クレジットカードや割引サービスを活用して映画をお得に見る方法!【保存版】

コラム
コラム

TOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッドシネマでは、劇場で映画をお得に見られる割引サービスを実施しています。本ページでは映画チケットの割引サービス、お得にチケットを変える方法を紹介しています。ポイントが貯まるクレジットカードを活用すればネット予約もでき、電子チケットで映画を見れて、さまざまな特典も利用できるため非常にお得です。

活用してる?劇場でお得に映画を見れる割引サービス

劇場では、学生、シニア以外は通常料金として1,800円から2,000円の料金がかかりますが、割引サービスを利用すると通常料金が1,300円から1,500円になります。多くの劇場で、劇場チケットの料金と割引後の料金は相場が同じくらいですが、500円から700円割引されることを考えると、非常にお得です。

曜日ごとに展開されている割引サービス、年齢や性別で割引適用されるサービスもありますが、一般の人はクレジットカードの優待や特典を利用するのが最も確実です。火曜日に割引されるサービスは、平日仕事をしている人にとっては利用が難しいですが、クレジットカードの映画割引優待、割引サービスならば、事前のネット予約も可能で、ほぼ確実にお得な料金で映画を見られます。

おすすめのクレジットカード・4選

ここでは、映画チケット代が割引になるお得な優待特典があるクレジットカードのうち、普段から使いやすいクレジットカードを4つ紹介しています。基本的に年会費無料で、普段使いや生活費の支払いにもそのまま使用できるクレジットカードです。

JCBカードS|Club Off・クラブオフ優待(TOHOシネマズ&ローソン・ユナイテッドシネマ&MOVIX&SMT&109シネマズ&T・ジョイ他)

JCBカードS

JCBカードSを持っている人で、Club Off(クラブオフ)優待に加入していると、映画館のチケット代が割引になるサービスを利用できます。

郵送チケットという形ではありますが、以下のようなチケット価格で映画を見られるようになります。普通ならば4回映画を見ると2,000円×4回で8,000円のチケット代がかかりますが、チケット代が1,500円になれば1,500円×4回で6,000円と約2,000円分得をしていることになり、もう1作品映画を見れることになります。

JCBカードSは、18歳以上で安定継続収入のある人ならば入会資格を満たすため、たいていの人は発行可能なクレジットカードです。本人のカードも家族カードも年会費無料で、家族カード以外に、QUICPay、ETCカードが追加可能です。

Apple Pay、Google Pay、Samsung Walletに対応しており、キャッシュレス決済などの利用も可能です。

海外旅行傷害保険は最高2,000万円、海外ショッピングガード保険は最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円)の付帯保険がついています。JCBスマートフォン保険は、ディスプレイ破損年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)のものがついており、補償対象となるのは、JCBカードSで通信料を支払っていること、購入から24ヶ月以内のスマートフォンであることとなっており、スマートフォンの買い替えをする際にも少し安心できるサービスがあります。

同様の上位優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」などを利用する場合は、JCB ザ・クラス、JCBゴールド、JCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミアなどのクレジットカードを所有していて、かつ、「JCB GOLD Service Club Off」に加入している必要があります。年会費無料でClub Offサービスを活用できるJCBカードSは非常にお得です。

映画のチケット代TOHOシネマズ:2,000円→1,500円
ローソン・ユナイテッドシネマ:2,000円→1,300円
MOVIX&SMT直営映画館:2,100円→1,500円
109シネマズ&ムービル:2,000円→1,500円
ティ・ジョイ運営劇場:2,000円→1,500円
ミッドランドスクエアシネマ・名古屋空港:2,000円→1,500円
シネマイクスピアリ:2,000円→1,500円
ヒューマックスシネマ:2,000円→1,500円
その他・詳細
条件専用ページから郵送チケットを取得
年会費本会員:無料
家族会員:無料
QUICPay:無料
ETC:無料
クレジットカード入会資格18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

【Club Offサービス詳細】

映画館【郵送チケット】 - JCBビジネスカードClub Off(クラブオフ)/会員特典・優待サービス
JCBカード S 優待 クラブオフ|クレジットカードのお申し込みなら、JCBカード
「JCBカード S 優待 クラブオフ」は、日常のさまざまなシーンで割引・特典が受けられる登録無料のおトクな優待サービスです。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)&イオンカード(ミニオンズ)&TGC CARD(イオンシネマ)

