お知らせ
マイページ
太郎丸
30代/男性
6 件のレビュー
投稿日順 評価順
4.0
これぞ韓国ノワールといった大迫力のアクションと容赦のない暴力描写に終始圧倒された。刃物を中心にした接近戦が生々しくてリアル、そして痛々しい。2時間半ずっと緊迫状態で観終わるとぐったりするが、韓国映画のパワフルさを全身で感じられる名作。
2025.07.17 投稿
3.5
サスペンス、ホラー、暴力、宗教といった要素が入り混じった難解な映画。一度観ただけでストーリーを全て把握するのは困難だが、ナ・ホンジン監督の圧倒的な映像表現とキャストの名演技に引き込まれた。日本ではあまり見ることのできない國村隼氏の狂気に満ちた怪演は必見。
残酷でありながら、美しさすら感じさせる暴力描写が秀逸な作品。直接的な暴力は少なめだが、絶妙なカット割りと音の表現でしっかりと「痛み」が伝わってくる。眼差し一つで主人公の孤独や怒りを表現するホアキンの演技も見事。
暴力と腐敗がこれでもかと詰め込まれた、超濃厚韓国ノワール作品。画面越しにも痛みが伝わる容赦のない暴力シーンや、どうやって撮影したのか不思議なほど大迫力のカーチェイスシーンなど、圧倒的な演出に終始目が釘付けになってしまった。個人的には大好きな作品だが、暴力描写や救いのない展開が続くため、人によっては不快に感じてしまうかもしれない。
2025.07.16 投稿
SFホラーの古典とも言われる作品だが、今観ても文句なしに面白い。全編に緊張感が漂っており、BGMの少なさや暗い密室での戦闘といった演出も相まって、観ているこちらまで呼吸が浅くなるような感覚に陥る。グロテスクで異物感満載のエイリアンの造形、細部まで作り込まれた宇宙船のデザインも見事で、アート作品としても高レベルな名作。
4.5
韓国の格差社会という重いテーマを扱いながらも、サスペンスとコメディが絶妙なバランスで融合されており、隙のない娯楽映画として仕上がっている。現在も韓国社会に根強く残る貧富の差を、香りや段差などで巧みに描くポン・ジュノ監督の力量に脱帽した。
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの