カズノコ

40代/女性

210 件のレビュー

投稿日順 評価順

テルマエ・ロマエ

4.0

個人的には阿部寛さんがイタリア人というのは、いくら濃くてもちょっと無理がないか?と思いましたが、細かいことは置いといてとにかくゆるーく楽しむ作品かなと感じました。お風呂がコンセプトなのがもう面白いし、舞台が日本ーイタリアとあってもちゃんと物語が面白くて完成度が高いです。周りを固める脇役陣も個性的な顔ぶれで楽しい。

2025.03.20 投稿

バタリアン

3.0

しっちゃかめっちゃかなゾンビ映画という感じです。子供の頃はそれなりに怖くて、脳みそを食べるとか恐ろしすぎる!とトラウマになったもんですが、今観るとかなりZ級作品だと感じつつ、やはり面白いです。

2025.03.20 投稿

プライベート・ライアン

4.0

始まって数分は、とにかくリアルで直視できないほどの凄惨なシーンが続きます。目を背けたくなりますが、これが現実にあったことなのだと見せつけられているようにも感じました。ライアン救出劇に関しては、本当にこのような事情で軍の上の人って動くの?と驚きつつも、出演陣の名演もあって、ひたすら感動しました。かなり刺激強めの作品ですが、観るべき作品ではないでしょうか。

2025.03.20 投稿

ミスター・ノーバディ

3.0

とにかく難解。人が不老不死となった時代、最後の死ぬ人間となった主人公が過去を回想していきます。寿命のない人間にとっては、過去の後悔などあまり意味がなく、主人公がそれを回想することに何の意味があるのか。美しい映像で惹きつけられはしますが、とにかく理解しづらく、尺も長いので疲れました。こうやってレビューを書いてるととても面白そうなストーリーなのに、なんだかもったいないなと感じます。

2025.03.20 投稿

ダイ・ハード

4.0

今まで何回か観てきましたが、やはり面白いです。何回観ても楽しめる作品っていいなーって思います。アクションに迫力があって、最後は感動もして。息子も、マクレーン刑事かっこいい!とハマってました。

2025.03.20 投稿

ネバーエンディング・ストーリー

4.0

子供の頃から何度観たかわからない作品。ぶさかわファルコンに乗ることに憧れて、沼に沈んだ馬のシーンに涙して、いじめっ子を負かすシーンにスッキリして…自分の成長とともに見方も変わってきましたが、ずっと身近にある物語だと感じます。

2025.03.20 投稿

ハリー・ポッターと賢者の石

3.0

友達がハリーポッターシリーズが大好きで、観たことがないと言ったら超すすめられたので鑑賞しました。もともとファンタジーものはあまり興味がなく、期待していなかったのですが、やはりあまりはまりませんでした。ストーリーはわかりやすくてワクワクするものですが、もうこの1作目でお腹いっぱいです。良くない作品だという意味ではなくて、単純に自分には合わなかったようです。

2025.03.20 投稿

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

4.0

タイトルと超人気作だということは知ってても、今まで観たこともなかったスターウォーズシリーズ。 とりあえずきちんと意味を理解したかったのでまずはエピソード1から鑑賞しました。 壮大な世界観と魅力的なキャラなたくさんで、人気が出る理由もよくわかった気がします。まさかあの子がダークサイドになんて…これから残りのシリーズも観てみたいです。

2025.03.20 投稿

レクイエム・フォー・ドリーム

2.0

重い。心が弱っている時に観るとしんどくなりそうです。ドラッグの恐ろしさはこれでもかと伝わってきますが、やはりアメリカほどドラッグが身近にあるわけではない日本の、私のような人間にはそこまでリアリティがないので、ただただ陰湿な気分になる作品でした。

2025.03.15 投稿

あんのこと

4.0

今の自分が置かれている環境とはかなり異なる環境の話ですが、だからと言って、知らない、見ない、で素通りしてはいけないと感じました。きっとあんなような人は日本中にたくさんいるのです。重く、苦しい作品でしたが、観てよかったと思います。いつものコミカルさのない佐藤二朗さんの熱演も胸にきました。

2025.03.15 投稿

東京喰種トーキョーグール

2.0

原作には遠く及ばず。窪田正孝さんはさすがの演技力ですが、いまいち活かしきれていないというか。そりゃ現代の技術をもってすればあれくらいのすごい迫力ある映像は作れますよね。でもだからか、中身のスカスカさが逆に際立っているように思えました。残念。

2025.03.14 投稿

スーサイド・スクワッド

3.0

はちゃめちゃな悪党集団の活躍がおもしろかったです。アクションも良かったし、ハーレイ・クインはセクシーで華がありました。ジャレッド・レトのジョーカーも良かったですが、ヒース・レジャーが良すぎたのであまり評価されませんでしたね。ストーリーはまぁまぁありきたりなものでしたが、悪党集団個々の個性が強いので、最後まで飽きずに楽しめたかなと思います。

2025.03.14 投稿

黒い家

3.0

終始雰囲気がジメっとしていて重苦しい空気に満ちています。大竹しのぶさんと西村雅彦さんの怪演がとにかく恐ろしいのですが、ちょっとオーバー気味にも感じられましたね。今観るとけっこうツッコミどころ満載な作品でした。

2025.03.14 投稿

桐島、部活やめるってよ

4.0

原作がすごく面白かったのであえてあまり期待せずに鑑賞しましたが、原作には及ばずですがなかなか良かったと思います。なんといっても、みんなの話題に上がる「桐島」が登場しないというのが斬新ですよね。なんとなくこんな感じだったなと、高校生時代をしみじみ思い出してしんみりもさせられました。

2025.03.14 投稿

オッペンハイマー

5.0

ノーラン監督らしい、場面場面をとても丁寧に描写した濃厚な作品でした。正直、核についての専門家たちの話は難しすぎてほぼほぼついていけず。人の名前や役職なんかを覚えるのも大変。でもそんな感じで観ていても惹きつけられるものがあります。オッペンハイマーが広島への原爆投下の場面を想像?するシーンでは、炎や爆風で吹き飛ばされる人のイメージがチープで、そこはちょっとどうなのと思いましたが、全体を通して戦場の場面が描かれるわけではなく、あくまで原子爆弾がどのような需要をもって開発されたのか、どのような困難があったのかに重きが置かれているので、ヒューマンドラマとして観ることができます。それでも被爆国の日本国民としてはいろいろ思うところはありますが。オッペンハイマーをただの英雄としての側面で持ち上げてるだけの作品ではないですが、アメリカ人が撮れば当然なのか、やはり原子爆弾が悪だとは描き切れていないんですよね。苦悩するシーンはありましたが、その場面にはあまり時間が割かれていない気がしました。

2025.03.14 投稿

評決のとき

4.0

時代は現代とは違いますが、黒人差別問題の根深さを強く感じられる作品でした。日本人には正直あまり身近ではない問題ですが、ここ数年は警官に殺された黒人の事件などニュースで見聞きするので、やはりアメリカではもう途方もなく長い時間、このような差別が当たり前に存在するんだなと思い知らされます。法廷モノとしてはかなり見ごたえがあり、最後のマシュー・マコノヒ-のあのセリフには完全にやられてしまいました。

2025.03.14 投稿

エクソシスト 信じる者

3.0

これぞエクソシスト!という感じの王道ホラーです。相手が狡猾な悪魔ときたら、やはりそう簡単に物事も悪魔祓いもうまくいきませんよね。怖くはなかったですが、見やすい作品でした。

2025.03.14 投稿

あのコはだぁれ?

2.0

前作を観ていた方がいいですね。まさか繋がっているとは知らなかったので途中であれ?と気づいて驚きました。そんなにひどくはなかったですが、日本のホラーはだいたいこういう展開になるんだよな~と思いながら観ました。親にロープを引っ張らせるシーンや、「あら、どうしましょ」を連発する母親(山川真里果さん)の怪演は恐ろしかったです。

2025.03.13 投稿

バーバリアン

3.0

設定も内容もどこかで観てきたホラーという感じです。それなりにハラハラドキドキしますが、真新しさはなく。最後のまだまだくたばらない感じとか、よくありますよね。

2025.03.13 投稿

バッファロー '66

4.0

カメラワークや音楽が凝ってて素敵なので、それだけで若い人たちなんかに過大評価されたと聞いたこともありますが、見栄っ張り男のちょっとかわいい一面が愛しく感じられる、ほっこりできる作品だと私は思います。ちゃんとハッピーエンドなのも嬉しい。

2025.03.13 投稿

ロスト・ボディ

4.0

最後の最後、なかなかの衝撃が襲ってきます。勘のいい人なら気づいてしまいそうなので、できれば「どんでん返し映画」だと知らずに観るのが一番いいと思います。スカッとしました。

2025.03.13 投稿

陰陽師0

2.0

映像はきれいでした。でもそれだけかなと感じます。ありきたりなストーリー、定番主演俳優山崎賢人さん、なんかもう観ていてデジャブかなと思うほどでした。

2025.03.13 投稿

破墓/パミョ

4.0

日韓間の暗い歴史から生まれた呪いを大胆に織り交ぜ、韓国版陰陽師vs日本の怨霊という構図に持っていくのに少々強引さは感じますが、それでも見ごたえがあって面白かったです。俳優陣の演技が素晴らしく、お祓いのシーンも日本のそれより映像映えするんじゃないかと思いますし。日本語もお上手でした。韓国のホラーは面白い。

2025.03.13 投稿

チャプター27

5.0

ジャレッド・レトの演技に魅せられました。かなり増量したその見た目もですが、眼鏡を触る仕草や、口元だけゆるませる細かい表情の演技など、本物とどれだけ似ているかはさておき、とにかくジャレッド・レト版チャップマンに惹き込まれてしまいます。あと、当時のジョン・レノン人気がどれほど凄まじいものだったのかもよく理解できました。

2025.03.13 投稿

トラップ

4.0

シャマラン監督作品ということで、ついついラストの衝撃さ、どんでん返しを期待して観てしまいましたが、それはなかったです。内容は普通のサイコスリラーものと大体同じような印象ですが、ただ猟奇殺人犯を閉じ込めるという設定は面白いと思いました。ちょっと犯人が逃げるのになんでも都合よく進み過ぎる感がありましたが。あと、プロファイラーの老女が切れ者感を滲ませながらなかなか無能で、おいおいとつっこみたくなりましたね。カメラ目線を多用したカメラワークなど、演出が良かったです。

2025.03.13 投稿

ダラス・バイヤーズクラブ

3.0

余命僅かと知った人間が、まさに命がけでHIVの薬の承認を求めて奮闘するお話。マシュー ・マコノヒ-の執念の役作りがすごいです。観ていて痛々しくて、ほんと演技で良かったなと思うほど。ただ、HIVに感染した経緯も特に同情できる点もなく、むしろ自業自得であろうこの人物のそのエネルギーの源はどこなんだろうと、終始不思議に感じました。まぁ自らの生への執着なんでしょうが。観終わってもそこまで胸に残るものはなかったです。

2025.03.10 投稿

悪魔と夜ふかし

4.0

今までかなりクセの強いわき役で多く見かけたデビッド・ダストマルチャンが、主演を張っていてかなりいい味出してます。ストーリーはスタジオ内だけで進みますが、うさん臭さ満点の番組の雰囲気がどんどん変わっていく空気感がいいですね。怖いかと言われればそうでもないですが、少しグロいシーンがあるので要注意です。

