ感などがおじさん役にピッタリでついくすくす笑ってしまいます。
感動が止まりませんでした。 主人公の杉咲花の演技に何度も涙が出ました。 誰でも病気や事故でいつどうなるかわからないけども、工夫をして精一杯人生を生きて輝かすことができるんだなと学びました。とても良質のドラマだと思います。
韓国版を見ていたので楽しみにしていました。 だいぶ韓国版よりあっさりと仕上がっていましたが、それでもすごかったです。 富裕層の受験やら人間関係やらを巡っての手段の選ばなさが怖かったです。世の中で1番怖いのは人間ですね。
宮藤官九郎の脚本が最高でした。 とにかく面白くて、終わるのがもったいなかった作品です。 出演者も若手からベテランまで豪華でした。 能年玲奈が本当にキュートで溌剌として太陽のようでした。最後まで物語を楽しめた朝ドラです。
2025.02.19 投稿
なんとなく見始めたのですが、面白かったです。 看護師の視点からドラマを描いているのが新鮮でした。 中井貴一さんはやっぱり演技が上手いですね。 画面に映るとつい目が向いてしまいます。 素晴らしい俳優さんだと思います。
この作品は、良くも悪くもオダギリジョーだと思います。 主演、プロデューサーとも本人なので、オダギリジョー色が強いです。ストーリーはあるのですが、ふんわりゆるっとした感じで進んでいくので好みが分かれるかもしれません。 尾野真千子の存在がアクセントになって、物語を引き締めている気がします。
昔とは反対の男女逆転の物語になって、どんな展開になるのか想像がつきませんでした。 最初、小さくなった南くんに違和感を感じましたが段々慣れていきました。 好きな人が自分のポケットに入ってるなんて、可愛らしいですよね。 脚本家も以前と同じ方なので、物語の内容的には似通った感じがします。なんだか懐かしい気分になりました。
最高の晩酌の為に毎日を過ごしている主人公が、全然ブレなくて好きです。 このドラマを見ていると、人生の楽しみは意外とすぐ近くにあるのかもしれないと気づかされます。。 贅沢なものではなくても美味しいものを食べ、美味しいお酒を飲み、満たされている主人公は幸せだろうなと感じます。栗山千明の全力の飲み食べの演技が、毎回気持ちいいです。 メニューも簡単なものもあり真似してみようと思います。
本当にいかに良い晩酌を迎えるかがテーマの物語ですね。 主人公の心意気が素晴らしい。 年末にふさわしい豪華食材達で、見ているだけでもお腹が空きました! 物語の展開などは関係なく、とにかく主人公の食べっぷり、飲みっぷりを見ていたいです。
最高の晩酌を求めて日々生活している主人公の意気込みを至る所に感じます。 全てのことを終えて、晩酌に入るときの幸せそうな顔をみていると、こちらも幸せを感じます。出てくる料理もどれもおいしそうで、夜に見るとお腹が空いて困ります! 色んな幸せがあるんだなと気づかせてもらいました。
益田ミリさんの原作が大好きです。 どんなドラマに仕上がっているのかワクワクしていました。 社会人経験も長くなってきた姉と、社会に出たばかりの弟の雰囲気が上手に演じられていたと思います。 派手な演出は何もないですが、この姉と弟の何気ない日常会話やシュールなやり取りが楽しめます。
身近なネット、SNSなどのトラブルが中心になっていて勉強になりました。 誰にでも起こりうる話でなんだか怖かったです。 利用する際は気を付けないといけないなと思います。 主人公の明るさや軽やかさが物語の重さを和らげてくれていて、ホッとしました。
ドラマが好きだったので、どんな映画になるのか楽しみにしていました。 映画になっても、家族愛強めのお父さんは健在でした! このわちゃわちゃした家族の会話や雰囲気が面白いです。 いつの間にか三姉妹が各自大変な状況になっていて、気を揉みながら見ていました。 最終的には、親の愛は偉大だなと感じました。 家族の大切さを学べる映画だと思います。
こんな家族がうらやましいです。物語の中に家族愛が溢れていて、その空気感に癒されます。 吉田鋼太郎の父親役のセリフには名言が詰まっていると思います。 暑苦しく感じる時もありますが、全て家族の為とわかっているのでいいお父さんだなと思います。三姉妹もそれぞれ悩み苦しみがあり、人間の成長が感じられて良いドラマです。
昭和の頑固おやじ、吉田鋼太郎の父親役が最高です。 三姉妹との会話のテンポもよくて、物語の展開も楽しいです。 木南さんがとっても良い演技をされていると思いました。 こんな家族がいるといいな、と思ってしまうハートフルな物語で心があったかくなりました。
主演者が豪華だなと思います。 演技の上手い若手俳優達が揃っていて、ドラマの展開も面白いです。 浜辺美波がとにかくキュート。 コンビ刑事役の安田顕も渋くてすごくいい味を出しています。 推理ものなんですが、会話などがちょっとコミカルで、もっと続けてみたいドラマだなと思います。
キントリの一時再結成が嬉しいです。 物語のマンネリ化はあるのかもしれませんが、やっぱり安心して見れます。 久しぶりの真壁が、とても凛とした雰囲気を持っていて素敵でした。 こんな上司がいたらいいなと思います。
面白いのですが、少し展開が単調になってきたかなと思います。 設定は違うのですが、なんとなく同じような流れに感じてしまいました。 でも出演者の皆さんの演技は、それぞれ個性的で上手いなと思います。
出演している役者さんも演技が上手なので、物語に安定感があります。 推理ドラマなのでハラハラもしますが、落ち着いて見れます。 一番の見どころは、やはり毎回の取調室でのやり取りですね。 主人公の真壁が、論理的思考で整然と相手を追い詰めていく様子がかっこいいです。
天海祐希の取り調べの際の迫力がすごいです。 取調室での会話が緊張感が高くて、思わず手に汗を握ってしまいます。 主人公の真壁以外の登場人物たちも渋い名俳優の方達が多くて安心して見ていられます。 展開はだいたい決まっているのですが、セリフのやり取りが面白いです。
このコンビは本当にあり得ない方法で事件を解決していきますね。 でも、見ているうちにあり得なさが段々ツボに入ってきて面白くなります。 主演のお2人の演技が上手いので最後まで楽しんで見れました。
天海祐希さんが好きで楽しみにしていました。 華があり颯爽としていてかっこいいです。 ただ、物語の展開が少し強引な場面があるかなと感じました。 主演2人の変装などの見ていて面白い要素はあるのですが、事件解決の過程がイマイチ納得できない回も多かったです。惜しい気がします。
名作漫画のシティーハンターが、どんなドラマになるのか恐る恐る見てみました。 思った以上にこだわって作られており大満足です。 主人公の鈴木亮平が、本物の冴羽亮にしか見えませんでした。 体づくりから声の出し方まで、原作の世界観を壊すことなく再現されていてすごいと感動しました。
このドラマの原作漫画も読んでいますが、本当に原作に忠実に作られていて作品に対するリスペクトを感じます。 見ていても気持ちよく、違和感なく楽しめる作品になっていると思います。 物語に出てくる女子高生たちが可愛いらしくて、それだけでほっこり癒されます。 見ているとソロキャンプに挑戦してみたくなります!楽しそう。
登場人物達の女子高生達の関係が深まってきていて成長を感じます。 キャンプを通して、健全な青春を過ごしていて可愛らしいです。今回は新しいキャンプ場で、前回とはまた違う楽しみがあります。キャンプ場は本当に緑が多くて自然があって気持ちいいですね。 のんびりゆったり見れるドラマで面白いです。
このドラマを見ると私もキャンプに行きたくなります! 自然の中でテント立て、ご飯を作って、星空を見ながら語り合うって素敵だなと思います。 女子高生達がキャンプをゆるく楽しんでる姿が明るくて爽やかで青春だなと思いました。 出てくる景色も良くて、見るのが楽しみなドラマになりました!
