2025年10月3日(金)公開の映画『火喰鳥を、喰う』で、主人公の妻・夕里子を演じた山下美月さんにインタビューしました。
不可解な出来事から巻き起こるミステリー映画の舞台裏を語っていただきました。
映画『火喰鳥を、喰う』作品紹介
信州で暮らす久喜雄司(水上恒司)と妻の夕里子(山下美月)はある日、一家代々の墓石から、太平洋戦争で戦死した先祖・久喜貞市(小野塚勇人)の名が削られていることを知る。
時を同じくして、地元紙「信州タイムス」の記者・与沢一香(森田望智)とカメラマン・玄田誠(カトウシンスケ)が、生前の貞市が戦地ニューギニア島で書いたという日記を携え久喜家を訪れる。
その日記に綴られていたのは、戦地での壮絶な日々と、何としてでも生きようとする貞市の異様なまでの執念だった。その気にやられたのか、玄田が突然「久喜貞市は生きている」と呟き、さらに夕里子の弟・亮(豊田裕大)が日記に「ヒクイドリヲ クウ ビミナリ」と書き込む。二人の常軌を逸した行動に戸惑う雄司たち。
そしてこの日を境に、玄田が正気を失い倒れ、雄司の祖父、保(吉澤健)が姿を消すなど彼らの周囲で不可解な事件が頻発するようになる。
事態の真相を探るべく、雄司らは夕里子の知人で超常現象専門家の北斗総一郎(宮舘涼太)の力を借りることに。顔を合わせるや、雄司を値踏みし、「夕里子とそぐわない」と挑発する態度をとる北斗に戸惑う雄司。
北斗が言うには、玄田の「久喜貞市は生きている」という言葉がトリガーとなって、自分たちが今いる現実とは別の、久喜貞市が死ななかった新たな現実が生み出されてしまったのだという。北斗の言葉を裏付けるように、貞市の生への執着が現実を侵食し、雄司らの現実は徐々に、しかし確実に変容していくーー。
映画『火喰鳥を、喰う』公式サイトより引用
10月3日(金)全国ロードショー
●公式X @hikuidori_movie
●公式Instagram @hikuidori_movie
「常に対比を意識しながら演じていました」思考を巡らせた役の内面

ー映画『火喰鳥を、喰う』の最初の印象を教えてください。
山下美月さん(以下、山下):まずこの映画のタイトルが「火喰鳥を、喰う」なので、謎多き作品なのだろうと思って原作を読ませていただきましたが、想像よりも重厚感のある物語でした。
読み進めていくにつれて、ミステリーとしての答えが明らかになっていくというよりも、読み手に委ねられているお話だと感じたので、原作の良さもちゃんと生かしながら演じたいと思いました。実際に台本を読んでみて、原作の良さを引き継ぎつつ分かりやすく整理されている部分もあって、考察がはかどるような内容になっています。
ー実際に台本を読まれて、どう演じようと考えましたか。
山下:私の演じた夕里子は、原作では“能面のような顔”と表現されるくらい、あまり表情に出さないミステリアスな女性として描かれていました。
でも実写化で実際に演じるなら、気持ちの変化は自然と顔に出てしまうのではないかと思い、原作よりはナチュラルな人物像を想像しました。
夕里子の夫・久喜雄司を演じられた水上恒司さんと、超常現象専門家・北斗総一郎を演じられた宮舘涼太さんのおふたりは、役への向き合い方やお芝居自体が全然違っていましたし、私は役柄的にもおふたりの中間なので、バランサーのような役割になればいいなと思って演じていました。
ー水上さんと夫婦を演じるうえでのお芝居はどうされましたか。
山下:水上さんとは今回の映画で初めましてで、原作と脚本を読んだ時、この夫婦は“古き良き日本の夫婦”のイメージでした。
現代でこそ夫婦の形は多様ですが、今回はいい意味でちゃんと型にはまった夫婦。その中で妻を演じるのであれば、「相手を支えよう」「相手を立てよう」というような意識を持とうと考えました。
夕里子は東京から長野に来ていて周りから都会っ子として見られているから、夕里子としても「ちゃんとこの土地に馴染まなきゃ」という気持ちが強かったと思います。私も水上さんとちゃんと夫婦に見えるよう馴染まなきゃという思いがあったので、そこがリンクして役柄としても良い効果が出せました。

