検索キーワード:「鵜山仁」

  • 化粧

    ジャンル:演劇,ストレートプレイ制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    さびれた芝居小屋の淋しい楽屋。そこに遠くから客入れの演歌が流れ込んでくるやいなや、大衆演劇女座長・五月洋子は、座員一同に檄を飛ばし始める。開演前の化粧支度の最中も稽古に余念がないなか、楽屋に洋子が昔捨てたはずの一人息子と名乗る人物が現れる。

  • あらすじ

    1662年の伊賀上野。19歳の芭蕉は、若殿様・藤堂良忠の料理人に召し抱えられた。4年後、良忠は亡くなってしまう。そこで芭蕉は、良忠の弟と再婚する未亡人に手紙を書く。自分を料理人として使用してもらおうというのだ。しかし、まさかの返事が返ってくる。

  • 人間合格

    ジャンル:演劇,ストレートプレイ制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    昭和5年春。東京帝国大学に合格した津島修治、のちの太宰治は「われわれはこの世から涙を退治する民衆の友でなければならぬ」と、帝大生の佐藤、早大生の山田と生涯の友情を誓いあう。そこに、青森から津島家の番頭・中北が大切な話があるとやってきて…。

  • あらすじ

    江戸の三大俳諧師の1人と称される夏目成美こと、蔵前札差井筒屋八郎右衛門の寮から大金が盗まれた。容疑者は食い詰め者の俳諧師・小林一茶。蔵前札差会所見廻同心見習いの五十嵐俊介は、一茶を知る元鳥越町の住人の証言をつなぎあわせ、真実を探っていく。

  • あらすじ

    円生と志ん生、共に「昭和の名人」と言われる域まで芸を作り上げたはなし家。リズムとテンポで軽妙な芸を得意とする兄弟子の志ん生と、心に沁みる人情話を得意とした円生。性格の違う2人は、人生との戦いを通じて、その話芸を磨き上げていく。

  • あらすじ

    説教聖が語るのは数奇な宿命を背負ったある姫の物語。時は平安。主を失った葬式の最中、双子の兄妹、稲若と日の浦姫がたわむれている。無邪気なその声には禁じられた香りがたちこめていた。2人に訪れるたった一度の過ちが永遠の別れへと導くのを知らずに…。

  • あらすじ

    女座長・中村梅子一座は、人気の老舗大衆演劇一座だった。しかし、時代はまさに戦後の娯楽ブーム。役者は次々と去り、わずかに残った役者にも不平不満が渦巻いていた。そんな問題山積みの一座を救おうと、座長は運命を懸け一世一代の名演技を演じて見せる。

  • あらすじ

    昭和20年5月、広島の紙屋町さくらホテル。新劇の名優・丸山定夫、宝塚少女歌劇団出身の女優・園井恵子を核とする移動演劇隊のさくら隊。ホテルの所有者で日系2世の神宮淳子と事情を抱えた同居人たち。日系人の淳子を監視する刑事・戸倉までが同居を始め…。