小説シリーズ最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」の19年後を描き、ロングラン公演4年目の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。
4年目キャストとしてハリー・ポッターを演じる平岡祐太(ひらおか ゆうた)さんにインタビュー。舞台の魅力をたっぷり伺いました。
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』
ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後、かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件があいつぎ、人々を不安にさせていた。
魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。今年ホグワーツ魔法魔術学校に入学する次男のアルバスは、英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず、関係を修復できずにいた。
そんな中、アルバスは魔法学校の入学式に向かうホグワーツ特急の車内で、偶然一人の少年と出会う。彼は、父ハリーと犬猿の仲であるドラコ・マルフォイの息子、スコーピウスだった!
二人の出会いが引き金となり、暗闇による支配が加速していく…。
(※舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』公式サイトより引用)
●Instagram @hpstagetokyo
親子関係を考えさせられる物語。息子との時間がかけがえのないものだと感じられるようになった

ー小説シリーズ最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」の19年後を描き、ロングラン公演4年目の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。改めて、舞台について教えてください。
平岡祐太さん(以下、平岡):物語は映画「ハリー・ポッターと死の秘宝」のラスト、キングス・クロス駅から始まります。ハリーの息子・アルバスがホグワーツに入学することになります。
テーマのひとつとして親子の関係が描かれていて。ハリーとアルバスは反りが合わず、ハリーは親として悩まされるんです。
ーご自身も子育てをされている平岡さん。作品から学んだことはありますか?
平岡:息子との時間がかけがえのないものだと感じられるようになりました。
もし自分の息子がいなくなってしまったら、自分にとってどんな世界なんだろうと考えさせられるような物語です。
そして、親子はお互いに認め合うことが大切なんだな、と。
ー役作りで大切にしたことを教えてください。
平岡:完全に“ハリー・ポッターになる”ことを意識しました。
昨年、この舞台を観たときにすごく感動したんです。劇場全体とステージ上が完全にハリー・ポッターの世界を表現していて。
僕もお客さまから「ハリー・ポッターがステージの上にいる」と思っていただけるようなハリーを目指したいです。
ーオーディションはどのような形式でしたか?
平岡:アルバスと一緒のシーンを実際に演じるものでした。日本の演出助手の方に軽い演出をしていただいて、ビデオで撮りました。
そのビデオを英国の方に送って、最終決定が出るという流れでした。
ー合格の知らせを受けたときはいかがでしたか?
平岡:僕自身がすごく感動した舞台だったので、自分が立てると決まった時は本当に嬉しかったです。
周囲のみんなに「ハリー・ポッターになれる!」って伝えました(笑)。

ーとても繊細に作られているという衣裳。着心地はいかがですか?
平岡:自分の体をすごく綺麗に見せてくれていると感じます。
インターナショナル衣裳アソシエイトのサビーン・ルメットルさんがミリ単位で調整してくれました。スーツ1着のサイズ調整に2時間ぐらいかかっているんです。
ー好きな衣裳はありますか?
平岡:ディメンターの衣裳がすごく特殊で印象的です。
まさに映画に登場していたような風を感じさせる衣裳なので、とても軽くて。その上で耐久性もなくてはいけないので、本当に巧みな技術を駆使して作られている衣裳だと思います。
必ず最初に褒めてくれるスタッフ。お互いを認め合うコミュニケーション

ー舞台4年目のハリー・ポッターは、稲垣吾郎(いながき ごろう)さん、大貫勇輔(おおぬき ゆうすけ)さんとのトリプルキャスト。お互いどのような関係性ですか?
平岡:わからないところは助け合って「こうじゃないかな」と話し合える関係です。
例えば僕は子供がいるので、子供との実体験を稲垣さんにお話ししたりしました。「うちではご飯中に息子がスプーンを急に投げたりするんです」とか。
ー3年目キャストとしてハリーを演じた吉沢悠さんも「ダブルキャストの平方さんとはお互いに助け合える信頼関係を築けた」とおっしゃっていました。
吉沢悠さんのインタビューはこちら↓
平岡:まさにそうですね!
お互いを比べるのではなく“それぞれがいいよね”という雰囲気なんです。
ーそのような関係はどうやって築いたのでしょうか?
平岡:カンパニー全体が人と人とのコミュニケーションを重視していて。お互いを思いやり、認め合うことをすごく大切にしているんです。
演出家も演技指導者も海外の方なので、コミュニケーション含め全てが海外式でした。
ー海外スタッフから学んだことはありますか?
平岡:必ず会話の最初に褒めてくれるところが素敵だなと思いました。
稽古期間に公演中の東京公演を観に行って帰ってきた演出家のエリック・ローマスさんの第一声が「君たちが舞台に立っている絵が浮かんだよ」って。おしゃれな言葉をくれました。
とにかく、絶対に人格を否定することがなくて。コミュニケーションはいつも相手を褒めるところから始まるんです。