2025.03.10 投稿

呪葬

4.0

ジャンプスケアが多用されているのでけっこうハラハラしながら鑑賞しました。ジメジメしたホラーを期待すると、ちょっと違う、となるかもしれません。ですがラストの展開は少し驚きもあり、もう少し評価されてもいいんじゃないかなとも思います。ラストのラスト、あれはどういうことなんだろう…と気になる点はありますが、それなりに楽しめたホラーでした。

2025.03.10 投稿

スオミの話をしよう

3.0

三谷幸喜さんらしい、スピード感のあるドタバタ展開が楽しいコメディ作品でした。ただ少しスケールが小さいかな。登場人物は男性が多いのですが、長澤まさみさんの美しさでちゃんとバランスを取っているような、そんな存在感がありました。でも個人的には宮澤エマさんの演技のうまさに驚きました。ある意味長澤まさみさんを食っているかも。

2025.03.10 投稿

吉原炎上

4.0

子供の時に一度観たことがあり(子供が観れる時間帯に放送していたのが驚きですが)、ふと最近思い出して、配信で発見したので鑑賞しました。 花魁が一人、わめき散らしながら血を吐くシーンをぼんやり覚えていて、それが少しトラウマだったのですが、再度観てもやはりゾッとするようなシーンでした。仁支川峰子さんだったんですね。全体的にやはり撮影した当時を感じる古臭さがありますが、この吐血のシーンなど今観ても惹きつけられる場面も多くあって、魅力的な作品だなと感じました。 名取裕子さんがとても綺麗で、他にも豪華女優陣の美しさも圧巻です。

2025.03.10 投稿

死霊館のシスター 呪いの秘密

3.0

死霊館シリーズは好きですが、このシスターシリーズはだんだんとつまらなくなってきていると思います。アナベルとかよりももしかしたらストーリーに深みがあって内容は濃いのかもしれません。でもホラー映画としての怖さはなく、エンタメとしてはどうなの?という感じです。難しいホラーという感じ。

2024.09.15 投稿

ドミノ

4.0

ストーリーにツッコミどころが少なく、全体的にとても見やすかったです。まぁまぁオチも効いているし、ネタバレなしで語るのは難しいですがおもしろかった。ベン・アフレックよりもウィリアム・フィクナーが良かったです。

2024.09.15 投稿

正欲

4.0

普通とはなんなのか。自分にとっての普通が他人には受け入れられない苦悩や、マイノリティを理解することの難しさを突きつけられる作品でした。少数派の性的欲望をどう表現するのかが難しいところだと思いますが、そこは小説で見事に描かれているので、映画化においても過剰にエロスが強調されていなくて見やすかったです。

2024.09.15 投稿

グレムリン

4.0

何回見たかわからない作品です。ギズモのかわいさと極悪グレムリンたちの気持ち悪さの対比が笑えます。しかも今見直すとグレムリンがミキサーでぐちゃぐちゃ〜とかけっこうグロいですね。大好きな作品なのになぜか続編は一切見たくならないのが不思議です。2も未鑑賞です。これだけでお腹いっぱいかな。

2024.09.15 投稿

ムルゲ 王朝の怪物

4.0

ムルゲの出し惜しみがすごい。なかなか出てこず、これはそういう嫌なパターンなのか?という思いが頭をよぎったりしました。出てきましたが。人間のエゴで誕生したちょっとかわいそうな怪物と、欲にまみれた”怪物”の対比がおもしろくも恐ろしい物語でした。

2024.09.15 投稿

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

1.0

ストーリーは全く違いますが、ロードオブザリングとかハリポタには到底勝てませんね。子供向けファンタジーものとしてはよくできていますが、まずキャラクターに魅力がありません。応援したくならないというか。まぁそうなるしかないよなという結末に向かって、ダラダラとした時間が流れます。

2024.09.15 投稿

シザーハンズ

4.0

個人的にこの手の勘違いモノ(ロミオとジュリエットとか)が苦手で、あまり何度も見れないカテゴリーの作品です。手のひらを返すように周囲から拒絶されていくエドワードがかわいそうすぎて、本当につらい。ラストのあの雪のシーン、耳から離れないあのメロディを思い出すだけで泣けてきます。

2024.09.15 投稿

パッセンジャー

4.0

自分がこんな状況に陥ったら嫌だなと怖くなります。身勝手クリプラさんの心情には少し共感もできて、思いのほか入り込むことができました。嫌悪感はあるものの、じゃあみんな同じような行動は取らないと言えるのか?と考えてしまったり。孤独とはつらいものですよ。見終えた後はなんとも言えない感情が残りますが、なんかしんみりしたい時に見たい作品です。

2024.09.15 投稿

映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記

3.0

ここ最近ではワースト作品でした。恐竜との出会い=絶対に別れが訪れる、という難しさがありますが、感動どころかこれじゃない感がすごかった。つくった人は今までのしんちゃんを見たことがあるのかなぁと感じるほどでした。とはいっても小学生の息子はおもしろかったーと言っていたので良かったです。

2024.09.15 投稿

コンテイジョン

3.0

未知のウィルスによる感染拡大への過程や混乱はリアルに描かれています。しかし焦点が当たるキャラクターが多いせいか、それぞれが深掘りされていなくて軽い印象があり、物語としてはあまり楽しめませんでした。

2024.09.15 投稿

ジョーカー

4.0

いろんな意味で心が揺さぶられました。普通の人間が普通に生きられず、ダークサイドに落ちていく様は見ているのも辛かったですし、ホアキンの演技はまさにジョーカーそのもので、背筋がぞくっとするような感覚がしました。しんどくなりそうでずっと見るのを避けていた作品ですが、見て良かったです。

2024.09.15 投稿

エスター

3.0

ラストの衝撃はそこそこありましたが、そこに至るまでが他のホラー作品と比べてより面白いかと言われるとそうでもなかったです。結末ありきのそこまでのストーリーも、似たような映画を見たことあるなと感じたり。ただ子役含め、出演者の演技は素晴らしいです。これは騙されてもしょうがないかもと思わせるものがありました。

2024.09.15 投稿

ピラニア

3.0

お約束のお色気水着ギャルももちろんいて、死亡フラグが立ちまくっていました。ストーリーもテンポがいいし、ギャグ要素もあって見やすいです。ただそこそこグロいので苦手な人はきついかもしれません。大きなサメ一匹にパクッとやられるのも嫌ですが、小さな魚にチビチビと食われるのも悲惨だなと心底怖くなりました。

2024.09.13 投稿

キングスマン:ファースト・エージェント

2.0

ストーリーが悪いわけでもなく、それなりのアクションもあるのですが、やはりこのシリーズ、どこか薄味というか華がないなと感じます。派手さが足りないというか。崖上の羊の一蹴りのシーンは面白かったです。

2024.09.13 投稿

最終絶叫計画

3.0

パロディ盛りだくさんで映画ファンには嬉しいですし、少々のお下品はしょうがないと思っていましたが、想像以上に下ネタが多くて、きっと学生が友達とかと見ても気まずくなりそうだと感じましたね。付き合いたてのカップルとか地獄だな、とかそんなことばっかり考えてしまいました。ある意味振り切ってて面白くはあるのですが。

2024.09.13 投稿

きさらぎ駅

3.0

都市伝説だと聞いていたので全く期待していませんでしたが、思いのほか楽しめました。チープではありますが、チープなりに何ヶ所かひねりも効いていて、ある意味割り切って見ればいいと思います。ハラハラするような怖さはないのでホラーが苦手な人でも観れるんじゃないでしょうか。

2024.09.13 投稿

ドラキュラ

4.0

ドラキュラというものを、ただの怪物が出てくるホラーもののように思っていた頃に初めて鑑賞しましたが、原作ではこんな感じなんだなと驚きました。雰囲気はゴシックホラーですが全く怖くはありませんでした。美術演出が凝っていて衣装なんかもとても綺麗です。ホラーを求める方にはあまりお勧めできません。

2024.09.12 投稿

大日本人

2.0

まっちゃんの自己満作品ですね。まぁまぁシュールで、完全に松本人志ワールドだと感じました。ガキ使やごっつが好きな人なら楽しめるかもしれません。ばかばかしくてそこそこ私は楽しめましたが、映画化して大々的に世に広めるほどのものではないかな。

2024.09.12 投稿

ある閉ざされた雪の山荘で

3.0

原作とは時代設定が違うので雰囲気が全く違う印象を受けました。大まかな流れは同じですが、感じる人物像がイマイチはまらないというか。女性はなんでこんなに口が悪いんだろう…原作もこうだっけ?としばし考えてみたり。ストーリーもこうやって映像で見るといろいろと無理があるなぁと感じました。いや、この作品だからでしょうか。目隠ししてバスに乗る意味のなさ、最後に唐突に始まる久我の名推理。そんなに捜査してなかったけどすごいなとつっこんでしまいそうなくらい。映像化に向いてる東野圭吾さんの作品なら他にもっとあるでしょうにと思いました。あと中条あやみさんの演技力の無さが際立っていましたね。

2024.09.12 投稿

チャーリーとチョコレート工場

2.0

ティム・バートンの世界観は堪能できます。でもそれだけといった感じです。見たこともない壮大で不思議な映像、すごいでしょ?ってだけ。ウンパルンパたちのダンスが挟まれる子どもたちのエピソードもワンパターンで、だんだんとうんざりきます。奇抜なジョニデも果たしてこれは合ってるのか?と思うほどギャグでした。

2024.09.08 投稿

犬神家の一族(2006)

3.0

おなじみの物語なのでストーリー、展開、大体すべて知ってる上で観ましたが、少々迫力に欠ける演出・演技が気になりました。ひょうひょうとした石坂浩二さん演じる金田一耕助はいいのですが、深田恭子さんとかこんなに演技下手だっけ?と思うほどの違和感。まぁ、遺産相続バトルのゴタゴタを眺めてる感じでも十分楽しめますけどね。息子はスケキヨが怖くて逃げました。

2024.09.08 投稿

イコライザー

4.0

いいですね、デンゼル・ワシントン。椅子に座って本を読んでるだけで、そのシーンに深みが出るような気がします。役柄も本人にぴったりでまさにはまり役。正直ストーリーに真新しさはありませんが、少女を救うために控えめに、でも確実に敵を追い詰める姿は、どこか安心して見ることができました。

2024.09.08 投稿

殺人の追憶

4.0

次々と起こる猟奇殺人の異常さゆえに、次の展開が気になるのはもちろんなのですが、強引すぎる警察のやり方にイライラが止まりませんでした。実際取り調べを受けて自殺をした人もいたとのことで、当時かなり問題になったのだろうと想像できます(この作品は実話を基にしているので)。よくこんな杜撰な捜査ができるもんだなとあきれつつも、殺人の方はどんどん謎が深まっていき目が離せません。サスペンスものとしては結末があれなのでスッキリしない作品ではありますが、この映画公開後に事件は大きく動いたようなので、その辺もググってみるのもおススメかと思います。

2024.09.08 投稿

ザ・ファブル

4.0

漫画好きの主人にすすめられて鑑賞。前知識ゼロでしたが楽しめました。ギャグ要素も多く、息子はジャッカル富岡にどはまりし、スマホの待ち受けにしています。やっぱりジャニーズ出身の中では岡田准一さんはずば抜けて演技がうまいなと感じましたが、それよりも柳楽優弥さんのぶっ飛んだ演技に引き込まれ、さすがだなぁ~と思いました。

2024.09.08 投稿

がっこうぐらし!

