夜光る顔

公開日:

3.3



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 1946年 / 制作国: 日本

カテゴリ:映画 / ジャンル: クラシック


【出演】
宇佐美諄 見明凡太朗 伊沢一郎 相馬千恵子 逢初夢子 折原啓子 
【監督】
久松静兒 
【原作】
菊田一夫 
【音楽】
斎藤一郎 
【脚本】
高岩肇 

戦時成金の倉石金之は、弁護士の野辺地と脱税の計画を立てていた。そこに青白い燐光を放って光る顔が現れ、550万円の宝石を国家に返せと宣告して消えた。翌日、警察の見張りをくぐり抜けて宝石が姿を消す。倉石の先妻の子・徳穂に嫌疑がかかるが…。

「夜光る顔」は、終戦の翌年に公開された謎解きサスペンスです。物語は、戦中に不良兵器を売っていた戦争成金と、その武器にまつわる怨恨を描いています。暗闇に浮かぶ仮面の正体やその目的が徐々に明らかになる過程は、観る者を引き込む力があります。戦後すぐという時代背景を活かした設定が見もので、畳みかけるような怒涛の展開が続きます。この作品は、戦争とその後の混乱期を舞台にしたサスペンスとして、その独特の雰囲気とストーリー展開で魅了します。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

U-NEXT(ユーネクスト)

見放題

月額2,189円
初回31日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 6件

ユーザアイコン

2025.3.5

チサタキ33/20代/男性

4.0

0


このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
終戦直後に作られた探偵映画というだけで胸が高鳴る。瓦礫の中で撮られたロケ映像には息をのんだ。荒廃した東京に漂う死の気配があまりに生々しく、戦争の爪痕を見せつけられる。そんな景色の中で展開するのは、夜光る顔と名乗る怪人物が宝石を狙う物語。怪人二十面相を思わせる展開に、江戸川乱歩の『少年探偵団』シリーズを思い出す。当時の観客も、どこかで似ていると感じたかもしれないが、それ以上に夢中になったはずだ。

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/40代/女性

3.0

0


ドラマチックな展開と戦後の時代背景が魅力的。不良兵器の怨恨や戦争成金の描写は深い。ただ、脱税計画や宝石の消失など、やや複雑すぎて理解に苦しむ部分も。全体的には見応えあり。

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/60代/男性

1.0

0


期待外れだった。設定は面白いが、怒涛の展開が逆に混乱を招く。キャラクターの心情描写も浅く、感情移入しにくい。

ユーザアイコン

2023.8.21

名無し/20代/女性

4.0

0


不良兵器の怨恨、戦後の設定が鮮烈。怒涛の展開に完全に引き込まれた!

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/30代/女性

3.0

0


登場人物の心情描写が浅く、感情移入しにくい。また、時代背景の描写も不十分で、物語の深みに欠ける。怒涛の展開も混乱を招くだけ。

ユーザアイコン

2023.7.29

名無し/60代/女性

5.0

0


不良兵器の怨恨、戦後の混乱、脱税計画。怒涛の展開に心奪われ、見入ってしまったわ。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?