このシリーズ、暖かくて優しくてほんわかした気持ちになります。 出てくる人が皆んないい人。 こんな人達に囲まれて生きていけたら幸せだろうなと思いました。 主人公の気持ちがどう進展していくのかドキドキしていましたが、2人の心が通じ合って私まで嬉しくなりました。
とても良質のドラマだと思います。 派手な演出は何もなく、ごく日常の生活と普通の会話、美味しい食事で成り立っています。 主演のお二人の会話が素朴で楽しく、毎回癒されます。 2人の関係性になんだか感動します。 作ったご飯を美味しそうに食べてもらえるって幸せですよね。
日本にこんな人がいたんだなと勉強になりました。 寅子を演じる伊藤沙莉さんの演技が素晴らしく、見事に年代ごとに演じ分けていたと思います。 15分という短い時間ですが、とても濃いドラマだったと思います。
2025.02.18 投稿
色んな大奥の作品がありますが、どれも人間の内面をよく描いているなと思います。 徳川綱吉役の菅野美穂が、将軍の孤高さや気高さなど表現していたと思います。 セットも豪華で美しいです。
男女逆転の大奥がどんな展開になるのかワクワクして見ました。 柴咲コウが、本当に男らしくてカッコよかったです! 大奥の中での色々な生憎劇が繰り広げられ、昔は大変だったんだろうなと想像させられました。 男性ばかりの大奥も、大変見応えがあったと思います。
今までいくつかの大奥を見たが、今回も豪華ではあるが物語の深みがあと一歩な気がしました。 ただ、婚儀の間で小芝風花が足を踏み出すと、その他の人々がひれ伏すシーンは圧巻ですね。 着物も内装もとても美しかったと思います。
映画になって嬉しいです。 しかも今回はパリが舞台ということで、期待しかありません。画面からもフランスの雰囲気が感じられて旅行に行った気分になりました。 映画に出てくる料理がものすごく綺麗で美味しそうでした。
キムタクの料理のシーン、手際が良くて見惚れてしまいました。才能溢れるシェフ役がカッコいいですね。 迷走しているお店を立て直し、的確な指示と料理で黙らせる。グランメゾンの復活が素敵でした。
織田裕二が久しぶりに出演するドラマなので楽しみにしていました。 執行官という内容的には少し難しく感じましたが、シリアス過ぎずコメディ過ぎずちょうど良かったと思います。 もう1人の主人公の伊藤沙莉も、演技が上手で可愛らしかったです。
大好きだったエルピスのスピンオフということで楽しみにしていました。 本作とは全く違った視点からのスピンオフで面白かったです。 エルピスのストーリーに出てくるワードなども重なっていて、本作を思い出しながら見ることができました。 脚本がよくできているなと思います。
地味でコンプレックスの強い主人公が段々と自分に自信を持っていく過程は良かったと思います。それにしても、瀬戸康史がカッコよくて驚きました。 物語の展開のスピードが少し遅い場面があり、もう少しテンポよく進んでもらえたらもっと見やすかった気がします。
物語の設定は珍しいと思いますが、肝心のストーリーがイマイチでした。 娘の推理を自分の推理であるかのように語る主人公に、感情移入ができませんでした。 ただ、ポッドキャストなど取り入れているのは新しい試みだと思います。
このドラマをみて、私も団地で暮らしてみたくなりました。 団地というコミュニティーの中に様々な状況の人たちがいて、それぞれが各自の暮らしをしているという当たり前のことに気づかせてくれます。 特別派手な出来事のない日常もいいもんだなと感じました。 主人公の2人の空気感が良かったです。
監察医の天才ぶりだけが強調されすぎている感じがしました。 せっかくの他の豪華キャストの演技がもったいないと思います。 事件解決の流れは面白いですが、もう少し物語全体のバランスが取れていればいいなと思います。
最強の秘書軍団が帰ってきて、映画で見れるなんてワクワクします。 展開は弱き者を助け、悪を倒すという勧善懲悪の世界なので、気分がスカッとします。 こんな正義の味方が本当にいればいいなと毎回思います。 映画ならではの派手さもあり、すごく見ごたえがありました。
前作の続きが見れて嬉しいです。 物語に登場する秘書軍団が個性豊かで楽しいです。 色んなタイプが揃っていますが、菜々緒のかっこよさに惚れます! 主人公の木村文乃のアクションも素敵です。 悪と立ち向かう正義の軍団という構図は、見終わった後、気分爽快になります。
このシリーズ大好きです。 会話のテンポがよくてリズミカルで面白いです。 見ているうちに、展開はなんとなくわかるのですが、それでも登場人物たちの会話劇が楽しくて見飽きません。 水野美紀が物語のスパイス的役割となっていて、いい味を出していると思います!
やはり面白いです。 前作の登場人物達の深掘りで、物語により厚みが出たように感じます。色んな新たな発見があり楽しいです。 滝藤賢一が相変わらず演技が上手くて、見てると笑わずにはいられません!
事件を未然に防ぐなんて、新しい発想だなと思います。 主人公の滝藤賢一の演技が見ていて楽しいです。 広瀬アリスとの掛け合いがコメディチックで面白い。 ドタバタしながら事件を解決する展開なので、毎回リラックスして見れます。
原作の小説が好きで、映画を楽しみにしていました。 クローズドサークルの謎解きに緊張感が増します。 展開は知っているのですが、あれがどんなトリックになっているのかドキドキしながら見ました。 よく考えられていたと思います! 原作を読んで見ても十分に楽しめました。
このドラマの高橋一生さんと橋爪功さんの親子が大好きです。本物の親子のような会話、テンポ、空気感ですごく自然でした。それだけでも見る価値があったなと思います。 物語の中の親子の絆に感動しました。
2025.02.17 投稿
おばあちゃんの素直で前向きな性格が、見ていた私を明るい気分にしてくれました。 人間、正直さって本当に大事だなと思います。 最初は自堕落だった主人公の、人間的成長や家族愛が描かれていて、見終わると温かい気持ちになりました。
蔦屋重三郎の物語で、どんな生涯を送った人物なのか楽しみにしていました。 江戸文化における重要な人物ですね。 大河ドラマは歴史上の色んな人物の人生を知ることができ、勉強になります。 主人公に活気があって溌剌としていて、見ていて気持ちいいです。
今回の「奥様」は吉行和子ですが、前回とは違った雰囲気で良いと思います。 執事西園寺の振る舞いがスマートでいつもカッコいいですね。 こんな執事が本当にいたら素敵だなと思います。
八千草薫のほんわかした上品な雰囲気がとても素敵でした。 「奥様」という言葉がぴったりのご婦人です。 上川達也の完璧な執事ぶりもドラマの雰囲気によく合っていて楽しめました。 謎解き部分がもう少し複雑な展開でもいいかなと思いますが、全体的に面白かったです。
シリーズが続くとどうしてもマンネリ感があるが、中々良かったと思う。 勇者ヨシヒコは、本当に何も考えずに気楽に楽しく見れるので疲れた時などにちょうど良い気がします。 キャラ達が作品を重ねる毎に、段々パワーアップしている感じがしました。
主要キャラが皆、個性的で濃いですね。 セットなどではなく、ほとんど登場人物の魅力だけで成り立っているドラマだと思います。 相変わらずなんだかとぼけているヨシヒコがいい味出しています。 変な人しか出てこず面白いです。
こんなにお金がかかっていないのに面白いドラマがあるんだと新鮮な感動を覚えました。 登場人物たちが、真剣にふざけた事をやっているのがツボにはまります。 中でも、キュートで辛辣なムラサキがお気に入りです!
おっさんずラブのシリーズはここから始まったので、感慨深い作品です。 単発ドラマなのですが面白さが詰まってます。 黒澤部長は初期から乙女より乙女ですね。
ドラマが好きで見ていたのですが、映画版になって登場人物も増え、更に関係が複雑になった気がします。 春田と牧、黒澤部長のわちゃわちゃした感じが好きだったのですが、少しだけ広がりすぎ感が。 とはいえ、全体的には面白くてやっぱり見たくなります。
続編が出来て楽しみにしていました。 相変わらず、黒澤部長がオーバーで見ていてとても面白いです。 新しい登場人物もいて、物語の展開もマンネリ化せず良いと思います。 今の時代だからこそ作れた作品だと思います。
春田、牧、黒澤の3人の関係がめちゃくちゃ面白かったです。 それぞれのキャラが綺麗に分かれていて、個性的でわかりやすかったです。 個人的には、春田の上司である黒澤部長の言動がツボでした。 題名から、どんな物語なのだろうと思っていたのですが、意外に深い人間ドラマだと思います。
三谷幸喜のワンシーン・ワンカットで撮られたドラマです。 主人公の中井貴一が、本当にエリートサラリーマンの鼻にかかる夫を上手く演じていたと思います。妻役の鈴木京香も、キャリアウーマン振りが板についていて違和感がありませんでした。2人とも演技が上手なので、セリフの掛け合いが絶妙で面白かったです。 夫婦喧嘩あるあるに共感しました!
