Dr.STONE 第2期

公開日:

4.5



  • 基本情報
  • あらすじ
  • 作品概要

制作年: 2021年 / 制作国: 日本

カテゴリ:アニメ / ジャンル: キャラクター,アニメ


【声の出演】
石神千空[小林裕介] 大木大樹[古川慎] 小川杠[市ノ瀬加那] コハク[沼倉愛美] クロム[佐藤元] 金狼[前野智昭] 銀狼[村瀬歩] ルリ[上田麗奈] スイカ[高橋花林] あさぎりゲン[河西健吾] カセキ[麦人] 獅子王司[中村悠一] 氷月[石田彰] 紅葉ほむら[豊崎愛生] 西園寺羽京[小野賢章] 上井陽[中島ヨシキ] ニッキー[種崎敦美] 
【監督】
飯野慎也 
【原作】
稲垣理一郎 Boichi 
【アニメーション制作】
トムス・エンタテインメント 
【キャラクターデザイン】
岩佐裕子 
【音楽】
加藤達也 堤博明 YUKI KANESAKA 

謎の石化現象で、全人類が石化し数千年、文明が滅んだストーンワールドで目覚めた、超人的な頭脳を持つ化学少年の千空。千空は、文明が滅んだ世界で自身の頭脳を最大限に活用し、文明を再興し、仲間を集め科学王国を作り上げる。しかしそんな千空の前に立ちはだかるのは、霊長類最強の高校生、獅子王司率いる武力帝国だった!武力帝国は人類の浄化を目指し、巨大な武力によって科学の発展を阻んでいた。武力帝国との戦いのため、千空はさまざまな科学クラフトを作成する! そして科学王国と武力帝国の全面戦争が開戦する!果たして勝つのは強大な武力か、それとも科学の力か?

「Dr.STONE 第2期」は、科学力と武力が衝突するクラフト・アドベンチャーの続編です。科学の力で世界を取り戻そうとする者と、武力をもって科学の発展を阻止しようとする者の間で、2つの相反する勢力の争いが激化します。相変わらず豊富な科学知識にも唸らされる作品です。

※作品情報の一部はU-NEXTから引用しております。
引用元:https://video.unext.jp/

レビュー 14件

ユーザアイコン

2025.3.8

bb-on/60代/女性

4.0

0


千空ら対獅子王軍団との戦いはそれぞれの想いを乗せ、離れたりくっついたりと大きな変化を見せ、特に氷月の強敵さ加減に最後までハラハラさせられました。司の妹が復活できた事はとても良かったです。オープニングの音楽がカッコ良いです。

ユーザアイコン

2025.2.21

まさ/20代/男性

5.0

0


1期とはまた違うストーリーで、武力VS化学の戦いで1期よりも驚かせられるような物を化学で作ってしまうところでは感動しました。ストーリーの進むスピード感も早く臨場感が味わえる2期でした

ユーザアイコン

2023.8.29

名無し/30代/男性

5.0

0


文明が滅んで何もないストーンワールドで1から色々な道具を作ってきた千空たちですが、第2期では作ってきた道具を活かして司帝国へ乗り込むシーンが多く描かれていて、そのため司帝国のメンバーが少しずつ登場して司帝国の状況が明るみになってきているので、道具を作る以外の面白さが増えてきてとても面白いです。 司帝国のメンバーは怖い人ばかりだと思っていましたが、ニッキーのような人間味の溢れた人もいれば、羽京のような戦い以外では優しい雰囲気の人もいたので、千空たちと司帝国は分かり合えるのではないかと思えてきました。

ユーザアイコン

2023.7.28

アゲハ/20代/女性

3.0

0


このレビューはネタバレを含みますこのレビューはネタバレを含みます
どんなピンチに追い込まれてしまっても、千空さえいれば何とかなるだろうという凄まじい安心感でどうにか見続けることができていました。そして、頭が悪い私でも化学の凄さに毎度毎度圧倒されて目が離せなかったです。

