金田昇、映画『事故物件ゾク 恐い間取り』出演。ホラー映画ならではの演出に、体当たりで挑戦

インタビュー
インタビューニュース

渡辺翔太さん(Snow Man)が主演を務める映画『事故物件ゾク 恐い間取り』。

劇中で登場するシェアハウスの住人として出演される金田昇さんにインタビューしました。

撮影現場でのエピソードなど、今大注目のホラー映画の魅力を伺いました。

映画『事故物件ゾク 恐い間取り』は2025年7月25日(金)より公開予定です。

映画『事故物件ゾク 恐い間取り』作品紹介

事故物件ゾク 恐い間取りの配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
タレントになる夢を捨てきれない桑田ヤヒロは福岡から上京してくるが、思いがけず「事故物件住みますタレント」になってしまう。「必ず憑りつかれる部屋」や「降霊するシェアハウス」など、その種類は...

タレントになる夢を諦めきれず福岡から上京し、ひょんなことから「事故物件住みますタレント」として活動を始めることになった桑田ヤヒロ(渡辺翔太)。

【必ず憑りつかれる部屋】【いわくつきの古い旅館】【降霊するシェアハウス】…

ヤヒロはTV番組やSNSのためのネタ欲しさに事故物件を転々とし、それぞれの物件に隠された謎に迫っていく。しかし、優しく人一倍憑りつかれやすい体質の彼にヤバすぎる怪奇現象が次々と襲い掛かる!

そしてある事故物件で想像を絶する恐怖と、驚きの真実に辿り着く―!

映画『事故物件ゾク 恐い間取り』公式サイトより引用

7月25日(金) 全国公開

●公式X @jikobukken2025

●公式Instagram @jikobukken2025

怪奇現象に巻き込まれるシェアハウスの住人。「海斗は結構いいやつ」

ー今回の役はどのような役でしょうか。また、演じられた感想も一緒に教えてください。

金田昇さん(以下、金田):今回僕が演じたのは、シェアハウスで主人公・桑田ヤヒロと同居する久米海斗という人物でした。

原作の松原タニシさんともお話をしていましたが、海斗は結構いいやつなんです。ビビりで怖いのもあまり好きではないけど、いいやつだからヤヒロのお手伝いをして、大変なことに巻き込まれてしまうような人物です。

海斗はシェアハウスに住んでいるから、社交的な人なのかなというのが第一印象でした。

ー役が決まったときのお気持ちを教えてください。

金田:まだ自分がどの役をやるのかわからない状態で作品を読んで、自分に合っていそうな海斗役をやりたいと思っていたら海斗役に決まったので、運命を感じましたし、もっとやる気が出ました。

ホラー作品でお芝居する機会はあまり多くないと思ったので、やってみたいという気持ちが強かったです。

ーなるほど。役作りはどうされましたか。

金田:原作も台本も読んで、改めて思ったのは、ビビりな人の方が心霊体験に対して怖がるということ。なので、海斗もそういう部分があるのかもしれないと思いながら、役作りをしていきました。

ーちなみに、金田さんは心霊現象やその類のホラーは苦手ですか。

金田:苦手なんですけど、昔から割と見たがりで(笑)。

あとで怖くなると分かっていても、怖い話を聞きたがるタイプです。

ーその気持ちわかります(笑)。台本を読んでいるときは大丈夫でしたか。

金田:台本を読んだときは怖い、怖くないというよりも、「どうやって撮るんだろう」という興味の方が強くて。俳優として今後もお芝居を続けていく上で、「この映画は貴重な体験になるだろうな」ということも考えていました。

あとは、この映画の物語自体がすごくまとまりがよくて、伏線もちゃんと回収されていたり、恋愛要素も入っていたり、すごくいい映画になるんだろうなと思いました。

ー実際にお芝居をしてみて、難しかったことはなんでしたか。

金田:実際に撮影現場で心霊現象が起きているわけではないですが、起きているようにお芝居をするというところで結構悩みました。台本にお芝居の指示が書いてあっても「これってどんな感じなんだろう」と。

今回は現場に、原作の松原タニシさんがいらっしゃったので質問することができました。

それをもとに、さらに中田秀夫監督と話し合ってイメージを膨らませていきました。原作の先生と監督の両方と話し合えることはあまり他の現場では体験できないことだと思いますし、タニシさんのお話を踏まえながら、監督の描きたいものにフォーカスしたお芝居ができました。

ー中田秀夫監督とは、どのようなお芝居の話をされましたか。

金田:中田監督が重視されていたのは、“リアクション”でした。お化けや幽霊の見た目の怖さも大事だけど、幽霊を見た人や、関わってしまった人のリアクションでどれだけ怖くなるかどうかが決まるから、それをしっかり意識してやっていこうというお話をよくされていました。

