ガンズ・アキンボ
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2019年 / 制作国: イギリス/ドイツ/ニュージーランド
カテゴリ:映画 / ジャンル:
【出演】
マイルズ[ダニエル・ラドクリフ] ニックス[サマラ・ウィーヴィング] リクター[ネッド・デネヒー] ノヴァ[ナターシャ・リュー・ボルディッゾ] デグレイヴス[グラント・バウラー] スタントン[エドウィン・ライト] グレンジャミン[リス・ダービー]
…【監督】
ジェイソン・レイ・ハウデン
【音楽】
エニス・ロトホフ
【脚本】
ジェイソン・レイ・ハウデン
【製作】
ジョー・ニューローター フェリペ・マリーノ トム・ハーン
ゲーム会社でプログラマーとして働くマイルズ(ダニエル・ラドクリフ)は、毎日のストレスをクソリプで晴らしていた。ある日、闇サイト「スキズム」でクソリプ祭りをしていたところ、ある組織からの襲撃に会い、目が覚めると両手に拳銃が固定されてしまっていた!さらに、恋人のノヴァ(ナターシャ・リュー・ボルディッゾ)まで人質に取られ、スキズムの生配信デスゲームに強制参加させれたマイルズ。最強の殺し屋ニックス(サマラ・ウィーヴィング)を24時間以内に倒さなくてはいけない。逃げ道などないマイルズは二丁拳銃を手に無理ゲーを攻略し、ノヴァを助けることができるのか!?
「ガンズ・アキンボ」は、最凶のデスゲームに巻き込まれる男の物語を描いたエクストリーム・ガンアクションです。主人公はダニエル・ラドクリフが演じ、両手に拳銃が固定されてしまうという特異な状況下での生存を描きます。笑いあり、バイオレンスありのストーリーは、圧倒的なスピード感で進行し、観る者の目を釘付けにします。彼の怪演が、この非日常的な状況をより一層引き立てます。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
見放題
月額2,189円
初回31日間無料
見放題
月額976円
無料期間なし
宅配レンタル
月額1,026円~
初回30日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 7件

2024.6.28
横顔/30代/男性
0
ダニエル・ラドクリフ主演のバイオレンス・コメディです。殺し合いゲームがモチーフになっているため下品で過激な描写も出てきますので、苦手な方はご注意ください。昼はスマホゲームのプログラマー、夜はコメント荒らしが趣味という、どうしようもないオタクがヤバい配信者を煽ったら殺し合いに参加させられる…という荒唐無稽だけどちょっと有りそうなストーリーがいい。両手に拳銃をネジ止めされて取り外せないという設定もマニアックなツボを突いてきます。着替えるのにもトイレに行くにも四苦八苦するラドクリフは見ているだけで面白い。また、サマラ・ウィーヴィング演じるライバル役のヤベー女「ニックス」も良いキャラしてます。やること成すこと無茶苦茶で超強いゲームの強キャラそのまんま。何も考えずに暴れるアクションを見たいならオススメです。
刺激的なことも何もない、会社に行けば嫌な上司たちにガタガタ言われるそんな青年のストレス発散法は、アンチコメントを送ること。そんな彼はアンチになるべきでなかった人にコメントしてしまい、両腕に拳銃を取り付けられ、ガンズアキンボ(2丁拳銃)人間になってしまう。
パニック感と敵からにがながら誤発砲してしまったり兎に角あたふたしてる感じが笑える、後半の開き直って敵ぶっ倒しにいくのは王道展開だけど、素人スナイパーが気合いで乗り切る感じがどこか滑稽でなぜかかっこいい。
ハリーがこんな臭い役やるなんてイメージにないけど、ハリーの呪縛なんてないんだなと思いました。

2023.7.29
名無し/20代/女性
0
ダニエル・ラドクリフの演技力が光る作品。笑いとバイオレンスが絶妙に混ざり合い、スピード感あるストーリー展開が魅力。ただ、ストーリー自体は特別新しいものではなく、中盤以降はやや予測しやすい。

2023.7.29
名無し/30代/男性
0
アクションは激しいけど、キャラクターの魅力が薄く、笑いも強引。バイオレンス描写に頼りすぎている感じ。もう少し深みが欲しい。

2023.7.29
名無し/50代/男性
0
ダニエル・ラドクリフの怪演が光る!笑いとバイオレンスの絶妙なバランス、スピード感ある展開が魅力。

2023.7.28
名無し/40代/男性
0
ストレス解消のためにネット上でひたすら悪態をついていたら何者かの逆鱗に触れてしまい、殺人ゲームに強制的に出場させられてしまう主人公が繰り広げる血みどろこみの壮絶なアクション+悲喜劇。 自業自得とはいえ、殺し屋と対決するはめになる主人公役ダニエル・ラドクリフは一時期「ハリーポッター」からのイメージ脱却に躍起になっていた感すらあったが、今回は自ら楽しんで演じている様子が伝わってきて、当初こそまったく同情できないキャラが修羅場を経験しながら成長していく過程が感じられた。