TGC CARD

ミニオンズデザインのイオンカードセレクト、ミニオンズデザインのイオンカード、TGC CARD(JCBブランドのみ)はイオンシネマでの映画のチケット代がお得になります。

イオンシネマの通常料金は1,800円ですが、暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで購入できる特別鑑賞チケットでは1,100円で、年間10枚(毎年9月1日更新)まで入手できます。特別鑑賞シネマチケットの番号を座席指定時に登録して交換可能で、700円お得に映画を鑑賞できます。

映画の鑑賞チケットだけでなくドリンクSサイズ、ポップコーンSサイズもお得に入手できる引き換えセットチケットも用意されています。

イオンカードセレクト、イオンカード、TGC CARDはどれも入会金・年会費は無料で、ETCカードも追加できます。新規入会特典などのキャンペーンが実施されている場合がほとんどで、WAON POINTがお得にもらえる場合もあります。

映画のチケット代特別鑑賞シネマチケット:1,800円→1,100円(年間10枚まで)
条件本人認証(3Dセキュア)登録専用サイトで購入
年会費無料
クレジットカード入会資格18歳以上
イオンシネマで優待価格1,100円|イオンカード 暮らしのマネーサイト
イオンのお買い物だけじゃない、おトク・便利に使えるイオンカードの公式サイトです。

イオンシネマの割引サービス【ワタシアタープラス他】

クレジットカードの優待特典だけでなく、以下のような割引サービスを利用できるケースもあります。

  • イオンマークのカード割引・お客さま感謝デー(詳細
  • イオンシネマのサービス料金(詳細
  • ワタシアタープラス(詳細

「イオンマークのカード割引・お客さま感謝デー」は、劇場券売機(または、e席リザーブ)の一般料金で座席指定をした際、イオンマークのついたカードでクレジット払いすると、同伴者1名まで一般料金から割引となるサービスで、各種サービスデーや他の割引サービスとの併用はできないですが、カップルや友人と一緒に映画を見る際にお得です。

火曜日や木曜日などにチケット代がお得になる曜日割引、月初にチケット代が割引になるサービスなどもあります。

「ワタシアタープラス」に入会(Web入会500円、更新料500円)すると、以下のような特典を利用できます。

  • 「ミタ」ポイントが6ポイントで1回無料鑑賞
  • 2「ミタ」ポイントでチケットが1,300円になる
  • 入会時1,200円鑑賞チケット発行
  • 毎月1,200円鑑賞チケット1枚発行
  • 売店クーポン発行
  • キッズバースデークーポン発行
  • e席リザーブ先行購入権

「ミタ」ポイントは有料鑑賞1回で1ポイント貯まり、3年間は有効期限があります。

クレジットカードの優待による割引以外にもお得に映画を楽しむ方法はあります。イオンシネマのためだけにクレジットカードの移行や発行をするのが面倒な場合は、ワタシアタープラスに加入するだけでかなりお得に映画を見られるようになります。

シネマイレージ®カードセゾン(TOHOシネマズ)

シネマイレージ・カードセゾン

「シネマイレージ®カードセゾン」は、TOHOシネマズのシネアドでもよく広報されているシネマイレージにクレジット機能(Mastercardのみ)がついたもので、TOHOシネマズで利用すると永久不滅ポイントが2倍貯まり、永久不滅ポイント200ポイントで映画のチケットを1枚購入することもできます。シネマイレージと連携するため、TOHOシネマズで映画を6回見ると1回無料で映画を見られるようになります。

「シネマイレージ®カードセゾン」は、カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)やETCカードなども利用できるようになっており、Apple Pay、Google Pay、QUICPayのほか、SuicaやPasmoでも連携して使用可能です。

「シネマイレージ®カードセゾン」は、年会費が実質無料ですが、クレジット機能がないシネマイレージの場合は年会費が500円かかります。「シネマイレージ®カードセゾン」は年会費がかからずに利用できるため映画専用クレジットカードとして使ってもよく、生活費の支払いもするカードとしてもよし、推し活専用にしてもよい便利なクレジットカードです。