2.0

原作やアニメのことも何も知らずに見たので比べられないのですが、出演しているアイドルたちの演技が酷くて驚きました。それでいいという作品なのかもしれませんが。ただストーリーは面白いと感じました。

2024.09.07 投稿

イングロリアス・バスターズ

3.0

遠回しにネチネチと相手を責め、その笑顔すら不気味に映るクリストフ・ヴァルツの怪演にゾクッ。戦争あり、残虐シーンありでテーマはシリアスながら、どこかコミカルな演出で進んでいくので見やすい作品ではありました。

2024.09.07 投稿

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア

4.0

原作者が公開前までかなりお怒りだったというトム・クルーズのレスタトですが、後に謝罪文を出して絶賛したというのも納得の美しさでした。(どうしてもYOSHIKIさんに見えてしまうのですが)過去を遡っていくストーリーもわかりやすく、場面場面に見せ場はあるのですが、少しダラダラとしている印象があります。でも私は世界観込みで好きな作品ですね。

2024.09.07 投稿

ゴジラ-1.0

5.0

戦後の混乱の中、追い打ちをかけるように町を破壊しまくるゴジラの出現ですか。まさにマイナスですね。そのへんの前知識はありましたが、思っていた以上に戦争の存在感が強い作品でした。特攻隊とて恐怖心がないわけではなく、逃げ出したくなる人がいても当たり前。そして逃げ出したことや、生きて帰って来たことへの逃れられない罪悪感が主人公を追い詰めます。そのやり場のない怒りや苦悩を取り払うためかのように、ゴジラに立ち向かう決意をするまでが、とても丁寧に描かれていて没入することができました。あまり豪華俳優陣で固めていないキャストも良く、ストーリーに集中することができます。本作のゴジラも鳥肌が立つほどカッコよくて迫力満点。映画館の大きなスクリーンで観れば良かった~とそれだけが後悔です。

2024.09.07 投稿

法廷遊戯

3.0

原作を読みましたが、原作ではロースクールの模擬法廷でも淡々と法律知識が繰り広げられ、久我清義の弁護士としての動きも頼りがいがあって現実味があるものでした。しかし映画では、極端なほど病みキャラの久我が意味わからないし、公判前整理手続きで検事相手にただ「やってません。無実です」を繰り替えす無能っぷりがひどい。模擬法廷が洞窟ってまるで金田一の世界観。裁判員参加者に無駄に盾突く大森南朋のハイテンションキャラもよくわからないし、ギャグのようにさえ感じました。リアリティのなさがひどい。裁判が進んでいくにつれて見ごたえが出てきましたが、まじめなサスペンス映画を期待していたので、裁判、法廷という物をもっと時間をかけて丁寧に描いてもらいたかったなと思います。

2024.09.07 投稿

マッドマックス:フュリオサ

3.0

前作同様、ど派手なカーアクションや文字通り胸に響く音響など、最後まで見る者を惹きつけてやまない濃厚な作品でした。「怒りのデスロード」の前日譚に当たるのでぜひ鑑賞してから本作も見てもらいたいですが、前作のシャーリーズ・セロンが良かったためか、アニャ・テイラー=ジョイが少々ハマってないかなと感じましたね。スラっとしたモデル体型では、たくましく美しい(シャーリーズ・セロンの)フュリオサ像にマッチしていないかなと。坊主頭もイマイチしっくりこず。ストーリーも全体的に前作には遠く及ばずといったところで、アクションでお腹いっぱいになりました。

2024.09.07 投稿

仮面の男

4.0

同じ外見で性格は正反対な2役を演じたディカプリオが見事でした。暴君っぷりも嫌な男感たっぷりで良かったし、子犬のようなディカプリオもなかなか。ストーリーが少々複雑ではあるものの、豪華すぎる三銃士がかなりいい味を出していて、戦いのシーンの見応えはかなりのものです。

2024.07.10 投稿

ギルバート・グレイプ

4.0

超肥満体の母親、知的障害を持つ弟。愛情はあるけれど、世話をするのにギリギリの心のバランスの中で生きている青年を、まだまだかっこよかった頃のジョニデが演じています。小さな町の中だけが全てという、その閉塞感たっぷりの心情が、その切ない憂いを帯びた表情からも伝わってきました。難しい役所を見事に演じたディカプリオもすごく良かった!

2024.07.10 投稿

クレヨンしんちゃん

4.0

あまりアニメを見ない息子が唯一といっていいほど欠かさず見るのがしんちゃんです。絶妙に下品だし、側で見ていてたまにしんちゃんの自分勝手さにイラッとしてしまいますが、息子は毎回大笑いです。まだまだうん◯、おならで笑うような歳なので、まさにしんちゃんがぴったりなんでしょうね。たまにある妙に大人なギャグセンスに、私も多々笑わされています。

2024.07.10 投稿

罪の声

3.0

重厚でよくできた完成度の高いサスペンス作品なのですが、とにかく長くて疲れました。登場人物が多いので整理しながら見るのが大変です。脚本、演出も素晴らしく、役者陣の演技も素晴らしかっただけに、もう少しスマートにまとめてもらえたらなと感じました。

2024.07.09 投稿

プーと大人になった僕

3.0

プーさんたちはかわいい。でもあまり子供が楽しめる作品ではないかなと感じました。子供の頃の楽しかった記憶、無邪気さをプーさんが思い起こしてくれる。そう思わせたいんだろうということはよくわかったのですが、全体的にストーリーが退屈で食い入るように観ることができませんでした。

2024.07.09 投稿

スリーパーズ

4.0

後味もあまりよろしくなく、終始辛い気持ちに包まれる作品でした。あの看守たちからしたら記憶にも残らないような些細なイタズラのつもりだったのでしょうが、それがいかに少年たちの心に壮絶な傷をつけたのか。虐待シーンは本当に心が痛みました。大人になってある程度の復讐はできたわけですが、こじれてしまった心と人生はもう取り返しがつかなかったのだと思い知らされる結末は、今でも胸に重く残っています。

2024.07.09 投稿

スピーシーズ/種の起源

4.0

超絶美女の宇宙生命体シルが、始末される前に地上へと逃げる話。そのシルの美しさなどいろんな見応えはあるのでしょうが、ストーリーもちゃんとしていてしっかり楽しめると思います。完成度も高いし、続編が作られたのも納得。初見は小学生の時の日曜ロードショー?か何かでしたが、今思えばこんな作品が地上波で子供も見れる時間帯に流れるってすごいですよね。最近久しぶりに観た時は、アルフレッド・モリーナやミシェル・ウィリアムズなどあの俳優女優が出てたのか!という驚きで楽しめました。

2024.07.09 投稿

キングダム

3.0

あまり好きではないというのもあるかもしれませんが、山﨑賢人さんの演技がどうしてもお上手とは思えなくてきつかったです。吉沢亮さんや坂口拓さんがとても良かったですね。本格的な中国史劇を破格のスケールで楽しめるなんて、まるで日本映画じゃないみたいでした。アクションも本格的。役者陣の殺陣や立ち回りも、かなりの努力を感じられて関心すらしてしまいました。ストーリーもちゃんと面白く、漫画の人気が高いのも頷けます。

2024.07.09 投稿

死霊館のシスター

2.0

シスターの顔怖いし、ゴシックホラーの雰囲気が楽しめそうで期待してたんですけどね。出るか?出るか??というまぁホラーにはつきものの演出が多く、でもなぜか怖くなくて不思議でした。それよりもシンプルにストーリーが面白くなかったです。久しぶりにホラー作品で途中ダレました。

2024.07.09 投稿

死霊館

3.0

死霊館シリーズ、好きでぜんぶ観ています。アナベルからシスターにいった辺りからちょっと面白くないなと思っていましたが、この「死霊館」は面白いですね。怖さでいうとそうでもないですが、ウォーレン夫妻の活動を理解するのにちょうどいいし、70年代の雰囲気、それに伴うザ・ホラーなセット、ちょっと古臭い演出なんかも楽しめるし、それなりにハラハラさせてくれる良作だと感じます。どこまでが実話かはわかりませんが、ウォーレン夫妻の子供に悪影響が及ぶのはいらなかったかな。

2024.07.09 投稿

ビッグ・フィッシュ

4.0

どこか荒唐無稽なストーリーが展開され、どこが本当か作り話か観ている側も混乱したりもします。しかし終盤にさしかかるにつれ、それが例え作り話だとしてもそれが夢と希望に溢れた魅力的な物語であればいいじゃないかと、何の面白みのない物語が語られてもどんな役に立つのかと、ガラッと見方を変えさせられたのは衝撃でした。しかもエドワードが残した話があながち全てウソだったとは言い難い光景が繰り広げられ、不思議な感覚に包まれるラストは心地よかったです。泣きました。感動しました。亡くなった両親を思い出すときに、見返したくなる作品です。

2024.07.07 投稿

クリムゾン・リバー

2.0

友人にすすめられて観たものの、正直面白くなかったです。好きなジャンルだし雰囲気も好みで期待していたのですが、たしかにジャン・レノとヴァンサン・カッセルの共演は豪華だし演技も良かったですが、物語になんの魅力もありませんでした。わざわざ映画にするほどでもない、テレビのドラマくらいでちょうどいいといった感じです。他のサスペンス映画と比べても特筆すべきところは無しです。雪に囲まれた閉塞感たっぷりの大学とか、ほんと設定はすごく良かったんですけどね。

2024.07.07 投稿

ザ・セル

3.0

映像の美しさで魅せる作品でした。輪切りになった馬や砂漠に白いドレスのジェニロペなど、犯罪者の脳内だからかどこか異常な、でも美しいというか、ある種の芸術作品を見せられているようなシーンが多かったです。ストーリーはけっこう単純明快でしたが、それなりにハラハラできましたし、結末もあんな感じで落ち着いてくれて良かったなという感じです。

2024.07.07 投稿

屋根裏のラジャー

5.0

息子と鑑賞できて良かったと思える作品でした。映像もすごくきれいで音楽も良く、ラジャー達の活躍を応援したくなるストーリーも、とても子供たちの心に響くだろうなと感じられるものでした。なんせ想像の世界ですからなんでもありの世界観は圧巻で、素晴らしい映像がスクリーンいっぱいに広がります。映画館で観れて良かったです。

2024.07.07 投稿

THE 有頂天ホテル

3.0

とにかく登場人物が多いので、そのそれぞれにフォーカスされるエピソードがあって飽きません。中にはあまり楽しめないものもあったけど、全体的には面白くてたくさん笑いました。サーカス団がおもしろかったです。

2024.07.06 投稿

セッション

3.0

J・K・シモンズの狂気に満ちた怪演っぷりは素晴らしい。ただ最後の展開にはちょっとやり過ぎじゃない?って感じで引いてしまい、怖くなりました(物語が)。けっこうすごい話ですね。そこそこ評価も高いですしこれはこれで完成度は高いのでしょうが、正直もう少しハッピーなものを観たかったかな。

2024.07.04 投稿

アムステルダム

4.0

とにかく豪華なキャストと綺麗な映像で目には楽しいです。ただストーリーは、3人の関係にリアリティがなく無理があるかなと。どうしてあんな風な展開になるのかがイマイチ納得がいかないというか。全体的に少しコメディタッチな演出も多く、でも日本人だからかよくわからない。それにマーゴット・ロビーってなんかいつもこんな感じだなと思ってしまいました。クリスチャン・ベールの自分を追い込む役作りはさすがです。

