チサタキ33
20代/男性
980 件のレビュー
3.5
正直、登場人物が多すぎてちょっと困惑したけど、1話から2話を乗り越えたら、どんどん面白くなっていった!特にキャラがしっかりしていて、展開についていけるようになった感じ。主人公ティプーの親友スニールがあっさり殺されてショックだったけど、まさかの同じ俳優でアニール登場には笑った(笑)。マフィアボスの息子ジュグヌも最初はよくあるイキりバカ息子かと思いきや、後半で意外な一面を見せてびっくり!さらに、4回刺すアトマラムとか、個性的なキャラたちに爆笑しっぱなし。ヒロインのレカーはちょっと性悪に見えるけど、インドの伝統的な価値観を反映したキャラで、なかなかリアルな強さを感じる。
2025.04.03 投稿
3.0
こんなにユルくて大丈夫なのか?ってくらい、全体的に気楽に楽しめる。兄弟が遺産目当てでしぶしぶ一緒にいるのも笑えるし、悪事を働くつもりがトラブル続きでどんどん無一文になっていく展開も最高。悪党どももどこか抜けてて、その間抜けっぷりがまたいい味出してる。ジェンマのキャラが絶妙!見た目はクールな二枚目、銃の腕も超一流なのに、中身はどこか間の抜けた三枚目。なのにアクションシーンは本格派で、そのギャップがたまらない。対照的に、力技で敵をぶっ飛ばす弟もいい感じ。誘拐した令嬢に振り回されて身代金の30%を譲る羽目になったり、大金を強奪するつもりがいつの間にか護衛側になってしまったりと、展開がいちいち面白すぎる。
2025.03.27 投稿
3.0
戦隊シリーズの中でも、この時期は色々と模索してたんだなって感じがする。大人向けメロドラマ要素を入れる試みもあったけど、ちょっと空回り気味な部分もあった気がする。オープニング、プールサイドで水着のメンバーが踊るのはなかなか謎の演出。サービスショットってほどでもないし、むしろ「走るな!」って怒られそうだ。そして突然現れる人魚、イガムに求愛されるけど、王子なのに演じてるのは女性で…いきなりそういう展開!? さらに、人間の涙でできた海とか、人魚の歌声で地震を起こすとか、だいぶ尖った設定。前半はやや混沌としてたけど、後半はしっかり戦隊らしい流れに戻るのが救いだな。
2025.03.20 投稿
3.0
異世界召喚ものの元祖ってことで期待して観たけど、姫が3話しかないのに2回も拐われるとは…!尺の都合なのはわかるけど、もうちょい展開に余裕が欲しかったな🥺 サーバインはTV版のダンバインより昆虫っぽさが増しててカッコいい!ただ、その分、描き込みが細かすぎて戦闘シーンが止め絵多めなのが惜しいところ😩 もっと動く姿が見たかった…。でも、デザインのかっこよさは間違いなくトップクラス✨ それにしても、ダンバインが出てこないのに「ダンバイン」のタイトルなのはどうなんだ…😨 でもロボ好きとしては、こういうOVAがあるのは嬉しい!