ワンシーン・ワンカットのドラマはとても珍しい気がして楽しみにしていました。 三谷幸喜の脚本のドタバタ感が上手く表現されていて、出演者の演技も良かったです。 生瀬さんと竹内さんが好きでした。 舞台が空港で、空港の中に色んな人がいてそれだけでもわくわくします!
今回は北海道の函館が舞台で嬉しいです。 このシリーズは、本当に主人公の市原隼人さんの熱い演技が面白さを引き出していると思います。顔をみているだけでもつい笑ってしまいます。 この映画をみると私もいかめしが食べたくなります。 それにしても、給食ってこんなにもロマンがあるものだったんですね!
このシリーズ、毎回主人公の給食に対する愛が深すぎます。 本当に給食が好きなんだなと実感できる演技で面白いです。 ただ、展開的にはマンネリ化している気がします。 でも展開がわかっているからこそ、気軽に楽しめる映画だと思います。
おいしい給食が映画になるなんてびっくりしました。 相変わらず給食は美味しそうで、見ていると食べたくなります。 今回は今まで給食で対決してた生徒と、手を組むというストーリー展開で新しかったです。 市原隼人の演技も熱くて中々楽しめました。
シーズン2が出来て嬉しいです。 物語の展開はもうだいたいわかりますが、とにかく出てくる給食が美味しそう! メニューが私も毎回楽しみです。 教師と生徒の給食を巡っての戦いが面白いです。
面白いです! 市原隼人が全力で演技していますね。 見ているとつい吹き出してします場面がちょくちょくあります。 昔の給食が懐かしくもあり、とても美味しそうに見えて食べてみたくなります。 こんなにも給食を嬉しそうに美味しそうに食べる先生がいると、子供たちも給食好きになるだろうなと思いました。
とにかく奇想天外な展開の物語でした。 全体的に現実感がありません。 最初の展開から、まさかこんな風に物語が動いていくとは想像もつかなかったです。 ただ、森山未來の演技が自然でとても上手でした。
好きな俳優さんが出ているので、軽い気持ちで見始めたら思ったより重いテーマでびっくりしました。 医療系のドラマは病院の裏側が知れて、少し怖くなる時があります。 登場人物の心理描写をもう少し掘り下げて描かれていると、より分かりやすいドラマになったかもしれないと思います。
走るのが得意な女子高生が戦国時代にタイムスリップして足軽に、という摩訶不思議なストーリーでした。 漫画は面白いのですが、実物となるとちょっと無理があったかも知れません。 あまり感情移入はできなかったです。
篤姫の生涯を学べるドラマです。 宮崎あおい演じる小さい頃の篤姫が、天真爛漫でとても可愛らしかったです。 大人になってから、本当に大変な思いをした人なんだなと知りました。 幕末は激動の時代ですね。それを乗り越えて今の日本があるのだなと感じました。
龍馬伝はとても楽しみにしていた大河ドラマです。 坂本龍馬ほど魅力的な歴史上の人物がいるだろうかと思います。 福山雅治が演じていますが、もう少し龍馬の生き生きとした感じや破天荒さが表れていたらよかったなと思います。 でも、全体的に満足度の高い内容になっていました。
2025.02.16 投稿
恥ずかしながら新島八重を知りませんでいた。 このドラマで初めて知り、本当に勉強になりました。 新島八重の強さ、賢さを、綾瀬はるかが見事に演じていたと思います。 こんな人がいたんですね。歴史を知ることは大切なことだと感じました。
徳川家康や豊臣秀吉らに重宝された軍師、黒田官兵衛がどんな物語になるのか楽しみにしていました。 岡田准一の演歌が中々迫力があり、策士らしい雰囲気も出ていたと思います。 有名な黒田官兵衛の人生を知ることができて学びの多い作品でした。
柴咲コウが凛としてとても素敵でした。 家督を継いでいく決心が表れていたと思います。 それを支える人達も、それぞれが個性的で魅力的でした。 特に高橋一生のシーンは感動して涙が出てきました。 脚本も演技も素晴らしかったと思います。
西郷隆盛の人間的な側面に焦点を当てている気がします。 ドラマが進んでいくにつれ、主人公の鈴木亮平が、本当の西郷どんに見えてきました。 体格や話し方、振る舞い方などよく勉強されている感じがします。 西郷隆盛の人生を知っていくうちに涙が出そうになりました。よいドラマだったと思います。
様々な企業の基礎を作ったともいえる渋沢栄一の偉大な功績、人物像などをこのドラマで知れました。 とても勉強になった大河ドラマです。 主人公の吉沢亮の演技が好感をもてます。
とても面白かったです。 人によって色々な解釈がある明智光秀の生涯が描かれていて、興味深く見てました。 斎藤道三役の本木雅弘がものすごく存在感があり、画面に映ると見惚れてしまいました。 激動の時代がうまく物語になっていたと思います。
最後まで見ましたが、期待を下回りました。 脚本が強引すぎる部分があったり、あまりに独自の解釈が入ってる気がして深入りできなかったです。 ただ、松山ケンイチと松重豊がとても見応えのある演技をしていたと思います。
三谷幸喜の脚本が素晴らしかったと思います。 大河ドラマに三谷幸喜はどうなんだろうと思いつつ、見てみたらすごく面白かったです。 人間模様が細かく描かれていて、登場人物達が段々変わっていく様子が空恐ろしくなりました。
山内一豊と妻、千代の物語は見応えがありました。 しばらく高知に住んだことがあるので、時代は違いますがとても懐かしかったです。 土佐藩を治めた山内家をよく知るきっかけになりました。 きちんとその時代の暮らしや背景も描かれているし、千代の節約術が見事でした。
夫婦仲のとても良かった利家とまつの話なので、楽しみにしていました。中々良く、家族愛の部分を描かれていたのではないでしょうか。大河ドラマは色んな時代を知ることができて、とても面白いです。 主人公の唐沢寿明が意外に時代劇が似合っていました!
主人公の妻夫木聡が若いなあという印象です。 直江兼続という愛と義に生きた人物を演じるには若すぎた気がしないでもありません。 だけど、この大河ドラマを通して直江兼続の人物像、功績、時代背景など知れたことは自分の財産になりました。
平清盛とその時代の流れをうまく描いた大河ドラマだと思います。時代背景や人物描写がしっかりしていて、ドラマを見ることで歴史が学べます。 どんな流れで平氏の力が強くなり、また弱くなったのか興味深く見れました。 出演者の演技も上手く、その世界観に引き込まれていきます。
大河ドラマにしては脚本が軽い印象で、慣れるまで時間がかかりました。 慣れてくると、こういう大河ドラマもアリかもしれないと感じました。上野樹里の江の演技が、今までにない新しいイメージを吹き込んでいる気がします。 女性の視点から見た時代を描いてあり、このドラマの全てが新鮮でした。
物語の展開的にはもう一歩というところです。 ただ、山本勘助役の内野聖陽の存在感、演技が圧巻です。 素晴らしかったです。 それと、板垣信方を演じた千葉真一はお見事でした。 戦闘シーンでの鬼気迫る迫力に魂が震えました。 すごい役者さんだと思います。 この2人を見るためだけでも、見る価値があるドラマだと感じました。
映画になって更に規模が大きくなり、見応えが増しました。 このシリーズの西島秀俊がすごくかっこいいです! 香川照之もさすがだなという演技をしています。 今回出てきた北野武、やはり存在感がありますね。 とにかく出演者が豪華で演技が上手なので、目を奪われます。
シリアスな展開で、全体の雰囲気に緊迫感が漂っています。今回も映画並みにスケールが大きくて驚きました。 西島秀俊の演技が際立っていると思います。 新キャラの蒼井優もとてもいい演技をしています。 見終わった後の満足度が高いドラマです。
ダークな迫力があって、日本のドラマでは珍しい作りだなと思います。割と強めの表現もあります。 ハードボイルド系の作品が好きな人は楽しめるかと思います。出演者の演技が皆んなかっこよくてシビレます。
物語の内容が深みがあり、仕事や人間関係に対する葛藤やジレンマなど主人公の成長が描かれていると思う。 町田啓太がカッコよくて素敵です。 仲間由紀恵は相変わらず綺麗でした。 この2人の進展も見逃せないドラマです!
