週刊少年ジャンプで連載中の人気ギャグ漫画の『僕とロボコ』がTVアニメ化を経てついに2025年4月18日、劇場版としてスクリーンに登場します。
レジェンド声優を迎えた豪華な劇場版で、主演を務めるのはチョコレートプラネットの松尾駿さん。
ギャグが魅力的なコメディ映画の魅力や意気込みを語っていただきました。
劇場版『僕とロボコ』作品紹介
突然の虫の知らせ、いやオーダーメイド・ロボコの膝の知らせで、平凡な小学生・平ボンドのギャグアニメな日常は崩壊の兆しをみせる。
そんなある日、何者かにより歪められた時空から集まったのは、王道バトル、本格SFアクション、ラブコメ、昭和ギャグマンガと
全く別の世界線=マルチバースで活躍する様々なロボコたちだった。
劇場版『僕とロボコ』公式サイトより引用。

●公式X @roboco_hizanapa
劇場アニメでレジェンド声優と共演。「テンションが上がりました」

ーTVアニメの放送を経て劇場版公開ですが、お気持ちを教えてください。
松尾駿さん(以下、松尾):アニメの劇場版って、『鬼滅の刃』の興行収入が400億円で『ワンピース』が200億円くらいらしく、この劇場版『僕とロボコ』では1000億円くらいのつもりでいるので全然気負いはないです。
1000億円を目指すつもりでやりました(笑)。
ー1000億円、すごいですね。劇場版ならではの見どころや面白さはどこですか。
松尾:話が壮大になっていて、とにかく劇場版らしい内容になっています。
昔僕らが見ていたようなジャンプ作品の劇場版のように、『僕とロボコ』も劇場版になったらこんな感じになるんだな、というものを今回の映画で感じ取れるから、満足できると思います。
ー役作りについて教えてください。
松尾:僕は漫画を読んでイメージを膨らませました。現場でも大地丙太郎(だいちあきたろう)監督と話したりもしましたが、擦り合わせというよりも「自分の感じたロボコ」を演じました。ボケっぽいところは芸人としてそのまま声を当てているような感覚がありました。
ー劇場版ということもあり、さらに豪華となった声優陣も魅力的です。そのあたりについて教えてください。
松尾:もはや意味わからないぐらい豪華な方たちで、レジェンドたちと同じ声優としてアニメ作品に出演しているって本当にすごいことです。
一番真ん中に立つのが僕だと思うと恐ろしい(笑)。
ーレジェンド声優さんたちと、収録の際などにお話はされましたか。
松尾:実は収録では会っていないんですよ…。一緒に録ったのは掛け合いの多いボンド役の津田さんです。3日間くらいに分けて録りましたが、最後の方に田中真弓さん、千葉繁さんの声が入った映像に声を入れるという場面はありました。。
やっぱり田中さんたちの声が入っている映像に自分の声を収録するのはテンションが上がりましたし、皆さん物心ついた時から声を聞いていたような方なのでレジェンドってすごいなって思いました。

