- フリーキーワード
検索キーワード:「宮地正幸」
-
あらすじ
JR東日本・青森車両センター(青森運転所)配置の485系3000番代リニューアル車A編成と国鉄色編成により、東北新幹線に接続して盛岡-青森・函館間で運転された特急「はつかり」を中心に、特急「つがる」や特急「かもしか」の走行映像を収録。
-
あらすじ
北大阪電気鉄道と新京阪鉄道を発祥とし、総称して「京都線」と呼ばれる京都本線・千里線・嵐山線。2021年に最初の路線開業から100周年を迎えたこの3路線63.0kmを、豊富な映像と共に紹介。相互直通運転を行うOsaka Metro 堺筋線についても取り上げる。
-
あらすじ
JR東日本・新潟車両センター(上沼垂<かみぬったり>運転区)配置の485系から、北陸本線・信越本線で運転された特急・北越の3000番代リニューアル車・R編成と国鉄色のT18編成、信越本線内運転の快速おはよう信越と特急みのりなどを大量の走行映像で紹介。
-
あらすじ
羽越本線の美しい海や山の風景をバックに撮影された上沼垂色・国鉄色T18編成、3000番代R編成の特急「いなほ」を中心に、定期運転終了後に「あいづディスティネーションキャンペーン」開催に合わせて臨時列車として運転された「あいづ」などの走行風景を収録。
-
あらすじ
JR東日本の485系が多数配置された新潟車両センターは、2004年まで上沼垂運転区と呼ばれていた。この車両基地の車両は「上沼垂色」と呼ばれ、一部は「国鉄色」で走り続ける編成も。特急「雷鳥」、「はくたか」、「北越」の走行シーンのアーカイブ映像を収録。
-
あらすじ
郡山総合車両センター会津若松派出所に常駐するキハ40形2000番代が、只見川と大小の鉄橋が織りなす風景の中を行く只見線や、全列車が奥羽本線経由で秋田まで直通し、朝のラッシュ時には5両編成での運転も見られた男鹿線・奥羽本線などを収録。
-
あらすじ
大阪梅田を中心に宝塚、神戸、京都方面へ全長141.2km、10路線を伸ばす阪急電鉄の全区間と全駅を紹介。今回は宝塚本線の宝塚~川西能勢口、能勢電鉄の日生線、妙見線、宝塚本線の川西能勢口~石橋阪大前、箕面線、宝塚本線の石橋阪大前~大阪梅田を収録。
-
あらすじ
神戸本線と伊丹線、今津線と甲陽線、第2種鉄道事業路線の神戸高速線神戸高速線にフォーカス。神戸本線の神戸三宮~夙川、甲陽線、神戸本線の夙川~西宮北口、今津線、神戸本線の西宮北口~塚口、伊丹線、神戸本線の塚口~大阪梅田を収録。
-
あらすじ
全国を駆けるキハ40系を中心に、国鉄形気動車を走行映像で紹介。第1弾では北海道の各線で活躍する列車にフォーカス。2019年3月31日で廃止された石勝線夕張支線の通常運行期からラストランまでを追うほか、留萌本線や営業を終えた駅の当時の姿なども収める。
-
あらすじ
1892年に北海道炭鉱鉄道の路線として開業したことに始まる石勝線夕張支線。2019年3月31日に運転最終日を迎え、翌4月1日に廃止となった。本作では臨時ダイヤが組まれた運転最終日までの3日間に密着。沿線各所からの走行映像や夕張駅での最終日を収録する。
-
あらすじ
東京から川崎、横浜、横須賀を経て三浦半島に至る本線、羽田空港への主要アクセス路線に成長した空港線をはじめ、大師線、逗子線、久里浜線の5路線を擁する京急電鉄。撮り下ろし走行映像に空撮や駅撮を交えながら、主な駅、施設、車両と共に紹介する。
-
あらすじ
特急踊り子、スーパービュー踊り子の運転区間各所で撮影された撮り下ろし映像を中心に、車内映像を交えて構成。さらに、東京・小田原間を走る湘南ライナーの上り列車と、小田原・新宿間で上りのみ運転されるおはようライナー新宿の走行映像も収録。
-
あらすじ