ー夕里子は霊感のある女性という一面もありました。この点で心がけたことはありますか。
山下:夕里子は幽霊の顔が見えるのか、それともなんとなくゾワゾワして鳥肌が立つのか、どうやって不思議な力を感じているのかということは原作でも明記されておらず、この映画でも明らかにはされていなくて。
そこは映画を見てくださる方々に委ねようという気持ちで、自分の中でもあまり決めずにやりました。霊感というところも、宮舘さんの役が超常現象専門家だから、宮舘さんのお芝居と比べてどのくらいの感覚で演じようかと考えました。
ーなるほど。相手を立てようとする夕里子の一歩引いた感じも、演じる上でのバランスとして役立ったのですね。
山下:そうですね。夕里子はいろんなものから逃げるために長野に来たのですが、本当にそれでいいのかという迷いもあっただろうし、その不安定さを残しつつ、でも私自身は霊感がないので、そこは感覚で(笑)。
ー霊感はないんですか!すごく自然なお芝居だと思いました。
山下:今回の映画は、確かに霊的体験の不思議さというものが軸にはなっているのですが、そこを意識しすぎないようにしたんです。夕里子はそういうものを忘れたくて長野にやって来たということもありますし、セリフとしては話題になっていても特別なものだとは考えすぎないように。
ドキッとするようなシーンも、夕里子よりも雄司の方が焦りや不安が大きいからこそ、私は素直なお芝居をしてさっぱりした印象でいたいと思って。常に対比を意識しながら演じていました。
撮影の舞台は長野。「リアルな雰囲気がすごく素敵でした」

ー本木克英監督とはどのようなお話をされましたか。
山下:今回、私は監督と話し合うみたいなことがあまりなくて。
それもそれで逆に不安だから「今ので大丈夫でした?」「ここってこういうお芝居でいいんですか?」って聞きに行っていたのですが、それも全部肯定してくださって。「本当に大丈夫ですか?!」って疑心暗鬼になりました(笑)。
でも、夕里子は自分から何か行動を起こすということが少ないから、“受け”のお芝居も多かったです。水上さんと宮舘さんが素晴らしいお芝居をされたからこそ、監督からは何も言われなかったのかなって思います。
ー撮影現場はどんな雰囲気でしたか。
山下:楽しい現場でした!ストーリー的にはちょっと難しい部分、ちゃんと作り込まなきゃいけない部分があったのですが、現場は和気あいあいとしていて。
キャスト同士の年齢が近かったというのもありますし、長野で約1ヶ月泊まり込みで撮影していたので、撮影現場全体が温かい空気感でした。
ーロケ地・長野はどうでしたか。
山下:実際に長野にある、すごく立派なお家をしばらくお借りして撮影させていただいて、セットでは作れないようなリアルな雰囲気がすごく素敵でした。
ー休憩の時などはどこか行かれたりしたんですか。
山下:ごはんの時は信州そばを食べに行ったり、ブドウを買ってホテルで食べたり。自然も豊かで、すごく健康になった気がします(笑)。

ー心霊要素のある作品の現場では不思議なことが本当に起こると聞きますが、それは大丈夫でしたか。
山下:私は霊感がないので、何もなかったです。撮影に入る前にもみんなで「無事に終わりますように」と御祈祷はしたので、そのおかげか何もなく無事に。でも私が気づかなかっただけだったりして(笑)。
ーちなみに山下さんはホラー作品はお好きですか。
山下:私はあまり得意ではないタイプで、怖いものを自ら進んで見ようとはしないのですが、この作品はホラーよりもミステリー要素が強かったから安心でした。
火喰鳥が出てくる瞬間とかもありますが、私は鳥好き。さすがに可愛いとまでは思わなかったですが(笑)。
ー今回の映画に出演されて、今まで演じられた役とは違ったところや挑戦してみた演じ方などはありますか。
山下:私は今まで芯が強い人物の役が多く、一見夕里子もそういう女性に見えますが、あえてそこはぶれさせながら“どっちつかず”を目指しました。
この映画は人への執着も描かれていて、雄司が夕里子に向ける愛情と同じくらい、夕里子も雄司を愛していたのだろうかとか、雄司と一緒に松本で生きるって決めたのに北斗を呼んでしまうこととか、夕里子の内面はある意味ふわふわさせながら演じていました。
「言葉ではこう言っているけど、本当にそう思っているのかな」みたいなところが夕里子のミステリアスさにもつながっているのではないかなと思います。
ー人への執着ということですが、山下さんは何か執着やこだわりはあるんですか。
山下:私は執着しないタイプ。仕事では一回始めたら頑張ってやり切ろうと思いますが、それ以外のことに関しては飽き性で。執着せずに生きています(笑)。
でも食事とか、その日に「これ食べたい」って思ったら絶対にそれを食べたい。次の日のスケジュール次第ですが、なるべくその時に食べたいものを食べます!
ーそうなんですね。今回の映画、もう全編をご覧になりましたか。
山下:見ました。撮影現場ではCGの部分とか火喰鳥とか、完成したらどんな映像になるのかを想像しながらやっていて、シーンの仕上がりは分からなかったから不安はあったのですが、実際に本編を見たらちゃんと違和感のないシーンになっていてよかったです。
全編を通してまさに人の強い気持ちや執着が伝わってくる、迫力のある映像に仕上がったと思います。
山下美月のオフの過ごし方。海外旅行へ行くことも

