お知らせ
マイページ
検索
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの
かくとだに
20代/男性
55 件のレビュー
投稿日順 評価順
4.5
特徴のあるキャラクターや彼ら家族の絡み合いが面白い。 主人公の直向きな姿やバトルシーンも見応えがある。 opをいきものがかりさんが担当されていて、とても良かった。
2025.04.17 投稿
将棋×法廷という斬新さが良かった。 プロ棋士を目指していたからこその先読み能力が発揮された物語で、面白かった。 民事的な事件が多かったので、リーガルドラマとしてのインパクトは薄かったが、だからこそ日常的な温かさのあるドラマになったのだと感じ、楽しめた。
5.0
字幕版のあと、吹替版も鑑賞しました。 さすがアリアナグランデさんとシンシアエリヴォさんと思っていたら、日本語版キャストの方たちの歌唱力の高さにも驚きました。歌い方が結構似ていてすごかったです。 やっぱ海宝さんの歌声は良い! 映像ならではの表現やスケールの大きさには迫力があって見応えがありました。 早くパート2もみたいと思わせる、傑作でした。
2025.03.28 投稿
3.0
AIに科学者の脳をインプットするというところは面白かったが、展開には疑問が残る部分は多かった。 AIの進化というところは近年注目の集まるものなので、SFらしい映像の目新しさには感心した。
2025.01.25 投稿
衣装、ステージ、歌、どれをとっても圧巻。私はエルトンジョン本人を知らないが、ミュージシャンのドラマとしてとても楽しめた。 エルトンジョンの半生を通して描かれる、他人や世間の求める姿と自分がなりたい姿とのギャップ、地位を得てなお満たされない現状やその苦悩は辛いものだと感じだが、だからこそ際立つラストシーンと曲に感動。 ミュージカル好きからすると、とても素敵な一作だった。
2025.01.23 投稿
生きること、そしてどうしようとなく付きまとう悩み。自分だけの悩みで苦しみだけど、でも支えて理解してくれようとする人はいる、そういうメッセージを感じた。 恋愛の枠ではないが、寄り添い合う2人を丁寧に描いた映画で、ちゃんと心に響く一作だった。
2024.12.25 投稿
あんな苦しい大変な努力を重ねて黄金マンネになり、そしてソロアーティストとして世界中から愛されているようになった彼の人間性をしっかり感じられた。唯一無二の歌声と彼だからこそ続けてられた努力、グクの魅力が全て詰まったドキュメンタリーだった。
面白い。今までにないような独特な雰囲気のあるコメディーバトルアニメ...?でもちょっとラブコメチックなところもある。 キャラが個性的でクスッと笑えるシーンも多く、結構楽しめる作品だと思った。 シリアスめなピンチの場面でも彼ららしくコミカルに切り抜けていく展開にはまる。
2024.12.21 投稿
映像がものすごくら美しい。沈んでいくであろう東京よりも、目の前の女の子を助けたいという主人公の愛に感動。 音楽もすごく素敵で作中の随所で感動しました。 陽菜に誕生日プレゼントを渡す夜の一幕、今でも記憶に残るくらい感動的な名シーン(名ゼリフ)
4.0
神様がいるという空想的な設定だが、そこから捉える現代社会の抱える問題ような視点が斬新で面白い。 藤原竜也の独特な空気感がドラマとマッチしているし、ミステリー的展開もわくわくさせてくれるので、今季一推しのドラマ。 最終回も早くみたい
2024.12.20 投稿
見に行って良かったと心の底から思った。 俳優たちの演技が素晴らしすぎる。 原作ではあまり描かれていなかった有馬かなの卒業ライブにもちゃんと焦点が当てられていたし、映画館の音響でB小町の楽曲が聞けたのも良かった。 「そういう展開になるんだ」と原作派もそうでない人も楽しめる結末。作品屈指の名シーンや世界観の魅力が詰まっているので原作ファンの人もぜひ劇場で見てほしいと推します!
