風景・自然

  • 多摩動物公園の世界

    ジャンル:バラエティ制作国:日本制作年:2023年

    3.7

    あらすじ

    アフリカ園のライオン、キリン、アフリカゾウ、オーストラリア園のコアラ、アカカンガルー、エミュー、アジア園のボルネオオランウータン、ユキヒョウ、アジアゾウ、レッサーパンダと、昆虫園のオオゴマダラ、ツマグロヒョウモン、シロオビアゲハなどを収録。

  • シン・オカルト倶楽部

    ジャンル:バラエティ制作国:日本制作年:2023年

    3.3

    あらすじ

    UFO、宇宙人、UMAなどの人知を超えた存在、超常現象や超能力、スピリチュアルな世界、そして失われた古代文明に日常に潜む怪異など、毎回世界中の“不思議”についてピックアップ。出演者がトークを展開しながら、さまざまな“シン”に迫っていく。

  • The Usual Night いつもの夜

    ジャンル:バラエティ制作国:日本制作年:2022年

    3.2

    あらすじ

    広い男子寮には、3つの部屋が用意されており、6人が2人ずつ相部屋として使用している。リーダーの世界と佐藤大樹は、6人の共同生活を見守りつつ、時折差し入れを持ち込んだり、メンバーの相談に乗ったりしていた。リアルな日常を映していたのだが…。

  • 阪急電鉄テラファイル3 京都線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2021年

    3.6

    あらすじ

    北大阪電気鉄道と新京阪鉄道を発祥とし、総称して「京都線」と呼ばれる京都本線・千里線・嵐山線。2021年に最初の路線開業から100周年を迎えたこの3路線63.0kmを、豊富な映像と共に紹介。相互直通運転を行うOsaka Metro 堺筋線についても取り上げる。

  • あらすじ

    ドローンカメラマンの坂元秀行が奄美大島のドローン空撮動画を配信しているYouTubeチャンネル「あまみカメラチャンネル」より、膨大な量の空撮映像を再編集。2021年に世界自然遺産に登録された奄美大島の美しい姿を、ダイナミックなアングルで堪能できる。

  • JR五能線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2017年

    3.3

    あらすじ

    東能代を出た3両編成のツーマン列車は、米代川を渡って田園風景の中を走行。八森からは日本海を見ながら進み、青森県の深浦で列車番号を変更。鰺ケ沢から内陸に向かい、五能線の終点・川部へ。さらに進行方向を変えて奥羽本線に直通し、弘前駅で終着となる。

  • 小田急ロマンスカーMSE&多摩線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2016年

    3.7

    あらすじ

    ブルーの車体が高貴なオーラを放つロマンスカーMSE。その車窓から見える小田原の街並み、富士山の雄大な姿が乗客の目を楽しませる。東京へと近づくにつれ変わっていく風景も見ていて楽しい。新百合ヶ丘駅でわかれる多摩線では2種類の列車での展望が味わえる。

  • 峠インプレッションドリームバトル[2016]

    ジャンル:乗り物制作国:日本制作年:2016年

    3

    あらすじ

    峠を想定したクローズドコースに、排気量&ジャンル共にバラバラの車種を持ち込んで、徹底インプレテスト。登場マシンは、超人気ビッグネイキッドのYAMAHA XSR900、戦うアドベンチャー・HONDA Africa Twin[DCT]、市販SS世界王者のKAWASAKI ZX-10Rなど。

  • 小田急ロマンスカーVSE&江ノ島線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2015年

    3.4

    あらすじ

    ロマンスカーVSEの特徴のひとつである高運転台にカメラを設置し、新宿から箱根湯本間の前面展望を収録。普段は見ることができない景色を眺めながら、歴史ある温泉郷への旅を楽しむ。江ノ島線の前面展望は8000形と3000形の異形式併結編成で収録する。