7000系パノラマカー・白帯車や1000系パノラマsuperを運行する名古屋本線、犬山橋をミュージックホーンを鳴らしながら走るパノラマカーなどを擁する犬山線、「いもむし」3400系が活躍する広見線、複電圧車・モ880形を運行する田神線・美濃町線などが登場。
-
あらすじ
平成世代の新型車両が次々と登場するなか、主役として活躍を続ける昭和世代の車両たち。更新によってその後のイメージを一新した車両たちも、懐かしいオリジナルの姿で軽快な走りを見せる。1991年から1995年に撮影された地方の路線の雄姿を収める。
-
あらすじ
激変の'90年代。大手私鉄では現在に通じるデザインへと車両たちが装いを新たにしつつ、また間もなく消えようとする昭和からの鉄道が辛うじて維持される場所もあった。そんな時代の南海電気鉄道や京阪電気鉄道など、さまざまな路線の車両走行風景を収める。
-
あらすじ
東海道新幹線全駅と途中区間計42カ所でのドローンなどの空撮映像と、沿線各地からの地上映像を収録。「のぞみ」「ひかり」「こだま」の姿だけでなく、沿線の街や、はるか遠望する富士山をはじめ雄大な風景も空中散歩で楽しむことができる。
-
あらすじ
阪急電鉄の全10路線35カ所で敢行したドローン空撮と各線で収録した走行映像で、主要駅や主要区間、現役車両の全形式を紹介。宝塚線、神戸線、京都線の各線ごとに、撮り下ろしの走行映像と空中映像を収録。空と陸、ふたつのアプローチで阪急電鉄の魅力に迫る。
-
あらすじ
奥井宗夫が撮影した8ミリビデオより、JR西日本とJR四国の車両をピックアップ。JR西日本からは岡山駅に乗り入れる山陽本線、伯備線などの列車を紹介。JR四国からは本四備讃線、予讃線、土讃線を走る1990年代の車両の運転席展望などを捉える。
-
あらすじ
まだ国鉄形車両が数多くの活躍するJR西日本の広島・下関地区。一方、いち早くオリジナル車両を登場させイメージを一新しつつあるJR九州。関門間では両社の車両が相互に乗り入れアクセスを確保、瀬野-八本松間では、貨物列車がEF67形の後押しで急勾配に挑む。
-
あらすじ
京急全線の沿線と各駅および久里浜の車両基地・車両管理区で撮影された現役全5形式と2000形を紹介。800系、1500系、600系、700系、2100系、新1000系などを詳しく解説する。京浜急行電鉄の車両を導入・改造した高松琴平電鉄もピックアップ。
-
あらすじ
JR西日本の京阪神都市を走る在来線は「アーバンネットワーク」と呼ばれる。JR発足後に登場した221系、205系1000番代、大阪環状線を走る323系、103系などの国鉄形車両ほか。そんなアーバントレインが活躍する様子を多数収録。各線の走行シーンを堪能できる。
-
あらすじ
天王寺駅から大阪環状線外回りで1周し、今度は天王寺駅で折り返して内回りの様子を捉える。その他、スカイブルーの阪和線、ウグイス色で原形に近い前面3枚窓の大和路線なども楽しめる。運転最終日の103系は、大群衆に見守られながら廃車回送されていった。
-
あらすじ
「モノクロームの列車たち」の撮影者・上杉茂樹によるカラーフィルム作品集の北海道編。五稜郭機関区でC58が旅客、貨物をけん引する風景などを収める江差線・函館本線、独特の車窓風景が展開し、国後島も遠望する根室本線ほか、さまざまな路線の映像を収録。
-
あらすじ
登場するのは、東北本線・十三本木峠越えに挑むD51、陸羽東線のC58、紅葉の中を走る会津線のC11、鉄道100周年を飾る東海道本線の記念列車・C57、「高原のポニー」の愛称で親しまれた小海線のC56、九州北部を走る大正期の名機9600、8620など。
-
あらすじ
1990年代のJR東日本、JR東海、JR西日本の車両たちの雄姿を捉える。東海道本線は国鉄時代からの車両が行き交い、京浜東北線では103系が主力としての活躍を続ける。さらに開業100周年に沸く亀山駅や、紀勢本線を特急・南紀として走るキハ82系の姿を映し出す。
-
あらすじ