2025.03.19 投稿
4.0
ゲッターロボが出てる時点でテンション爆上がり!グレートマジンガーは出撃できないのに、こっちはバッチリ動くんかい!とツッコミつつも、燃え上がる若き命に胸が熱くなる。そして、あの名シーンへ突入…。さらに、まさかの早乙女博士登場。シンゲッターロボ!?いや、もちろん違うんだけど、そんな雰囲気を感じてしまうくらい熱い展開。主題歌や名シーンが惜しげもなく投入され、24分間ずっと興奮しっぱなしだった。敵のデザインも石川賢作品っぽさ全開で、ピグドロンは魔王ダンテあたりに出てきそうな雰囲気。ダイナミックプロ好きならたまらない要素が詰まってる。
2025.03.15 投稿
4.0
まず気になったのは、啓介がどうなってしまうのかという点。1999年はリストラが横行していたものの、終身雇用の意識がまだ強く、職を失うことが人生の終わりに近い感覚だったんだろうなと感じる。転職という発想がすぐには浮かばない時代。左遷先で鍛えられたことで結果的に転職活動への耐性がついた、みたいな落としどころだったけど、それでいいのか?とも思う。 オープニングのNINAの曲と映像は最高で、飛ばさずに毎回観た。深津絵里のベリーショート、透明感すごい。中山忍も綺麗で可愛くて好きだった。水野美紀と加藤晴彦のカップルを実家が引き取る流れ、今と比べると家業のある実家がある人自体が減っていて、時代の違いを感じた。
2025.03.10 投稿
3.0
暗闇での恐怖を描いたSFサスペンス・ホラー。ロサンゼルスの深夜、女性ばかりが狙われる連続殺人事件が発生し、警察が捜査を進めるがなかなか手がかりがつかめない。前半は刑事のやり取りが続き、地味な展開。ところが後半、一気に様相が変わる。巨大な怪物が突如現れ、両目からオレンジ色の光線を放ち、人間を襲撃。警察の銃も通じず、柱を破壊しながら暴れまわる姿は迫力があった。被害者の首がもがれた後、数歩歩いて倒れるシーンは妙に印象に残る。怪物の正体や目的は最後まで明かされず、結局、謎だけが残る展開。それでも雰囲気はしっかり作られていたし、家の内装もモダンで印象的だった。オチはあっさりしていたが、B級映画らしい味わいがあった。
2025.03.08 投稿
5.0
劇場を出る頃には、すっかり『Wicked』のファンになっていた。キャストの歌唱力が桁違いなのはもちろん、演技と楽曲が相まって、最初から最後まで惹きつけられる。エルファバ寄りの視点で見ていたからか、共感できる部分も多かった。 IMAXで観るべき映画。あの楽曲をあの音響で浴びる体験は特別だった。特に「Defying Gravity」は鳥肌もの。過去の作品へのオマージュも散りばめられていて、舞台美術や衣装も目を奪うものばかり。 物語は前編で一区切りつく構成だけど、ラストの盛り上がりが凄くて、気づけば涙が出ていた。後編も楽しみだが、前半を超える楽曲が来るのか気になる。とはいえ、あの二人の歌声が聴けるなら、それだけで充分に価値がある。
2025.03.08 投稿
4.0
「エッジウェア卿の死」は、久々にヘイスティングス大尉、ミス・レモン、ジャップ警部が揃い、華やかな雰囲気。ロンドンに戻ったポワロの探偵復帰にぴったりの作品だった。事件そのものも映像映えする内容で楽しめた。 ヘイスティングス大尉はアルゼンチンで余生を過ごしたのかと思いきや、本作では破産して戻ってきたというドラマオリジナル設定。投資詐欺で大損した彼に、ポワロが「貴重なヒントをくれた」として礼金を贈る流れも粋だった。 「アクロイド殺人事件」は原作の叙述トリックを映像化する難しさがあったが、ジャップ警部の活躍ぶりが印象的。探偵引退後、田舎暮らしに馴染めないポワロのぼやきも面白かった。
2025.03.06 投稿
3.0
スカーレット・オハラというジャジャウマ娘を演じたヴィヴィアン・リーの美しさと、レット・バトラーを演じたクラーク・ゲーブルのかっこよさにしびれた作品。ただ、ハッピーエンド好きな私にとって、ラストは寂しいものだったのが残念。できればレットにはもう一度スカーレットとやり直して欲しかったのだが、流石に彼女の奔放さに疲れたのでしょうね。あと最愛の娘・ボニーの死も大きかった…。スカーレットが戦争と恋(失恋)を何度も経験して強くなっていくストーリーは良いのですが、強い女性が苦手なのでどうしても彼女の美しさの方ばかりに目を奪われてしまう映画でした。大作であることは間違いありません!
2024.08.26 投稿
4.0
正直まさかここまで大ヒットするとは思っていなかったので、嬉しい誤算でした!クィーンファンが一気に増えた映画でしょうね。私はクィーンが一番好きなバンドではないのですが、それでもこの映画のライブエイドのシーン特に1曲目の「ボヘミアン・ラプソディ」の歌い出しでは思わず泣いてしまいました。この時フレディーが自分の体の状態に気づいていたのかと考える(色々な説がありますが)と、感動もひとしおです。また、ライブの再現力も見事で、一見フレディーに似てないラミ・マレックが歌い出すとフレディーそのものに見えてくるのがすごい!ロックバンドを扱った映画の中で、代表的作品になったのは間違いないでしょう!