ー今回、主人公のハリー・ポッターを演じる平岡さん。現場で意識したことはありますか?
平岡:実は、この舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』では主役というものは存在しないんです。ハリー・ポッターの世界を彩る人たちは本当にみんなが主役。みんなで一緒に頑張っていこうという気持ちがすごく強いですね。
ーそうだったんですね。共演者の皆さんとプライベートでも交流はありましたか?
平岡:一度「スクービーズ」のメンバーで食事に行きました。僕たちは「スクービーズ」って呼ばれることが多くて。
エリックさんが、ハリー、ハーマイオニー、ロン、ドラコ、ジニーのメンバーがスクービーズ(アニメ「スクービー・ドゥー」に登場する犬のキャラクター達)のようだということから、そう呼ばれていました。
みんなで「熱量を持って頑張ろうね」というお話をしました。
「感動こそが魔法」。人生で一番スペシャルな思い出になる

ー2025年8月3日から舞台に立っている平岡さん。いかがでしたか?
平岡:本番開始1分前のコールを聞いて、この舞台に立たせてもらえることにすごく感謝しました。
「とうとう今から始まるんだ」という思いと、「ハリー・ポッターが僕をここまで連れてきてくれた。本当にありがとう」という気持ちが湧いてきました。
ー今後の意気込みを教えてください。
平岡:スタッフの方々が作ってくださった舞台の世界観は最高。あとは自分自身のお芝居をもっと突き詰めて、よりハリーの世界を表現できたらいいなと思います。
ロングラン公演ですので、まだまだいろんな発見があると思います。
ー舞台の魅力と、観客の方へメッセージをお願いします。
平岡:まずは、絶対に皆さんに観ていただきたいです。人生で一番スペシャルな思い出になるよ、と自信満々にいろんな方におすすめしています(笑)。
僕自身がこの舞台を観て感動したので、今度は僕が感動をお届けしたい。「感動こそが魔法だ」という言葉を胸に、みんなで3ヶ月間必死に稽古してきました。
一度足を踏み入れていただくと、そこには魔法の世界が広がっています。この世界に飲み込まれてもらいたいです。
3時間40分、本当にあっという間に駆け抜ける舞台です。ぜひ想像を超える体験をしに来てください!
赤坂でおすすめの場所はタイムターナー。自分が組み分けられるなら…

ーTBS赤坂ACTシアター周辺でおすすめの場所はありますか?
平岡:一番はやっぱり駅の出口にあるタイムターナーかな。物語で重要な存在として登場するので、観劇前後で見え方が全然違うと思います。
あと、フクロウのオブジェも可愛いですよね。
ー好きなハリー・ポッターアイテムは?
平岡:百味ビーンズはぜひ皆さんに食べてもらいたいです。いろんな味があって面白いですよ。稽古場にも置いてありました。
あとは、鬼っこペッパーを食べてみたいですね。食べると耳から蒸気が出るやつです。耳から蒸気が出るってどんな感じかなって(笑)。
ーもしご自身がホグワーツに入学したら、どの寮に組み分けされると思いますか?
平岡:レイブンクローかなと思います。
知識欲や探求心は持っているほうで、気になることがあるとすぐ調べてしまうんです。そういうところはレイブンクローっぽいかなと思います。
グリフィンドールに入れる勇敢さを持っているかというと、ちょっと自信がないです(笑)。

ーここからは、平岡さんご自身についても伺えればと思います。今後の目標はありますか?
平岡:う〜ん…。今はハリー・ポッターしか頭にないですね。その先を考えている余裕がないような感じです。
ー忙しい時期を過ごされている平岡さん。リラックスする時間はありますか?
平岡:リラックスするとバランスが崩れてしまう気がするので、一定の緊張感をキープしたまま毎日過ごすようにしています。
走り続けるのを通常モードにしておいた方が楽かもしれないです。
ー体作りで意識していることはありますか?
平岡:アスリート的なアプローチをしないといけないな、と。タンパク質多め、糖質はなるべく取らない、腹8分目で止める。
家ではお酒を飲まなくなりました。外では飲んじゃうんですけど(笑)。
ー(笑)。最後に、愛犬のアポロちゃんについて。インスタグラムを拝見しましたが、本当にかわいいですね。
平岡:アポロ人気、すごいんです(笑)。
最近アポロも老犬になってきて、反応がちょっとおっとりしています。
10年以上一緒にいるんですが、家に帰ると改めて「いやあ、本当にいい子だなあ」って(笑)。すごく愛おしいです。
ー本日はたくさんのお話をありがとうございました!

平岡祐太(ひらおかゆうた)プロフィール
1984年9月1日生まれ、山口県出身。主な出演作品にドラマ「龍馬伝」(NHK)、連続テレビ小説「べっぴんさん」(NHK)、近年では「放課後カルテ」(日本テレビ・2024、2025)、「マイ・ワンナイト・ルール」(テレビ東京・2025)などがある。特技は作曲・ギター演奏・サッカー・ピアノ。趣味は映画鑑賞・音楽鑑賞・写真。
●Instagram @yuta_hiraoka_official
平岡祐太さん出演作はこちら
↓↓↓
撮影:髙橋耀太