2024.07.04 投稿

悪のクロニクル

3.0

考え込まれた脚本が素晴らしく、ラストの展開は全く予想も出来ずに驚かされました。ただ犯罪を隠蔽する刑事や、展開の運びに少々無理が感じられます。見ごたえはあって楽しめたのですがどこかひっかかるシーンが多くて、なんだか惜しいなといった感じです。

2024.07.04 投稿

ALWAYS 三丁目の夕日

5.0

その時代をがっつりと生きた経験はないのになぜ昭和の風景は懐かしく感じてしまうんだろうと、ずっと感傷に浸りながら観てしまいました。なれなれしいほどに人と人の距離が近く、でもそこに現代にはない温かさがあって、現代は便利にはなったけれどどこか寂しいよねと感じました。鈴木オートファミリーがストーリーの中心になって、その他様々な人間ドラマが描かれています。ほのぼのしていて素敵な作品だと思います。

2024.07.04 投稿

CURE

1.0

役者陣の演技は素晴らしく、特に萩原聖人の得体の知れない存在感は特筆すべきものです。ただストーリーはあまり楽しめませんでした。前半のサスペンスから後半のホラーテイストへの変化についていけず、そこになんのリアリティもないので気持ちも入り込めないし疑問符だらけでした。怖さもまったくありませんでした。

2024.07.04 投稿

アウトポスト

4.0

ドキュメンタリー映画に近いような、実話に対してかなりリアリティをもって作られたとよくわかる作品でした。ストーリーはあるにはありますが、とにかくあのカムデシュの戦いの壮絶さを丁寧に描いたという感じです。前半はあまり理解できない、というかついていけない会話だらけで退屈に感じましたが、いざタリバンからの猛攻撃が始まると、その凄まじさに本当に手に汗握る時間が流れました。これがリアルなんだと放心状態です。エンドロールはきつかったですね。初めて見たスコット・イーストウッドがお父さんにそっくりでびっくりでした。大好きなケイレブ・ランドリー・ジョーンズもやはり素晴らしい熱演で、悲しく辛い作品でしたが観終えた今、満足度は高いです。

2024.07.03 投稿

ニューヨーク 親切なロシア料理店

4.0

邦題がちょっと…原題のままか直訳の方がこの作品の物語をストレートに表現していると思うので、そこが少し残念です。アリスをはじめ、こんなに他人に優しくできる人たちがたくさんいたら素敵だなと感じました。夫から逃げるクララは、もうちょっと人に感謝すべきかなと思いましたが。こんな人たちとふれあえたらいいのになとうらやましく感じ、自分も人に親切でいたいと思えた作品です。少し中盤はダラダラとしましたが、観た後にほっこりとした気持ちになれて良かったです。

2024.07.02 投稿

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

4.0

ホラーでありながら青春映画でもあり、子どもたちの団結力で恐怖に立ち向かう冒険映画のようでもありました。キングらしいジュブナイル小説が原作だけあるなと感じます。己が抱えるコンプレックスを克服するかのように、トラウマ級のピエロ顔の悪魔に対峙していく展開は見応えがあります。本当に顔が怖いので。さらに顔だけじゃなくて声も怖い。でも幽霊モノのホラー作品よりは見やすいんじゃないかなと思います。

2024.06.30 投稿

IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。

3.0

けっこうな長尺で、前作と比べると恐怖度も低く少し疲れました。ペニーワイズの七変化のような怪物ぶりはかなり堪能できますが、そこに重点を置きすぎた感があります。己の恐怖に打ち勝つことで真の成長がある、というようなメッセージ性はかなり感じましたが、物語の恐怖においては、こう来るよね〜という予想が容易で、スリリングさにも欠ける展開が多かったのが残念でした。でもペニーワイズは相変わらずトラウマものの気持ち悪さでした。演じたビル•スカルスガルドが見事。

2024.06.30 投稿

9人の翻訳家 囚われたベストセラー

2.0

観る人を惹きつける設定と脚本で入りは良かったです。しかし物語が進むにつれ、見続ける気力がなくなるほどつまらなくなり、強引な結末にも全く魅力がありません。なんだか詰めが甘いというか、そんなことで?と思ってしまいました。勝手に極上なサスペンスを期待していましたが、全然でした。

2024.06.30 投稿

12モンキーズ

4.0

タイムトラベルものとしてハラハラドキドキ楽しめる作品ではありましたが、ストーリーが複雑すぎて全体的にごちゃごちゃしている印象でした。脚本が素晴らしく私もうまく騙されましたが、100%理解するには鑑賞1回じゃ無理かなぁと感じます。今より公開当初に初見で見ると、きっともっと興奮できただろうと思います。

2024.06.30 投稿

ビバリウム

3.0

カッコウの托卵をイメージさせる、理不尽な子育てを強いられるカップルの姿を描いたホラー作品。もう本当に理不尽のオンパレードで、選ばれたのも、謎の町に閉じ込められたのもこれといった理由は言及されません。多少の愛情を持って接しても、ラストまで全く通じ合えない、超速スピードで成長する子供がとにかく気持ち悪いです。カップルの精神が崩壊していく様も恐ろしく描かれてはいますが、アート性の高さにこだわったかのような演出で、少しつまらないです。

2024.06.30 投稿

ビザンチウム

4.0

2人の女性がなぜヴァンパイアとして生きることになったのかという、数100年前の出来事が核になっている物語です。その過去を少しずつ紐解きながらストーリーは進み、クララが娘エレノアを想う気持ちの強さに圧倒されていきました。全ては娘のために、でもそれがエレノアを苦しめ、エレノアは嘘をつき続ける長い人生に嫌気がさしてゆく。シアーシャ•ローナンの真っ白で儚げな姿が、まさに数100年を生きる悲しい運命を背負った少女そのものです。そしてケイレブ•ランドリー•ジョーンズの美しさ。彼もまた病に伏せるこの役にハマりすぎてて素晴らしかった。恋をして、その相手を救うためにできることを考えた時、それは命を奪うことではなく与えることだ、とあることを実行したラストは、彼女の永遠の孤独が解消されたのではないかと深く感動しました。

2024.06.26 投稿

ノーカントリー

2.0

アカデミー賞を賑わせた作品ですが、私にはそこまでの魅力は感じられませんでした。殺し屋シガーの存在、設定に無理がある気がしてなりませんでしたし、何よりもハビエル・バルデムの髪型が気になって気になって。ストーリーはわりとわかりやすいし淡々と進むのですが、あまりにも無関係な一般民が殺されすぎて、ずっと「かわいそう…」と言いながら見てしまいました。結末もよくわからないし、なんの救いもないし、何処がそんなに評価されたのか私にはわかりませんでしたね。

2024.06.25 投稿

L.A.コールドケース

2.0

まず、2パックやノトーリアスBIG暗殺事件についてある程度の知識がないと楽しめないかなと思います。私はこの2人の楽曲や事件のことは知っていて、あの当時はヒップホップ界隈はかなり危なかったくらいの認識で鑑賞しましたが、それでもなかなか難しかったです。実話ならなかなかすごいストーリーですが、どこまで人々がこの事件にいまだ関心があるのかな?と感じました。物語にぐっと引き込まれる場面が少なく、あまり楽しめなかったです。

2024.06.25 投稿

王宮の夜鬼

4.0

新感染シリーズもそうですが、最近の韓国のゾンビものはなかなか攻めてるなーといった印象です。クオリティもよく、ゾンビとの闘いのスケールも圧倒的。そこにゾンビがなくても楽しめそうな骨太なストーリーが加わって、見応え十分な作品に仕上がっています。

2024.06.18 投稿

シライサン

3.0

数あるホラー映画と比べて真新しさはありません。よくある都市伝説や怪談話の伝承から始まる、名前を知ったらアウトなオバケの物語。ストーリーの展開もザ•ホラー作品といった感じです。しかしシライサンのビジュアルはなかなか怖く、文字通り目が離せないというのがなんとも不気味です。大したひねりもなく進みますが、なぜか楽しめました。

2024.06.18 投稿

変な家

2.0

原作読了済です。映画は想像以上にホラーテイストで、怖がらせにきているなと感じました。間取りから広がる謎を書いた作品でしたが、家にまつわる恐怖という、今までにも観たことあるようなホラー作品になってしまっています。

2024.06.18 投稿

ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ

4.0

ちょっと感情移入は難しいですが、自分らしく生きようともがき、ロックに乗せて訴えるヘドウィグの姿が胸を打ちます。とにかく楽曲が素晴らしく、鑑賞後すぐにサントラを購入しました。

2024.06.18 投稿

十角館の殺人

5.0

原作ファンです。この作品が実写化されると聞いて観ないわけにはいきません!この作品の肝となるあの見事なトリックをどう映像化するのか??配信まで楽しみでしたが、いざ観てみると、おぉ〜っと声が出てしまいました。原作を知らない息子は途中で気づいてしまいましたが、見事に騙された人も多いでしょう。何よりも舞台出身のあまり有名ではない俳優さんたちでキャストを固めたのがうまいですね。他の館シリーズもドラマ化してほしいです。

2024.06.17 投稿

グリーンマイル

5.0

思い出すだけでつらくなる作品です。さすがスティーブンキング、非現実的な話ながら、何の違和感もなくその凄まじい感動に包まれてしまいました。ネズミでも100年近く生きられるほどの寿命を与えられたポール。それが神からの罰であり、我が子や孫にまで先立たれていくであろう運命を受け入れているような姿に、ラストは涙が止まりませんでした。ネズミのミスタージングルスがめちゃくちゃ可愛くて、泣かせます。

2024.06.17 投稿

52ヘルツのクジラたち

4.0

原作が素晴らしかったのでどうかな…と思っていましたが、原作を裏切らないとても感動する傑作です。映画化の話を聞いた時はどうしてもキャストが気になりましたが、発表された時からみんなピッタリだと思いましたし、虐待を受け言葉が話せなくなったという難しい役所を演じた少年も見事でした。なかなかに辛い物語ですが、救いのある結末は心地いいです。

2024.06.17 投稿

シド・アンド・ナンシー

3.0

ゲイリー・オールドマンとクロエ・ウェブが、本当にシドとナンシーによく似ています。なんとなくしか知らなかったこの2人の破滅的な恋愛と最期、ドラッグが絡むとこうなるだろうとは大方想像はできますが、それ以上に壮絶で、儚かったなと感じました。激しく生きて死んでいったのだなと、切なくなりました。ですが、やはり実話ベースの作品なので、大きなドラマを期待すると少し退屈に感じられます。

2024.06.17 投稿

パーフェクト ストーム

2.0

シンプルに大嵐の迫力、恐ろしさを楽しみたいだけなら、見応えはあるでしょう。しかしそこに付随する人間ドラマがかなりお粗末だと感じました。ただの、自己中船長の暴走に巻き込まれたかわいそうな乗組員たちの物語です。結末も救いようがなく、何も感じることができない作品でした。

2024.06.17 投稿

バッドガイズ!!

