月光の夏

作品カテゴリ:映画

公開日:

3.0



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 1993年 / 制作国:

ジャンル:


【演出】
佐藤正幸 佐藤正之 

実話等を元に創作された毛利恒之による同名のドキュメンタリー小説を映画化。第二次世界大戦末期における特攻隊員を軸に描かれる戦争ドラマ。太平洋戦争末期の夏。九州の鳥栖国民学校(現・鳥栖市立鳥栖小学校)に、出撃を明日に控えた2人の陸軍特攻隊員(特別操縦見習士官)が訪れる。1人はグランドピアノでベートーヴェンのピアノソナタ“月光”を弾き、もう1人は子どもたちの歌う“海ゆかば”を演奏して去っていった。戦後、演奏に立ち会った当時の教師・吉岡公子が、ピアノの保存のため小学校でその思い出を語り、それが大きな反響を呼んだことで、次第にその特攻隊員たちについて明らかになってゆくのだが…。

「月光の夏」は、第二次世界大戦末期、特攻隊員として出撃を控えた二人の男が訪れた九州の鳥栖国民学校での出来事を描いた作品。一人はベートーヴェンのピアノソナタ“月光”を、もう一人は“海ゆかば”を演奏し、その音色は戦後、教師・吉岡公子が語り継ぎ、大きな反響を呼ぶ。しかし、二人の特攻隊員の名前やその後の運命は不明。その謎を解き明かすべく、ドキュメンタリー作家とラジオ局の女性が調査を始める。そして、特攻隊員の一人が生きていることを突き止め、彼の閉ざされた心が徐々に開き、過去の真実が明らかになる。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

配信中のサービス

TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

宅配レンタル

月額1,026円~
初回30日間無料

公式サイトへ

※2025年3月更新データ

※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。

※プロモーションを含みます。

レビュー 1件

3.0

~5

0%

~4

0%

〜3

100%

〜2

0%

〜1

0%

ユーザアイコン

2025.4.21

じょじゃーす/40代/女性

3.0

0

涙なしには見られない 怖い


芸術性は高くないです。しかし戦争の理不尽さ、残酷さや、それらを受け入れざるを得なかった国民の苦しみが伝わりました。
実話をもとにしているということもあり、戦争の教材として価値がある映画ではないでしょうか。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?