映画館のチケット購入、ドリンクやフード購入、グッズ購入など、1,000円の利用で2ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。映画チケットを購入するとシネマイレージのポイントが貯まり、チケット代、ドリンク代、グッズ代もシネマイレージ®カードセゾンで購入すれば、その分永久不滅ポイントが貯まります。

クレジットカード機能のないシネマイレージを利用した場合でもチケット代、ドリンク代、グッズ代に応じたポイントが貯まるようになるため、二重にポイントが貯まってお得です。

月間5万円を利用する人がシネマイレージ®カードセゾンで支払った場合は、毎月50ポイントは貯まるため、およそ4ヶ月で200ポイント貯まる計算になります。

「シネマイレージデイ」と「セゾンの木曜日」

TOHOシネマズでは毎週火曜日がシネマイレージデイとなっており、火曜日にはシネマイレージの提示で一般料金は1,300円(回数制限なし)となります。シネマイレージデイであっても有料鑑賞すれば1回ポイントが貯まるため、火曜日に映画を見るようにするだけでもかなりお得です。

また、セゾンカード・UCカード会員が対象となる毎週木曜日の「セゾンの木曜日」割引(回数無制限)では、一般料金が1,200円になります。これは「シネマイレージ®カードセゾン」も対象に含まれるため、「シネマイレージ®カードセゾン」を持っていれば火曜日と木曜日は映画をかなりお得に鑑賞できるようになります。ただし「セゾンの木曜日」割引は前売券・ムビチケには利用できません。

映画のチケット代シネマイレージデイ:2,000円→1,300円
セゾンの木曜日:2,000円→1,200円(同伴者1名も対象)
条件1.スマホアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得
2.チケット購入時にクーポンを利用
年会費初年度無料2年目以降:2,200円
(年1回以上の利用で年会費無料)
クレジットカード入会資格18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方※提携金融機関はこちら
シネマイレージ®入会申込 || TOHOシネマズ
TOHOシネマズでの映画鑑賞でポイントが貯まる「シネマイレージ®」入会のご案内。

エポスカード(ローソン・ユナイテッドシネマ&シネプレックス&イオンシネマ)

エポスカード

エポスカード(EPOSカード)は、入会金・年会費無料のクレジットカードで、イオンシネマだけでなく、ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス系列でもお得に映画が見られる特典がある他、Starbucksカードへのチャージでお得にポイントが貯まるなどさまざまな特典があります。エポスカードやエポスゴールドカード

の入会に関しては、審査によりご要望に沿えない場合があります。

映画チケットをお得に入手するには以下の専用ページから申し込みする必要があります。

【ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス】

ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスのご優待 | エポトクプラザ
ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの、エポスカードでのご優待情報ページです。

【イオンシネマ】

イオンシネマのご優待 | エポトクプラザ
イオンシネマの、エポスカードでのご優待情報ページです。

事前予約が必要ですが、イオンシネマは400円引き、ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスは700円引きで映画を見られるため、何度も映画館を利用する場合には非常にお得です。どちらも特に回数制限などはなく、事前のチケット購入をするだけです。

エポスカードのポイント・補償等詳細

エポスカードは200円につき1ポイント貯まるため、エポスカードでチケットを購入した場合は、イオンシネマで7ポイント、ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスでは6ポイント貯まります。映画館のフードやグッズの購入などでエポスカードを利用すれば同じくポイントが貯まり、さらに、日頃の生活費の支払いやネットショッピング、スマホ決済などでもポイントを貯められます。

エポスカード(EPOSカード)は、61日前まで遡って対応してくれる盗難・紛失補償がある他、不正利用対策などセキュリティ面も充実しており、カードのデザインも「ワンピース」「ゆるキャン」「ちいかわ」「すみっこぐらし」と複数あり、推し活にもおすすめです。

エポスゴールドカードの年会費とメリット

エポスゴールドカードは、通常年会費が5,000円かかりますが、年間50万円以上の利用がある場合は年会費が無料になります。また、通常のエポスカードからインビテーションを経てゴールドになっている場合は、年間利用額に関わらず年会費は無料のままとなります。(詳細はこちら

映画をお得に楽しむことがメインの目的なのであれば、エポスゴールドカードにいきなり申し込みしなくとも、まずはエポスカードから申込みをしてインビテーションを待つのが無難でしょう。