2.0

悪徳警官っぷりが酷すぎるし、ブラックジョークなのか分かりませんがとにかく終始下品でした。それに序盤からストーリー展開が早く、ただでさえ名前がたくさん出て来てごちゃごちゃするのについていけません。残り4分の1ぐらいのところでやっと少し面白くなってきましたが、急な父性の芽生えなど、やっぱりどこか無理がある作品でした。

2024.06.16 投稿

仮面病棟

2.0

全くおもしろくありませんでした。設定はすごく惹かれるし、予告編を見て楽しみにしていましたが、もういかにもな展開すぎて辟易してしまいました。あの人わかりやすいぐらい怪しいし、主人公たちの行動もよくわからないし、主人公2人にもはっきり言って華がないなと感じました。

2024.06.15 投稿

クロール -凶暴領域-

3.0

不死身か!とつっこみたくなるほど、主人公親子が激強ですが、アメリカではあながちないとは言えない状況でのワニパニックは妙にリアルさがありました。日本では増水で家にワニが…なんてありえませんけどね。ワニに立ち向かうことで、何か変化していくのだろうと思わせる親子関係など骨太な人間ドラマも織り交ぜられていて、なかなか見応えがあります。

2024.06.15 投稿

十二人の死にたい子どもたち

3.0

死にたい子たちそれぞれの事情もある程度わかりましたが、そんな子たちが謎の死体を調査するという展開にはたしてなるでしょうか。強引な推理が繰り広げられたり、唐突な告白劇など、なんだかついていけない感じでした。序盤はすごく面白くなりそうな予感がしたんですけど。そしてあのパッとしないラスト。終始暗くてじめっとした、ダラダラムービーでした。

2024.06.15 投稿

銀魂2 掟は破るためにこそある

4.0

前作と同様、かなり楽しめました。ハマらない人はハマらないと思いますが、私には多分かなりハマるギャグ世界です。普通の時代劇ものにも負けないしっかりとしたメインストーリーがベースにあって、ギャグが散りばめられてはいるものの、土台が良くできているので最後まで楽しめます。あの将軍の引っ張られた顔には爆笑しました。

2024.06.15 投稿

銀魂

4.0

ギャグ漫画を実写化した時に流れる、微妙な空気、寒さ。どうしても人間が演じると出てしまうと思っていましたが、この作品はそれがゼロではないにしろ、かなり抑えられた作品だと感じました。小栗旬さんが上手いんだと思うし、ハシカンが振り切れてるものいいんでしょうね。原作は全く知りませんでしたが、面白かったです。

2024.06.15 投稿

サイン

3.0

あれが出てきた時は唖然とし、あんないかにもなグレイなのになぜかすごく怖くてゾッとしました。スケールが大きそうで、実は宇宙人vsメルギブソン家族しかほぼ描かれておらず、一歩間違えばつまらなくなっていたと思います。でも妻の事故死や家族愛も織り込まれて、それなりに感動のドラマとしても楽しめたと思いました。

2024.06.15 投稿

キングコング:髑髏島の巨神

4.0

みんなでワイワイ楽しめる、そんな感じの娯楽映画です。よくあるモンスターパニック作品と比べてずば抜けて面白いというわけではないですが、それなりに映像に迫力もありますし、子供でも楽しめそうです。スカルクローラーの気持ち悪さがけっこうリアルなので怖いかもしれませんが。ストーリーもやはりよくあるパターンという感じで、そこはもう少し深みが欲しかったです。

2024.06.13 投稿

シマウマ

3.0

まだここまで売れる前の竜星涼さんのクールな演技が素敵でした。かなり残酷な世界の物語なのでグロ描写も多く、見る人を選ぶ作品だと思いますが、そのへんは大丈夫で、演技上手な役者さんが見たいという人なら楽しめるかもしれません。内容はどこかVシネマのようでした。

2024.06.13 投稿

ノック・ノック

3.0

美女2人の暴れっぷりとやられまくるキアヌがおもしろい作品でした。私は女ですが、そりゃあんな綺麗な女性2人と夜を過ごすとなるとああなってもしょうがないのでは、と、かなりキアヌが気の毒に感じられました。正直深みのないストーリーでどこにも響きませんでしたが、たまにはこんな中身のない作品も面白いなと感じました。

2024.06.13 投稿

イット・フォローズ

2.0

ちょっと「リング」っぽい押し付け合いが繰り広げられる作品ですね。ホラーとティーン映画が混じったような、設定としてはかなり攻めたものですが。「それ」に怯える恐怖…そこはホラー作品らしくハラハラドキドキ見れるもんなんですが、肝心の「それ」の設定がかなり粗く、もっと一貫性があればいいのにと感じました。

2024.06.13 投稿

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN

2.0

原作漫画は読んだことがありません。ストーリーもあまり知らないまま鑑賞しましたが、壮大なスケールと豪華な俳優陣というのを考慮したとしても、私には全く響かない作品でした。原作の評価は高いみたいなので、何でもかんでも実写化すればいいというものでもないのでは?とかなり思いました。

2024.06.13 投稿

アメリカン・スナイパー

3.0

戦争の悲惨さを伝える映画は多いですが、本作もそこにおいてはかなり心に訴えかけてきました。戦地に赴いた兵士たちの心の傷というものを、特に強く感じることができました。しかし、よくある戦争映画、という域は出ないかなという印象です。

2024.06.13 投稿

思い出のマーニー

4.0

ジブリの中では地味の方に位置付けされている印象ですが、ストーリーが上質で、世界観も美しく、個人的にはかなり良質な作品だと感じました。マーニーとアンナの関係や、数々の伏線がラストに向けてきちんと回収され、見ていた時より思い出したときの方が深い感動に包まれるような、とても不思議な物語でした。

2024.06.13 投稿

ニトラム/NITRAM

3.0

溜まりに溜まった、ニトラムの孤独感と絶望と怒り。それが文字通り爆発するまでの過程を丁寧に描いています。カンヌで主演男優賞を取ったのも納得の、ケイレヴ•ランドリー•ジョーンズの演技が素晴らしく、「自分で自分がわからなくなる」と母親に話した時、少し涙が出てしまいました。周りの人となじみたい、バカにされたくない、誰かといたい。誰しもが思うようなことを彼も常に心に抱えていたんだなと、その気持ちが痛いほど突き刺さります。しかしそれが犯罪を起こす動機になったとしても許されるわけはありません。このような境遇の人を支える周りの社会のあり方やケアなど、事件後となった今ではいろいろ思うことはありますが、彼が幼少期からもっと手厚い支援を受けていたらどんなに良かったかと思わずにはいられませんでした。最後ニトラムの心の爆発がどのような凄まじさだったのか、もう少し描写されていてほしかったとも思いますが、そこは少なからず実際の遺族の方への配慮があったのかなと感じます。

2024.06.25 投稿

DOGMAN ドッグマン

5.0

最近お気に入りの俳優、ケイレブ•ランドリー•ジョーンズ主演の作品です。ダークヒーロー爆誕!なんてキャッチコピーなので、また新しいヒーローものの作品ができたのかと思わされましたが、全く違いました。不幸な生い立ちから心身ともに傷を負った、幸せな人生を歩みたかった男の物語。ドラッグクイーンということもあってか、主人公の見た目はちょっとあのジョーカーのメイクを彷彿とさせますが、世の中全てぶっ壊してやる!というなげやりな生き方はしない、心の優しい人物です。あんな壮絶な過去があっても、むやみに周りを敵にしない、礼儀も正しく、何より犬たちへの愛が溢れている。その姿がどこか安心できたり、逆に痛々しかったり。犯罪は犯罪としてダメなのですが、心も体も動かして前に進むためには、このようにして生きるしかなかったのだろうと思うとつらくなりました。家族以外の周りの人間は心優しい人が多く、特別めちゃくちゃ迫害されているというわけでもないのがほっとしました。犬たちには愛され、それなりの幸せはつかめたのだと思いたいです。ラスト、命を削ってまで自分の足で歩いた先に、本当の解放があることを願ってやまないです。

2024.06.11 投稿

死ぬまでにしたい10のこと

2.0

突然の余命宣告。受け入れて、死ぬまでにしたいことリストを作るなんて強い女性だなと感じました。しかし、後悔のない余生を送るのと、人に迷惑をかけて自己中好き勝手するのは違うのではないかという思いが終始付きまとい、私には全く入り込めない作品でした。

2024.06.10 投稿

HK 変態仮面

3.0

鈴木亮平さん、キレッキレですね。潔いぐらい変態仮面になりきっています。いい大人が真面目に感想を述べるのも少し恥ずかしいですが、普通に見ていて面白かったです。今となってはおなじみの福田ファミリーはこの頃からだったんですね。小学生の息子が面白そうだと見たがっていますが、母としてどうしようか悩ましいです。

2024.06.10 投稿

呪怨2 劇場版

2.0

久しぶりに鑑賞。こんなにつまらなかったっけと驚いています。のりぴーの演技もひどい、これといった見せ場のホラーシーンもない、音頼みの恐怖演出…でも呪怨シリーズってどれもこんな感じですよね。まだ前作はストーリーがおもしろかったので良かったのですが、劣化してますね。

2024.06.10 投稿

22年目の告白-私が殺人犯です-

4.0

ラストどんでん返し系とは思っていなくて、藤原竜也さんのサイコパス感を楽しむ作品だと思っていたので、いい意味で衝撃を受けました。観終わった今となっては、これラストの展開に絶対気づけたな〜とちょっと悔しくなったり。被害者遺族が抱える心の傷というものを、自分自身軽視していたのではないかと思い知らされました。見ごたえがあって面白かったです。

2024.06.10 投稿

アクアマン/失われた王国

3.0

前作同様、ほぼフルCGの海の世界はとても壮大で、とても美しいです。ただ、人体に絡んだCGが雑になった?と感じたのは私だけでしょうか。崖を登るシーンなんかはすごくチープに見えてしまいました。ブラックマンタとの闘い、なんだか拍子抜けするほどあっさり終わりましたね。ずっと封印されてたというアイツも、封印できるなら殺しといてくれよというツッコミが出かかりました。ストーリーの魅力があまりなくて残念。

2024.06.10 投稿

海底47m 古代マヤの死の迷宮

3.0

若手女優たちが出てるならまぁ水着だしセクシーなシーンがあって、ちょっとこじれた仲になってとか、登場人物たちのキャラはもう想定内です。こういうパニックムービーものの鉄板のような。でもストーリーはそれなりに楽しめます。ありきたりではありますが、やはりサメの恐怖と出られないという閉塞感でけっこう興奮しました。みんなでワイワイ観るのにはピッタリな作品かと思います。

2024.05.26 投稿

映画 モンスターハンター

2.0

まるでモンスター紹介ドキュメンタリーのような、ストーリーが全く頭に入ってこない薄っぺらい作品でした。たしかにモンスターに迫力があり、見ごたえはあります。しかし観終えた後に本当に頭に何も残らない。鑑賞中も「おもしろくない…」と声に出してしまいました。せっかく映画にしたんだから、もうちょっと重厚なストーリーに仕上げてほしかったですね。モンスター頼みが過ぎる作品でした。

2024.05.26 投稿

ゲーム

5.0

同じデヴィッド・フィンチャー監督の「セブン」同様衝撃的な結末が印象的な本作ですが、後味の悪さが真逆です。不条理な展開に強引さも感じつつ、でもあのようなラストが訪れるなら無理もないと納得できてしまう、騙されてしまう、そんな不思議な作品でした。ほんとにこれで終わりだよね?と何度も思ってしまいました。面白いです!

