検索キーワード:「久保酎吉」

  • 日本のいちばん長い日

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3

    あらすじ

    終戦間際の東京が舞台。大日本帝国は、連合国から無条件降伏を条件とするポツダム宣言の受諾を迫られていた。鈴木内閣は連日、会議を開催するが、阿南陸相を初めとする軍部は本土決戦の主張を譲らず結論に至らない。広島、長崎に原爆が投下され、既に敗戦が明らかな中、政府は昭和天皇の聖断を仰ぎ、御前会議で宣言受諾を決定する。一方、あくまで本土決戦にこだわり、宣言受諾の決定に納得できない畑中少佐ら陸軍若手将校は、無条件降伏を国民に伝える玉音放送の中止に向けて、皇居やラジオ局を占領するクーデターを計画、実行していく。

  • あらすじ

    2014年、川崎市内で女性ばかりを狙った連続殺人事件が起きる。被害者は首をつられて殺されており、世間では“首くくり殺人”と呼ばれていた。犯人の手掛かりが掴めないなか、捜査一課の刑事・井口は古びたアパートに暮らす男・野木直哉をマークしていた。

  • 居酒屋ぼったくり

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    東京の下町にある商店街。通りから1本入った路地に、こじんまりとした居酒屋がある。「ぼったくり」という物騒な名前のその店は、対照的な性格の姉妹が亡き両親に代わって営んでいる。旨い酒と料理、温かい人情に惹かれて、個性的な客たちが今日も集う。

  • 関ヶ原

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3

    あらすじ

    豊臣秀吉の死後、豊臣家への忠誠を誓い支えていこうとする家臣の石田三成は、秀吉亡き後の天下取りを狙う徳川家康と対立するようになる。家康は来る日に備え、言葉巧みに仲間をじわじわと増やしていった。不器用な三成は次第に追い詰められていく…。そんな三成を命がけで守る忍びの初芽は、三成に密かに恋心を抱いていた…。そして1600年10月21日、ついに天下取りをかけた日本を二分する戦いが起こる。石田三成が率いる西軍と、徳川家康が総大将の東軍は、関ケ原で激突する!当初は数で勝る西軍が有利かと思われたが…?!その時、関ヶ原では何が起こったのか?!

  • あらすじ

    最上毅はかつて、沖野啓一郎が新人だった頃の教官だった。最上は当時「己の正義に固執しすぎた検事は正義を汚し、悪の側の存在、犯罪者となっていく」と語る。数年後、沖野は東京地検に配属される。そこには憧れの存在だった最上の姿があった。ある日、老夫婦が殺害される事件が起きる。金庫を狙った跡があり、強盗の可能性が高い事件だった。その老夫婦は個人的に多くの人に金を貸しており、リストから数人の容疑者が浮かび上がってきた。その中に、松倉重夫の名前もあった。松倉はかつて、最上が学生時代を過ごした寮の管理人夫妻の一人娘を殺害した容疑者だったのだ。他の容疑者が上がってくる中でも松倉にこだわり続ける最上にだんだんと不信感を覚える沖野。一体誰が正しいのだろうか。

  • マグマイザー

    ジャンル:特撮,ヒーロー制作国:日本

    3

    あらすじ

    2017年、突如として現れた“黒の一族”という謎の魔獣たちが人間男性を無差別に攻撃し始めた。同じ頃、人里離れた山村で「真求磨天術」を修行し育った青年・真熊烈は、予言の書に記された“精なる力”を宿すといわれる「神雄」を探し出すため山を下りる。

  • 國語元年

    ジャンル:演劇,ストレートプレイ制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    明治7年、東西の話し言葉がバラバラだった頃。文部省官吏の南郷清之輔に「全国統一の話し言葉を制定せよ」という命令が下った。この日から南郷家はお国訛りをめぐって大騒ぎ。清之輔は話し言葉の全国統一の前に、我が家のお国訛りによる大混乱に襲われる。

  • あらすじ

    江戸の三大俳諧師の1人と称される夏目成美こと、蔵前札差井筒屋八郎右衛門の寮から大金が盗まれた。容疑者は食い詰め者の俳諧師・小林一茶。蔵前札差会所見廻同心見習いの五十嵐俊介は、一茶を知る元鳥越町の住人の証言をつなぎあわせ、真実を探っていく。

  • あらすじ

    昭和36年、島根県の安来に暮らす布枝のもとに、見合い話が持ち込まれる。相手のしげるは戦争で左腕を失い、今は東京で漫画家をしているという。漫画の締め切りに追われる彼に、急かされるようにして結婚を決めた布枝は、右も左もわからぬままに上京するが…。