検索キーワード:「大八木凱斗」

  • あらすじ

    信濃松代藩。武家の次男に生まれたが故、役立たずの“へそ者”として生きる小五郎。厳格な武家の一人娘として育ち、藩内で評判の美貌をもつ恵津。縁あって夫婦となった2人は、慎ましくも幸せを掴むはずだったが、突然起きた事件により引き裂かれ…。

  • わろてんか

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    明治後期、京都の老舗薬種問屋の長女として生れた藤岡てん。楽しいことが大好きで、いつも周りを和ませ自分もよく笑う明るい女の子。だがある日、父から「笑い禁止」を命じられてしまう。そんな時、笑かすことが大好きな旅芸人藤吉に出会い、自分の人生には笑いが欠かせないと確信する。二人は恋に落ち、駆け落ち同然に大阪へ向かうが、藤吉は大阪の老舗米問屋「北村屋」の長男だった。お店を立て直そうとした藤吉が大失敗をし店の存続が危うくなった時、てんは藤吉が好きな笑いを商売にしないかと提案。素人同然の若夫婦が、日本中に笑いを届けるため奮闘する!

  • あらすじ

    戦前、早くに亡くなった母親に教えてもらった刺繍や手芸を楽しみながら、会社を経営する父親や活発な姉と何不自由なく暮らしてきたすみれ。すみれは18歳でお見合い結婚した紀夫と幸せに暮らしていたが、戦争によって状況は一変した。紀夫が出征している間に紀夫との子供が生まれ、すみれは子供を抱えて戦争を耐えたが、家は焼けてしまい財産は没収されてしまった…。そんなすみれが生きていくために始めたのは子供服づくりだった!すみれは「子供のため、ママのためによりよいモノを作りたい」という気持ちを大切に子供服づくりに奮闘していく!

  • ちゃんぽん食べたか

    ジャンル:青春,学園制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    昭和40年代はじめ、天才と期待されたバイオリン少年・佐野雅志が一人で長崎から上京して下宿生活をはじめた。雅志は70年安保闘争の頃にバイオリンに挫折するも、音楽への夢をあきらめられず、気づけばフォークデュオ「グレープ」として歌っていた…。

  • 風の峠~銀漢の賦~

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    月ヶ瀬藩郡方見廻役の源五は、藩主の側用人・山崎から、家老・松浦将監が藩主の不興を買ったため暗殺せよと命じられる。源五と将監は、かつて百姓の十蔵と3人で幼なじみとして育ったが、十蔵が首謀した百姓一揆後の処遇を巡って絶縁状態になっていた。

  • あらすじ

    薫らとともに穏やかな日々を過ごしていた剣心だが新政府からある任務を与えられる。それは志々雄という剣心の後継者として人斬りを務めていた男を打つようにという命。志々雄は、新政府の裏切りにより斬殺され焼かれたと思われていたが、奇跡的に生きていた。自分が人斬りを止めたことで新たな人斬りを生み、責任を感じた剣心は政府の要請を引き受けるものの、志々雄は戦闘集団を結成して新政府への復讐に闘志を燃やしている。薫の反対を押し切って彼は京都へ向かう。途中刀を盗まれたり折られたりすることもありながら役目を果たすため旅を続ける剣心。志々雄の暴走を止めることは果たしてできるのか?!

  • あらすじ

    薫を追いかけて船から海に飛び込み砂浜に打ち上げられた剣心。そこで比古清十郎と再会する。剣心は丸3日眠っていたが、薫が生きている保証はないと聞き落胆し、飛天御剣竜の奥義の伝授を比古に願い出る。その頃志々雄の乗った船が東京湾に到着し、政府重役たちとの会合が行われ剣心を指名手配にする。剣心は師匠から奥義を伝授されるが、足りないものがあることに気づかされる。その後奥義の心得を得て志々雄のもとへ向かうが、東京に戻ると警察の集団たちに囲まれ抵抗せずにとらわれるままになる。東京湾では剣心のさらし首の準備が進む中、ついに志々雄との決着の時なる!

  • あらすじ

    東京の閑静な住宅街にある稲村家に、無愛想な家政婦・河野信子が派遣されてくる。彼女は、おかっぱ頭に黒縁メガネという、流行とは縁遠いいでたちだった。信子を出迎えた稲村家の妻・春子は上品な印象なのだが、体面ばかりを気にしていた。

  • 武士の家計簿

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    江戸時代後半、代々加賀藩の財政に関わってきた猪山家の八代目・直之は、周囲が認めるほどそろばんにしか興味のない“そろばんバカ”。そんな彼も縁談の持ち込まれたお駒と所帯を持つが、家計が圧迫しているのを案じ、家計見直し計画を行うことを宣言する。