  • 東京メトロ東西線・東葉高速線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2014年

    3

    あらすじ

    東西線と東葉高速鉄道に乗車し、普通&快速で1往復半を展望。早朝の深川車両基地を出た東京メトロ15000系は、各駅停車で東葉勝田台へ。西船橋から東葉高速線に入り、東葉勝田台からは快速で中野を目指す。中野で折り返し、再び東葉勝田台へ向けて走り出す。

  • 北陸本線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2014年

    3

    あらすじ

    金沢総合車両所運用検修センター所属の北陸本線、475系A21編成に直江津駅から乗車。複線電化に切り替えられた区間を走り交流区間に入ると糸魚川駅、親不知の海岸を抜けて富山県へ。泊からは川を次々と渡り、さまざまな列車と擦れ違いながら富山駅に到着する。

  • JR奈良線

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2014年

    3.8

    あらすじ

    ローレル賞を受賞した221系を用いる「みやこ路快速」は、京都駅を出ると奈良線を南下。宇治・城陽など主要駅に停車しつつ綴喜郡に入れば、奈良線らしい風景が広がる。木津駅からは関西本線となり、奈良駅に到着。復路は103系普通列車で京都駅を目指す。

  • 京浜急行電鉄 エアポート急行

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2013年

    3

    あらすじ

    東京都内と神奈川県を結ぶ京浜急行電鉄。2000年から施行されてきた高架化工事の完了直前、泉岳寺から羽田空港国内線ターミナルへのエアポート快特と、羽田空港国内線ターミナルから新逗子へのエアポート急行で前面展望を撮影し、過渡期の映像を記録。

  • 川越線・埼京線・りんかい線直通快速

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2012年

    3.8

    あらすじ

    新木場行き快速205系電車が川越駅を発車。大宮駅から埼京線に入ると高架区間を走り、赤羽からは地上へ。JR線や私鉄とすれ違いながら都心部を進むと、大崎からは臨海線に入る。東京港の下をくぐり、国際展示場駅を過ぎると、終点の新木場駅に到着する。

  • 京成シティライナー

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2012年

    3.3

    あらすじ

    上野から千葉県船橋市、成田市方面を結ぶ京成電鉄の基幹路線・京成本線。JR各線や都電、各私鉄線との交差や並走を繰り返し、都心を印象づける複々線もあれば長大な橋梁、住宅街や田園風景も広がるという変化に富んだ路線。その京成本線を往復し魅力に迫る。

  • 近鉄さくらライナー

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2011年

    3.4

    あらすじ

    桜の名所として知られる奈良県の吉野駅を出たさくらライナーは、吉野川を渡り、万葉のロマン漂う明日香村を抜け南大阪線へと入る。単線区間から複線区間へ入った列車は、尺土駅からノンストップとなり、一路終着駅の大阪阿部野橋駅へと向かう。

  • E259系 成田エクスプレス

    ジャンル:鉄道制作国:日本制作年:2010年

    3

    あらすじ

    大船駅を発車したE259系特急「成田エクスプレス31号」は、横須賀線(東海道本線)を走り東京へ。東京駅で池袋からの特急を連結すると、ここから成田空港内の駅まではノンストップ。総武快速線を駆け抜け、成田線、空港支線を経て成田空港駅を目指す。

  • あらすじ

    オリオン座、七夕の星々、アンドロメダ大銀河、すばるなど、四季の主要な星座・天体に加え、南十字星に代表される日本からは見ることのできない南天の星座・天体を網羅。さらに、最新の天文学の話題に触れながら星座の成り立ちや神話などを紹介していく。

  • ひつじがすき 日本のひつじ牧場

    ジャンル:犬,猫,動物制作国:日本制作年:2009年

    3.3

    あらすじ

    『ひつじがすき』の著者・佐々倉裕美とその夫で撮影者の佐々倉実が撮りためた膨大な羊映像を収録。癒やし度満点の子羊から、心洗われる放牧風景、羊の群れを懸命に動かす牧羊犬、そして羊に関する基礎知識や羊飼いの仕事まで、羊のあらゆる魅力を届ける。