2024.08.26 投稿
5.0
マイケルの父・ヴィトー・コルレオーネの若かりし日々の話と、マイケルが後を継いだ後の話の二部構成を交互に見せるという一見複雑な作りの作品ですが、私にはそれほど複雑に感じなかったです。これもゴッドファーザー PART 1を見ていたおかげなのですが、ロバート・デ・ニーロ演じるヴィトー・コルレオーネが、まるでマーロン・ブランドが若返ってまたヴィトーを演じているかのような激似ぶりで驚きました!デ・ニーロファンの私としては、彼の若い頃の姿が見られるだけでも嬉しい!また、マイケルがだんだんと冷酷に変貌していく過程をアル・パチーノが見事に演じ切っているところも感動します。殺しのシーン(特に身内を…)はかなりショッキングですが、これもマフィア映画を楽しむためには避けて通れないところなので、グッと堪えて鑑賞しましょう!それだけの価値がありますよ!
2024.08.26 投稿
5.0
泣けるアニメといえばこれ!幼い頃に友達(めんま)を亡くすという衝撃的な経験をした主人公・じんたんと仲間たち(あなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽ)が高校生になってからの話で、なぜか突然じんたんの前に現れためんまによって、彼らの友情が復活していく過程は胸熱でした。あるものは恋が叶わぬ相手に恋心を抱いていたり、あるものは罪の意識に苛まれ登校拒否になっていたりと、各人がなかなかハードなその後を送っているため途中見ていて辛くなる時もありますが、その分ラストのお別れシーンで感極まること間違いなし!泣きたくなったらこれ見ることをお勧めします!
2024.08.26 投稿
5.0
放送当時の異世界人気アニメを集結させた作品で、めちゃくちゃ面白かったです!最初はキャラクターの体が小さいので、幼稚な内容になるのか?と心配していましたが、声優さんはちゃんとオリジナルの人を使っているし、各アニメの世界観も維持しつつ、キャラたちの個性も崩さずちゃんと描かれているので1話視聴後ホッとした記憶があります。ただ、このアニメを楽しむにはやはり登場する複数の異世界アニメをあらかじめ見ておいた方が良いでしょう。私はオーバーロードの主要キャラがいただけでも大満足なのですが、彼らとスバルやアーニャが話をしているシーンは、まるで夢の共演!といった感じで感無量でした。
2024.08.26 投稿
5.0
2024年現在までで、全てのアニメの中で一番好きなアニメがこれ!特にこのシーズン1が一番衝撃を受けました。アインズ様に使える階層守護者たちの魅力が半端なく、また彼らとアインズ様の関係性も微笑ましく、見ていて楽しい!また、ストーリーも壮大で全く先が見えない展開も良い!アインズ様が強すぎて無双なため、バトルシーンの勝者はわかっているのに、どうやって相手を倒すのかが楽しみなのでいつも見入ってしまいます。ちなみに好きなキャラはアルベドとシャルティア!二人のアインズ様ラブが強すぎて歪み合うシーンも面白い!まだ見たことがない人に強くオススメしたい作品です!
2024.08.23 投稿
5.0
作画、声優、ストーリー、世界観全てに大満足させられた作品!また、主人公の千束やたきなが美少女なのに、彼女らが所属する秘密組織・リコリスが犯罪者や犯罪予備軍の人間を殺すことを任務としているところにギャップを感じ、それがまたグッド!こんな生業なのに全く暗さを感じないのは、喫茶リコリコが千束たちの心の拠り所になっているからでしょうね。巷で百合アニメなんて声も聞こえますが、百合というより私には「友情」や「仲間」といった感じが強かったので気になりません。バトルシーンも迫力あり、特に電波塔での千束&たきなvs真島は最高潮の興奮をもらえるので注目してほしいですね!
2024.08.22 投稿