朝ドラの中でトップレベルで好きな作品。 くすっと笑える面白さもあるし、一歩を踏み出して自分の道を進んでいく彼らに感動する。応援していたつもりが自分も勇気をもらえるようなドラマ。とてもあたたかい作品で毎日の楽しみでした。
2024.12.15 投稿
最初は賛否両論ありましたが、文句なしの大絶賛です! 人気作で注目も高い分、原作やアニメと違って大胆に構成を変えているところもありました。ドラマ版として推しの子の世界観を楽しめるのでとても面白いです。 原作とアニメを通ってない方は少しわかりにくいかも...と思いますが、映像も綺麗でドラマとしても実写化作品としても楽しめるおすすめの一作です。劇場公開も楽しみ。
内野聖陽さんと岡田将生さんのタッグがめっちゃいいし、すごくハマり役だと思った。詐欺師役の岡田さんがあまりにもイケメンすぎる。ストーリーとBGMが相まってとてもワクワクしました。レミノで前日譚のドラマ配信があるみたいなのであわせて見てみたい。
素直にとても面白いと思った。地道に努力を重ねて、成長していく主人公を応援したくなる。原作漫画ファンでもあるので、この先もアニメで見てみたいと思った。結構おすすめなスポーツ作品です。
「ザ・王道」って感じで面白い。一球一球分析して努力していくからこそ、主人公の驚くべき上達の速さが裏付けられているみたいで個人的には結構好き。
たしかにアイヌという名前は知っていてもそれがどのような文化なのかはわからない。リアルに映し出した映像で、少しでもどのようなものなのか、その一端を知れたと思う。資料的な面白みのある映像。
2024.11.12 投稿
階段を降りる音でエンディングが流れるのが印象的だった。 複雑な過去を持っていそうだが、深掘りして描かれることはなかった。個人的には彼に共感できる要素が欲しかった。
「誰かのためを思うことってすごく独りよがりなこと」というセリフにハッとされられた。良かれと思ってやったことは相手にとってはありがた迷惑だったり、そういう人と接する難しさに共感。「迷いながらでもいい」そっと背中を押してくれるような優しい物語だと感じた。
2024.11.10 投稿
北海道の氷や大自然の美しさに圧倒され、惚れ惚れした。氷紋や御神渡りも生でみてみたいし、結氷音も現地で聞いてみたい。北海道の自然や氷の魅力をリアルに映し出した作品なんだと思う。
続きが見てみたい。 トラウマを再現させる機能を使われた時に、自分だったどんなものが浮かぶのかが気になった。
夏の記憶のようなもの、なんともエモい感じ。 生成AIが用いられているらしく、なんとも興味深い作品だった。これからの映画にAIの時代が到来するならその先駆けとなる映画になると思う。
スケールの大きい世界観で、すごく綺麗な映像だった。まるでアクション映画を見ているかのようで面白かった。
切ない、寂しい気持ちになりました。前半は楽しそうな女の子の声が特徴的でしたが、後半には水をあげる音など、物音が目立つように。想像力が豊かだからこそ察してしまったのかもしれないと思うと、切なく感じました
コミカルながら最後には「こわっ」って思ってしまいました。この映画はある意味教訓だったのかもしれません。
人間の顔に見えても、その心ではみんな大好きなペットのことを考えている、ということなのだろうか。 ペットと飼い主、それぞれへの愛情を感じられる温かいストーリーだった。
にわとりっぽさはあまりなかったけれど、可愛らしいキャラクターでした。本当に、ただロケットで宇宙に行く話。
「家に誰もいなくなったらなにかしたくなる気持ち、わかる」 と思ってみてました。最後の家族の反応にもくすっと笑えてしまい、可愛らしくて楽しい映画だった。
励まそうとがんばるジンが可愛い。虹の作画が美しく満足した。
うさぎの走ってる躍動感や明暗の表現が上手かった。日本にはない映像という感じでセリフがなくても楽しめた。
どこか人間っぽくタップダンスを踊るタコさん、なんか愛着わきました。短いながらも楽しめる作品でした
心あたたまるストーリーだった。 最後は星空満天の空にカラフルに光る花火を打ち上げるシーンが綺麗だし、じいじの帽子をかぶっているところにも感涙。
バタフライによるほんとのバタフライエフェクトの話なのかな...独特なキャラクターたちでアートな絵柄だったが、混乱したり喜んだり、そういう感情が伝わってきてなんともクセになる、面白い映画だった。
妙にヤドカリとカニがリアルで可愛らしさがあった。 殻をなくしたヤドカリが日光で焼けちゃうところが個人的にはツボだった。続編があっても面白そう。
「絆で結ばれる」という言葉があるが、綱で物理的に束縛され表現しているのが面白かった。 人に決められていきてきたが、誰の意見でもなく自分でピンをぶっ飛ばしストライクを決めた時の目つきが、映画の始まりと同一人物とは思えないほど変わっていてすごかった。 卒業制作ということでしたが、この監督の他の作品もみてみたい。