ー乃木坂46を卒業し俳優としても活躍されている山下さんにとって、ファンはどのような存在ですか。
山下:ファンの方たちの存在が、仕事をする意味です。
私はそこまで芸能界でお仕事をすることに執着がなくて、他に好きなことがあったらその仕事に就けばいいしって思うのですが、今でもこうやって何年も芸能界でお仕事を続けられているのはファンの皆さんのおかげです。
だからちゃんとファンの方の思いに応える活動ができたらいいなって思います。
ー出演される作品も多く、お忙しい中でのリフレッシュ方法を教えてください。
山下:食べるのが好きだから食事を大事にしています。最近だとドーナツにハマっていて、いろんなドーナツ屋さんを巡ったりもしました。
あと、夏にベランダに出るのがすごく好き。アウトドア用の椅子とか小さめのテーブルとかを置いて、夜にベランダから外を見ながら、ぼーっと黄昏ていたり(笑)。
ーいいですね。SNSで旅行に行かれているのを拝見しましたが、旅行もお好きなんですか。
山下:旅行も大好きです。今年はフランス、イタリアにも行きましたし、割と一人でも旅行に行きます!
ー今後行ってみたい国はどこですか。
山下:フィンランドと、あとはポルトガル。ポルトガルは街並みがすごく綺麗で、その世界を味わってみたいんです。あと、タコがすごく美味しいって聞いたのでタコを食べに行きたくて(笑)。
―海外旅行のどんなところがお好きなんですか。
山下:言葉が通じないところとか、日本を旅行するのとでは大変さが全然違うところ。そういうハードルの高さが逆に楽しくて。英語もそこまで喋れるわけじゃないんですけど、ノリでいけるかなって(笑)。
日本だとどうしてもマスクをしたり帽子をかぶったりすることが多いですが、海外なら何も隠さずに歩けるところも好きな理由です。
ーなるほど。今後挑戦したいことや目標を教えてください。
山下:お芝居に限らず、単純に面白いものを作り続けていきたいです。楽しいエンターテイメントをずっとお届けできたらいいなと思っています!
ー最後に、この作品の魅力や上映開始へ向けたメッセージなどをお願いします。
山下:人によって色々な考え方ができるのはこの作品の面白さのひとつだなと思います。
キャラクターの解釈とか、自分がこのキャラクターだったらどうするんだろうとか、友達と映画を見終わった後に語り合ってほしいです。
私自身も今までにあまり出演したことがないようなジャンルの作品でしたので、楽しみながら撮影できました。ぜひ多くの方に見てもらえたらうれしいです。

山下美月(やましたみづき)プロフィール
1999年7月生まれ。
2016年にアイドルグループ「乃木坂46」3期生オーディションに合格。
中心メンバーとして活動し、24年5月に東京ドームでの卒業コンサートをもって同グループを卒業。グループ在籍時より数々のドラマ・映画に出演し、俳優としても活躍。
主な出演作にNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』、『下剋上球児』、『Eye Love You』など。
25年は、映画『山田くんとLv999の恋をする』に出演したほか、『名探偵コナン 隻眼の残像』にもゲスト声優として出演。また、ファッション雑誌「CanCam」の専属モデルも務めている。
●公式X @mizuki_staff
●公式Instagram @mizuki.yamashita.official
●公式サイト 山下美月オフィシャルウェブサイト
山下美月さん出演作はこちら
↓↓↓
撮影:天倉悠喜