ユーザアイコン

2023.7.28

ちー/40代/女性

4.0

0


1期は結構のんびりと科学文明が進歩していく様子や派閥争いのようなものを楽しめたけど、2期は科学面に関しては全然理解できないしストーリーのスピード感も早く、何かを作ったりするのもかなり省略されていて1期との違いに驚かされた。

ユーザアイコン

2023.7.28

きょう/20代/女性

4.0

0


主人公がまず頭が良すぎて普通に勉強になるアニメです。主人公の顔や性格はとても良く気付いたら好きになっています。化学が好きな人も、苦手な人も分かりやすい内容だと思いますし、高校生や中学生などの学生の方も理解しやすい内容になっていると思います。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/40代/女性

4.0

0


2期は科学の発展だけではなく、武力VS科学のSTON WARSの開戦が見所。 携帯電話を作り出し武力帝国にスパイとして潜り込んでいた大樹と杠との再会、千空もウルウルしてた。2人がスパイとしてどんな生活をしてたのか気になりますが、2人の監視役(今は仲間)のニッキーに注目です。リリアンの大ファンだったようで歌を聞いてあっさり仲間入りしたわけですが、いい人そうで安心しました。 一方、クロムをつかまえた羽京。科学王国を裏切らないと分かり、殺されそうになりますが何故かクロムを庇います。何を考えているか分かりませんが、今後どうなるのか不安です。あと、科学王国に捕まっている、ほむら。4話の最後のほうで、ラーメンをご馳走になっているシーンがありましたが、無口なほむらが何を思っているのか。科学王国を気に入ってこのまま仲間入りになればいいのですが:…。本格開戦まであと少し期待が高まります。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/40代/女性

4.0

0


司が仲間に引き入れた人たちは強い人たちばかりのようですが、全員が司を慕っているわけではない様子です。羽京が司に嘘をついたのも不思議に感じました。羽京には何か別の思惑があるのでしょうか?千空にあって司に無いものは、信頼関係だと思います。監視役のニッキーが思ったより簡単に仲間に入ってくれたのがその証拠です。千空たちは、何か目標を決めたら一致団結して取り組んでいます。今回、千空たちが作ったのは蒸気機関車に似た自動車でした。千空が知識を提供し、車輪などを作ったのはカセキです。それぞれが自分の特技を生かしながら助け合っていて、石神村は理想的な村だと感じました。

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/30代/女性

5.0

0


1期から観ていましたが、今回も沢山の科学の力を駆使して難関を突破していくところが本当に感心してしまいます。 まるで原始時代のようなストーンワールドで、現代でも活躍している物(ゴムや戦車など)を自然のあらゆるものを使って作り上げていくので、 こんなものでもこれが作れるのか!!と、驚きます。小学校高学年くらいのお子さんなら理科で少しずつ触れていくものなので、 とても勉強になるのではないかと思います。 また、司軍と千空たちの心理戦も、本当に君たち10代なんだよね?と、思ってしまうくらい巧妙で、その駆け引きもとても面白いと思います。 今後の展開がとても楽しみです!

ユーザアイコン

2023.7.28

名無し/10代/女性

5.0

0


ケータイってそんな風に作るんだとか蒸気機関ってこういう仕組みなんだって、すごく難しいこと言ってるのに解説やキャラのおかげで難しさが軽減されてるというか、聞いてて苦じゃないです。大樹とゆずりはに「墓参りは欠かすな」って、言ってあったなんて些細なことすぎて忘れてたけど、ケータイを届けるってところでこれが出てきて、そんな前から千空はこうなることを想定していたのか?!って驚きと感激でした。 それに墓参りを欠かさない大樹とゆずりはと千空の友情もすごい、というかそもそも大樹とゆずりははつかさの元にいながら千空のことを信じ続けていたっていうのがさすがです。 5話でつかまってるクロムが自力で科学を使って脱出しようという感じになってたのでどんな科学で脱出するの??って続きが楽しみです。


この記事をシェア


※3個まで選べます

こちらの内容でよろしいですか?