2025.02.15 投稿
藤木直人の毒舌ぶりが爽快でした。 でも、あれだけ明確にはっきり伝えてもらえると、逆に気持ちいいですね。 中谷美紀とのコンビが美男美女でお似合いでした。 最後までどうなるのかドキドキしながら見れたドラマです!
展開はなんとなく予測がつくので、気楽に見れる映画だと思います。 ドラマの中には実在のお店が登場するので、こんなお店があるんだと思いながら見ていました。相変わらず主人公の貫地谷しほりさんは、表情豊かで演技が上手です。 でも、映画で見なくてもドラマで十分な気がしないでもないです。
毎回、ストーリー的には概ね予測がつきます。 それほど変わった展開はありませんので少しマンネリ化を感じます。 ただ、このドラマに出てくる貫地谷しほりさんのファッションが、すごくキュートでかわいいです。
主人公の貫地谷しほりさんが好きです。 ほんわかしているけど、芯があって役にピッタリで面白かったです。一話毎に色んな恋愛がみれて楽しめます。 そうだよね〜と、共感しながらみてました!
映画版はドラマとは展開が異なっていて違う魅力があると思います。 撮影現場ってこんな感じなんだと思いながら見てました。 大物俳優も多数出演していて豪華です。 ただ、物語が少しまとまりがない感じになっていてもったいなかったです。
バイプレイヤーズのおじさん達のドタバタ感が楽しいです。 普段知ることのない、テレビの裏側なども知ることができて面白かったです。 大杉漣さんが出てくると切ないですね。 もっともっと、色んな演技を見たかったです。
各ドラマや映画に引っ張りだこの俳優たちが、よく無人島でのロケに集まったなと思います。 おじさん達が仲が良くて、見てて微笑ましくて可愛いです。 全員揃ったバイプレイヤーズをもっと見たかったなと心から思います。
バイプレイヤーズの皆さん、演技が本当に上手い。 さすがだなと思いながら見ていました。 名優たちが共同生活なんて、想像するだけでワクワクします。各自個性的で魅力が溢れる6人でした! 物語の中で使われる歌が、より情景を深めてくれます。
思っていたより数倍面白かったです。 離婚した元夫婦が、それぞれの信念に基づいて弁護士として顧客を助けていく様子が描かれています。 主人公のセリフの掛け合いが、元夫婦なだけあって深いです。見ていると元気をもらえます!
何度でもみたいドラマです。 主人公の生きていく上での葛藤や苦しみ、悲しみ、喜びなどが日常の中に描かれていて、心を揺さぶられました。 途中、何度も涙が出て色んなことを考えさせられた作品です。沢山の人に見て、知ってもらいたいドラマです。
すごく好きなドラマです。 こんな朗読教室があったら私も通ってみたいです。 麻生久美子の声が透き通っていて聞きやすく気持ちよかったです。 どんな展開になるのか毎回楽しみにしていました! 見ると幸せな気持ちになります。
不思議なストーリーのドラマでした。 あり得ないと思いながらも物語に引き込まれていく感じがします。 中村倫也の空気感がこの物語に良く似合っています。
竹野内豊のドラマを初めて見たのですが、こんなに演技が上手だったのかと驚きました。 1話毎の物語なのですがそれぞれの回に色んな人間ドラマが詰まっていて、切なくなったり笑ったりと物語の展開を楽しめました。 面白いだけではなくそれなりの深みもあるドラマでした。 人生の分かれ道、考えさせられますね。
限界集落が主人公の活躍で蘇っていく様子が気分爽快でした。 主人公のセリフがナポレオンの実際の名言を引用しているので、ナポレオンについても知りたくなりました。セリフが素晴らしく、生きていくうえで参考になる考えが詰まっていました。 唐沢寿明の演技が自然でとても良いドラマを見たなと感じます。
漫画とミステリーという珍しい組み合わせが軸になっていて不思議なドラマです。 設定が斬新すぎてあまり感情移入はできなかったです。 舞台でもまれている古田新太が出演しているのは、一つの見どころかなと思います。
2025.02.14 投稿
すごくよかったです! 見始めるまでこんなに感動するとは思っていませんでした。 キャストが皆演技が上手いです。 特に柴田恭兵が渋くてカッコよくて本当に素敵な演技でした。 物語が進んでいくにつれ、主人公の成長が見てとれる、とても良質のドラマだと思います。
映画版は蜷川実花監督で色彩豊かでした。 柴咲コウも独特の存在感でドラマとはまた違う雰囲気です。 ただ、映像は綺麗だけど肝心の物語の深みがない感じがして、 ちょっとだけもったいなかった気がします。
物語の雰囲気がダークでミステリアスでホラー的な感じもあり、そういうのが好きな人は惹かれると思います。 そして、杏ちゃんのスタイルの良さにビックリです。衣装が奇抜で華麗です。 染谷将太くんの演技もとても良かったと思います。 不思議なドラマで、定期的に見たくなります。
三浦春馬さんの、追われる父親役の演技が鬼気迫っていると思います。 半面、娘と接するときの優しさや柔らかさが際立っている気がします。 ドラマの展開的にものすごく緊迫感があり、捕まらないでほしいとハラハラしながら見ました。 子役の娘役の子が、素直で可愛くて救われました。
出演者が演技が上手い人達だったので期待値が高くなりすぎたのかもしれません。 男性の視点での恋愛や結婚観などが描かれていますが、イマイチ共感できる部分が少なかったです。自分をかっこいいと思っている感じが鼻につく印象があり、せっかく良い出演者達を使っているのでもう少し脚本を魅力的にしてほしかったなと思います。
本当に本当に面白かったです! 阿部寛と夏川結衣の会話が面白くて沢山笑いました。 こんな男の人が身近にいたら大変だろうなと思いながら見ていたのですが、最後にはその不器用さが愛しくなって癒されます。 もっと続いてほしかったです。
宮部みゆきの小説「楽園」が元になっているので楽しみにしていました。 仲間由紀恵とミステリーはよく合いますね。美しいです。 全体的にはよかったのだが、重厚に作ろうとしすぎて重さだけが目立っていた場面があった。 もう少しスピーディーに展開が進むとよかったと思う。
平安時代の紫式部の生涯を知れて勉強になりました。 源氏物語を書いた紫式部がどんな人物で、どんな時代で、どんな事をしたのか学べました。 吉高由里子の演技も時代劇に会っていたと思います。 源氏物語を読みたくなりました。
ドラマのごくせんが大好きでだったので、映画になって嬉しいです。 ヤンクミの啖呵が気持ち良くて気分爽快になります! 今までのキャラ達も登場して、懐かしかったです。 色んな若手の役者さんが出ていて、今思うと豪華ですね。
主要なキャスト5人の個性が一人ひとりきちんと描かれていて見ごたえがあります。 それぞれの仕事の分野があり、とても興味深くて面白いドラマです。 特に市川実日子さんの演技が自然で、画面に映っていると目を奪われます。 不自然死という分野を扱っていて、謎や事件の解明をしていく様子が胸を打ちました。
思ってもいない展開での民王の復活でした。 遠藤憲一は演技が上手いのですが、設定自体に無理があると思いました。 全国民と入れ替わるのは、何だか物語がわちゃわちゃしすぎて面白さが半減している感が否めませんでした。 登場人物も以前のシリーズとは違うので馴染めなかったです。
小説が元になっている琉球王朝に関する物語ですが、沖縄が好きなので興味深かったです。 沖縄出身の役者さんたちが多数出演されています。 中でも、民族衣装を纏った仲間由紀恵さんがとても美しかったのが印象的でした。 沖縄の綺麗な海だけではない歴史を、少し知ることができて勉強になります。
久しぶりにすごく面白かったです。 ドラマ版からずっと見ているのですが、映画は規模が大きく出演者もとにかく豪華ですね。 海外の風景も素敵だし、美味しそうなものが沢山でてくるし楽しめました。 脚本もしっかりしていて、ただ食べるだけではない深みがありよくできていました。
本来の孤独のグルメとは全然別の展開になっています。 地上波版は五郎さん個人のお店探しや食べっぷりに焦点があてられていますが、このシリーズはもう少し人間模様に力を入れて制作している感があります。 それぞれ芸人さんたちの演技も上手くて自然に見れます。 孤独のグルメがこんなに色んな展開に広がっていくなんてすごいですね。
なんと!孤独のグルメのオムニバスが制作されるとは! 五郎さんではない人達の孤独のグルメとは、発想が面白いですね。 今までひたすら五郎さんの食べっぷりを見てきたので不思議な気はしますが、これはこれで面白いと思います。
毎年あるこの出張シリーズ、好きです。 沖縄が好きなので、今回の沖縄編を心待ちにしてました! 沖縄というだけで癒されます。 いつもの東京郊外などでなく自然も感じながら、五郎さんの美味しいものを頬張る姿が見ていて気持ちよかったです。
今回は北海道が舞台ですごく嬉しいです。 北海道は美味しいものが多いから、もっともっと色んなお店が出てくると更にワクワクした気がします。 物語の展開もあるのだと思いますが、せっかくの札幌、千歳、小樽などの観光地にしては食べ物の種類が少なかったかなと思います。
2025.02.13 投稿
今年もまた大晦日のスペシャル版が放送されて嬉しいです。 五郎さんが車で京都から東京に向かうのも珍しいですね。 途中途中の景色を五郎さんと一緒に楽しみながら、家で旅気分を味わえて得した気分になります。 その土地の美味しいものをこれまた美味しそうに食べている五郎さん、見ていると本当にお腹が空きます!
