- フリーキーワード
検索キーワード:「西村まさ彦」
-
あらすじ
18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと蔦屋重三郎は、江戸郊外の吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、貸本屋から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。折しも、時の権力者・田沼意次(渡辺謙)が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。蔦重は、朋誠堂喜三二などの文化人たちと交流を重ね、「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。蔦重が見出した才能は、喜多川歌麿(染谷将太)、山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、蔦重の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…蔦重は、その後も幕府からの執拗な弾圧を受け続けるが、反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を病魔が襲う・・・。命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。
-
あらすじ
浜岡妙子(52)は年上の夫・浜岡陽一(マキタスポーツ)と息子のあきらと暮らす、どこにでもいる平凡な主婦。子育てとパートに追われながら、これといった趣味もなくただただ生きてきました。主婦業とパートをこなしながらも「お前は社会を知らない」と陽一とあきらからは低く見られる日々。そんな中、妙子はパート先や日常生活の中で誰かに尾けられているような、監視されているような、妙な視線を感じるようになります。陽一に相談するのですが、「意味なく不安になるのも更年期なんじゃ・・・」とまったく取り合ってもらえません。視線を感じるようになってから2週間ほどたったある日、妙子の前に西條隼人(さいじょう・はやと)と名乗る者が現れます。それは女優・若菜絹代の事務所関係者でした。西條は若菜が週刊誌のスキャンダルがきっかけで国外へ失踪してしまったことを伝え、その身代わりとしてスキャンダルの謝罪会見に出席してほしいと妙子に頼むのです。というのも、妙子と若菜は顔だけでなく声までもがそっくりで、事務所関係者も認めるほどだったから。突拍子もない内容に妙子は断るのですが、身代わりを務めることで得られる高額な報酬が頭から離れず・・・。後日、西條らの説得と高額報酬につられて会見に出席することになった妙子。会見当日、若菜が所属するプロダクションの社長・比嘉莉湖(木村佳乃)と、若菜の夫・水田夏雄(沢村一樹)と出会い、いよいよ会見本番を迎えるのですが――。
-
ジャンル:ラブストーリー,ラブコメディ制作国:日本
あらすじ
学校一のイケメンに告白されて、デートをすることになった中学2年生の三鈴。実家が魚屋さんの三鈴は、家の仕事を手伝わされ、体に魚の匂いが染みついていると思い込んでいた。三鈴はデートの前に魚の匂いを消そうとするが、思いがけないライバルが現れ…。
-
ジャンル:サスペンス,ミステリー制作国:日本
あらすじ
若宮はある資産家から、美しき娘の誘拐未遂事件の犯人を捜すように依頼されていた。しかしその依頼の直後にその資産家は、莫大な資産を残して謎の変死を遂げたのだ。その謎を解くために獅子雄と若宮は、資産家がいた閉ざされた離島へと向かう。向かった離島の洋館には異様な雰囲気が漂っており、そこにいた人々も容疑者としてそれぞれが怪しい様子だった…。さらに「島に伝わる呪い」のせいで一人、また一人と新たな事件の犠牲者が増えていってしまう…。獅子雄と若宮は、この恐ろしい謎を無事に解決することが出来るのだろうか…。
-
あらすじ
舞台は富士山麓にあるバイプレウッド撮影所。田口トモロヲ、遠藤憲一、松重豊、光石研の4人は有村架純を主演とした連ドラの撮影を始めていた。 しかし、有村が共演していた犬の風(ふう)がいないことに気付くと、田辺たち4人は風が行方不明になっていることを伝え、その原因となる一か月前のことから話し始める。濱田岳を監督した若手たちは犬のチワワを主人公とした自主映画の撮影を始めていたが、ラストシーンに必要な100人の役者が集まっていなかった。 それからチワワの脱走や中々集まらないキャストなど様々なトラブルが続く中、そこに田辺たち4人も関わっていき……?
-
ジャンル:ラブストーリー,ラブコメディ制作国:日本
あらすじ
冴島千歳は小学校の非常勤講師をクビになってしまい、ひょんなことから芸能事務所でマネジャーとして働くことに。ブレイク寸前の若手俳優・藤代瀬那の担当になるが、女癖が悪く、嘘が巧みな問題児だった。さらに、彼の正体は千歳のトラウマの幼馴染みで…。
-
あらすじ
この物語の主人公は、世間一般でいうダメ男である。31歳。大学中退後コーヒーにはまり起業したものの失敗。6年前から無職のニート。自分でも何とかしたい気持ちはある。だが彼には口げんかだけは誰にも負けない…。という特殊能力があり、ヘリクツを駆使し、自分のダメさを誤魔化し続けて生きてきた。ところが…。「マイホーム建て替えのため一時避難で転がり込んでくる姉家族」によって彼の人生が一気に動き出す…。果たして彼はこの災難を乗り越え、自立する事が出来るのか…? これは「変わるのが怖い、しんどい」がゆえにヘリクツをこきまくるダメ男の、奮闘や挫折やしょうもなさと、それに翻弄されながら絆を深めていく家族を笑いながら見守るホームドラマです。
-
ジャンル:邦画制作国:
あらすじ
史枝は、育ち盛りの息子ふたりと夫・幸之助、その両親3世代で暮らす主婦。ある日、家事の合間にうとうとしていた昼下がり、泥棒に入られ、冷蔵庫に隠しておいたへそくりを盗まれた! 夫から「俺の稼いだ金でへそくりをしていたのか!」と嫌味を言われ、余りに気遣いの無い言葉にそれまでたまっていた不満が爆発した史枝は、家を飛び出してしまう。一家の主婦が不在となった平田家は大混乱! 身体の具合の悪い富子に代わり周造が掃除、洗濯、食事の準備と慣れない家事に挑戦するがそんなこと続くわけがない。家族揃って史枝の存在のありがたみをつくづく実感するのだが、史枝が戻ってくる気配は一向にない。家族会議、緊急召集! 平田家崩壊の危機か!?
-
ジャンル:ドラマ制作国:
あらすじ
天才絵師・葛飾北斎の三女・お栄は、町絵師・吉之助と夫婦になるが、箸を持つより絵筆を持つのが好きで、父であり師である北斎の下に嫁ぎ先から戻って来た。そんな中、お栄は北斎の門人である絵師・善次郎を尊敬し、父を陰で支える絵師として働き続ける。