2024.05.26 投稿

ナイル殺人事件

2.0

期待外れでした。サスペンスなのに1時間近く殺人が起こらないというのも退屈に拍車をかけています。謎解きもすごくあっさりしていて物足りない。これがあのアガサクリスティの名作なのかと、とにかく残念でした。

2024.05.26 投稿

唐人街探偵 東京MISSION

3.0

まさにはちゃめちゃな作品。前作を全て観ているわけではないので登場人物たちの詳細はイマイチわからなかったのですが、それでもかろうじて観れます。キャラが受け入れられるかどうかがこの作品を楽しめるかの一番のポイントではないでしょうか。ストーリーはあまり深みのないものでした。

2024.05.26 投稿

ナイトメア・アリー

3.0

孤独な男に訪れるあの結末。運命とはと考えざるを得ませんでした。しかしそこそこの長尺のわりには人間の内に迫りきれていない気がしました。映像も幻想的で見ごたえはあるのですが、ちょっとだれてしまう時間も多いです。

2024.05.26 投稿

ジュラシック・パーク

5.0

今でこそ恐竜映画も溢れていますし、映像技術も発達していますが、やはりこの作品を当時初めて観たときのワクワク感は最高でした。今観ても当時の気持ちが蘇ってくるように感じます。これぞジュラシックシリーズの原点にして傑作!今の子どもたちにも見てほしいです。

2024.05.26 投稿

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

1.0

なんか派手なアクションと新旧メンバーが揃ったよーを前面に出しただけの作品でした。恐竜映画というより昆虫映画でしたし。ワールドシリーズでは一番の駄作ですね。ストーリーもごちゃごちゃしすぎで、複雑化されたわりには中身がないという感じでした。映画館で観たのに残念です。

2024.05.26 投稿

ハヤブサ消防団

4.0

おもしろかったです!消防団のメンバーのキャラが最高で、小学生の息子が演じている俳優さんごとファンになっていました。ミステリーとしても良くできていて、先が読めない展開が絶妙でした。たまにカメラに語りかける演出なんかも楽しかった。そっち系にいくのか~と少しオチは個人的に残念でしたが、本当に個人的な好みなので、十分面白い傑作ドラマだと思います。原作も読んでみようと思います。

2024.05.26 投稿

VIVANT

4.0

配信で一気見しました。日本のドラマとは思えないほど壮大で、あの俳優陣ですから演技力も素晴らしく、完成度がすさまじく高い作品だと思います。しかしあまりにもどの人もこの人も怪しいとなってきたあたりから少し冷め、みんながみんなウラがあるというのはやりすぎかなとも感じました。あと、ここまで壮大にする必要もあったのかと、オーバーな演出も気になります。海外ではウケなかったというのも分かる気がします。

2024.05.26 投稿

振り返れば奴がいる

5.0

再放送含め何回見たかわかりません。でも何回見ても最高です。医療ドラマとしても十分、サスペンスとしても見ごたえがあり、なんといっても織田裕二さんと石黒賢さんの演技が熱すぎて鳥肌ものです。そしてあの衝撃のラスト、音楽が止まるあの瞬間…やっぱり自分の中ではこれを超えるドラマにはまだ出会えていませんね。「YAH YAH YAH」もピッタリです。

2024.05.26 投稿

トップガン マーヴェリック

5.0

前作は未鑑賞で、グースのくだりも詳しくはわからないまま鑑賞しましたが、それでも十分楽しめました。トム・クルーズが特にこだわったという”本物”の映像がとにかくすごいです。気を失いそうな様子までリアルで、チープな映像だときっとここまでの高評価は得られなかっただろうと思います。一見の価値ありです。

2024.05.26 投稿

平成狸合戦ぽんぽこ

4.0

ジブリの中でも特にわかりやすいテーマを持って作られた作品だと思います。環境破壊から行き場を失った狸たちの葛藤が、化け狸パワーもあってかユーモアに富んだ楽しい物語で描かれています。最近のジブリに多い派手さは少ないかもしれませんが、ぜひ子供たちに見てほしいですね。

2024.05.26 投稿

ゴーストブック おばけずかん

4.0

小学生の息子と鑑賞。子供向けの作品だとは感じましたがそれなりに楽しめました。今はVFXがすごいので子供が大喜びしそうなかわいいオバケキャラも魅力的に作れますね。ストーリーはよくありそうなものでしたが、子役たちの好演も光り、声優陣も豪華で良かったです。

2024.05.26 投稿

ジュラシック・パーク III

3.0

パーク3部作(「ロスト・ワールド」含む)の中では一番凡作だったという印象です。行方不明の少年のお母さん、自己中炸裂でイライラしました。子供への愛だといえば聞こえはいいですが、あの状況で大声はね。でも過去作同様恐竜に見ごたえはありますし、それなりに楽しめる作品ではあります。

2024.05.26 投稿

非常宣言

3.0

機内という限られた空間でのウィルスとの戦い、そしてなんとか飛行機を無事着陸させるための地上での戦いを同時進行で描いていて、その緊迫したドラマがかなり見ごたえがあります。しかしかなり強引な設定も多く、後半はダラダラと中だるみの時間が続いて、総合的には大したことのない作品だなと思ったのが正直な感想です。

2024.05.26 投稿

プリティ・リーグ

3.0

戦争に男たちが駆り出されていた時代、娯楽としての野球を披露する妻たちの姿を描いた作品です。女性ということで馬鹿にされながらも次第に周りを魅了していく様子や、監督役のトム・ハンクスとのやり取りがとにかく楽しいです。登場人物それぞれキャラが際立っていて、ライバル心や女性としての美に対するこだわり、姉妹げんかなどなど、見どころがたくさんあって飽きません。マドンナが出ているのにびっくりしました。最後は感動しました。

2024.05.26 投稿

ゲット・アウト

3.0

フレンドリーな笑顔の先にある不気味さ。ただの黒人差別から大きく飛躍する恐怖の展開が恐ろしいです。あまりにもひねくれた偏見に閉口してしまいますが、大げさではなく、実際の白人と黒人の間にある隔たりは私達が思っている以上のものだろうと思わされました。でも言われているほどの怖さは全くなかったです。

2024.05.26 投稿

MEG ザ・モンスター

4.0

太古メガロドンが生き残っていたらってなんだか夢がありますよね。サイズも特大ですし。ストーリーはよくあるモンスタームービーとあまり大差ありませんが、とにかく映像に迫力があります。突然MEGが海に現れることになった過程も説得力がありますし、ステイサムのアクションも見ごたえがあり、十分楽しめる作品です。

2024.05.26 投稿

ずっとお城で暮らしてる

2.0

いろいろと闇が深い2人の少女。そのへんの心の中をもう少し丁寧に描いてほしかったです。また、姉妹があまりにも似てなくて、姉役のアレクサンドラ・ダダリオの華やかさとタイッサ・ファーミガの薄幸さの対比が露骨すぎだなと感じました。終わり方が消化不良ですね…

2024.05.26 投稿

インシディアス

4.0

赤い顔のアイツ、背後から出てきた時はめちゃくちゃビックリしましたし、ゴシックな雰囲気ある音楽の中、長い爪を動かしながら男の子の様子をうかがっているのもめちゃくちゃ怖かったです。家での怪奇現象はよくあるホラー映画と大差ありませんが、それでもしっかり怖め。幽体離脱をして戻れなくなったという設定もなんだか筋が通っているようで良かった。しっかり次へ繋がるラストもいいですね。

2024.05.26 投稿

ポラロイド

2.0

そのポラロイドカメラで撮影された人は死ぬ…なんともむちゃくちゃな話だなと思いつつ設定は面白いと思うのですが、そこから友人知人が死んでいく流れがありがちで退屈です。そのカメラの曰くも過去に観たホラー映画になかったっけ?という感じ。ホラー描写もイマイチでした。

2024.05.26 投稿

シークレット・ウインドウ

3.0

私生活もうまくいっていないスランプ気味の作家をジョニー・デップが好演。あらぬ疑惑で謎の男に追い詰められていく様がなかなか怖いです。帽子が不気味。でも本当はもっと前から追い詰められていてそれ故の…な結末にゾッとしました。シューターという名前にもゾクッ!

2024.05.26 投稿

アメリカン・サイコ

2.0

名刺のやりとりがおもしろく、エリートビジネスマンのプライドがバチバチしているのが滑稽でした。殺人をすることで自分を保つ、という設定は今観るとあまり真新しさもなく、ストーリーにのめりこめるほど惹かれる要素もあまりありませんでした。ところどころ笑ってしまいましたが。

2024.05.26 投稿

TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー

3.0

「90秒憑依チェレンジ」なるものにのめりこんだ若者たちを襲う恐怖を描いた作品です。憑依さえている人を見て笑っている周りの人間が、憑依されているということを疑っているわけではないのがちょっとびっくりでした。そこはもう幽霊ありきなんだなと。本当に憑依されることを前提にこんな遊びをしているなんてなかなか怖いもの知らずですね。ミアのバックストーリーを絡ませていくのは、まぁホラーによくありがちな設定ではあるものの話が膨らみますね。手をぎゅっとしたときの目の前幽霊がめちゃくちゃ怖かったです。

2024.05.26 投稿

チェイサー

4.0

サイコパスと元刑事の文字通りの追いかけっこを描いた作品。韓国映画でよく出てきがちなちょっとガラが悪いおじさんが一応主人公で、一従業員のため危険を顧みず犯人を追い詰める姿が、胸熱で迫力もあって良かったです。わかりやすく子供を気遣うでもない主人公ですが、子どものためにという気持ちも垣間見えて、あの絶望の結末からこの2人が寄り添って生きて行ってくれたらと願ってしまいました。面白かったです。

2024.05.26 投稿

セブン

5.0

映画館で観た当時、隣の席の人が思いっきりオチの予想を口にして、しかもそれが見事に当たっていて、かなりがっかりした記憶があります。全く無の頭で観たかった…それくらい、結末はインパクトがありますし、正直後味は悪いです。一番かっこよかった時代じゃないかと思うブラピも、ちょっと無鉄砲な刑事役がピッタリでしたが、それ以上にケビン•スペイシーが良かった。全体的にダークな雰囲気で、こういうサスペンスものが大好きな自分にとっては最高な作品です。

2024.05.25 投稿

ブレット・トレイン

3.0

原作が最高に面白かったので、かなり期待して鑑賞。残念ながら伊坂幸太郎ワールドは感じられませんでしたが、さすがハリウッド、豪華で派手でかなりの大作に仕上がっていると思います。映画化を希望した人がどこまで原作を理解していたのかわかりませんが、忠実のような全くの別物のような難しいところです。ただ、日本の描かれ方はかなり独特でしたね。

2024.05.25 投稿

スタンド・バイ・ミー

3.0

思春期にさしかかる子供たちの心情を見事に描いた青春ロードムービーではありますが、子供たちのノリやアメリカでよくある家庭不和が、あまり日本人には響かないのか、ピンとこなかったです。正直そこまで絶賛されるほどなのかなと感じてしまいます。リバー・フェニックスが素敵で、もういないことが残念です。

2024.05.22 投稿

ハンニバル

2.0

「羊たちの沈黙」が傑作すぎたというのもあるのか、全体的に物足りなさを感じました。前作が非常に洗練されたミステリーだったのに対して、全体的にごちゃごちゃと混雑した展開が多く、さらにジュリアン・ムーアに魅力が感じられず、よくある大衆サスペンス作品に仕上がっていると思います。レクター博士の恐ろしさは健在で、生きたままの脳みそいじりはさすがに悲鳴ものでした。