大晦日に放送され、番組が始まるのを家族で楽しみに待っていたのを思い出しました。 ドラマのほのぼのした雰囲気と、五郎さんの気持ち良い食べっぷりが1年の締めくくりにちょうどよかったです。
今回は初海外!福岡〜釜山の旅があり、展開的にはドタバタが続いた感じだけれど、いつもとは趣向が違っていてこれはこれで面白かったです。 出張編は、見ている人も旅行先の風景や食べ物など文化的な面を知ることができて嬉しいです。 さすが、韓国でも孤独のグルメが人気なだけあるなと思いました。
京都も名古屋もおいしい食べ物が沢山あり、何がでてくるのか楽しみにしていました。 五郎さんが出張先で食べ物を迷っていると、自分も画面越しで同じように迷っています。 今回も食べっぷりに満足したのですが、生放送カットインなどの新しい手法は特に不要だったのではないかと思います。 それより、もっとたくさんのお店の食べ物を見たかったです。
香川や広島など瀬戸内地方を旅している気分になれて楽しかったです。 この出張編は各回のゲストが豪華ですね。 山村紅葉さん、大好きです。 ただ、その分ゲストに注目が行きがちになるので五郎さんの食事シーンが目当てだと少し物足りなさを感じるかもしれません。 だけど旅行気分を味わえるのはとてもいいと思います。
出張シリーズ、面白いです。 東北はまだ私も行ったことなくてどんな土地、食べ物があるのかわくわくしました。 牛タンがとっても美味しそうで食べてみたくなりました。 今回は豪華なゲストが多数出演されていて、少し今までと違った感じでした。 でもやっぱりメインは五郎さんの食事においてほしいと思います。
スペシャル版の北海道編、楽しみにしていました。 北海道が好きでよく旅行にいったので、旭川の景色など思い出しながら旅情気分を満喫できました。せっかくの地方編なので、もう少しだけ北海道の風景や食べ物を見れたり知れたらもっとよかったのになと思います。 だけど、五郎さんが色んな土地に行くのをみるのはわくわくします!
孤独のグルメの出張版があるなんて嬉しすぎます! その土地の風土や気質が感じられてとても楽しいです。 博多はやっぱり美味しいものが多いですね。 以前、博多に旅行に行った時の風景を思い出して懐かしかったです。
2025.02.12 投稿
展開は読めるのですが、つい見たくなるドラマです。 これだけ長く続いてるのに、こんなにほっこりする雰囲気のドラマも珍しい気がします。 主人公の五郎さんと一緒になって、お店を選んだり、メニューを悩んだりしている自分がいます。 孤独のグルメに出てくるお店、行ってみたいです。
2025.02.11 投稿
とうとうシーズン9に突入したが、相変わらずほのぼのしている。今回はお店の再訪もあり、そんな展開もあったのかと 感心した。舞台になる街をよく知っている回もあり、あんなところにそんなお店が、と嬉しい驚きだった。
このシリーズが好きでずっとみてますが、さすがに展開はマンネリ化しています。 でもそれを超えるホッとする雰囲気がドラマから感じられて、どうしても見てしまいます。 ごく一般的な社会人の五郎さんの食事風景を見ているだけなのですが、なぜか癒されます。 今回は、五郎さんとスイーツの組み合わせが新しかったです。
展開はわかっているが、そこがこのドラマの良いところなのではないかと思う。 とにかく安心感が半端ない。 五郎さんは、今回どんなお店に行くんだろうと1話毎に楽しみにしています。見ているとお腹が空きます!
話の展開も大体わかるし、それほど物語の動きはないけれど、やはりこのドラマが好きです。 シリーズも長く続いているので、五郎さんもかなりの量の食事をされていると思いますが、どんな時も美味しそうに嬉しそうに、食物への敬意を払って食べてるであろう五郎さんは素晴らしいと思います。
食事シーンがメインなので、人物描写や物語の展開はワンパターンな気はするが、見ているとやはり癒される。 マイペースな五郎さんが黙々と美味しそうに食べる姿に魅了されます。土曜日のお昼時に、何か食べながらまったり見たいドラマです!
都心に、こんなにも大衆的で安くて美味しそうな店があるのだなと、いつも感心しながら見ています。 何よりちょっとひと息つきたい時に、気楽に見れるので重宝しているドラマです。 いつかこのドラマに出てくるお店に行って、五郎さんと同じメニューを頼んでみたいです!
気負わず、何かをしながらでものんびり見れるドラマです。 このドラマのゆったり進む時間が好きです。 毎回、五郎さんの食べっぷりが気持ちよくて私も同じものを食べたくなります! 登場するお店が原作と違うとこも、新たなお店を知るきっかけになりました。
食事のシーンが主なのですが、五郎さんの食べっぷりがよくて、見ていると本当にお腹がすいてきます! 物語の展開的には、特に山場などもありませんが全く気になりません。出てくるのは、庶民的なお店が多いので実際に行ってみたいなと思いながらいつも楽しく見ています。
主人公がひたすら美味しそうなものを食べる、こんなドラマがあるのかと驚きました! あまり大きな事件も起こらず、悪い人も出てこず、ほのぼのと家族でも見れるドラマだと思います。 それにしても、このドラマには美味しそうな地域のお店が色々出てきて、私も行ってみたくなります。 見た後は必ずお腹が空きますよ。
2025.02.10 投稿
1話毎に脚本家が違っているので、毎回物語の視点が違っていて面白い。題材が新しい。 全体的に画面がちょっと暗い感じだが、それがドラマの雰囲気をよく表していると思う。 山田孝之が、若いのに演技が落ち着いていて引き込まれる。
松本清張のちょっと重みのある物語の雰囲気が、ドラマではあまり活かされていなかった気がする。 北川景子もよいのだか、ミステリーなので、もう少し深い演技ができる役者の方がしっくりくる感じだ。
田村正和が渋くてかっこよかったです。 美形なのでミステリーがよく似合います。 松本清張の小説が好きなので楽しみにしていたのですが、脚本にあまり深みがなく中途半端な気がしました。 相手役も広末涼子では少し演技が軽いかなと感じました。
言わずと知れた東野圭吾の作品。 小説は面白かったがドラマはどうなのだろうと思い見てみた。ミステリーではあるのだが、もっと小説の深い部分を上手く魅せてくれたらなと思ってしまった。 長澤まさみの1人二役がもう少し演じ分けられていたらもっと感情移入できたかもしれない。
犯人ありきの推理となる珍しい設定。 主人公の2人のコンビの温度差が面白い。 見始めは、なんだか慣れない独特の展開で違和感があったが、続けて見ていくうちに気にならなくなり、最後まで見ていると案外面白かった。
ドラマ版のバチスタに比べると映画版は、物語の深み足りない気がした。 ドラマより時間がかなり短くなるので、全体的に細部を描ききれておらずもったいなかった。もう少し登場人物や事件の背景などを掘り下げて制作してほしかった。 映画にした面白みがあまりわからなかったと思う。
今までのチーム・バチスタの中で最も重いテーマなのではないかと思う。 終末医療については普段から考えさせられることが多いので、ドラマを見ていて病院側のリアルさに気分が重くなることがあった。 登場人物の安定感はあるが、以前より少し展開の予想がつきやすくなった気がする。
このチーム・バチスタ3は一体どんな展開になる医療系ミステリーなのだろうかとワクワクしていました。田口と白鳥のコンビが再び見れて嬉しいのですが、今回は物語の設定が少し難しかった気がします。 医療系は難解な用語なども多いので、見ていてもすんなりとは内容が入ってこない場面がありました。 全体的には安定した流れと面白さだったと思います。
今までの田口、白鳥コンビに加え新たな速水というキャラが加わって、更に面白さが増したと思う。西島秀俊の敏腕医師ぶりが板についていてかっこいい。 個人的には前作より見ごたえのある作品に仕上がっている気がする。 救急医療センターの内側も知れて、医療系ミステリーは奥深いと思った。
医療系と謎解きが組み合わさっていて新鮮な面白さでした。 医療現場の裏側を知ることができ、実際に病院にかかった時のことを思い出して興味深かったです。 伊藤淳史の何にでも一生懸命なキャラと仲村トオルの飄々としたコンビの掛け合いが楽しかったです。 さすが原作がベストセラー小説なだけあって見ごたえがありました。
見始める前は期待値が高かったのですが、私にはそれほど刺さりませんでした。 1話毎の構成で、確かに面白い回もあるのですがハズレの回もあり、その回毎に面白さの差があった気がします。 とはいっても、主役の2人の絡みはさすがな演技でゲストも毎回豪華なので、全体的にはまあまあな感じだったと思います。
男女入れ替わりの作品で、主演のお二人がどこまでお互いの演技に近づけることができるのか興味を持って見始めました。元々上手い役者さんですが、しぐさや表情、動きやセリフの言い回しまで細かいチェックをしたんだろうなとわかる違和感のない見事な演技でした。 おかげで純粋にストーリーに没頭することができて、最後まで展開の読めない面白さを味わうことができました!