映画のチケット代ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックス:2,000円→1,300円
イオンシネマ:1,800円→1,400円
条件専用ページから申し込み
年会費入会金・年会費無料
クレジットカード入会資格日本国内在住の満18歳以上の方
ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスのご優待 | エポトクプラザ
ローソン・ユナイテッドシネマ/ユナイテッド・シネマ/シネプレックスの、エポスカードでのご優待情報ページです。
イオンシネマのご優待 | エポトクプラザ
イオンシネマの、エポスカードでのご優待情報ページです。

主要な映画館の割引サービスと料金・まとめ

全国の劇場(シネコン)の中でも特に有名で規模の大きい映画館の曜日割引などを以下にまとめました。クレジットカードやクレジット機能つきの会員カードを用意しなくてもお得に映画を楽しめる割引サービスはいくつもありますので、それぞれの希望に沿った方法、利用できるものを活用しましょう。

イオンシネマ

イオンモールに入っているイオンシネマには、以下の割引サービスがあります。早朝、夜間、毎月1日、毎週月曜の割引のほか、学割はもちろん、50歳以上の人にも割引サービスがあります。

お客さま感謝デーの割引サービスもあり、毎月20日、30日はイオンマークのクレジットカードを提示、または、イオンマークのクレジットカードでの決済で一般料金が1,100円になります。イオンマークのクレジットカードで決済すればいつでも300円引きになるサービスもあるため、イオンシネマで映画のチケットを買う場合は、イオンカードなど、イオンマークのクレジットカードを使用するのがベストです。

以下の各種サービスデイの割引とイオンカードでの割引は併用できませんが、むしろサービスデイでない時でもイオンカードがあれば映画をお得に見られるということには変わりはなく、ワタシアタープラスの会員にもなっていれば、ほぼいつでも映画をお得に見られる事になります。

ハッピーモーニング(※平日10時台まで)1,400円ワタシアタープラス会員は1,300円
ハッピーナイト(※毎日20時以降)1,400円ワタシアタープラス会員は1,300円
ハッピーファースト(毎月1日)1,200円ワタシアタープラス会員は1,100円
ハッピーマンデー(毎週月曜日)1,200円ワタシアタープラス会員は1,100円
夫婦50割引(夫婦どちらかが50歳以上)2人で2,400円ワタシアタープラス会員は2,200円(注1)
ハッピー55(55歳以上)毎日1,200円ワタシアタープラス会員は毎日1,100円
障がい者割引1,000円

注1:夫婦どちらか1⼈が「ワタシアタープラス会員」の場合は、2,300円。

イオンシネマのサービスデー|イオンシネマ
知ってうれしい、イオンシネマのサービスデー

ミニオンズデザインのイオンカードセレクト、ミニオンズデザインのイオンカード、TGC CARDではないイオンカードを持っている場合でも、チケット代が1,100円にはなりませんが、イオンシネマであれば一般料金が300円割引されるためイオンマークのクレジットカードを持っているだけでお得です。

イオンカードから他のイオンマークのクレジットカードに切り替えができる場合とできない場合があり、必ずしもミニオンズデザインのクレジットカードを入手できるわけではありません。

「イオンカードセレクト」と「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」は同時に持てませんが、「イオンカード(WAON一体型)」と「イオンカードセレクト」は同時に所有可能で、「イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)」と「イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)」も同時に所有可能です。

既に通常のイオンカードを持っている人は、ミニオンズのイオンカードに申し込み可能なため、暮らしのマネーサイトなどから申込みを試してみても良いでしょう。

参考:https://faq.aeon.co.jp/faq/show/3957?category_id=245&site_domain=default

複数枚のイオンカードのクレジットカードでWAON POINTが貯まっていっても、名義人が同一であればWAON POINTは合算できます。映画専用のクレジットカード、生活費の支払いのためのクレジットカードというように分けて使った場合でも、端数の細かな計算による増減はありますが、あまりポイントで損をすることはないでしょう。

TOHOシネマズ

TOHOシネマズでは、TOHOシネマズ独自の曜日による割引のほか、会員サービス「シネマイレージ」の割引、そして、外部サービスとのコラボ割引が多数用意されています。FODプレミアムユーザー向け、セゾンカードユーザー向け、U-NEXTユーザー向けなど映画を少しでもお得に見られるサービスが用意されており、賢く活用すれば曜日に関係なく、見たい時ほぼいつでも割引価格で映画を見られるかもしれません。

