十一人の賊軍
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2024年 / 制作国: 日本
ジャンル: アクション
【出演】
政[山田孝之] 鷲尾兵士郎[仲野太賀] 赤丹[尾上右近] なつ[鞘師里保] ノロ[佐久本宝] 引導[千原せいじ] おろしや[岡山天音] 三途[松浦祐也] 二枚目[一ノ瀬颯] 爺っつぁん[本山力] 辻新[小柳亮太] 入江和馬[野村周平] 仙石善右エ門 山縣狂介[玉木宏] 溝口内匠[阿部 サダヲ]
…【スタッフ】
監督[白石和彌] 原案[笠原和夫] 脚本[池上純哉] プロデューサー[紀伊 宗之]
時は幕末、戊辰戦争の末期。
奥羽越列藩同盟に参加した新発田藩は敗軍となり、「賊軍」の汚名を着せられ藩の存亡の危機に瀕していた。
藩を守るため、武士・鷲尾兵士郎は若き侍・赤丹ら計十一人で、新政府軍に占拠された砦を奪還するという無謀な奇襲作戦を決行する。圧倒的な兵力差の中、彼らは決死の覚悟で敵陣へと潜入。
裏切りや避けられぬ犠牲を払いながらも、侍としての意地と誇りが激しくぶつかり合う。
「十一人の賊軍」は、「孤狼の血」シリーズの白石和彌監督が初めて本格的な時代劇に挑んだアクションエンターテイメント映画です。
脚本は池上純哉。主演は山田孝之と仲野太賀。
戊辰戦争下の越後・新発田藩を舞台に、11人の侍が決死の砦奪還作戦に挑む姿を描きます。
尾上右近、玉木宏、佐藤浩市ら豪華キャストが共演しています。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
公式動画
配信中のサービス
見放題
月額790円~
無料期間なし
見放題
月額990円
初回31日間無料
ポイント
月額2,189円
初回31日間無料
レンタル
月額1,026円
無料期間なし
レンタル
月額600円
初回30日間無料
レンタル
月額976円
無料期間なし
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 7件
~5
43%
~4
29%
〜3
29%
〜2
0%
〜1
0%

2024.12.5
みっちゃん/30代/女性
0
レビューみてあまり期待せず、しかも白石監督の映像が苦手です、戦闘シーンがグロくて怖いけどこの作品は面白かったです。ストーリーや俳優さんの演技、引き込まれました。

2024.11.21
mikan/20代/女性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
ただの戦争映画ではなく、胸が熱くなるようなシーンが多いです。寂しさや哀愁が残りました。

2024.11.20
ぽむあ/20代/女性
0
たまたま目的なく行った映画館でやっていて、最近の公開だったので観ました。予告も告知も全く知らない状態で見ましたが、有名な豪華俳優が多く出ていて迫力があり面白かったです。1点、謎の芸人起用がいらなかったなとは思いました。

2024.11.19
はつき/20代/女性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
迫力のある殺陣のシーンが印象的でした。ストーリーも映像も良かったです。

2024.11.19
うえぞう/60代/男性
0
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
新発田藩は官軍についたと言うのが歴史的事実ですが、それに罪人たちを絡ませている実に面白い映画でした。
罪人たちが最後には助かって欲しかったのですが、結局はハッピーエンドにはならないのが辛かったです。それでもあっという間に終わってっしまった面白さは傑作中の傑作だと思います。
このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
まず、罪人と新発田藩の使われた役人だけで官軍と前線で戦うというのがどうせ罪人だからと使い捨てにされたのではないかとかわいそうになりました。また、首をはねるシーンが劇中で登場するのですが、切られた首がリアルに作ってあるので、本物そっくりの出来でした。それから、私はこの映画の情報を得ずに見ましたが、主演が誰なのかがわかりにくかったです。エンドロールで主演が山田孝之さんと仲野太賀さんだとわかりました。それから、共演者の鞘師里保さんをあまり知らなくて、エンドロールで鞘師さんとわかり、演技はとてもよかったです。
2024年、話題になった映画で「侍タイムスリッパー」がある。自主制作映画を東映の撮影所の全面強力で時代劇の面白さを全面に押し出した作品だった。私も時代劇の面白さを再認識させてくれた作品だったと思う。
でも、「十一人の賊軍」は、本家東映が本気で時代劇を作るとこうなる!という作品だった。迫力といいストーリーといい申し分ない。幕末から明治維新の流れを知識として知らなくても、映画が楽しめるように随所に配慮がしてあり、それも歴史を知らない人にも楽しめる展開になっていた。ただ、斬首のシーン。VFXの技術も進んでいるんだし、そこはもう少し工夫があってもよかった。確かに斬首したあとの首がいかにもの作り物感があふれていて物足りなさを感じた。