久しぶりに戻ってきた時効警察が相変わらずの脱力感で面白かったです。ただ、今までの展開からすると少しマンネリ化が感じられて残念でした。 親しみ深いキャラ達が個人個人の小ネタを挟むのは顕在で気楽に見ることができます。 なんとなくストーリーは予想できるけど、このドラマの雰囲気がやっぱり好きです。
やっぱり見ていて面白いです。 このシリーズが続いてくれて嬉しい! 謎解きとコメディとが合わさっていて独特の雰囲気を醸し出していると思います。 霧山くんと三日月さんのセリフの掛け合いがコントのようで、ついぷぷっと吹き出しそうになりました。 新しいキャラの登場で時効警察の世界観に馴染めるのか心配していましたが、十分に面白かったです。
2025.02.09 投稿
霧山くんと三日月さんのコンビがまた見れるなんて嬉しいです。ギャグや小ネタが散りばめられすぎて、前作より若干パワーダウンした感も否めませんが、安定の面白さでした。 他の登場人物たちも、どこかほのぼのして緊張感がなくゆるい感じで見ていて疲れません。
時効警察、大好きです! 推理ものなのにのんびりまったりした雰囲気で話が進みます。新しいドラマだなと感じました。 どんなときも超前向きな三日月さんと飄々としている霧山くんのコンビが最高です。 謎解きもありますが、あまり悪い人が出てこず皆んなポジティブなのが面白いです。
面白さはあるのだが、当初のアンフェア程ではないなという印象。 出演者もベテラン俳優が多く、物語を盛り上げてはいるがストーリー展開が今一つ。 シリーズの最後だからか急な展開も見られ、話の流れが突然すぎるように感じる場面があり、 今までの面白さからすると少し残念な感じだった。
アンフェアの物語の、ちょっとダークな雰囲気に惹かれます。 緊張感があり、誰がどういう動きをするのか予想がつかないところが面白いです。 今回は超大物ゲストが沢山出演していて、それもまた見どころの一つだと思います。
今回はテロリストとの闘いということで緊張感があった。 常に物語がどう展開していくのかわからずハラハラ感を味わうことができて面白かった。 テロリストの動機だけが少し残念な気がしたが、全体的にスリルを味わえる内容で楽しめたと思う。 アンフェアシリーズの篠原涼子の立ち振る舞いがかっこいい!
スピンオフ作品を見た感想としては、やはり雪平の主役がしっくりくるなという印象だった。 だが、これはこれで別のストーリーとして面白かった。 北乃きいの演技が意外によかったので、最後まで楽しめた。
美しい隣人に似たストーリーなのかなと思っていたが、予想とは少し違っていた。 仲間由紀恵とサスペンスがよく似合っていて、男性達を破滅に追い込む姿は怖いくらいだった。落ち着いたトーンの口調と演技がこの物語にぴったりだったと思う。 もっと仲間由紀恵のサスペンス、ミステリーを見たい。
仲間由紀恵さんが美しいです。 物語の設定や展開がミステリー小説を見ている気分になります。 日常が少しづつ失われていく怖さがあり、檀れいの演技に共感します。 美女が2面性のあるミステリアスな役をすると神秘性が増しますね。
このドラマの篠原涼子は最高にクールでかっこいいです。 瑛太とのコンビがとてもよく似合っていました。 脇役の人たちも豪華で演技が上手いので、物語に集中できます。 最後の最後までどんな結末になるのかドキドキしながら楽しむことができました。
2025.02.08 投稿
トリックの矢部警部補と天才少女の組み合わせが新鮮でした。 ただ、矢部警部補のキャラであれば少女ではなく大人とのコンビがしっくりくるかなと思います。 話もトリックより強引でもう少し丁寧なストーリーであればもっと楽しめた気がします。
トリックの中で重要な役割を占める矢部警部補なので期待していました。 感想としては、矢部が主役になるとアクが強い! 展開や小ネタはトリックのスピンオフなので面白いのですが、もう少し物語自体の軸がしっかりしているといいなと思います。 とはいっても、矢部謙三は役の生瀬さんは大好きです。
前作までの内容から話が広がり、壮大な物語に変わった気がします。 今までに倒されたスペックホルダー達が次々復活する設定で驚きました。 やっと倒したと思ったものが復活してきて怖かったです。 それを防ぐため、当麻のスペックを全力で開放する様は見ごたえがあります。
「トリック」と同じ堤監督の作品です。 特殊能力を題材にした話で奇想天外な展開の為、見ているとのめりこみます。 架空の物語なのですが、画面の彩度が少し暗い為か話の内容のせいか、時々とても怖く感じる時があります。 そう感じさせるくらい出演者の演技も上手いのだと思います。 瀬文と当麻の絡みは相変わらずセリフが面白いです。
次の展開が読めず、どうなるのだろうと最後までハラハラしました。 賀来賢人の演技が自然でとても印象に残ります。 このドラマをみていると、榮倉奈々と賀来賢人に好感を持てます。 その後、お二人がご結婚されたのも納得のドラマでした。
こういうちょっとゆるい雰囲気の謎解きドラマが好きです。 しかもオダギリジョーと栗山千明が出演するので楽しみにしていました。 謎が謎を呼ぶような不思議な展開で、最後までどうなるのか目が離せませんでした。 話の終わり方が少し納得がいかなかった部分もありますが、オダギリジョーが好きな人なら作品を楽しめると思います。
トリックの最終話。 今までトリックを見続けてどんな最終回を迎えるのかドキドキしながら見ました。 まさかトリックを見て自分が泣くとは思いませんでした。 上田教授と奈緒子の関係性に深く感動。これ以上の最終回はないと思います!
