検索キーワード:「赤木春恵」

  • 怪談お岩の亡霊

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3

    あらすじ

    貧乏と堕落のどん底に喘ぐ御家人・民谷伊右衛門はいまだ仕官の夢を捨て切れないでいた。恋女房・お岩も無頼な伊右衛門に愛想を尽かし父・左門に連れ去られる。そして、伊右衛門は博奕仲間の薬売り・直助と共に左門を斬殺し、お岩姉妹を引き取るが…。

  • この首一万石

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    井筒屋で働く日雇い人足の権三は、明るい美貌と美声を持つ人気者。権三は浪人者・凡河内典膳の娘・千鶴と結婚を考えていたが、典膳は人足風情に娘はやらんと、結婚を許さなかった。武士になりたいと願う権三は、小此木藩の家臣の槍持ちとして旅に出るが…。

  • 嫁さがし千両勝負

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    ある夜、江戸の真ん中で殺人事件が起きた。その事件の現場で道を尋ねるとぼけた男・只野獏太郎。男前で腕が立ち、金もあれば力もある。剣術ならぬ色事修行のために常陸の国・潮来からやってきたが、江戸に着くなり思わぬ騒動に巻き込まれてしまう。

  • 権九郎旅日記

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    帰参の願いが叶った浪人・杉本権九郎は、土佐から江戸まで255里の道中をのんびり楽しみながら旅をしていた。そんななか、ある茶屋で「助けて」の水文字を見つけ、そこに座っていた女性を追う。だがそれは女盗白狐・おこんと手下によるわなだった。

  • あらすじ

    箱根街道を1人急ぐ老剣客・大坪左源太は、家伝の名刀・火焔剣の真偽を試すため三島神社の武道奉納試合に向かう道中、何者かに襲われる。その場に忽然全身白ずくめ美剣士・源氏九郎が現れ、左源太の遺言に従って火焔剣を預かり、奉納試合へと向かうが…。

  • あらすじ

    山で姉や動物たちと楽しく暮らしていた佐助。ある日、不気味な湖にすむ魔物を倒そうとするが、返りうちにあってしまう…。魔物の正体は妖術(ようじゅつ)つかいの夜叉姫(やしゃひめ)だったのだ。夜叉姫を倒すため、佐助は忍術の先生に弟子入りする。

  • 酒と女と槍

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    “槍の蔵人”と呼ばれる剛直の士・富田蔵人高定は、太閤秀古の怒りに触れて切腹した主・関白英次の後を追い切腹すると宣言。切腹の日、列を作る客人にひとりひとり献酬していた高定は、乱酔のため切腹の定刻を過ごし、秀吉の使者にその切腹を止められ…。

  • あらすじ

    三代目将軍・徳川家光が上野の寛永寺に参拝する途中、無礼を働いたとして処分を受けそうになったおしのとお清母子をかばった一心太助。太助の心意気に惚れ込んだ天下のご意見番・大久保彦左衛門は、太助と主従の関係を結び、太助に魚屋を開業させる。

  • あらすじ

    源九郎判官義経の末裔・源氏九郎が持つ、義経が残したという火焔剣・水煙剣の宝刀に秘められた財宝。その財宝をめぐり、尊皇攘夷の美名に踊る不逞浪人、貧乏公卿、海賊上がりの密貿易商、悲恋の美女、情熱の異国娘らが争奪戦を繰り広げる。

  • 黒木太郎の愛と冒険

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    定時制高校の銃一は、親友の勉らと共に8ミリ映画を制作している。片や勉の叔父である“文句さん”こと黒木太郎は、女優を妻に持つ個性的な男。ある日彼らは、勉の従妹がソープランドに売られそうになっていると知り、黒幕のヤクザのもとへと乗り込んでいく。

  • あらすじ

    白鷺城にこもって3年。武蔵は名を宮本武蔵と改め、剣の旅に出ることにする。お通が動向を願うも、武蔵は彼女を幸せにできないと考えてひとり旅立つ。3年後、京の吉岡道場に武蔵が現れ、門人数名を破った。その後、恨みを抱えた吉岡門下が武蔵を捜し始める。

  • 鳳城の花嫁

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    鳳城の若殿・源太郎は変わり者で、美しい姫君たちにも関心がなかったが、息子の嫁選びを計画した父母の心痛を察し、自分の嫁は自分で探すと1人で江戸に向けて旅に出る。江戸では侍の一団・赤柄組が豪商・井筒屋の美人姉妹・おきぬとおみつを襲うが…。

  • 海軍横須賀刑務所

    ジャンル:アクション制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    昭和6年。柔道と空手で鍛えた頑健な身体を持つ男・志村兼次郎が横須賀海兵団に入団した。日課である訓練の厳しさと上官たちの制裁に兼次郎は我慢ならず、古参兵の黒川らを叩きのめしてしまう。兼次郎は海軍横須賀刑務所に送られ、過酷な刑罰を受けるが…。

  • 二百三高地

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    ロシアの南下政策が進行する中、ロシアの強大さを熟知する伊藤博文は戦争回避を訴えたが、明治天皇は御前会議で開戦の決議を下す。陸軍によって新たに設けられた第三軍の司令官を命じられた乃木希典は、二百三高地攻撃を開始するが、戦況は熾烈を極めていく。

  • あらすじ

    少年のころ、華美な格好や奇抜な言動で“かぶき者”と言われた前田利家。まつと出会った利家は、信長の一声でまつとの婚儀が決まる。翌年、長女も生まれ、幸せをかみしめる。そんな矢先、利家は城内でにん傷事件を起こしてしまい、信長の怒りを買う。

  • おしん

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    83歳になったおしんは、経営していた店を息子に譲り、突然皆の前から姿をくらました…。向かった先は故郷だ。山形の田舎の農家で生まれた彼女の一家は、借金を抱えており、貧しい暮らしを強いられていた。おしんの姉2人はすでに「奉公」に出ている中、母は7人目を身ごもっていた。おしんは、口減らしを理由に「年季奉公」を父から言い渡される。それに反対した母は、子どもを諦めようと自ら真冬の冷たい川に飛び込んでしまう。それ見たおしんは、働く事を決心したのだった…。朝ドラ最高傑作と言われる「おしん」。80年余りのおしんの生涯に、心が動かされること間違いない!!

  • あらすじ

    戦国時代から徳川初期までを生き抜いた豊臣秀吉の正妻・ねねの生涯を描きます。女性たちの心をきめ細かく映し出した、一味違う戦国ドラマです。文化庁裁定申請中(2019年11月22日申請)

  • 宮本武蔵

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    慶長5年9月、関ヶ原の戦いに破れた西軍に加わり負傷した武蔵と又八は、戦場荒らしを稼業とするお甲とその娘・朱実に救われる。だが又八は2人と共に姿を消し、豊臣方の残党として手配された武蔵は沢庵と又八の許婚・お通の手により生け捕りにされてしまう。

  • 瞼の母

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3

    あらすじ

    5歳で母親と生き別れた番場の忠太郎。博徒になり、母を捜す旅を続けていたある日、弟分を救うため飯岡家の数名を斬る。江戸に向かった忠太郎だが、飯岡家の追っ手も迫る。そんななか、母と思われた女性に「忠太郎は九つの時に死んだ」と告げられ…。

  • 王将

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    明治40年の大阪。草履作りの職人・坂田三吉は、妻と娘に何度も愛想を尽かされるほどの将棋好き。ある将棋大会でのこと。三吉に勝たれるのを嫌った連中が、玄人の将棋指し・関村七段を素人に見せかけて連れてきた。そうとは知らない三吉は全力でぶつかるが…。