かつて非電化だった時代のJR東海・紀勢本線や参宮線。キハ11形などの列車が活躍していたが、1990年代の前半になると、キハ75形、キハ85系といった気動車が登場する。そういった気動車やジョイフルトレインなど、1990年代の各列車を紹介していく。
-
あらすじ
1990年代にJR東海・紀勢本線に続々乗り入れる団体臨時列車、客車によるジョイフルトレインを紹介する。伊勢神宮を目指し、JR東海やJR東日本、JR西日本からも団体臨時列車が直通する紀勢本線・参宮線。DD51形ディーゼル機関車にけん引される客車の雄姿が蘇る。
-
あらすじ
戦後の高度経済成長期の通勤輸送や観光輸送を支えた車両たちが、次々と引退していった1990年代。次世代の車両たちと共に活躍を続けるもの、ローカル輸送に転身するもの、静かに身を引こうとするものなど、さまざまな状況で走り続ける車両たちを追う。
-
あらすじ
1991年から1995年にかけて撮影されたJR北海道・JR東日本の鉄道車両を中心に紹介。青函トンネルを経由する寝台特急「北斗星」やジョイフルトレイン「クリスタルエクスプレス トマム&サホロ」、京浜東北線の103系、山手線の205系など、さまざまな車両が登場。
-
あらすじ
西日本で運用されていたさまざまな列車を紹介。全国屈指の特急列車運転路線である北陸本線からは、国鉄時代から活躍する485系「雷鳥」や「しらさぎ」ほかを。JR西日本独自の681系「スーパー雷鳥」、寝台特急「トワイライトエクスプレス」なども登場する。
-
あらすじ
221系のデビューにより新快速の運転時間帯が拡大されたアーバンネットワーク。国鉄から引き継いだ111系・113系は快速での活躍を続け、岡山からは115系も転属。一方、大阪駅ではキハ181系特急「はまかぜ」、寝台特急「トワイライトエクスプレス」と出会う。
-
あらすじ
四半世紀以上にわたり全国の列車を撮影してきた奥井宗夫のカラーフィルムより、未公開映像をまとめた作品集。昭和50年の山陽新幹線全通後も東海道本線で活躍したブルートレイン、碓氷峠の列車、上越線、中央本線など、懐かしい列車たちが鮮やかに蘇る。
-
あらすじ
昭和40年代の鹿児島本線・鹿児島機関区・米子機関区などの蒸気機関車、紀勢本線のディーゼル機関車、一般形では初めて自動ドアを備えた50系、昭和50年代から60年代にかけて続々と登場したジョイフルトレイン、国鉄末期のDC・DLなどを収録。
-
あらすじ
昭和62年4月1日、国鉄分割民営化が実施され、JR7社が発足した。車両の多くはJRのロゴを付け、しばらくは国鉄時代の姿のまま使用されていた。本四備讃線(瀬戸大橋線)、山陽本線、和田岬線など、昭和から平成の世をつないだ多彩なJR車両の走行風景を収録。
-
あらすじ
奥井宗夫のカラーフィルムをデジタル化するシリーズ。昭和62年4月1日にJRグループが発足。紀勢本線・参宮線では貨物列車が姿を消し、ジョイフルトレインや団体臨時列車のけん引を担ったDD51形、特急「南紀」として最後の定期運用がされたキハ82系などが登場。
-
あらすじ
昭和42年から平成2年にかけて撮影された近鉄車両。10100系・新ビスタカーほか特急形電車と、マルーン1色から2色塗装へと移り変わる大阪線系統の通勤形電車各形式を中心に、昭和40年代の奈良線・京都線・橿原線、昭和40年から50年代の伊賀線などを収録。
-
あらすじ
登場するのは、昭和57年に新型車両260系がデビューした内部線・八王子線、昭和30年代~昭和40年代の名古屋線用通勤形電車、エースカーと呼ばれた10400系名古屋線用特急形電車、団体専用列車・あおぞら、あおぞらII、さよなら運転となったあおぞら3重連など。
-
あらすじ