クレジットカードや他のサービスに加入するのが面倒な場合は、毎日やっているレイトショーを活用するだけで一般料金1,500円で映画を見られるようになります。仕事終わりなどでも利用できるうえに、料金も安く、人もそこまで多くない環境で映画を楽しめます。

イオンモールなどに入っている場合は、他の買い物の用事を済ませつつ映画も楽しめるため、レイトショーは社会人の強い味方です。平日に映画を見られない人でも土日祝日にレイトショーを活用すれば割引料金で映画を見られます。

TOHOウェンズデイ(毎週水曜)1,300円
シネマイレージデイ(毎週火曜・シネマイレージ会員)1,300円
ファーストデイ(毎月1日)1,300円(12月1日は1,000円)
auマンデイ(毎週月曜・Pontaパス会員)一般・大学生1,100円高校生以下900円
セゾンの木曜日(木曜・セゾンカード会員)一般1,200円大学生1,100円高校生以下900円
FODフライデイ(毎週金曜&2025年12月27日までの土曜)一般・大学生1,200円高校生以下900円
JERAサンデイ(毎週日曜・クーポンコード)一般・大学生300円割引高校生以下100円割引
レイトショー(夜20時以降)1,500円
シニア割引(60歳以上)1,300円
障がい者割引1,000円
TOHOシネマズ甲府:料金・割引サービス表 || TOHOシネマズ
「TOHOシネマズ甲府」の料金表です。割引サービスなどもご紹介しています。

ユナイテッド・シネマ(ローソン・ユナイテッドシネマ)

ユナイテッド・シネマ、ローソン・ユナイテッドシネマ系列の映画館でも、他の映画館同様、曜日による割引サービスが展開されていますが水曜日と毎月月初の割引くらいしかありません。

最も効果的なのはCLUB-SPICE会員になって割引を受けることで、平日は1,300円、土日祝日は1,500円で映画を見られるようになります。CLUB-SPICE会員になるための入会手数料は600円(税込)で、入会から1年更新なため年に1回、2回だけしか映画を見ない人でもCLUB-SPICE会員になったほうがお得です。更新手数料も600円のみで、更新すると特典ももらえるため2年目からはさらにお得です。

CLUB-SPICE会員ならば、プレミアシートも特別料金の2,000円で利用できるため、ちょっと奮発して映画を満喫したい時にもかなりお得です。平日に3回映画を見ればプレミアシート分の料金を節約できたことになります。

さらに、CLUB-SPICE会員には会員先行購入の権利があり、非会員よりも3時間早くインターネットチケットを確保できます。確実にチケットを手に入れたい、確実に公開初日に見に行きたい映画があるような場合はCLUB-SPICE会員になっていれば非常に有利です。

CLUB-SPICE会員平日:1,300円土日祝:1,500円
水曜サービスデー(毎週水曜)1,300円
ファーストデー(毎月1日)1,300円
映画の日(12月1日)1,000円
障がい者割引1,000円
プレミアシート(メンバーズカード「CLUB-SPICE」会員特別料金)2,000円
入場料金 - ユナイテッドシネマ テラスモール松戸 | テラスモール松戸
話題の映画を楽しめる、全11スクリーンのシネコン、バラエティーに富んだ洋画・邦画の最新話題作を上映。

シネマサンシャイン

シネマサンシャインにも曜日による割引サービスがあり、シネマサンシャイン・リワード会員であれば毎週木曜日は一般料金1,200円で映画を見られます。劇場公式HPからチケットを買う必要があるなど制約はありますが、一般料金よりはかなりお得になります。

ファーストデイ(毎月1日)1,300円
シネマサンシャインデイ(毎週水曜)1,300円
シネマサンシャインリワード会員サービスデイ(毎週木曜・注2)1,200円
ペア50割(どちらかが50歳以上)2人で2,800円
シニア(60歳以上)1,500円
ハンディキャップ1,000円