自分的にもそれは重視するポイントだと考えながらお芝居をしましたし、ひとつのシーンでも何テイクかやってみて、監督とお話しながら良い方向へ持っていくことができたと思います。

ーリアクションを演じるというのもまた難しそうだと思いましたが、そのためにしたことはありますか。

金田:映画やゲームなどのホラー作品をたくさん見ました。

ホラーゲームでびっくりしている人はどんな反応をするんだろうとか、そういうところも考えて参考にしたり…。

主人公・ヤヒロ役の渡辺さんが、一番リアクションのシーンが多かったですが、渡辺さんはニュアンスを自在に変えられる方でした。現場で「どう演じよう」と固まってしまう場合もあると思いますが、渡辺さんは「こっちはどうだろう」ってその場で変えられるから、すごいと思いました。

衝撃的な撮影方法。体を張って挑んだシーンとは

ーシェアハウスの住人という役で、他の俳優さんとの共演シーンも多かったのではと思いますが、撮影現場の雰囲気はどうでしたか。

金田:すごく明るい雰囲気でした。主演の渡辺さんやスタッフさんがあえて「明るくしよう」と意識されていたみたいです。

ホラー作品の撮影現場の雰囲気が暗いのはあまり良くなさそうだから、みんなで明るくしていきましょうということだったみたいです。そのおかげで、みんな笑顔で楽しみながら撮影を進めていくことができたと思います。

ーシェアハウスで共演された渡辺翔太さんや加藤涼さんとの撮影現場でのエピソードはありますか。

金田:ちょうど3人で撮影している時に、タニシさんが撮影現場を見に来てくださって、タニシさんの“撮れたての心霊映像”を見させていただいたことがありました。

3人で「怖い」って盛り上がっていたらちょうど撮影に呼ばれてしまって、不気味な怖い気持ちが残ったまま撮影が再開しました。

でも、加藤さんはそれを吹き飛ばすぐらいのエネルギッシュな方で、渡辺さんもすごく優しい方でした。一緒にお芝居ができたのもすごく光栄でしたし、シェアハウスに一緒に住む役だったので、少しでも距離を縮めようと休憩中は色々お話をさせていただきました。

ーちなみにですが、それはどんな映像だったのでしょうか。

金田:マジシャンの方が住まわれていた事故物件で、彼が好きなウイスキーを置いてみたら、タニシさんがトイレに行ったタイミングでそのウイスキーが動くという感じでした。

タニシさんが「さっき撮れたんですよ」って。本当に不気味でした。

ー不気味ですね…。今回この作品に出演すると発表されてからのファンの反応はどうでしたか。

金田:『ウルトラマンアーク』という作品に出演していたとき、僕は眼鏡をかけていたので、海斗が僕だと気づいていない方も多かったみたいです(笑)。

ウルトラマンで僕のことを知ってくれた方は、お子さんと一緒に見るような、ご家族も多いと思いますし、「今回の映画は怖そうだから、見れるかわからない」という反応をされている方も見かけました。

でも、ぜひ見てほしいですね。

ー確かにウルトラマンの時とはまた印象が違うと思います。撮影していて思い出に残っているシーンはどこでしたか。

金田:屋上から落ちるシーンです。あのシーンは大変でした。

撮影した時期が冬だったのでかなり寒かったですし、実際に4階くらいの高さからハーネスをつけて落ちているんです。しかも、落ちてきた僕をみんなで受け止めるみたいな、結構人力な方法だったので、本物の浮遊感もあって、ただ落ちているのと変わらない(笑)。

監督やスタッフさんから「高所どう?」と聞かれて、「大丈夫です」と言ったんですけど、実際やってみるとすごく高くて怖かったです。

ーかなり体を張ったシーンですね。

金田:リハーサルのあと休憩を挟んで本番だったのですが、リハーサルで結構体力を使ったから休憩中にご飯をいっぱい食べちゃって…。

いざ本番となって、上に引き上げられるときにお腹が圧迫されて、吐きそうになってしまいました。苦しくて一回降ろしてもらいましたが、地上では別に圧迫されないから吐いてスッキリするということもできなくて…。

時間もなくなってきたので結局そのまま本番を撮影しました。吊り上げられる圧迫で気持ち悪かったから、もう逆に「早く落として」と思いましたし、これもいい体験になりました(笑)。

