国内ドキュメンタリー 「社会 経済 時事」

  • 動物愛護法

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2021年

    3

    あらすじ

    2016年から2017年にかけて埼玉県深谷市で多くのネコを死傷させた元税理士の男性が、動物愛護法違反の容疑で逮捕された。犯人に実刑判決を求める署名が数多く集まったものの、判決は懲役1年10カ月、執行猶予4年。疑問を抱いた北田監督が独自取材を決行する。

  • あらすじ

    かつて中東のパリと呼ばれていたレバノンの首都・ベイルート。東部の高原には違法な大麻畑が広がり、多くの密売人たちが豪邸を構えている。なぜ国は取り締まらないのか、取り締まることができないのか、真実を知るため、密売人たちの村にカメラが潜入する。

  • “死刑囚”に会い続ける男

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2021年

    3.3

    あらすじ

    宮崎の家族3人殺害事件、相模原障害者施設殺傷事件、座間9人殺害事件、石巻3人殺傷事件などの事件で、死刑判決が出た人間に会い続ける1人の記者。罪の重さに打ちひしがれる者や反省や後悔はないと語る者、さまざまな死刑囚と向きあう記者が見たものとは…。

  • あらすじ

    陸上自衛隊の実弾射撃演習である富士総合火力演習で公開される装備品。戦車、特科火砲、ヘリコプター、誘導兵器といったさまざまな装備品の迫力の実弾射撃映像を過去のストックから厳選し、大全集として編集。陸上自衛隊の火力を映像で体験する。

  • 香港2019-あの時、何があったのか-

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2021年

    4

    あらすじ

    2019年6月。逃亡犯条例の修正に端を発した香港市民による抗議活動の輪は100万人、200万人と膨らみ、街を埋め尽くす。抗議活動は市民の勝利に終わったかに見えたが、2020年に香港国家安全維持法が施行され、多くの民主派活動家らが逮捕されてしまう。

  • 名もなき人々の戦争

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2021年

    3.3

    あらすじ

    1931年の満州事変から、1945年の第二次世界大戦終結まで、日本を破滅の淵へ追いやった戦争を政治、思想、プロパガンダ、ポップカルチャーなど、さまざまな角度から専門家たちがひも解き、当事者たちの証言を通して激動の時代を振り返る。

  • 東京レガシー TOKYO LEGACY

    ジャンル:歴史制作国:日本制作年:2020年

    2.8

    あらすじ

    戦後の喪失感から立ち上がり、独自の文化を形成し世界的大都市となった東京。東京の歩みを、政治、経済、社会情勢、人々の暮らし、大衆文化の側面から切り込み、その変遷を凝縮した。1964年の東京オリンピックをきっかけに東京は大きく変わっていき…。

  • 令和元年度 富士総合火力演習

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2019年

    3.5

    あらすじ

    令和最初の総合火力演習は新しい装備品だけでなく、今後の陸上自衛隊の戦い方をアピールした内容となった。領域横断作戦という各装備を連携させた統合運用による戦闘を意識した展示内容だ。戦車・装甲車約80両、各種火砲約60門、航空機約20機などが参加した。

  • NO SMOKING

    ジャンル:ドキュメンタリー制作国:日本制作年:2019年

    3.4

    あらすじ

    「はっぴいえんど」「Yellow Magic Orchestra」からソロ活動まで、豊富な記録映像と細野のインタビューと共に50年の歴史をたどる。本作のナレーションを務めた星野源をはじめ、国内外のさまざまなミュージシャン、クリエイターとの交流も捉える。

  • Defending JAPAN

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2018年

    3.5

    あらすじ

    北朝鮮や中国など、東アジア諸国から日本へ新たな脅威が増す昨今。しかし、それに対する日本の防衛戦略に関してはほとんど知られていない。そこで日本への脅威をひとつずつ取り上げ、それを防ぐために自衛隊や米軍がどう対処するのか紹介する。

  • 平成三十年度 富士総合火力演習(2018)

