お知らせ
マイページ
検索
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの
ましろ
20代/女性
73 件のレビュー
投稿日順 評価順
5.0
紅の修学旅行がとても素敵なお話でした。 その後すぐに私も修学旅行だったので、アニメで出てきていた場面をみんなで真似したり、しましたね笑 今思えば最高に良い思い出だと思います。
2025.03.06 投稿
4.0
先日、テレビ放送で見ました。 音楽が好きな身としては、夢中になってみてしまいました。 様々な楽器が出てきたり、歴史上の人物をオマージュしたような人物も出てくるため、非常に面白かったです。
3.0
丁度灰原哀が登場するシーズンになってます。 個人的には漫画の演出の方が好きだったので、アニメの方は楽しみにしていた分少し残念でした。 もう少し新キャラの際立つような構成にしてほしかった感じはあると思います。
2025.02.12 投稿
遊園地が舞台の映画です。 最初のコナンになった原因の話以外であまり主要な話で遊園地が出てこないので、遊園地が舞台というのは新鮮で楽しい気持ちになれます。
概要にある通り、蘭が標的になってしまうということでその部分が他の映画との差別化されている部分といったところでしょう。 途中途中正体ばれてそうだなって思うシーンはありますが、まあご愛敬ですかね??
小学生の時に初めて見て、なかなかに怖かった記憶がありますが、大人になって今見返したら小五郎がかっこいい素晴らしい映画でした。 他の映画ではあまり触れられていない、小五郎にフォーカスがしっかりと当たったシーンもあるので小五郎好きの人には非常におすすめができます。
イラストやストーリー構成、動機などいい意味で昔の映画なので凝りすぎておらず、見やすい映画だと思います。 コナンが好きなのであれば1度は見ておいて損はない一作でしょう。
キャスティングやストーリー性、ゲーム性など全てにおいて良かったです。 話の流れ的に続きがありそうだなーという感じで終わったので、また数年後の続編に期待ですね!
2025.01.23 投稿
最近流行り始めたので見てみました。 普通によく切り抜き動画などは見るのですが、なかなか人間関係が複雑で、結構その点が面白いなと感じました。 本当に人間同士の駆け引きのシーンも多いので、退屈はあまりなかったと思います。
ミッキーが好きだったので見てた記憶があります。 平面というか、3Dに近いような画風で当時はまだ日本のアニメ平面という線が多い時代だったので、非常に新鮮でした。 結構ヌルヌル動くので動きに不自然感がなくてとても良い作品だと思います。
再放送で見た記憶がある。 ヒロ自体は凄くいいキャラクターなのに、掘り下げが少なかったので、もう少し掘り下げて欲しいと思った。 新キャラという要素はとても良いと思う。
2.0
話の流れは結構単調だった。 キャラクターが可愛くて、元々ゲームも発売されていたから、ゲームが好きな人からしたら、その好きなキャラクターの動いてる姿が見られるというのが良かったかもしれない。
視聴していた当時は、プリキュアの放送前に流れてる謎の戦隊ヒーロー的なやつというイメージがありましたが、今思うとその中でも結構印象に残っている仮面ライダーのひとつです。 話は複雑で理解はできていませんでしたが、デザインがとてもすきでした。
好みの分かれそうな作品だと思います。 バカリズムさんの前作が好きだからと言って刺さるかと言われれば微妙だと思います。 宇宙人とかSFが好きな人には面白いと思います。
2025.01.16 投稿
結構反抗理由はぶっ飛んでました笑 でも、歩美ちゃんのセリフとか、響くシーンが沢山あるので、ぜひ見てほしいです!