ーCGではなく、本当に落ちたというのは驚きました。

金田:監督があまりCGで撮りたくなかったようで、CGではなく実際に落ちるというのは力を入れていたポイントだったと思います。

俳優・金田昇の原点は“好き”の気持ち。「現場に行くことが楽しいです」

ー金田さんご自身のこともお伺いしたいです。お仕事をする上で大切にされていることはありますか。

金田:“満足しないこと”です。常に上を目指すというか、少し変化させることでなにか良くなっていくのではないかと思います。

あとは、作品が公開されるとき、僕ら出演者が人前に出ているだけであって、作品には多くのスタッフさんが関わってできているので、その方たちの思いや責任を感じながらやる、初心を忘れずにということも大事にしています。

ー素敵です。おすすめのリフレッシュ方法はありますか。

金田:これといって決まったリフレッシュ方法がなく…。

次の日にお仕事がないなら少し夜更かしをして、好きなだけ自分のやりたいことをやったり、お風呂で歌を歌ってみたり(笑)。

好きなことをやるというのはリフレッシュになると思います。

あと、強いて言えば筋トレです。バスケットボールをするのも好きなので、体を動かすのは結構良いリフレッシュになっています。

でも、僕はこのお仕事がすごく好きで、お仕事自体がリフレッシュになっているというか、メンタル的に疲れることがあまりなくて。現場に行くことが楽しいです。

ー今後挑戦したい役やものについて教えてください。

金田:体を動かすことが好きなので、アクションをやってみたいです。

実際にアクションの練習もしていますが、今25歳で、30歳を過ぎたら体の動きが鈍くなっていくんじゃないかと思うので、体がよく動くうちにアクション作品に関われたらいいなと思います。

ーアクションの出演、楽しみにしています。金田さんにとってファンはどのような存在ですか。

金田:僕は人が喜んでいる姿に喜びを感じるんです。だからファンの方や、関わってくださるスタッフさん、監督やカメラマンさんが喜んでくれる状況がすごく好きです。ファンのみなさんにも、僕の出演作を観て楽しんでいただけたらうれしいです。

ー最後に公開へ向けてコメントをお願いします。

金田:物語自体が面白いところと、怖いシーンが多くあるところが魅力だと思います。

ホラーだけじゃなくて、恋愛要素も少し入っているので、映画デートにも選んでいただきたい作品です。怖いところは一緒に怖がって、恋愛なところも一緒に楽しんでもらえたらと思います。

この映画は見どころがいっぱいありますし、僕自身も”新しい金田昇”を見せることができたと思うので、ぜひ劇場の大きなスクリーンで迫力のあるこの映画を楽しんでいただけたら嬉しいです。

金田昇(かねたしょう)プロフィール

2000年1月9日生まれ、北海道出身。

2019年に開催された第32回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストに選ばれたのちに俳優デビュー。映画『ビリーバース』(2022)、大河ドラマ『どうする家康』(2023)など数々の作品を経て、特撮テレビドラマ『ウルトラマンアーク』の石堂シュウ役に抜擢。

映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク』(2025)や映画『おいしくて泣くとき』(2025)にも出演。

●公式X @Sho_Kaneta

●公式Instagram @sho_kaneta_

金田昇さん出演作はこちら

↓↓↓

ビリーバーズの配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
宗教団体・ニコニコ人生センターに所属している議長・副議長・オペレーターの3人は「孤島のプログラム」という精神修行実験を行うため、無人島に上陸し共同生活を送ることになる。彼らはプログラムの一環...
どうする家康の配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
「どうする家康」は、古沢良太が描く徳川家康の生涯を描いたドラマです。主演の松本潤が徳川家康を演じ、有村架純、岡田准一、松重豊ら個性派俳優が多数出演しています。家康が直面する数々のピンチと、その解...
ウルトラマンアークの配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
16年前のK DAY以降、怪獣災害が日常と化した世界。7歳で宇宙獣の襲来を生き延びたユウマは、怪獣生物学研究の道へ進み、SKIPの新人調査員となった。配属直後、大規模な怪獣災害が発生。人...
ウルトラマンアークTHE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアークの配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
「宇宙賢者」を名乗る謎の男サスカルは、ウルトラマンアークに変身するユウマに「勇者の資格」を問う究極の試練を課す。失敗すればアークの力を失うという。彼が守ってきた平和や仲間との絆、使命感までも...
おいしくて泣くときの配信サービス・あらすじ・キャスト・作品概要|ユーウォッチ
幼い頃に母を亡くした心也と、家に居場所がない夕花。高校の同級生である二人は「ひま部」を結成し、孤独な互いの心を寄せ合う。しかし、ある事件をきっかけに夕花は突然姿を消してしまう。心也は行き...

撮影:髙橋耀太