注2:※シネマサンシャインリワード会員、かつ、劇場公式HPでログインして購入した場合に限る。

シネマサンシャイン・リワード会員のシステムは2026年2月1日からは「moviegoer’s CLUB(ムービーゴアズクラブ)」に切り替わります。「moviegoer’s CLUB(ムービーゴアズクラブ)」は年会費500円で、直近3ヶ月の映画の視聴回数に応じてランクがブロンズ、ゴールド、プラチナと上がっていき、以下のような特典が適用されます。

BRONZE
ブロンズ
(直近3ヶ月間の鑑賞回数:0〜2回)
【全ランク共通サービス】
・オンラインチケット早期購入(3日前の21時から購入可能)
・入会特典として1ポイント付与(以降会員更新毎に1ポイント付与)
・毎週木曜日は会員サービスデイ(ご本人様のみ1,300円鑑賞)
・3ポイント|1,300円鑑賞クーポン交換
・6ポイント|無料鑑賞クーポン交換
・マイページから鑑賞履歴確認
GOLD
ゴールド
(直近3ヶ月間の鑑賞回数:3~5回)
【全ランク共通サービス】と以下のサービスが追加
・売店クーポンプレゼント(毎月1枚300円分|期限は1ヶ月)
・鑑賞料金の割引(一般・大学・シニア:200円引き、高校生以下:100円引き)
PLATINUM
プラチナ
(直近3ヶ月間の鑑賞回数:6回以上)
【全ランク共通サービス】と以下のサービスが追加
・PLATINUM会員限定オンラインチケット最速先行購入(3日前の20時30分から購入可能) ※購入制限2枚まで
・売店クーポンプレゼント(毎月2枚300円分|期限は1ヶ月)
・鑑賞料金の割引(一般・大学・シニア:200円引き、高校生以下:100円引き)

3ヶ月に1回程度のペースで映画を見る人はほぼ全員ブロンズランクが確定し、毎週木曜日は一般料金1,300円で映画を見られるようになります。

1ヶ月に1回のペースで映画を見ていると、ゴールドランクになり、鑑賞料金はさらに200円割引されるため、1,100円で映画を見られる上に、売店クーポンも毎月1枚配布されます。毎月1本映画を見ていれば、一般料金2,000円が、1,300円、または、1,100円になるためかなりお得になります。

109シネマズ

109シネマズにも曜日による割引があるほか、メンバーズデイが用意されています。109シネマズのシネマポイント会員ならば、毎週火曜日は1,300円で映画を見られるお得なサービスを利用できます。

また、毎日20時以降に上映される作品を狙っていけば一般料金は1,500円になるレイトショーがあるため、シネマポイント会員にならずとも、レイトショーを活用するだけでお得になります。

毎週水曜日は109シネマズデイで、一般料金が1,300円となるため、火曜日か水曜日を狙っていくのがおすすめです。

メンバーズデイ(毎週火曜・シネマポイント会員限定)1,300円
109シネマズデイ(毎週水曜)1,300円
ファーストデイ(毎月1日)1,300円
ペア割(同時刻・同作品に限る)2人で3,000円
レイトショー(20時以降)1,500円
シニア(65歳以上)1,300円
障がい者手帳割引1,000円
料金・割引サービス - 109シネマズ川崎 | 109CINEMAS

シネマポイント会員は、2025年12月から制度が新しく変更されます。入会金500円、年会費500円になり、以下のような特典が用意されます。

  • 鑑賞ポイントの有効期限1年
  • 会員限定先行販売
  • 誕生日クーポンなどの配信
  • 火曜日のサービスデイ
  • 特別価格でエグゼクティブシートを利用可能

他にも109シネマズプレミアムでお得に映画を見られる特典も用意されています。

映画をお得に見るならクレジットカード決済がおすすめ

各劇場の割引サービスや会員サービスを利用してもお得に映画を見られますが、現金で支払った場合、劇場サービスの会員でなければポイントは貯まらず、クレジットカードのポイントも貯まりません。

各劇場の会員サービスにもなっていて、クレジットカードでチケット代を支払うようにすれば、オンラインでチケットを確保でき、ポイントも貯められるのに加えて、クレジットカードの特別価格で映画館のチケットを購入できるメリットがあります。

よく行く映画館の割引サービスはおろそかにせずにしっかりとチェックして、お得な方法を有効活用しましょう。