映画「ブラック・ショーマン」を見れる動画配信サービス・あらすじ・キャスト・レビュー

作品ページ
作品ページ

U-NEXT

映画「ブラック・ショーマン」は、東野圭吾の小説「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を原作とした映画です。

兄を殺された元・一流マジシャンと、父を殺された娘がタッグを組んで殺人事件の謎を解き明かすストーリーになっています。

個性的な主人公・神尾武史を演じたのは福山雅治。武史の姪で、父の死の真相を追う真世を有村架純が演じています。

制作国日本
作品カテゴリー映画
公開日2025年9月12日
作品ジャンルサスペンス・ミステリー
公式サイト公式サイトへ移動する

※2025年10月15日現在の配信状況を記載しています。詳細は各サービスの公式サイトをご確認ください。

映画「ブラック・ショーマン」を見れる動画配信サービス

現在配信中のサービスはありません。

動画を無料で見るには?

Dailymotionなど映画やドラマなどのフル動画を無料で見られるサイトもありますが、違法なサイトを利用するとマルウェアの感染や著作権侵害などのリスクがあるので注意してください。

動画を無料で見たい場合は、公式の動画配信サービスを利用するのがおすすめです。

多くの動画配信サービスでは、初回は無料のお試し期間が設けられているので、無料期間を利用して映画やドラマを見られます。

放送中の番組はTVerで無料で見れる!

民放局が共同で運営する「TVer」なら登録不要・無料で動画を見られます。

期間限定配信になりますが、各局で放送中の一部のドラマやアニメ、バラエティ番組などが見逃し配信されており、基本的には1~3話までと、最新話が1週間限定で配信されているので、最新話を見逃してもTVerでサクッと見ることが可能です。

映画「ブラック・ショーマン」のあらすじ・キャスト・レビュー

「ブラック・ショーマン」のあらすじ

元中学校教師の神尾英一が、何者かに殺された。

結婚を2ヶ月後に控えていた神尾真世(有村架純)は、父親一の突然の訃報を受け、実家のある町に戻った。

コロナウイルスの蔓延以降、観光客も減り活気を失っていた町で、殺人事件が起きた.。

教師としてたくさんの教え子から慕われていた父は、なぜ殺されたのか…。

父の死の真相を知りたいと願う真世の前に、叔父の神尾武史(福山雅治)が現れた。

武史は、かつてラスベガスで名を馳せた元マジシャンだ。

とびきりのマジックと巧みな人間観察、誘導尋問を武器に、武史と真世は殺人事件の謎に挑む。

  • キャスト
  • スタッフ

モモ<綾瀬 桃>[若山詩音] オカルン<高倉 健>[花江夏樹] 星子[水樹奈々] アイラ<白鳥愛羅>[佐倉綾音] ジジ<円城寺 仁>[石川界人] ターボババア[田中真弓] ドーバーデーモン[関 智一] 太郎[杉田智和] 花[平野 文] 鬼頭ナキ[磯辺万沙子] 邪視[田村睦心] 

原作[龍幸伸] 監督[山代風我/Abel Gongora] シリーズ構成/脚本[瀬古浩司] 音楽[牛尾憲輔] キャラクターデザイン[恩田尚之] 宇宙人・妖怪デザイン[亀田祥倫] 色彩設計[橋本 賢/近藤牧穂] 美術監督[東 潤一] 撮影監督[出水田和人] 編集[廣瀬清志] 音響監督[木村絵理子] アニメーション制作[サイエンスSARU]  

編集部レビュー

東野圭吾によるミステリー小説「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を原作に、「真夏の方程式」「沈黙のパレード」などの福山雅治主演で映画化した作品です。

教師だった主人公の父が何者かに殺された事をきっかけにして、その娘・真実と叔父である元マジシャンの神尾武史がバディを組んで、事件の謎に挑む姿を描いています。

出演は他に、「ちひろさん」「花束みたいな恋をした」などの有村架純、「くれなずめ」などの成田凌、「コンフィデンスマンJP 英雄編」などの生田絵梨花、「パリピ孔明 THE MOVIE」などの森崎ウィン、「赤羽骨子のボディガード」などの木村昴、「法廷遊戯」などの生瀬勝久、「海の沈黙」などの仲村トオルなどがキャスティングされています。

監督は「コンフィデンスマンJP」シリーズや「イチケイのカラス」などでメガホンを取った田中亮が担当しています。

東野圭吾と福山雅治のタッグといえば、どうしてもガリレオのイメージになってうところですが、今作ではガリレオとはキャラクターが違うので、新たな側面を見る事が出来ます。

福山雅治が東野圭吾に【ダークヒーロー】を演じてみたいと言われたようで、今回それが実現しました。

【ダークヒーロー】でも福山雅治らしい演技だし、それを引き出す演出で、より福山雅治っぽい感じが広く万人受けしそうな感じですね。少し、いかにも福山雅治が演じているという演出に引くところもあるかもしれませんが、それも今作の魅力の一つだと思います。

いつもながら東野圭吾原作作品は、わかりやすくて観やすい。
エンターテイメント性もばっちりあって、犯人やそれぞれの容疑者の背景もちゃんと丁寧に描かれています。
ドラマとしても、びっくりするようなトリックがあるわけではありませんが、厚みがあり見応えがあります。
そして今作は、なかなかの感動作に仕上がっています。
きっと、多くの人がラストで涙腺が崩壊すると思いますよ。

展開は、さすが東野圭吾作品の映画化という感じです。
オープニングから一気に惹きつけられて、ずっと面白くて、眼が離せない展開でラストまで走り抜けます。
犯人の動機もしっかりと万人にわかるような心理をついていて、リアリティがあります。

そして、全ての伏線がラスト5分に繋がっていく見せ方は、構成の上手さも光っていますね。
福山雅治のマジックを披露するシーンも、ユーモアもあるし、クールさもあったりと、観ていてワクワクします。
映像化ならではの演出で楽しませてくれています。
エンターテイメント性は高いです。

最後の最後に、物語に直接関係のない謎を1つだけ残して、観客に100%終わった感を感じさせない余白の作り方も上手いですね。
全体的に観ている側の心理をしっかり計算している作りになっています。

音楽は、「六人の嘘つきな大学生」などの佐藤直紀が担当しています。
この音楽も物語をかなり盛り上げてくれています。
福山雅治が唄う主題歌「幻界」もとてもいいです。

ただ、ミステリー作品として見ると、少し物足りないところがあるかもしれない。
殺しの犯人探しの推理というより、最後に明かされる犯人をとりまく人々の背景もじっくり描かれているので、どちらかというとドラマ重視になっている内容が特徴になっています。
だからこそ、泣けるんですけどね。
クライマックスのネタバラシのシーンは抜群に見応えがあります。
今作は、このネタバラシをどうエンタメ的に見せるかに注力したって感じなんでしょうかね。

東野圭吾原作&福山雅治主演作の興行収入は、2008年の「容疑者Xの献身」が、約49億2,000万円。
2013年の「真夏の方程式」が、約33億1,000万円。
2022年の「沈黙のパレード」が、約30億円。
と、全て大ヒット級になっています。

【レビューを書いた人】
映画大好きroninです。
年間、劇場など新作を350本前後、その他配信などで約700本以上の映画を観ています。
ラジオドラマを数本、映画のシナリオや企画も執筆しています。
たまに映画のトークイベントやラジオにも出演。
映画検定2級。
アメブロで映画のブログやってます!
https://ameblo.jp/roninfilms/