2024.05.22 投稿

娼年

2.0

個人的な感想になりますが、松坂桃李さんに大人の色気が感じられなくて、そこがすごく残念ではまりませんでした。性的なものを特別視しないで鑑賞できるかできないかでこの作品の捉え方が変わるでしょうが、女性を満足させる性的ビジネスの背景をしっかり描ききったのはお見事。個性的な女性たちも興味深く鑑賞できました。でもやっぱり松坂桃李さんが少年に見えて、なんかダメでしたね。

2024.05.19 投稿

カンフーハッスル

4.0

まさに、ありえねー!な展開のオンパレードですごく楽しめました。個性的すぎる登場人物がとにかく濃くて、それぞれの超絶技がこれまた奇抜で、最後まで飽きることなく楽しめます。ラスボスの姿が1番おもしろかったです。

2024.05.19 投稿

GODZILLA

2.0

これがゴジラ?と拍子抜けしました。ただの巨大トカゲ、恐竜のような生物で日本のゴジラとは別物ですね。なんかジュラシックシリーズで見たようなデジャヴ感が…

2024.05.19 投稿

孤狼の血

5.0

いつでもどこでも吸われているタバコと、飛び交う広島弁。昭和を感じる広島を舞台に、まさに仁義なき戦いが繰り広げられます。違法捜査でヤクザからも一目置かれていたガミさんの相棒として、徐々に狼化していく日岡を演じる松坂桃李さんの演技がなかなかなものです。目を覆いたくなるようなグロ描写と、壮絶な暴力のオンパレードで体中の血がたぎるような、大興奮であっという間の鑑賞。ハードボイルドものもおもしろいんだと気付かされた作品でした。

2024.05.19 投稿

孤狼の血 LEVEL2

4.0

鈴木亮平さんの演技が全て持っていったような作品。とにかく怖い。目が完全にいっちゃってて、あのニコニコしたイメージからは想像もできない超極悪人の姿に、本当に恐怖でした。ストーリーは相変わらず面白いのですが、松坂桃李さんが前作の役所広司さんほどの存在感を出せていたかは少し微妙で、狼の領域まであと少しといったところかなと感じます。

2024.05.19 投稿

お嬢さん 劇場公開版

3.0

美しい映像と魅惑的な官能文化が印象的な、独特の世界観。日本語とハングルが飛び交い、少しわかりにくいところはあるものの、女性2人それぞれの視点から、巧妙で見応えのある展開がみるみる引き出されていきます。ひねりが効いていて、この脚本の出来は相当なものではないでしょうか。万人におすすめはできませんが、ぜひもう一度見たいと思える作品です。

2024.05.19 投稿

ラストナイト・イン・ソーホー

5.0

60年代のソーホー、将来への期待に胸を膨らませて集まる若者たち。キラキラした世界観と、その裏にあるダークな部分との対比が、素晴らしい演出で描かれています。この作品で知ったアニャ•テイラー=ジョイがかわいくて、おしゃれでハマり役でした。謎のタイムスリップが続き、ラストがどうなるのかわからないミステリー感、そして衝撃の結末に驚愕。めまぐるしい展開で見応えがあります。

2024.05.19 投稿

死刑にいたる病

3.0

阿部サダヲさんの、あの闇を全て吸い込むような黒目がとにかく不気味で怖かったです。穏やかな人柄の裏に潜む強烈な狂気、淡々と自らを語る姿がより一層の恐怖を倍増させます。イチ大学生にここまでの調査ができるものなのかとツッコミどころはあるものの、最後までゾクゾクしたまま楽しめます。

2024.05.19 投稿

貞子DX

3.0

ホラーとして真面目に見ると完全に肩透かしを食らうかと思います。コメディタッチでなんだか貞子がおもしろおかしく思えてしまうような、これはこれでまぁアリな作品ではないでしょうか。

2024.05.19 投稿

チョコレートドーナツ

5.0

大感動で涙が止まりませんでした。あまりにつらい結末もあって今思い出しても胸が痛くなります。同性愛を取り巻く様々な人権問題は、当時は今とは比べものにならないほど厳しかったことでしょう。前を向いて未来に進んでいく希望を感じられ、つらいけど心に響くものがありました。

2024.05.19 投稿

ノック 終末の訪問者

1.0

終末を防ぐためとはいえ、なんともめちゃくちゃな要求を強いる物語。その背景はわかりにくく、出演者にも魅力を感じられませんでした。ダラダラと続くストーリーでたいした緩急もなし。で、そのまま終わるという感じです。

2024.05.19 投稿

インセプション

5.0

さすがノーラン監督、めまぐるしい展開のオンパレードで息つく暇もありません。潜在意識の中なのでなんでもありの世界観、息を呑む映像の連続で、少々難しめのストーリーは置いといても十分楽しめる作品です。

2024.05.19 投稿

ポゼッサー

1.0

世界観もよくわからない、今誰の意識なのかもわからない、情報が少なすぎる上に残虐シーンはしっかりあって、終始不愉快な作品でした。観た時間を返して欲しいくらいです。

2024.05.19 投稿

マリグナント 狂暴な悪夢

3.0

なかなか想像の斜め上をいく展開を繰り広げてくれる作品でした。さすがジェームズ•ワン監督です。霊だの悪霊だのとは違う、まさかのヤツが大暴れ。ホラーというよりもはやアクションなのでは?ちょっと違ったホラー作品を楽しみたい方におすすめ。

2024.05.19 投稿

ゴーストランドの惨劇

3.0

重い、暗い、不快度MAXな作品。なんかいろいろ伏線もあったようなのでもう一度見返したい気もしますが、あれをもう一度はどうしてもきついなというのが正直な感想です。そりゃ狂っちゃうよ、としか言えません。

2024.05.19 投稿

君の膵臓をたべたい

4.0

世の中様々な病気で若くして亡くなる人も多くいて、そういう女の子の病気モノだというくらいの認識で鑑賞しましたが、想像以上に感動して悲しくなりました。難病=それで亡くなるという展開かと思いきや…どのような立場の人であれ、人生何があるか最後までわからないなと、胸が痛くなります。これも一つの運命なのかと。底抜けに明るい浜辺美波さん、ハマり役でかわいかったです。あの明るさがあったからこそ、衝撃のラストが胸に響いたのかもしれません。ただ、小栗旬さんのパートはなくても良かったような。

2024.05.19 投稿

アナザー Another

2.0

そもそも実写化できるのか?という問題があったかと思いますが、そのへんはうまくできていたかなと思います。でも、これ、映画だけ観た人は意味がわかるのでしょうか?物語の肝となる大事なところが全部割愛されていて、特に終盤は罪の擦り合いのような、そこを強めに描かれていてなんだか残念でした。

2024.05.19 投稿

ウインド・リバー

3.0

ある少女の死を通してネイティヴアメリカンを取り巻く闇を描いたサスペンス作品。少女の死に至るまでの経過はなかなかショッキングではありますが、胸に響くものがあまりなく、もう少しスリリングに描いていればなと感じます。

2024.05.19 投稿

のど自慢

4.0

主人公の麗子だけでなく、老若男女いろんな人たちがのど自慢大会に賭ける姿を描いていておもしろいです。演歌はあんまり…って人でも絶対楽しめます。亡くなった人、いろいろやらかして見なくなった人、売れる前のあの人など、出演者も今見ると発見がありました。

2024.05.19 投稿

レオン 完全版

5.0

何度見たかわからないほど好きな作品です。ただ迫力だけを追い求めた派手な殺し屋映画とは一線を画した作品ですね。レオンが愛らしく、背伸びしたマチルダがかわいい。そしてこれを観て大ファンになったゲイリー・オールドマンの怪演も最高です。

2024.05.18 投稿

屍人荘の殺人

2.0

原作の評価が高い作品ですが、映像化してはいけなかったのかもしれませんね。緊迫感もなく、なんだか拍子抜けの作品でした。原作はまだ読んでいませんが、もしかして少しギャグ要素でもあるのでしょうか。

2024.05.18 投稿

ミスト

4.0

後味悪い作品として有名な本作ですが、私はこの結末が好きです。ハッピーエンドありきな作品ばかりじゃつまらないし、実際にはバッドエンドな人生がたくさんあるわけで、それもこれも避けずに作ればいいじゃないかと思うのです。さすがにこの結末は親として胸にくるものがありましたが、一つのこういう作品だと思って観れば、よくできていて完成度は高いと思います。面白かったです。

2024.05.18 投稿

ヴィレッジ

4.0

さすがシャマラン、ラストは予測できずにただただビックリ。その背景にある、愛する家族を危険から守りたいという人々の気持ちに胸が痛くなりました。そこそこの恐怖感もあり楽しく観れると思います。ノアがかわいそうでしたね。

2024.05.18 投稿

崖の上のポニョ

3.0

絵が優しくて素敵で、宗介もポニョもかわいくて、すごくほっこりする話です。さすがの世界観で、今回は海のシーンが多かったのでとにかく壮大でキレイでした。でもグランマンマーレが出てきた辺りから急に頭が追いつかなくなり、??になりました。子供たちは雰囲気で楽しんでいたようですが、なんだか消化不良で、後で解説みて理解できる系かなとがっかり。

2024.05.18 投稿

マスカレード・ナイト

3.0

前作よりは楽しめました。でも小説から知りたかった物語だと実感しました。ストーリー的には絶対面白いとは思うのですが、映像で観るとなぜかチープさを感じました。うーん、木村拓哉さんが悪いとも思わないのですがなぜなんでしょう。絶対映画向きの物語だとは思うんですけどね。

2024.05.18 投稿

サイレント・ナイト

2.0

何もかもが中途半端かな。毒ガスの設定もよくわからないし、死に向かう家族のお別れ感動系としてもイマ一つ。なんか無駄にドタバタした人間関係も特に惹かれるものもなく。なんだか、これを観て何を感じればいいんだろうと思った作品でした。

2024.05.18 投稿

リメンバー・ミー

4.0

カラフルな映像と素晴らしい楽曲、すごく心に響いた作品です。一緒に鑑賞した息子も涙をポロポロ。死んで、生きている人たちに忘れられると2回目の死が訪れる…なんだか切なくなりました。ママココがかわいい!

2024.05.18 投稿

シン・ゴジラ

5.0

特にゴジラモノが好きではなく縁もなく生きてきましたが、この作品は鑑賞して感動しました。おぉっ!と声が出ました。とにかく豪華すぎる出演陣の演技が素晴らしく、少々難しい用語と聞きずらさ連発で字幕がないと80%くらいしか理解できませんでしたが、その長めのセリフ回しも聞いていて心地良く、どうやってゴジラを駆除するか、ほんとにこんなことになったら裏はこんな感じになるんだろうなと思いながら観ました。そしてゴジラのビジュアルもよくできています。なんだかワクワクしました。

2024.05.18 投稿

モルグ 死霊病棟

3.0

予告編が怖すぎて、いつまでも観るのを渋っていた作品です。結果から言うと怖いです。ただストーリーはちょっとありきたり感があり、新鮮味はありません。でもパラグアイ作品だからか、その土地の空気のようなものもあって、よくある大衆向けホラー作品よりは不気味な雰囲気が漂っている作品ではあります。そして怖いです。主人公は自業自得でしたね。

2024.05.18 投稿

羊たちの沈黙

5.0

公開当初に見て以来久しぶりに鑑賞。バッファロービルの事件なんかは、今観るとさほど強烈な猟奇事件とは感じられませんでしたが、やはりこの作品の肝となるレクター博士の存在感たるや、今観ても色あせることなく不気味で衝撃的でした。アンソニー・ホプキンスの端正で冷たい雰囲気の顔がこれでもかとアップになり、ほんとに背筋がゾクッとするほどです。ジョディ・フォスターとの絡みも静かなシーンなのにどこか手に汗握るものがあり、やはりこの2人がこの作品の全てだと実感しました。グロさはそこそこ、ですが虫が苦手な人にはきついかも?ジョディ・フォスターの可愛さがレべチです!