人工知能が出てきたり、ゲームでまるで実際に生きてるかのように動いたり、まるで今の時代のような設定の映画です。 ひと味違う謎解き要素も多く、面白いです。
テロをテーマに書かれている映画です。(コナンでは珍しいように感じます) 怪盗キッドを大活躍する映画のひとつで、キッドファンの人は楽しめると思います。
サッカー選手の皆様が声優を務められていて面白いです笑 サッカースタジアムやサッカーのシーンは結構リアルに描かれているように感じます。
周囲の皆様の評判はあまり良い印象がないですが、個人的にはストーリー部分を除けば結構好きです。面白いと思います。
とにかく沖矢昴がかっこいいです。 この映画は、アメリカの海軍が絡んでくるので当然FBIも出てくるのですが、舞台が身近な場所でなかなか面白いです。
2025.01.15 投稿
田中圭のキャラクターがめっちゃよかったです。 しかし、終わり方が少しもやもやしたので、ちゃんと全部解決してほしかったですねww 続編希望します。
ドラマのアナザーストーリーという扱いの映画です。 個人的にはドラマの続編をやってほしかったとも思っていますが、アナザーストーリーという意味で楽しむ分にはいいかなって感じでした。
普通に最初のシーンはトラウマになりましたwww 黒ずくめの組織が濃くかかわってくる映画の一つですが、今までのいきさつをあまり知らなくてもこの映画は面白いんじゃないかなって思うレベルには話は完成されているかなという感じでした。 黒の組織以外にも通常の事件も発生するので、時間解決要素が欲しい人も楽しめると思います。
犯人の動機がネタ感ありますが、それを除けば結構昔の映画にしてはグラフィックがめっちゃいいと思います。 犯人の動機はよくネタ扱いされていますが、ネタ映画として楽しむなら十分でしょうか。
最新鋭のリニアをテーマに展開される物語。 兎にも角にも赤井ファミリーがかっこいいです。 今回はFBIも結構絡んでくるのでFBIのメンバー好きにはたまらないと思います。
ゲームのアニメ版。 ゲームと比較すると表現が1部マイルドになっている。個人的に、ダンガンロンパの世界観をしっかりと感じたい人にはおすすめしない。
2025.01.14 投稿
コメディ要素も取り揃えつつ、最終的には絶望へ向かっていくストーリー。 たまに挟まる茶番が唯一の癒し。 人間って怖いんだなとつくづく思う。
ダンガンロンパのゲームやアニメを履修した上で閲覧することを強く勧める。 また、様々な点で、動機や繋がりが不十分だったのが残念であった。
普段の名探偵コナンや、映画とまた違う色合いの物語が見たいとなった時にオススメです。 1度見ただけだと頭がこんがらがるので、2回以上見ることをお勧めします。
名探偵コナンの始まりの物語がもう一度書かれたような内容ではあるが、当時出ていなかったキャラクターたちの方向からも見ることが出来る。 また、デジタルリマスターでは無いので、非常に画質が良い。
ポニョに人魚姫感があるかと言われれば答えはNOですが、ストーリーとしては面白いです。 ただし最後のあたりのシーンの解釈が非常に難しいです。
小説でも読みました。 タイトルの通り、狼の子供が出てくる物語です。 狼と人間が以外に共存するのが難しいか… 昨今のクマと人間みたいですね。
まず、暗いシーンが結構多いです。 しかしユーモアのあるキャラクターも沢山出てくるのでそこが見所だと思います。キャラクターは面白いです。
2025.01.11 投稿
最後の方の結末が私はよく分からなかった感じで終わってしまったなぁと言う印象でしたが、全体的な流れはとても好きです。 主人公の方がとても美しいですし、見応えはあると思います。
登場人物全員顔がいい。 そして、割と時代に沿っていない時代劇の話にしては話がしっかりまとっていると思います。 普通に史実のあるものと比べると物足りなさはありましたが……
先日、金曜ロードショーで放送していたため見返してみました。 綺麗な絵柄とは裏腹に、内容は過激なものへと移っていきますが、そこの対比が面白いです。 また、ハウルの声優が木村拓哉さんで、とても声がいいです。最高です。
様々な部分に音楽の散りばめられたドラマ。 個人的には音楽がとても良いので好き。中毒性のある音楽が多い。 ストーリーも、ディズニーキャラクターからは少しかけはなれているが、追加コンテンツぐらいの気持ちで見れば楽しめると思う。
2025.01.08 投稿