トリック劇場版2がどう仕上がっているのか楽しみにしていました。 ミステリー好きとしては、ゲストに片平なぎさが出演しているのが嬉しかったです。 さすが貫禄があり、物語に重厚感を与えていると思います。 ただ、作品全体に散りばめられた小ネタが、物語の軸から外れている感じで集中が削がれる気がします。その点が、少しもったいなかったかな。
設定は相変わらず独創的で興味を惹かれる。 ただ、長く続くシリーズとして段々と最初の面白さが失われていくような感覚を覚える。 映画版だからかドラマより複雑で、いつものシュールで笑える上田教授と奈緒子の掛け合いが少ない気がした。 だけど、トリックが映画になるなんて感慨深い。
面白くないわけではないのだが、どうしてもゲストの三姉妹の演技に気を取られて物語に集中できない。 呪いの箱という設定は面白いのだが、物語の展開は主人公の上田教授と奈緒子に中心をおいてほしいと切に願う。 トリックの醍醐味は2人のセリフの掛け合いあってこそだと思う。 とはいっても、やはりトリックはつい見てしまうかな。
2025.02.07 投稿
「トリック」好きとしては、もう少しトリックやミステリー、オカルト的要素が多めだと嬉しかった。 展開が単調になりつつあり、もったい。 やはり、もっと上田教授と奈緒子のセリフのやり取りや絡みがある方が楽しめると思う。 今回も大物ゲストが登場しているが、物語の中心は上田教授と奈緒子でいてほしい。
大好きなトリックシリーズのスペシャル版でわくわくしていました。 今回は大物女優の名取裕子が出演していてミステリー好きとしては期待値が高かったです。 物語の展開も工夫があり、上田教授と奈緒子との掛け合いもお見事でした。 スペシャルは緊張感もあり、個人的にとても面白かったです。
この作品のシリーズが大好きです。 前作からどんな続きになるのか本当に楽しみでした。 登場人物が相変わらず演技が上手く、物語に引き込まれます。 やはり仁先生、それから坂本龍馬が素晴らしい! 完結編ではありますが、もっともっと続いてほしいドラマでした。
前作は気楽に見れたので、2はどうだろうかと思い見てみました。 都市伝説という設定には心惹かれるのですが、展開が強引な場面があり、 やはりもう一歩というところでした。 もしかすると、長澤まさみのファッションが一番のみどころかもしれません。
都市伝説を題材にしたB級路線のドラマです。 コメディ要素も強く、重たくもない内容なので気軽に見れます。 何かをしながら見るのにちょうど良いと思います。 個人的には、もう少し都市伝説に重点が置かれているとより面白かった気がします。
民王シリーズが大好きで楽しみにしていました。 新たにあの親子が帰ってきてワクワクしてたのですが、やりすぎ感が否めませんでした。 脳波ジャックの設定がパワーアップしすぎているような気がします。 ただ、主人公の成長が感じれて、終盤は良かったと思います。
秘書の貝原が主人公となる話を見てみたいと思ってました! このスピンオフ作品でそれが叶いました。 高橋一生の演技に引き込まれます。 お相手役の相武紗季についてはもう一つという感じでした。 ただ、それまでの民王とは違って恋愛がメインとなるので、今までの政治色路線で貝原の主人公の物語を見てみたかったのが正直なところです。
重厚なドラマで久々にこんなに良質のものを見たなという気がします。 銀行が舞台となり、様々な人々が出てくるのですが、銀行の融資や回収など今まで知らなかった裏側の世界を知ることができました。 見ているうちに出演者と同じように悔しかったり悲しかったり腹ただしかったり何度したことか! 最後の半沢直樹のセリフで本当にすっきりと見終わることができました。 さすが話題のドラマだけあって目が離せませんでした。
2025.02.06 投稿
実際に大物俳優同士の共演で視聴するのをとても期待していました。 脇役に至るまでドラマでよく見る方達が多く、豪華な顔ぶれだったと思います。 舞台裏はこんな風になっているのかとイメージしながら楽しむことができ、普段見れない裏側の世界を垣間見ることができて面白かったです。 主演の2人の演技が上手で飽きることなく見れました!
池井戸潤の原作というのもあり、とても見ごたえがあった。 父と子の入れ替わりというテーマだが、それぞれ入れ替わった時の演技が自然ですんなりと受け入れることができた。 菅田将暉の総理になった時の迫力ある演説がとても印象的だった。 脇役の人たちも、味があり物語に華を添えていたと思う。 見終わった後は気分爽快になるドラマだった。
2.0
ストーリー的には悪くないと思います。 ただ、深キョンの演技が棒読み感が強すぎます。 上司役のディーンフジオカも演技の表情があまり変わらず、 せっかくの物語がもったいない気がしました。 全体的にもう一歩というところです。
とても日本のドラマとは思えないスケールの大きさで映画を見ているようでした。 実際に現地で撮影された海外ロケの場面が大迫力で、リアルさが増しますね。 俳優陣の皆さんの演技が全員素晴らしい。 中でも役所広司さんが画面に映ると思わず目を奪われました。見て損はないドラマだと思います。
イ・ミンギとナナの距離が少しづつ近づいていくのがドキドキしました。設定が少し強引なところがあり、色んな要素を詰め込みすぎかなという場面もありましたが、全体的には面白かったです。
リアルな推し活の日常が垣間見れました。 社会人と推し活時のギャップが激しくて面白かったです。 ただ、物語の中のラブストーリー的内容と推し活が少しズレてしまう感じがして残念でした。 主役の2人は美男美女で画面が美しかったです。
2025.02.05 投稿
2人の結婚のその後が描かれています。 なんというか2人を見ていると、どんな場面でもほっこり癒される気持ちになります。 ガッキーと星野源さんの元々の人柄もあるのでしょうね。 疲れている時などに繰り返し見たくなるドラマです。 2人とも可愛らしいです。
久しぶりの「戦争シリーズ」で、とても楽しみにしていました。草彅剛さんの抑えた演技でより迫力が伝わってきます。 正義が悪に勝つという構図なので、最初はモヤモヤすることも多いですが、途中からはドキドキワクワクに変わっていきます。面白いです。
特殊能力という不思議な題材で興味が湧く。 ケイゾクやトリックなど好きな人は見て損はないのではないかと思う。 主人公の当麻と瀬文のコンビが、セリフのやり取りを含め強烈で面白い。 後半に近づくにつれ、思ったより深くて暗い雰囲気になっていったが、全体的にストーリーがよく練られていて最後までどうなるかわからない展開が楽しめた。
2025.02.01 投稿
チ・チャンウク演じるヒーラーがめちゃくちゃカッコいいです!アクションがすごくてチャンウクの魅力満載のドラマだと思います。パク・ミニョンは相変わらず可愛らしく華があります。中でも1番印象に残ったのは、ヒーラーに指示を出したり情報提供する女性上司の役の方の演技。 とにかく演技が上手くて自然で引き込まれます。
移動珈琲店が舞台なのですが、見ると気持ちがほっこりして和みます。珈琲を通して、一瞬触れ合うだけの時間でも心が暖かくなったり癒されたり、ほっとする時間を持てるんだなと感じました。中村倫也の落ち着いたトーンのゆるキャラが設定によく合ってます。知らず知らずのうちに悩みを打ち明けたくなりそうなタイプですね。
七瀬ちゃんがとにかく一生懸命で健気で明るくとても好感がもてます。 あまりに良い人キャラなので、七瀬にはもっといい人がいるのではと思ってしまいましたが、中盤以降から憧れのドクターがただのツンデレだったことがわかり2人の距離もどんどん近づき安心しました。王道の恋愛ドラマだと思います!
韓国の昔の時代背景を知れて面白いです。 男装した女性がエリート集団の集う学び舎に紛れて、色々な出来事が起こっていくストーリーなのですが、色んなタイプの学生がいて、その中で青春、恋愛、勉強、事件が起こるのが見ていてとても楽しいです。 しかも皆イケメンなのでずっと見ていられます。 それにしても、主人公のパク・ミニョンは可愛らしいですね!
契約結婚という題材が珍しくて興味深かったです。 ガッキーのちょっとコミカルで有能で明るくて爽やかな感じがよく出てたと思います。 その後、主演のお二人が実際ご結婚されているので、なんだかおめでたい縁起の良いドラマだなと思います!