詩ってやっぱ難しい。 眼球が何を意味しているのかが1回みただけではわからなかった。でもところどころはなんとなくわかる部分もあって、詩と映像がマッチしていた。
絵がすごく綺麗でペンギンたちも可愛かった。心理描写と利尻島の自然がマッチした素晴らしい一作。利尻島の魅力が詰まっていて、ほっこりするような温かい作品。
2024.11.09 投稿
この映画が題材にしている当時、靴職人を志すというのは少し風変わりで厳しい道だったと思うが、それでも自分で夢を追うことを選択して突き進む彼女たちは偉大だった。 夢をおいかけるというよりも自分で選択することの大切さに共感できた。
若手大工さんのドキュメンタリーということで、自分の知らない世界を垣間見ることができた。 商売道具でもあるものに対して、「鉋って生き物なんですよね」と言い向き合う姿勢に尊敬の念を抱いた。
家具自体に注目することはなかったので新鮮でした。家具やリメイクという視点や木材と環境をテーマにしていて、木が映える映像に引き込まれました。
「ストランディング」という言葉自体初めて知り、それを題材にした映画でもあったので興味深かった。 孤独でも自分の声を聴いてくれる存在があることを改めて教えてくれる映画で心があたたかくなった。
「あかりが消えるから悲しい」と書いた少女が引っ越すことになり、少年は真夜中にピンポンダッシュをする。 これは決して人から褒められる方法ではないが、それでも顔も知らない少女を助けようと「自分勝手に人を助けるヴィラン」となった少年に感動した。大勢に迷惑をかけても悲しんでいる1人のために行動できる少年の純粋さに胸打たれた。 たびたび少年のとるポーズも印象的で、映像が美しく完結しているものの、後日譚も見てみたいと思った。
ボケたのか、それとも娘だとわからなかったのか。 十数年という時間の隔たりはやはりどうしても消えなくて、分かり合えない溝みたいなものを感じ切なく思った。 長年経って、娘が色々なことを思いながらいざ家の戸をあけると「どちらさまですか」と言われるのは自分でもショックを受けそう。数分間の中に描かれた母と娘の関係は印象的だった。
淡々と農業をこなし、村という世界で暮らしていく花嫁の姿が、モノクロで映し出されることでなんとも情緒的だった。 田舎に住んでいた経験がないので共感はあまりできなかったが、印象的な作品だった。
「だ」というひらがなから始まる日本語の単語の数々、その単語から連想される人生の回顧。 「だ」と発した男は何を言おうとしたのか。 他のひらがなのバージョンも見てみたい。 独特な絵の感じもクセになる感じ。
見終わったあと確かに!と気付きがあって楽しかった。 博士の「人とは違った角度で世界を見ている」というセリフが本当に物理的な意味もあり面白かった。色々なことまで広げて考えられるので納得しながら視聴できた。
もともと漫画から知っていて、そのアニメ化。続きが楽しみになるほど面白いと思う。前職が暗殺者と思えないくらい、だんだんと表情が豊かになっていく様子が可愛らしい。
2024.10.24 投稿
最近は異世界とか転生とか魔術とか、なろう系のアニメばっかり見ていたので、逆に新鮮な感じがします。 3話まで見てコメディー要素の方が強かったので、これからラブコメのラブの方も入ってくると思うと楽しみです。 「やっぱこれだな」と思わせてくれるようなアニメで、最高です。
漫画のキャラクターのデフォルメ感の再現が上手い。 ストーリーも言わずもがな、もちろんいい。千夏先輩たちの部活、青春が素敵すぎるので毎週楽しみにしています。
現実世界では絶対できないこと、でも本当はそうしたかったこと。それがアニメで具現化されたような不思議な気持ちになった。実体験として共感はできなくても、想像で気持ちが理解できるから胸に響くものがあったし、セリフひとつひとつが印象的。メンゴ先生の絵も素敵なので漫画版も読んでみてほしい。
デクの戦闘シーンはやっぱり興奮します! ファンにはたまらない、見どころばかりの一作です。 ダークマイトは本物のオールマイトではないと分かっていながら、デク・ダイナマイト・ショートの3人でオールマイトを超えていこうという成長していく姿に重なり感涙。
2024.09.11 投稿
涙なしでは見られないですね... ウルトラ4DXの大迫力でキングダムの世界観に没入して鑑賞できのは最高でした。 なんと言っても戦闘シーン。瞬きすることすら惜しい。
実写化という点で、原作の漫画には勝てないと思ったが、1本の映画という点では、とても引き込まれるような魅力があった。 セリフひとつひとつを堪能しながら何度でも見返したい作品。
ひたすら映像が美しい。 アナ雪の続編として楽しめる一作だと思うので、そういう意味では魅力ある映画。
この役者さんたちの『オペラ座の怪人』が個人的にベストです。オペラ座の怪人はミュージカル版などもありますが、映画ならではの素晴らしい演出がある本作が特に好きです。 映画の音響で名曲を堪能できて最高でした。 世界的な不朽の名作ですし、全ての人におすすめです!
2024.07.05 投稿