パンが好きなら楽しめるストーリーかなと思う。 パンのことはよく分からないし、専門用語が少し多いドラマなので、パンに詳しくないと何の話をしているのかたまに分からないことがあるかもしれない。
日本でもこのストーリーに似た境遇の方がいらっしゃって、色々考えさせられる映画です。 もし少しでも、人種の差とか、そういうことに思うことがあるのなら見てほしい作品の一つです。
2025.01.07 投稿
豪華俳優陣によって演じられる、鎌倉時代初期〜中期。 このドラマを的確に示すなら「人がいちばん怖い」これに尽きる。変貌していく登場人物たちが恐ろしい。それが一番の見所かも。
映画館と自宅でそれぞれ1回ずつ観ました。 映画館のような大きなスクリーンの方がインパクトを感じることが出来て、より壮大な世界観にマッチしているように感じました。 英語がわかる方は英語版の方がおすすめです。
昔1話から見ていた。 今思うと内容は薄い、子供向け番組ではあるが、小学生女子は好きかも。
2025.01.06 投稿
珍しく栄養士を題材としているドラマ。 最初のあたりのゴタゴタより、中盤からの栄養士目指す過程の方が面白い。
新キャラの出てき方があまり納得は行かなかったが、キャラクターデザインが可愛く、ゲームセンターでもひたすら周回していた思い出が蘇ります。
2025.01.05 投稿
キャラクター達が可愛くて、サンリオピューロランドに行く機会になった記憶があります。 ストーリーは結構薄かった気がしますが、普通に面白かったと思います。
韓国ドラマでは珍しい、隣国北朝鮮を扱ってるタイプのドラマ。 チンセヨンが可愛い。 ストーリーはしっかり落ち着いて見ないとごちゃつくかんじがあった。
天海祐希さんの演技が素晴らしかったです。 黒の組織好きの私からしたら最高の映画でした。
最後バタバタで終わった以外は、コメディーシーンも、恋愛シーンも、日常シーンもそれぞれ面白く、見応えのあるドラマだったと思います。 それにしても主役の2人が結婚するなんて……!
男装というのが今風だなとは思ったけど、斬新な視点が多く、あまり退屈しなかった。 特に普段は女性主人公と言うと権力争いが多いが、今回は陶工としての視点も多いため、いつもの予定調和のような権力での蹴落としあいが少ないイメージがあった。
イ・ソングクの演技は素晴らしかったけれど、ストーリーはもの足りなかった。少し無理矢理終わらせた雰囲気を感じてしまった。
歴史を知らなくても楽しめるドラマのひとつ。 実際に史実にいた人物とは思えないが、実在した人物らしい。びっくり。 時間がある時にまったり見るのがおすすめ。
トンイとおなじ監督の作品。 最初は長いかなーと思ったけど、意外と見てるうちに夢中になって終わってた。 時間がある時に一気見がおすすめ。
昔映画館で見る映画が無くて見たのがこの映画でした。 多分関ジャニ∞が好きな方にはたまらない映画だとは思いますが、私はファンではないのでストーリーの部分について感想を申し上げます。 他の戦隊ヒーローとは色が違うので、新鮮で面白かったです。あとたまに演技が棒読みなのが逆に味があった気がします。
2025.01.04 投稿
最初の雰囲気が主人公の配役も相まってカイジ感が否めなかった。内容も思ったより深堀されなくて残念だったが、面白いかどうかといわれたら面白い部類だと思う。
個人的には1番気に入っているタイムスリップ系映画の一つ。 高校生が主人公というのがすごく面白い。(しかもキャラ付けも最高) このドラマは続編映画もあるので、続編映画も併せてみることをお勧めする。 映画とドラマで完結するといった感じ。
完結編だがあまり完結した感じはなく、続きが見たいと感じるような作品だった。 個人的には複線回収が足りないといったイメージだった。
主題歌も、ストーリも私は2期の方が好みでした。 ヘビーな内容が苦手な人はあまり得意じゃないかもしれませんが、芸能界の裏とかいろいろ面白い場面が多かったです。 個人的に1期が物足りなかったので、これだよこれって感じでした。
松下さんがとても格好良かったです。 最初の印象はあまりいいキャラクターではありませんでしたが、話が進んでいくうちにとりこになっていました。 医療系ドラマと学校ドラマの中間点のようなドラマですが、どちらも好きな私にはたまりませんでした。
高校の音楽の授業で視聴した。 物語構成は、たまにイライラするところはあれど、しっかりしている作品だと思う。 結構おすすめです。
2025.01.02 投稿
幼いころから好きで見ている物語の一つ。 オーソドックスでいつもここに戻ってくる気がします。