2024.05.18 投稿

スリーピー・ホロウ

4.0

ゴシックホラーの雰囲気と男前最盛期のジョニデのセットがマッチしすぎていて最高でした。クリスティーナ・リッチも人形のようでかわいいです。ストーリーもハラハラドキドキで、人の仕業なのか、本当に首なし騎士がいるのか、どのようなテイストに物語が進むのか予想できなくて最後まで見ごたえがありました。

2024.05.12 投稿

NOPE/ノープ

2.0

SFなのでしょうが、それなりに迫力はあったものの何か物足りなさを感じました。ストーリーにもさほど引き込まれず、どうやら深い意味があったというチンパンジーのくだりもよくわかりませんでした。あともう一つ、何かパンチが効いてれば面白くなっていた気がします。

2024.05.12 投稿

アザーズ

3.0

映像は美しくホラーな雰囲気もなかなか。しかしホラー作品として観ると怖さはほとんどありません。ラストの展開からもちょっと切ないドラマのようにも感じるので、怖さは期待せずに見た方がいいです。でもストーリーはよくできていて、伏線回収されてのあの結末はショッキングでした。

2024.05.12 投稿

ヘレディタリー 継承

4.0

トニ・コレットの怪演が全てと言っても過言ではないほど、トニ・コレットが怖すぎます。霊的な恐怖を期待して観ると残念かもしれませんが、内から迫ってくるゾクゾクとした恐怖度はなかなかなもの。コッ、と喉を鳴らすあの女の子もトラウマ級に怖い。

2024.05.11 投稿

キャラクター

4.0

とにかく出演者の演技が素晴らしいです。菅田将暉さんは言うまでもなく、これが演技初だなんて思えないほどFUKASEさんのサイコパス感が半端ない。ストーリーも終始惹きこまれて面白かったし、もっともっと話題になっても良かったのでは?と思う作品です。

2024.05.11 投稿

牛首村

3.0

期待していなかったものの、Kokiさんの演技も良く、思っていたよりは楽しく観ることができました。ただストーリーは心霊モノというよりは呪いというか土地に残る怖い風習モノといった感じで、雰囲気はそれなりでしたが怖くなくて残念でした。

2024.05.11 投稿

真実の行方

4.0

エドワード・ノートンがすごい!終盤までの気の弱そうな姿からは想像もできない、ラストの狂気じみた姿にはあっぱれです。ストーリーも二転三転して中だるみもなく、落ち着いた流れからの怒涛の結末には大満足です。

2024.05.11 投稿

“それ”がいる森

1.0

これはホラーとしてまじめに作ったのかな?と思うほど、スリルも恐怖も感じない作品でした。ツッコミどころも満載で、出てきたアレにはもう何と言っていいものかわかりません。出演者の演技も、なんだか気になってしまいましたね。

2024.05.11 投稿

MEN 同じ顔の男たち

3.0

同じ顔の男たちを演じたロリー・キニアを見ると、あの時の不気味さが蘇ります。独特の世界観、そして終盤のちょいグロ描写、なんとか耐えきって鑑賞しましたがもう観ることはないかな。

2024.05.11 投稿

RRR

5.0

期待を裏切らない面白さ!3時間があっという間でした。インド映画をまともに見たのは初めてなのですが、あのアクションはハリウッドにも負けない凄さがありました。間に挟まるナートゥダンスも最高です。映画館で観て良かったと心から思いました。

2024.05.11 投稿

ミッドサマー ディレクターズカット版

3.0

綺麗なくらいに明るいホラー作品。ホラーではないのかも?斬新なストーリーと目をそむけたくなる描写の数々で見ごたえはありましたが、恐怖度でいったらさほど高くはありませんね。でもその妙な気持ち悪さが良かったです。ディレクターズカット版だからか、いろいろけっこうハッキリ見えちゃうので覚悟は必要かと。

2024.05.11 投稿

大怪獣のあとしまつ

1.0

大怪獣を倒した後の後始末…たしかにめちゃくちゃ気になるし、そんなところにフォーカスを当てるなんてすごくおもしろそうだと期待していたのですが、まさかのギャグテイスト作品でビックリしました。それで笑えるなら別にいいのですが、私はくすりとも笑えませんでした。

2024.05.11 投稿

マッドマックス 怒りのデス・ロード

3.0

過去作は未鑑賞ですが、そこそこ楽しめました。あまり他にない独特な雰囲気のアクションが斬新で、世紀末な世界観とマッチして迫力がありました。ストーリーは単調ですが、十分楽しめる作品です。

2024.05.10 投稿

呪怨 劇場版

2.0

初めて観たときは、怖すぎてまともに観れなかった記憶が強いのですが、久しぶりに観てみたらこんなに怖くなかったのかと驚きました。リングのようなじわじわと滲み出てくるような恐怖というより、あの伽倻子の喉の音からのビジュアル恐怖攻撃がメインなので、伽倻子の顔が実はあまり怖くないと気づいてからは無で観れるようになりました。ストーリーも単調だからかな。

2024.05.10 投稿

パレード

4.0

個々のキャラクターの心情描写が細かくて素晴らしい。ちょっと過剰かな?と思うところもありましたが、いくらルームシェアをしていたって、みんな見えている表の顔が全てではないんだなと感じました。

2024.05.10 投稿

ジェーン・ドゥの解剖

4.0

閉鎖的な空間でしかも死体安置所だなんて、もうそれだけで雰囲気は抜群に怖いです。 恐怖描写もかなり怖めで、キレイな死体の周りで起こる最恐の現象の数々にはどっと疲れました。

2024.05.10 投稿

新感染 ファイナル・エクスプレス

4.0

閉鎖的な空間にゾンビと残されるってどんだけ地獄なんだ!と、終始ハラハラ感がすごいです。ありきたりゾンビ映画とは一線を画した作品だと思います。ゾンビのクオリティもなかなかなものです。

2024.05.10 投稿

月に囚われた男

4.0

孤独な月面生活。地球に残した愛する人だけが心の支えだったのに、あまりに切ない展開にラストは胸が痛くなりました。 ほぼサム•ロックウェルの一人芝居で、見ているこちらもなんだか孤独感を感じてしまいます。

2024.05.10 投稿

女神の継承

3.0

ハリウッド産ホラーなんかでは表せない、なんともいえない雰囲気をまとったホラー作品。後半につれて、結局こんな展開か、と少し残念になりましたが、全体に漂う、霊とはまた違ったこの土地独特の恐怖に背筋が凍ります。

2024.05.09 投稿

心霊写真

4.0

恐怖描写もなかなかなもので、アジアンホラーの雰囲気が日本と同じで、いい湿っぽさがありました。ストーリーも、最後にサクッと伏線回収。霊に怯える主人公にも、そりゃあんたしょうがないよという気持ちになって、スカッとした結末が訪れて良かったです。

2024.05.09 投稿

THE GUILTY/ギルティ

4.0

ほぼ緊急通信指令室のみで展開される単調な設定ながら、終始緊迫したドラマが繰り広げられて見ごたえがあります。耳から得られる情報のみでこうもストーリーが展開されるとはお見事です。

2024.05.09 投稿

ドライブ・マイ・カー インターナショナル版

5.0

なんだか久しぶりに、大人な映画をじっくりと鑑賞できた気がします。原作が村上ワールド過ぎて理解が難しかったのですが、映画は重い内容ながらのめりこんで観てしまいました。

2024.05.09 投稿

グラスホッパー

1.0

原作ファンです。原作とは全くの別物です。なんだか薄っぺらい物語になっていて残念でした。もっと深みがあれば良かったのになと思います。

2024.05.09 投稿

FALL/フォール

4.0

映画を観ていてここまでヒヤヒヤしたのは初めてかもしれません。高所のカメラワークが絶妙すぎて常に心臓バクバクでした。 高所に取り残されて、いかにして地上に降りるかではなく、いかにして助けを呼ぶかに焦点が当たっているのが少し残念でした。地上に降りようとする奮闘ぶりが見たかったです。

2024.05.09 投稿

哭悲/THE SADNESS

4.0

感染者に残る人間の心、罪悪感が垣間見えて少し胸に響くものがありました。ですがとにかく暴力描写が容赦ない。私自身グロは平気なほうですが、それでもすごいなと感じました。これが無理な人は間違いなく観れないと思います。

2024.05.09 投稿

翔んで埼玉 -琵琶湖より愛をこめて-

1.0

前作がけっこう面白かったので期待していたのですが、びっくりするほど面白くなかったです。前作のヒットで調子が狂っちゃったのでしょうか。 全体的にごちゃごちゃしていて、ストーリーの流れも途中からよくわからなくなりました。

2024.05.10 投稿

籠の中の乙女

3.0

なんとも形容しがたい世界観。異常な両親によって育てられた名前すらない兄弟たちの成長が描かれていますが、ただひたすらに不気味です。でも壮絶な暴力などの虐待によって縛り付けられているというわけではないので、過激な描写もなく(後半少しありますが)、観やすいとは思います。 姉妹の多分妹のほうの役の人がかわいかったのですが、数年前に亡くなっているそうでショックでした。

2024.05.09 投稿

怪物の木こり

3.0

このミステリーがすごい!大賞受賞作ということで、原作は読了しました。そこまで絶賛というわけでもないですがまぁまぁ面白かったので、なんだか映画化はちょっと心配…と思っていたのですが、これがけっこう面白かったなと思います。 亀梨和也さんと中村獅童さんははまり役で、原作に忠実な雰囲気だと感じました。ラストが原作とは違いましたが、これはこれで良かったです。 グロさは全くというほどないですね。

2024.05.10 投稿

カラオケ行こ!

5.0

面白かったです!とにかく出演者の演技が素晴らしい。特に岡聡実役の齋藤潤くんは良かったですね。「紅」熱唱はウルっときてしまいました。綾野剛さんも、この人って関西の人だっけ?と思うほど関西弁も自然だし、若い時よりなんだかかっこよく見えて素敵でした。 ヤクザとの繋がりがバレて学校で問題になる…なんてめんどくさい展開になったら嫌だなと思いながら観ていましたが、そんな鬱陶しさもなくただひたすら楽しい気持ちで観れました。ラストのまさかの展開には、そんな終わり方やめてくれ~と思いましたが…ホッとしました。

2024.05.09 投稿

コンジアム

4.0

なかなか怖かったです。設定としては今時だし、なんとなく展開も読めるのですが、出演者の演技してない感(もちろん全員知らない役者さんだったので特に)がリアルで、本当にYouTubeを観ているようでした。 最近の日本のホラー作品は完全に韓国に負けてるなと実感しましたね。

2024.05.09 投稿