検索キーワード:「鈴木兵吾」

  • あらすじ

    突然屋敷へ飛び込んできた女を助けたことから、事件の臭いを感じ取った退屈男・早乙女主水之介は、その奥に将軍・綱吉暗殺と徳川家覆滅を謀る一味の存在を察知する。事件の謎は、花のお江戸から岩国・錦帯橋、九州・長崎、そして安芸の宮島へと移り…。

  • あばれ駕籠

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    紀州家の江戸屋敷に忍び込んだ義賊・稲葉小僧新助。巡視に見つかる寸前、彼は中﨟を務める女性・梶尾に助けられる。後に彼女はそれをとがめられ、実家の?燭屋に身を引いた。そんなある日、彼女は人気役者・中村仲蔵と出会い、新助とそっくりな顔に驚く。

  • 朝霧街道

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    江戸の品川で持ち前の男気から土地の無頼漢を傷つけた三日月安は、御用を逃れて故郷の九十九里浜に帰ってきた。村の親分は死に、安がかつて闇討ちに遭った黒潮一家が権力を握って無法の村となっていた。そんななか、安が親分の家を訪ねると…。

  • 右門捕物帖 南蛮鮫

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    三代将軍・家光の時代。大江戸を恐怖に彩る連続侍殺しが勃発。現場は下谷の練塀小路の榎妙見境内、殺されたのは身分あり気な侍だという。早速、推理を開始した右門のもとへ第二の札事件発生の知らせが届く。右門はおしゃべりの伝六と共に第二の現場へ赴く。

  • 中仙道のつむじ風

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    中仙道御嶽の宿場を仕切る貸元・御嶽の仁兵衛が、浪人者・門倉新八に切り殺された。甚兵衛一家にわらじを脱ぐつもりだったつむじ風の百太郎は、この騒ぎで小田井の宿へ足を向けることに。その途中、百太郎は武家・真壁家の美しい娘・志保と遭遇し…。

  • たつまき奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    北町奉行・遠山金四郎のもとに佐渡守が相談にやってくる。佐渡金300貫を積んだ船の失踪事件。竜巻の発生により起こった事件だが、そこに何らかの陰謀の匂いを嗅ぎつけ、金さんは佐渡へ急ぐ。その道中、越後寺泊の宿で薬売りに出会うが…。

  • あらくれ大名

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    徳川家の御曹司の身ながら落ち目の豊家を守り、戦国武将の意気と情けを天下に示した松平直次郎。大阪冬の陣において、茶臼山の一戦では父・家康を死地寸前に追い込み、講和は成立するも家康の軍師・板倉伊賀守は、直次郎を葬り去ろうと決意を固めていて…。

  • 雪之丞変化

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    奉行と悪徳商人のたくらみによって両親の命を奪われた雪太郎。彼は故郷の長崎を離れ、江戸で上方歌舞伎の若手女形・雪之丞として注目を浴びていた。そんなある日、父と母の敵であり、江戸中を騒がす米騒動の元凶でもある土部三斎が江戸に現れる。

  • 鉄火大名

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    太閤・豊臣秀吉亡き後、徳川家康は一気に豊臣家を葬ろうと決意し、外藩諸侯を駿府に呼び寄せる。かつての豊臣傘下の諸大名も家康の威光を恐れて続々と集まっていた。そんな風潮の世で後藤又兵衛は豊臣の恩義を忘れず、義に生きる戦国武将だった。

  • 右門捕物帖 紅蜥蜴

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    江戸の材木河岸で発生した、いかけ屋権十殺害事件。捜査に乗り出したむっつり右門こと名同心・近藤右門と、あば敬こと筆頭同心・村上敬四郎たちは、凶器の出刃包丁が山の手の滝見茶屋・新月の物だとわかり、捜査の焦点を新月に絞るのだが…。

  • あらすじ

    深川の埋め立て地一帯は唐津屋と越前屋が暴力で牛耳る猟奇的な歓楽境で、奉行所も手出しをできない暗黒街。ある日、唐津屋に頼まれ常盤津師匠・文字春の家へ侵入した島帰りの三次が、目当てを入手できず殺される事件が発生。早速若さまが捜査に乗り出すが…。

  • あばれ大名

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    4.3

    あらすじ

    徳川家康が天下を掌握して間もない頃、加賀百万石の藩主・前田利家は外様大名取りつぶしの風説に脅え、家康の顔色をうかがっていた。そんななか、大阪城入りした家康を歓迎する諸国の大名が集まった宴席に、利家の甥・前田慶次郎が姿を現し…。

  • 喧嘩太平記

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    深川不動尊は縁日の昼下がり。裏手には安直な丁半賭博がたけなわ。木場の小六の若い衆の源次は、壺振りの半次郎のいかさまを見抜き、半次郎の手を掴む。その場を救ったのは今評判の畷彦四郎だった。彦四郎はいかさまをした半次郎らをこっぴどく叱りつける。

  • 旗本喧嘩鷹

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    浪人がちまたにあふれる享保元年。月番老中・堀田甲斐守が下城の途中、何者とも知れぬ刺客の一団に惨殺された。以後重臣の身辺に護衛が配置されるという非常態勢が布かれる。この時期に当たって、上様お声掛の旗本・宝大吉の登用が計られるが…。

  • 浪人八景

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    ある日、浪人・比良雪太郎は松江という武家娘と出会う。彼女に何か事情があるとにらんだ雪太郎は松江の頼みを聞き入れ、江戸まで偽装夫婦として付き添うこととなる。彼女にスリを働いた吉松も連れ、3人が箱根八里の道のりを歩んでいくと…。

  • あらすじ

    夏の一夜、深川佐賀町に住む備前弥一郎という浪人が惨殺された。目撃者は現場から飛び出していく職人風の男を見ていた。翌日、右門は掛川藩江戸上屋敷を訪れ、江戸家老・平岩和泉から、事件の詳細と犯人が家中の甲斐達也であることを聞くのだが…。

  • あらすじ

    薩摩藩主・島津少将忠恒の屋敷を尋ねて入洛した息女・霧姫と侍女の小篠が、侍に追われて島津豊後のもとに監禁された。ほかにも島津に関わる不穏な出来事が重なり、旗本退屈男・早乙女主水之介は謎の解明に乗り出す。そこには思わぬ陰謀が存在していた…。