ー劇場版の収録をしてみて、どうでしたか。
松尾:楽しくもあり、色々大変なところもありという感じでした。
やっぱりジャンプ作品の劇場版で主演ですから、座長として頑張らないといけないというのはありました。
座長と言っても声優としては一番経験が浅いので、「休憩時間に入ったら扉をあける」というのは徹底してやりました(笑)。
一「扉を開ける」ですか?
松尾:前にどこかで「一番新人の声優が収録部屋の扉を開ける」って聞いたんです。だから「休憩入ります」ってなったら重い扉をガチャって開けて、ボンド役の津田美波さんがすぐ外へ出られるようにしていました。
津田さんはTVアニメの頃から色々教えてもらっていたので、師匠みたいな存在です。だからもう扉を開けるのも当たり前のことでした。座長でありつつも、声優としては一番後輩でもあったので、それはちゃんとやりました(笑)。
ー津田さんとのエピソードなどはありますか。
松尾:TVアニメの頃からずっと一緒に録っていて、声優のお仕事が全然分からなかった最初の頃から全部教えてくれました。
僕のせいで収録が遅れても全然イライラせず「そんなの全然大丈夫です」ってサポートして助けてもらっていました。
ページをまたぐセリフなら、ページをめくる音が入らないように前のページに続きのセリフを書いておくとか、TVアニメの時に津田さんから教えてもらったテクニックを、今回の劇場版の収録で実践できました。
ー特に印象に残っているシーンやセリフはどこですか。
松尾:色々な世界線のロボコが集合して、みんなで力を合わせるシーンかな。そのシーンだけは流れではなく、別で録ったんですよ。
そのくらい力を入れていたシーンなので、ジャンプ作品らしさもあり、個人的にも印象的だなって思います。
主演声優に大抜擢。芸人・松尾駿と『僕とロボコ』の出会い

ーテレビ番組の収録がきっかけでロボコの声優を務めることに繋がったというお話を伺いましたが、そこについて詳しく教えてください。
松尾:多分「色々なお仕事をしている人の話を聞く」みたいな番組だったと思います。それで集英社さんに行かせてもらって、その時に『僕とロボコ』の作者・宮崎周平さんを紹介してもらいました。
ちょっと軽いボケの「ゆくゆくはアニメ化したいですよね、先生」というところから始まり、「その時はぜひ僕を声優に、お願いします」みたいなやりとりをしたんです。それで、このやりとりを宮崎先生が覚えていてくださって!そのおかげでオーディションに声がかかったみたいです。
だから言っておくもんだなって思いましたね。なんでも口に出して言うのは大事です。
ー初めて漫画の『僕とロボコ」を読んだときの感想は覚えていますか。
松尾:最初にギャグ漫画って聞いて、子どもの頃はギャグ漫画を楽しく見ていましたが、大人になって芸人をしている今、ギャグ漫画で笑えるのかと思っていました。
でも読んでみたらすごく面白くて「え、こんな面白いんだ」「宮崎先生すげぇ」って思っていたら、アニメ化するって聞いて。しかも僕が主演で本当に驚きましたし、嬉しかったです。
ー『僕とロボコ』という作品の魅力はなんだと思いますか。
松尾:とにかくギャクが面白い。色々なパロディーがあったりとか、あとは登場人物が全員いいやつで、みんなから愛されるキャラクターがたくさんいるというのも魅力です。
今の時代に合うギャグだし、登場人物が全員優しいというのも、多分宮崎先生が優しいからだと思います。
ー収録現場で、宮崎先生と何かお話しましたか。
松尾:「どうですか?」って言っても「大丈夫です。ありがとうございます」という感じで、謙遜されるというか、宮崎先生は優しいシャイボーイなんです。
だからこそ“優しいお笑い”ができるんだなと思います。
ー劇場版の公開が発表され、周囲の方からの反応などはどうでしたか。
松尾:吉本の中で一番のアニメ・漫画好きと言われているトレンディエンジェルのたかしさんがめちゃくちゃ褒めてくれました。「松尾あれやってるんでしょ、すごくない?ジャンプ漫画のアニメで主人公、しかも劇場版ってすごいじゃん!」って。
普段そんなこと言われないので嬉しかったです。
ーファンの方からの声はどうでしたか。
松尾:だんだん「ロボコ見ました」という声が増えました。TVアニメの放送から時期が空いての劇場版公開ですが、配信で見てくれているんだと思います。
そうやって見てくれる方がいるってことは、やっぱり1000億円いけるんじゃないかな(笑)。
ついに迎える20周年。チョコプラ松尾駿の目指す、次なるステージ

