大河ドラマ 江 姫たちの戦国
- 基本情報
- あらすじ
- 作品概要
制作年: 2011年 / 制作国: 日本
カテゴリ:ドラマ / ジャンル: 歴史,時代劇
【出演】
江(ごう)[上野樹里] 茶々/淀[宮沢りえ] 初[水川あさみ] 織田信長[豊川悦司] 徳川秀忠[向井理] 市[鈴木保奈美] 森蘭丸[瀬戸康史] 森坊丸[染谷将太] 力丸[阪本奨悟] 京極龍子/松の丸殿[鈴木砂羽] なか/大政所[奈良岡朋子] 石田三成[萩原聖人] 豊臣秀次[北村有起哉] 豊臣秀長[袴田吉彦] 黒田官兵衛[柴俊夫] 京極高次[斎藤工] 柴田勝家[大地康雄] 細川たま(ガラシャ)[ミムラ] 足利義昭[和泉元彌] 茶々(幼少時代)/千[芦田愛菜] 初(幼少時代)[奥田いろは] 浅井久政[寺田農] 朝倉義景[中山仁] 須磨[左時枝] サキ[伊佐山ひろ子] ウメ[和泉ちぬ] ヨシ[宮地雅子] 織田信孝[金井勇太] 織田信雄[山崎裕太] 織田信忠[谷田歩] 前田利家[和田啓作] 佐久間盛政[山田純大] 斎藤利三[神尾佑] 酒井忠次[桜木健一] 本多忠勝[苅谷俊介] 徳川信康[木村彰吾] 丹羽長秀[江連健司] 池田恒興[武田義晴] 武田勝頼[久松信美] 細川忠興[内倉憲二] 清原いと(マリア)[吉田羊] 細川幽斎[小田豊] 三法師[庄司龍成] 三法師[西村亮海] 於義丸(羽柴秀康)[前田健] 竹千代[嘉数一星] とも[阿知波悟美] 旭[広岡由里子] 羽柴秀家[斉藤悠] 羽柴秀勝[斉藤秀翼] 羽柴秀勝[AKIRA (EXILE)] 副田甚兵衛[住田隆] 近衛龍山[江良潤] 近衛信尹[杉崎真宏] トヨ[山内明日] 北条氏政[清水紘治] 北条氏直[岩瀬亮] 佐治一成[平岳大] 織田信包[小林隆] 島左近[中村育二] 豊臣秀頼[武田勝斗] 福島正則[金山一彦] 加藤清正[横山一敏] 黒田長政[長谷川公彦] 前田利家[大出俊] 真田幸村[浜田学] 孝蔵主[山口果林] 大久保忠隣[阿藤快] 本多正純[中山麻聖] 真田昌幸[藤波辰爾] なつ[朝倉あき] 天野康景[鶴田忍] 福[富田靖子] 大野治長[武田真治] 片桐且元[三田村邦彦] 豊臣秀頼[太賀] 千[忽那汐里] 竹千代[水原光太] 国松[松島海斗] 秀頼側室[杉本有美] 林羅山[林泰文] 大姥局[加賀まりこ] 浅井長政[時任三郎] 千宗易(千利休)[石坂浩二] 明智光秀[市村正親] 豊臣秀吉[岸谷五朗] 本多正信[草刈正雄] おね/北政所[大竹しのぶ] 徳川家康[北大路欣也]
…【原作】
田渕久美子
【音楽】
吉俣良
【脚本】
田渕久美子
浅井三姉妹の三女の江。父・浅井長政は幼い時に亡くなり、記憶はない。母の市は信長の命令で、翻弄される人生を送っていた。初めて信長と会った江は、そのカリスマ性に驚かされる。信長に魅力を感じる江だったが、信長の冷酷さを知り、真意が分からなくなる。信長の気持ちが知りたい江だったが、信長の傲慢さにあきれてしまった。信長に会わないことを決めた江。信長にいら立っているのは江だけではなく、光秀も同じだった。光秀は信長に対して反乱を起こすことを決意。多数の兵を率いた光秀は、信長の過ごす本能寺を取り囲み一気に攻める…。
「大河ドラマ 江 姫たちの戦国」は、日本史上最も有名な三姉妹の末っ子・江を主人公にした作品です。江の視点から描かれる戦国時代は、ホームドラマやラブストーリーの要素が豊富に盛り込まれ、人間ドラマが織り成す絵巻となっています。また、本能寺の変や関ヶ原の戦いなど、戦国時代の重要な出来事もスケール感溢れる描写で描かれています。女性たちの視点から見た戦国時代を描いたこの作品は、新たな視点から戦国時代を理解することができます。
※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/
配信中のサービス
ポイント
月額2,189円
初回31日間無料
※2025年3月更新データ
※当サイトで調査したサービスの中から配信中のサービスのみ掲載しています。
※プロモーションを含みます。
レビュー 8件
武士の世の中において、男性ではなく女性側の人生にスポットが当たっていたのが興味深かったです。
江たち三姉妹の子供時代を上野さんらご本人が演じていて、あれはキツかったです(苦笑)
一方で、鈴木保奈美さんの俳優復帰作でもあり、初回は彼女が演じた市が主役だと感じました。
大河ドラマにしては脚本が軽い印象で、慣れるまで時間がかかりました。
慣れてくると、こういう大河ドラマもアリかもしれないと感じました。上野樹里の江の演技が、今までにない新しいイメージを吹き込んでいる気がします。
女性の視点から見た時代を描いてあり、このドラマの全てが新鮮でした。

