国内ドキュメンタリー

  • “死刑囚”に会い続ける男

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2021年

    3.3

    あらすじ

    宮崎の家族3人殺害事件、相模原障害者施設殺傷事件、座間9人殺害事件、石巻3人殺傷事件などの事件で、死刑判決が出た人間に会い続ける1人の記者。罪の重さに打ちひしがれる者や反省や後悔はないと語る者、さまざまな死刑囚と向きあう記者が見たものとは…。

  • 名もなき人々の戦争

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2021年

    3.3

    あらすじ

    1931年の満州事変から、1945年の第二次世界大戦終結まで、日本を破滅の淵へ追いやった戦争を政治、思想、プロパガンダ、ポップカルチャーなど、さまざまな角度から専門家たちがひも解き、当事者たちの証言を通して激動の時代を振り返る。

  • 東京レガシー TOKYO LEGACY

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2020年

    2.8

    あらすじ

    戦後の喪失感から立ち上がり、独自の文化を形成し世界的大都市となった東京。東京の歩みを、政治、経済、社会情勢、人々の暮らし、大衆文化の側面から切り込み、その変遷を凝縮した。1964年の東京オリンピックをきっかけに東京は大きく変わっていき…。

  • NO SMOKING

    ジャンル:ドキュメンタリー制作国:日本制作年:2019年

    3.4

    あらすじ

    「はっぴいえんど」「Yellow Magic Orchestra」からソロ活動まで、豊富な記録映像と細野のインタビューと共に50年の歴史をたどる。本作のナレーションを務めた星野源をはじめ、国内外のさまざまなミュージシャン、クリエイターとの交流も捉える。

  • Defending JAPAN

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2018年

    3.5

    あらすじ

    北朝鮮や中国など、東アジア諸国から日本へ新たな脅威が増す昨今。しかし、それに対する日本の防衛戦略に関してはほとんど知られていない。そこで日本への脅威をひとつずつ取り上げ、それを防ぐために自衛隊や米軍がどう対処するのか紹介する。

  • 戦国武将たちの築城戦略

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2017年

    3.3

    あらすじ

    今も多くの人々の心を魅了する日本の城。その中でも強さと美しさ、さらに考え抜かれた機能性を備えた城は名城と呼ばれ、戦国武将たちの知恵と戦略の結晶として称えられている。藤堂高虎、加藤清正、黒田官兵衛にスポットを当て、驚くべき築城戦略に迫る。

  • 合戦前夜 ~武将たちのストラテジー~

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2016年

    3.4

    あらすじ

    戦国時代の合戦には武将たちの戦略や生きざまが表れていた。新しい時代を切り開こうと、合戦でそれぞれの個性を活かして活躍した真田幸村、織田信長、毛利元就、豊臣秀吉。その背景にあった戦略を、現代にも役立つビジネス視点からひも解いていく。

  • 最新鋭 護衛艦 あきづき型

    ジャンル:自衛隊,ミリタリー,戦争制作国:日本制作年:2015年

    3

    あらすじ

    敵国の海上攻撃などから僚艦を守るために生まれた護衛艦「あきづき」。通常運用の様子をはじめ、臨戦態勢時の緊密な状況や、CGによる海上戦闘シーンなど、さまざまな状況の映像を収録。戦前の初代から現在の3代目に至るまでの勇姿をたっぷり堪能できる。

  • あらすじ

    海上自衛隊のヘリコプター護衛艦・ひゅうがに完全密着。日本の国防の最前線に立つ艦の巨大さ、特異な形状の理由、そしてその能力を明らかにする。護衛艦の本分である対潜の訓練をはじめ、めったにみることができないCICの内部、インタビューなどを収録する。

  • P-51 マスタング

    ジャンル:自衛隊,ミリタリー,戦争制作国:日本制作年:2011年

    3.4

    あらすじ

    インタビューなどを通じて、マスタングの魅力を次々と解き明かしていく。第二次大戦中、イギリス政府はドイツ空軍に対抗するため、ノースアメリカン社に新型戦闘機の開発を依頼。流体力学の最先端を採用した、長い航続距離を誇るマスタングが誕生する。

  • フォッケウルフFw190

    ジャンル:自衛隊,ミリタリー,戦争制作国:日本制作年:2011年

    3.3

    あらすじ

    アメリカ軍に“ドイツで最も優秀な戦闘機”といわしめたフォッケウルフFw190。僚機・メッサーシュミットBf109と共に第二次大戦を戦い抜いたこの名機がいかにして誕生し、どのように活躍をしたのか、そしてどんな点が優秀だったのかを徹底紹介。

  • あらすじ

    アメリカ第3艦隊の主催で、2年に1度行われている環太平洋合同演習、通称・RIMPAC。海上自衛隊はこの演習で米海軍と共同で対潜戦、対水上戦、対空戦などの訓練を行っている。1カ月にわたる演習に密着し、実射訓練などから日本の海防力の実態に迫っていく。

  • US-2 海上自衛隊第71航空隊

    ジャンル:自衛隊,ミリタリー,戦争制作国:日本制作年:2010年

    4

    あらすじ

    水陸両用のハイテク飛行艇・US-2を駆使し、日本の外洋での遭難、離島からの救急搬送などに活躍しているのが海上自衛隊第71航空隊である。US-2とはいかなる飛行機で、71航空隊はどのような錬成・活動を行っているのかに迫る。

  • メッサーシュミットBf109

    ジャンル:自衛隊,ミリタリー,戦争制作国:日本制作年:2009年

    2.7

    あらすじ

    第二次大戦期、一撃離脱法によってドイツ空軍のエース戦闘機として連合国軍に恐れられた名機・メッサーシュミットBf109。現存する貴重な機体の中でもオリジナルのエンジンを搭載し、唯一飛行可能なE-4型が登場。その飛行映像から機体内部まで徹底紹介する。