ー今年の4月でちょうどチョコプラ20周年目を迎え、盛りだくさんな一年ですね。
松尾:4月から突入する20周年目、そしてこの映画は4月18日に公開ということで、すごくいいスタートを切れると思います。
この映画には長田さんも出ているので、2人でジャンプ作品の映画で声優ができてよかったです。
ー今回の映画にお2人で出演されるというところで、お互いで話したエピソードなどはありますか。
松尾:長田さんも漫画好きなので、「絶対俺の方が好きだけどなぁ」って言っていました。「そんなこと言わないでよ」とか思いながら、やっぱあの時僕が宮崎先生にお願いしておいてよかったです(笑)。
長田さんはあの時言わなかったけど、僕はそこで言っておいた。あのきっかけがあったから今に繋がっているので、やっぱり言っておくもんですね(笑)。
ー春は人気アニメの映画も多いと思います。その中で公開するにあたっての意気込みはありますか。
松尾:そうですね、「相手に不足はない」と思います(笑)。
公開日はコナンの映画と同じなので、コナンを見た方には必ずロボコも観てほしいです。
ー観る順番はコナンの前と後、どっちがいいとかありますか(笑)。
松尾:前がいいかなぁ。もしあれだったらロボコ見てからコナン見て、最後にまたロボコを見るっていうのでもいいです。挟む感じで、そうしたらコナンの倍見てもらえます(笑)。

ー改めて、この映画での目標を教えてください。
松尾:興行収入は1000億円。前に北野武さんが受賞されていたベネチア国際映画祭の金獅子賞をこの映画で取って、ベネチアに行きたいです。
監督と宮崎先生にいい思いをしてもらいたいから、とにかく賞が欲しいです。
宮崎先生はお酒が好きだって聞いて、一度飲みに行きたいと思っているんです。週刊連載でお忙しい方ですが、映画で賞を取れれば多分一緒に飲みに行ってくれると思うので、そのためにも賞を取りたい(笑)。
ー松尾さんもお忙しいと思いますが、リラックス方法や趣味はありますか。
松尾:散髪です。僕、床屋さんへ行くのがすごく好きなんです(笑)。
床屋さんでちゃんと切ってもらって、整えるというのがリラックスになります。
ーなるほど。最近ハマっていることはありますか。
松尾:白湯を飲むことにハマってます。白湯と温かい水って違うらしくて、ちゃんとやかんで何分沸かしてとか、あるみたいです。
ー白湯ですか。そのきっかけは何かあったのでしょうか。
松尾:健康のためです。今年は腸内環境を良くする腸活をテーマにしていこうと思います。
腸にいいサプリを取り寄せてみたり、健康には気を付けています。
ー20周年を迎えるとのことでしたが、どんな一年にしていきたいですか。
松尾:20周年の1年を通して、色々なイベントが目白押しです。楽しい企画やお笑いライブを準備しているので、色々な人に来てもらいたいです。
ー劇場版『僕とロボコ』の公開を楽しみに待つ方へ向けて、コメントをお願いします。
松尾:1000億円を目指しているので、1回と言わずに2、3回見に来てほしいです。
子どもはロボコのギャグで笑ってもらえますし、親御さんも昔のジャンプ作品のような懐かしい感じもあり、家族全員で楽しめる映画だと思います。お父さんと子どもだけじゃなく、お母さんやお兄ちゃんたち全員で見に来てください。
この映画のポスターに「救世主(ヒーロー)は、全員ロボコ」と書いてありますが、ロボコ役の声優だけではなく、見に来てくれた方も全員ロボコで救世主です。
興行収入的な意味で(笑)。
でも本当に、みんな作品の世界に入り込んで楽しめる映画なので、家族で見に来て楽しんでもらえたら嬉しいです。

松尾駿(まつおしゅん)プロフィール
1982年生まれ、神奈川県出身。
2005年より、長田庄平とお笑いコンビ「チョコレートプラネット」を結成し、現在では数々のレギュラー番組に出演。
また、映画『トイ・ストーリー4』や『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』などで吹替声優を担当するなど、活動の幅を広げている。
●公式X @chocopla_matsuo