2023.8.8
名無し/60代/男性
0
戦国時代の女性視点から描かれるのは新鮮。浅井三姉妹の末っ子・江の人生が翻弄される様子は感動的だった。ただ、本能寺の変や関ヶ原の戦いなどの描写はやや地味。もう少しスケール感があっても良かったかも。

2023.8.8
名無し/20代/男性
0
キャラクターの心情描写が浅く、感情移入しにくい。戦国時代の重厚さが足りず、物語の深みに欠ける。もっとリアルさが欲しい。

2023.8.8
名無し/60代/女性
0
戦国時代の女性視点が新鮮!浅井三姉妹の末っ子・江の人生が感動的。戦国のハイライトも見応えあり!

2023.7.28
ルビー/40代/女性
0
始め江姫のことはあまり知らず、どちらかというとお母さんであるお市や茶々姫を知っていたので、元々戦後姫に興味があり観ていました。江が3回も結婚していたのも、最後は徳川家に入ったのもこのドラマで知り、波乱万丈な姫だと知り、なによりキャストがイメージにぴったりで観やすかったです。江姫の叔父にあたる織田信長との絡みもあり、つながりを感じました。このドラマでは少女の頃から羽柴勝家と家族で暮らす頃の話がすごく好きです。

2023.7.28
まるちゃんKA/50代/女性
0
大河というと重々しい雰囲気と渋い武士たちというイメージがあり取っ付きにくかったのですが、この作品は華やかな衣装と三姉妹の生き生きとした人生が観られて、楽しくその時代を観ていけたのが良かったです。混乱の時代に翻弄される三女優の演技も素晴らしかったです。

2023.5.7
タイガードラマー/40代/男性
0
浅井三姉妹の三女で数奇の運命をたどり、最終的には2代将軍秀忠の正室となり3代将軍家光を生んだ女性「お江」の物語でした。サブタイトル「娘たちの戦国」が表すように、浅井三姉妹は三人とも戦乱の世にあって運命的な劇的な人生を送っていますが、その様子がよくわかるドラマでした。脇役もそうそうたる俳優・女優で固められ、その演技力でそのセリフ一つひとつがとても重厚でした。特に豊川悦司さんの信長は上手くてかっこよくて印象的でした。上野樹里さんが演じるこのドラマの「お江」は、少し現代風じゃじゃ馬娘的に表現されていて、戦国の世の女性からは少し乖離していたようにも思えますが、総じて歴史は男だけでなく女も動かしていたということが体感できるドラマでよかったと思います。