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2018年

    3.3

    あらすじ

    陸上自衛隊が保有する装備品の実弾射撃が行われる迫力の富士総合火力演習を撮影。戦車、野砲、小銃からヘリコプターまでの主要装備品の射撃風景をカメラに収める。今回は、実際の任務を題材にした後段演習の内容も大きく変わり、その様子も収録する。

  • アジア犬肉紀行

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2018年

    3.8

    あらすじ

    中国や韓国で、犬食に関わる産業からイヌたちを救出・保護する人々や、屠殺場へ運ばれるイヌたちを実力行使で助ける現地の若者、救出されたイヌやネコたちの保護施設の現状などを取材。さらに、戦後日本における犬食文化についても明らかにする。

  • ガリレオX (2018)

    ジャンル:科学,生命,テクノロジー制作国:日本制作年:2018年

    3.3

    あらすじ

    太古の昔からヒトと共生をしているイヌ。なぜイヌはヒトに懐くのか、なぜヒトはイヌが好きなのかなどを最先端の研究でひも解いていく。また、人工知能に美意識は芽生えるのかをテーマにした人工知能美学芸術展に密着。AI自らが創造した芸術を推察する。

  • 平成二十九年 富士総合火力演習(2017)

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2017年

    3.7

    あらすじ

    新装備品の16式機動戦車隊(MCV)と水陸両用車(AAV)の走行など、主要装備を展示。現代火力戦闘の様相を会場カメラに加え、戦車への取り付けカメラ、航空機や後方陣地から撮影。東富士演習場に展開する部隊の演習風景を忠実に収めた貴重映像を満載する。

  • ガリレオX (2017)

    ジャンル:科学,生命,テクノロジー制作国:日本制作年:2017年

    3.3

    あらすじ

    “反物質”の行方を探る研究は、宇宙の始まりに何が起きたのかを解き明かす試みであり、さらに私たちはなぜ存在しているのかを解き明かすことになる。また、身近に存在する銅に着目。情報社会をさらに発展させるために需要が高まっていく銅の素顔を探る。

  • 目撃!にっぽん

    ジャンル:NHK番組制作国:日本制作年:2016年

    2.8

    あらすじ

    日本全国、さまざまな現場で起きている出来事や、そこで生きる人たちに迫る番組。ヒューマン・ドキュメンタリーから社会派ドキュメントまで…社会の断面を鋭く切り取る。

  • 平成二十八年 富士総合火力演習(2016)

    ジャンル:社会,経済,時事制作国:日本制作年:2016年

    3.8

    あらすじ

    陸上自衛隊の保有する主要兵器がほぼ全て参加し、最新鋭の10式戦車から、戦闘ヘリコプターAH-64Dアパッチまで登場。主砲や機銃、さらには誘導ミサイルまでもが実際に発射され、島嶼防衛を想定した模擬演習も行われた。まず哨戒機・P-3Cが登場し…。

  • Nスペ シリーズ 激動の世界

    ジャンル:NHK番組制作国:日本制作年:2016年

    3.5

    あらすじ

    過激なテロ思想。排他的なナショナリズム。力をもって現状変更を試みる数々の国々。未知の混沌に直面する激動の世界の先には何があるのか。秩序が崩壊する現場の徹底ルポと、世界的知の巨人へのインタビューなどを通して読み解いていく。

  • Nスペ マネー・ワールド

    ジャンル:NHK番組制作国:日本制作年:2016年

    2.7

    あらすじ

    先進各国が未曾有の超停滞経済と向き合う中、新時代での成長を模索する「世界の成長は続くのか」、成長のルールをめぐる国家と市場経済の攻防を追う「国家VS.超巨大企業」、巨大格差と富の分配を検証する「巨大格差 その果てに」の3本シリーズで構成。

  • 浦沢直樹の漫勉neo

    ジャンル:アート,カルチャー制作国:日本制作年:2015年

    3

    あらすじ

    普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場にカメラが密着し、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメント。その貴重な映像を元に浦沢直樹が同じ漫画家の視点から切り込んでいきます。