京都線で活躍する6300系に6330形が加わった阪急電鉄、吊り掛け式モータの音を捉えた能勢電鉄、有馬線は50‰の急勾配が連続する神戸電鉄、蒸気機関車2両が活躍するポートピア'81のほか、別府鉄道、岡山の非電化私鉄、高松琴平電気鉄道、鹿児島市電などを収録。
-
あらすじ
茨城県では数少ない直流電化路線・日立電鉄、元小田急キハ5000形はじめさまざまな気動車が集結した関東鉄道常総線、戦前生まれのからし色の旧形電車から、元西武鉄道モハ501形などへ世代交代が進む上毛電気鉄道、その他伊豆箱根鉄道、大井川鉄道なども収録。
-
あらすじ
7000系や7700系の白帯車が登場した名古屋鉄道、モ121形やモ161形が軽快なレール音を響かせる阪堺電気軌道、鴨東線開業にあわせて新形特急車8000系がデビューした京阪電気鉄道、昭和54年に長野電鉄からモ1810・ク2810形を導入した豊橋鉄道などを収録。
-
あらすじ
名古屋本線の名鉄名古屋から神宮前、常滑線の神宮前から大江、築港線、常滑線の大江から常滑、空港線、河和線、知多新線、瀬戸線を、膨大な撮り下ろし映像で紹介。EL120形が廃車回送のけん引機として舞木検査場から大江駅までプッシュプルで運転される姿も。
-
あらすじ
上杉尚祺・茂樹兄弟が昭和40年代に撮影した8mmフィルムより、懐かしい列車を地域別に再構成して紹介。電化間近の奥羽本線で矢立峠越えに挑むC61形とD51形、「高原のポニー」の愛称で親しまれた小海線のC56形など、東日本で活躍した列車をピックアップ。
-
あらすじ
七尾線を舞台に撮影された映画『父ちゃんのポーが聞こえる』に出演したC56123、明知線のC12、昭和46年3月31日に二俣線でさよなら列車をけん引したC58200など、懐かしくも貴重な映像をたっぷりお届け。また、めったに見ることができない機関区内の映像も収録。
-
あらすじ
和歌山市駅を出発し御坊、田辺、白浜などを経て新宮駅を目指す。2015年11月に撤退した381系と新登場の289系ほか、特急くろしおを中心に、283系、287系、北陸本線から転身した289系(旧683系)の姿も収める。風光明媚な紀州路の鉄道風景を堪能できる。
-
あらすじ
国鉄時代から通勤路線として発展する一方で、大阪と南紀方面とを結ぶメインルートとしての役割を担ってきた阪和線。2015年に引退した381系や289系車両の特急くろしお、103系・205系が姿を見せる普通列車など、さまざまな車両の走行風景を収録。
-
あらすじ
私鉄屈指の全長444.2kmの路線を愛知県・岐阜県に伸ばし、「名鉄」の名で親しまれている名古屋鉄道。撮り下ろしの走行映像に空撮と駅撮を交えながら、主要幹線である名古屋本線の西側区間および、愛知県西部と岐阜県の支線4路線を紹介する。
-
あらすじ
私鉄屈指の全長444.2kmの路線を有し、「名鉄」の愛称で親しまれる名古屋鉄道の魅力を膨大な撮り下ろし映像と共に捉えたシリーズ。第2章では、主要路線の一つである犬山線をはじめ、各務原線、小牧線、広見線の4路線をたどりながら紹介する。
-
あらすじ
「名鉄」の愛称で親しまれる名古屋鉄道の全20路線を捉えたシリーズ。第3章では、主要幹線である名古屋本線の東側区間および、愛知県東部の支線5路線にフォーカス。三河鉄道発祥の路線・三河線、1979年開業の豊田線、全線単線の蒲郡線などを紹介する。
-
あらすじ
昭和47年、日本鉄道100周年をきっかけに、各地で軽便鉄道の蒸気機関車が一時復活する。しかし一方で国鉄の蒸気機関車はいよいよ数を減らしていく。そして、昭和48年には紀勢本線、参宮線、関西本線の蒸気機関車たちが、ついに最後の日を迎える。
-
あらすじ
上杉尚祺、茂樹兄弟が全国を駆け回り、モノクロームにこだわって撮影した貴重な未公開8mmフィルムを発掘し、地域別に再構成して紹介。函館本線に集った晩年のD52形、宗谷本線を駆け抜けるC55形など、北海道の各線で活躍していた蒸気機関車の姿を収める。