ネットミームで一時期有名だったあの歌のシーンが含まれる映画です。 コメディックな一面もありつつ、素敵な音楽とともに進んでいくこの映画は、音楽好きにはたまらないと思います。 音楽が好きな方はぜひ見てみるとよいと思います。
ストーリーの組み立てと、最後のシーンはとても良かったが、ところどころ雑なところはあると思う。 何よりßźの主題歌が大好きなので何度でも見たい。 あと、グラフィックは結構良かった。
安室さんが好きならオススメです。 フォーカスはほとんど安室さんに当たってるイメージ。 ストーリーもとても良いです。 個人的は大きいモニターで見る方が迫力があって良いと感じました。
2024.12.29 投稿
下品な内容が多いところを除けば、面白いアニメではあると思う。 結構声優は豪華だし、内容は漫画通り。まぁコメディタッチではある。見る人は選ぶと思う。
モンスターズインクの続編。でも、モンスターズインク未履修でもひとつのストーリーとして成り立っているので、面白いと思う。むしろ、モンスターユニバーシティを視聴した後に、モンスターズインクを視聴しても面白いのでは無いかと思う。 ユニバーシティといっても、日本の一般的な大学ではなくモンスターの大学なので、人間には無いようなハプニングや授業が多く、見ていてワクワクする。 スリリングなシーンも多いので、大きな液晶で見るのがおすすめ。
2024.12.27 投稿
モンスター目線の、人間の世界が覗けるなど、中々にない視点で書かれている映画。 ディズニー映画特有のイラスト調で、動きも滑らか。そして、まるでモンスターたちが人間のように生活している世界観。モンスターと言っても怪異では無いし、可愛いので、お化け嫌いでも楽しめます。
ディズニーのアニメ版を想像して視聴すると、別作品のように感じるが、キャスティングは面白かったと思う。 そもそもあのジーニーを人が演じるという時点で、クレイジーな作品になること間違いないのだが、絨毯が空を飛んでいたり、ジーニーがランプから出てきたりと、実写では再現の難しい点がいくつも頑張って再現されており素晴らしいなと思った。
2024.12.26 投稿
最高の音楽映画です。 この映画はサーカスがコンセプトですが、サーカス要素よりミュージカル要素の方が多く、どの楽曲も素敵です。 また、1部実在したと言われている人物を元にキャラクター達が作成されているため、映画を見たあとにバックグラウンドを見るのも面白いです。 他にもYouTubeに、ドキュメンタリーが上がっているので、それも併せてみると最高です。
父親が録画していたので何となく見てみたカバネリ。 少し異世界感のある、和風ファンタジーのような雰囲気が終始するようなアニメで、皆さんもおっしゃっているようにビジュアルやイラストがとても良いアニメです。 友人でこのアニメを知っている人こそ少ないですが、パチスロにもなっているようなアニメなので、パチスロをきっかけにアニメを見てみようかなと思われた方には、満足感の非常に高いアニメなのでとてもお勧めできるかなと思います。
2024.12.25 投稿
タワーマンションという閉鎖的空間で繰り広げられる、人間関係ドロドロのドラマ。 一言で言うならば内容が凄く濃い。濃すぎて倍以上時間が経っている気がする位には濃かった。 それぞれの表情や口調、仕草などからそれぞれのキャラクターの性格が垣間見え、このジャンルにしては珍しい考察の捗るドラマでした。 時間がある時にゆっくり見るのをおすすめします。一括で見ると疲れます。
まず、菜々緒さんに無能キャラを演じさせているのが面白いです。菜々緒さんと性格が全く真逆で、見た目とのギャップが大きいという点がこのドラマの見所です。 他のキャラクター達の個性も非常に強く、名前にそれぞれ鳥に関係する文字が入っていたり、変わった性格のキャラクターが多いので、毎話見ていて飽きません。 飽きるどころか笑いが止まりませんでした。最高のドラマでした。
元々ドラマから見ていました。 続きが気になって、映画館に行って見た映画のひとつです。 映画の最後の方は予想外の展開で、驚きました。 この映画を見る前にドラマの履修をおすすめしますが、歴史好きであれば楽しめる映画だと思います。
2024.12.24 投稿
内容は正直いって胸糞悪かった。 けれど、漫画で読んだ原作のミスミソウより、子役や女優達が演じたこの映画のミスミソウの方がリアリティを感じたし、迫力もあった。 気味の悪さは原作漫画の方が感じるが、こちらの方が物語としてすっと入ってくるような感覚があった。