ベビーシッターのギンがとても素晴らしい人格者です。 こんなシッターさんがそばにいたら、育てられた子供は良い子に育つだろうなと思わずにはいられませんでした。 善悪の区別を正しくきちんと教えてくれて、暖かくて大らかなベビーシッターのギンが好きです。 ドラマの中で、ゆりやんが案外いい味を出しているのが意外で、より楽しめました。良いドラマだと思います。
2025.01.31 投稿
早梅と誰が結ばれるのか、物語の展開的には早い段階から結末が予測できた気がします。 内容的には高校生とバツ1女性とのお話で現実感がありませんが、それはそれで楽しめました。母親役の三田佳子さんの上品だが際立っています。着物をアレンジした服装がとてもお洒落でよくお似合いでした。
トリックシリーズは1から全てみているが、シリーズが進むほどに有名なゲストが出演し面白さが半減している。 シリーズ2より更に3のほうが顕著で、演出も単調になっており、ストーリーや話の流れなどよりも、ゲストを立てることに重点がおかれているようにみえる。 シリーズ1がとても面白かっただけに残念な気持ちになった。
トリック1に比べるとゲストが豪華になっています。 その分、ゲストにスポットがあてられて、シリーズ1作目に比べると主軸がずれてしまっている感じがしてもったいないです。 もっと奈緒子と上田教授に焦点を合わせたストーリーにしてほしかったです。
仲間由紀恵の最高傑作だと思います。 奈緒子と上田教授のセリフの掛け合いが本当に楽しい! ドラマで流れる音楽も物語を盛り上げていると思います。 オカルト的要素もあり画面の彩度も若干暗めで雰囲気があります。 トリックは続編もつくられていますが、トリック1が純粋に一番面白いです。
2007年の作品なので今見るとコン・ユが若い! ちょっと茶目っ気のある役が本当にお似合いです。 ストーリーは全体的にわちゃわちゃしているのですが、終盤あたりで展開が変わってきて少しだけ中だるみする気がします。 だけど、やっぱりコン・ユはかっこいい。好きな人にはおすすめです。
このドラマを見ると勇気をもらいます。 世の中の人々は皆、色んな理由で働いていると思いますが、働くとは何なのか、仕事とはどういうものなのか考えさせられました。 主人公のシングルマザーの悩みや葛藤を通して社会人として成長していく姿に強さを感じます。 何歳になっても、一生懸命自分の仕事を頑張るって素敵なことなんだなと教えてもらいました。
設定があまり現実的ではない気がしました。 コンビニスイーツが好きな女性と社長の組み合わせは中々ないように思います。 主演の4人の演技は良かったのですが、その中で主人公の言動だけすごく若者感があって、他の人達と比べると浮いてるように感じる場面があり、少し違和感を感じました。
よくできた脚本に演技の上手い出演者達。 面白くないわけがありません。 ミステリー、サスペンス的要素も含まれていて面白いです。 登場人物は多くはないのですが、複雑に絡み合っていて一体どうなるのかハラハラしながら最後まで謎でした。 このドラマを見ると、男女の友情もいいなと羨ましくなります。 すずめちゃんがすごくキュートで、いつも強がってるけど実は繊細で、守ってあげたくなりました!
2025.01.30 投稿
主演の方達の演技がうますぎます。 感情移入してしまい途中、涙なしでは見れないほど切なかったです。 ドラマが話題になっていて、何の気無しに見てみたのですが、あっという間にのめり込み物語に没入していきました。 物語が進むにつれ、キム・ゴウンがものすごく可愛くみえてきます。さすが、話題になったドラマだなと納得できました。
会社で働いている人にとっては仕事の仕方など学ぶところのあるドラマかなと思いました。 キム秘書がとにかく有能でその上美しく、手放したくない気持ちはよくわかります! パク・ソジュンとパク・ミニョンがどちらも素敵なので画面が見飽きません。 個人的にパク・ミニョンの出るドラマはどれも当たりのものが多い気がします。
どの回を見ても感動します。綾野剛の抑えているけれど熱い心が伝わってくる演技が最高です。医療系のドラマの中で一番好きです。 コウノドリを見ると、人間の尊さや命の偉大さを感じることができて、色々な事があるけれど、自分も前を向いて生きていこうと思わせてくれます。
久しぶりに社会派の硬派な面白いドラマを見ることができたと思います。 ほぼ主要キャストの3人で進んでいくのですが、その演技の迫力に引き込まれていきます。 特に岸本君の最初と最後の人格が違っていて、人間的成長がドラマの中で見事に演じることができていると思うのですごい俳優さんだなと思いました。
前作がすごく良かったので、楽しみにしていました。 主人公のひねくれた偏屈さがより強調されている気がしました。 主人公はこだわりが強いだけでもっといいところが沢山あるはずなのに、今回の物語ではそれが省略されている気がして少し残念でした。 いつか主人公のことをわかってくれる人と、結婚できたらいいのになと思います。
影の女性軍団がめちゃめちゃかっこいいです。 正義の味方参上という現れ方が毎回とにかく痛快で、悪に立ち向かう姿に惚れ惚れします。 特に木村文乃と菜々緒が素敵です。見終わった後は胸がすっとします。 実生活でもこんな影の軍団がいたらなと思ってしまうドラマでできることなら続編が見たいです。
2025.01.29 投稿
大好きなドラマです! 九尾の狐が人間になる話なのですが、とにかく面白いです。 もう何回も見ました。韓国ドラマって本当に面白いですね。 主人公は人間界ではものすごくカッコいいのに、ふとした仕草が九尾の狐だったりするので、ギャップを楽しめます。 物語の展開はミステリーっぽい要素もあり、恋愛もあり、話数も多く長く楽しめてお得なドラマです。
犯人を取調室で追い詰める天海祐希が迫力があってかっこいい。 登場人物の中で紅一点なのだが、男性陣と並んでも引けを取らない力強さ。 見ていてほれぼれする。 物語の展開はだいたい分かりきっているのだが、それがまた安心感につながり落ち着いて見れる。犯人役のゲスト次第でその回の面白さが変わると思う。
ハヤブサ消防団のメンバーが芸達者な方々ばかりで主人公とのセリフの掛け合いが絶妙で面白かったです。特に生瀬さん、岡部さん、この2人の役作りが素晴らしい。あと、山本耕史さんが良いアクセントになっていると思います。 原作も池井戸潤さんで、とてもよくできています。 主人公の中村倫也がミステリー作家という役どころで、物語の内容もミステリー感があり、ライトな恋愛や友情もあり色々な要素が詰まっていて見ごたえがある作品でした。 もっと続いてほしかったです。
ドラマに出てくる3人の男性がすべてタイプが違っていて魅力的でした。 中でも八雲がお気に入りです。近くから遠くから見守ってくれている安心感があり、頼れる存在です。ストーリー自体は予備校の講師と生徒、同僚、従兄の3つの展開で進んでいくのですが、若干無理がある感じもしました。 ただ、ドラマの中に出てくるセリフがどれもときめく要素がいっぱいで見ている間、幸せな気分になれました。
気負いなくのんびりリラックスしながら見れるドラマ。 ほんわかした雰囲気なので、仕事で疲れたときなど繰り返し見たくなります。 見たらこんなに何でもできて、かっこいい家政婦さんが家にいたらいいなと羨ましくなります。 多部未華子ちゃんのドラマでのファッションも素敵です。
個人的には名作中の名作だと思います。 これほど感動したドラマは今までなかったです。 時代背景もしっかりと描かれていて、その時代を生きる人々の様子がよくわかります。 何より、大沢たかお演じる仁先生が素晴らしい。 共演者の内野聖陽、中谷美紀、綾瀬はるかなど1人残らず演技が上手いです。 見ている間中、没頭して終わりが近づくと寂しくなりました。 人間の色々な感情をこんなにさりげなくわかりやすく表現できるものなんだなと感心しました。涙なしでは見れません。
2025.01.28 投稿
このドラマを見て黒木華のファンになりました! どこにでもいそうでいない存在感が圧倒的でした。 平凡な顔立ちなのに、ドラマが進むにつれものすごく魅力的に見えてきました。 共演の中村倫也の柔らかくて可愛らしいゴンちゃんが独特な空気を醸し出していてドラマを盛り上げいると思います。 漫画が原作なのですが、脚本も良くできており、登場人物達のすれ違う恋心に切なくなったり笑ったり泣いたり感情移入できました。
見始めた時は、あまりにもあり得ない展開に離脱しそうになりましたが、なんとなく見続けていると段々面白くなってきました。主人公の北川景子も美しいのですが、なんといっても鍛えている永山瑛太がカッコいい! ストーリー的にはずっとドタバタした場面展開が続くのですが、要所要所で演技の上手い脇役キャラが出てきて物語を締めてくれます。最後まで見終えると大好きなドラマの1つになりました。
脚本が素晴らしく、先のストーリー展開が読めず結局大豆田とわこはどうなるのか最後までドキドキしながら楽しめました。元夫達がそれぞれ個性的で3つの違ったドラマを1つのドラマの中で見た気がしました。 松たかこがこんなに演技が上手かったなんて知りませんでした。とても良かったです。