検索キーワード:「滝沢修」

  • 戦争と人間 第一部

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3

    あらすじ

    昭和3年、新興財閥の五代家当主・由介と弟の喬介は、満州進出を計画。関東軍と結託し、満州事件などによる軍の戦線拡大に乗じて繁栄を遂げていく。そんな中、五代家の次男・俊介は、親友・耕平の影響で父の行為に疑問を感じ始めるのだった…。

  • 破れ太鼓

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    家族に対して支配的、何かあればすぐに怒鳴り散らして手を上げる典型的な頑固親父の軍平。一代で財をなした自分を当然家族は尊敬していると思い込んでいるが、長男は軍平の会社を辞めようと目論み、長女は軍平の進める縁談をよそに別の男と付き合っていた。

  • あらすじ

    陸上自衛隊警務部長の江見は、パトカーが銃撃された事件を受けて、自衛隊内外の不穏分子を列記したリストに目を通す。すると、一人娘・杏子の夫である藤崎の名を発見。藤崎が乗る爆弾を仕掛けられた列車に、杏子とその元恋人・石森が偶然乗り合わせる。

  • 白昼の通り魔

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.7

    あらすじ

    信州のある農村。シノは村長の息子に身体を差し出し、資金提供を受けて事業を始める。だが洪水によって計画は頓挫した。息子に無理心中を迫られるが、シノだけが生き残ってしまう。彼女に想いを寄せる英助に発見されるが、彼はその場でシノに襲いかかる。

  • あらすじ

    長尾景虎(後の上杉謙信)は実父に疎んじられ寺に入れられるが、越後で内乱が起こると、守護・上杉定実から病弱な兄に代わって討伐を命じられる。その後、室町幕府から越後国主として認められた景虎は、武田信玄と「川中島の戦い」で対峙することに。

  • 破戒

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    被差別部落出身であることを隠し、千曲川のほとりにある学校で教師として働く丑松。身分を隠せという父親の教えを守り、想いを寄せる女性にさえ真実を打ち明けることのできない丑松は、常に胸の内に葛藤を抱えていた。ある日、彼のもとに父親の訃報が届く。

  • あらすじ

    元禄元年(1688)、五代将軍徳川綱吉から側用人に任じられた柳沢吉保は出世を遂げていく。勅使餐応役の浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかる事件が発生。内匠頭は切腹を命じられる。浅野家家老大石内蔵助は高まる仇討ちの声の中、お家再興の道を探るが…。

  • あらすじ

    江戸城殿中松之大廊下で赤穂藩藩主・浅野内匠頭と高家肝煎・吉良上野介との間で刃傷事件が起こる。加害者とされた浅野は即日切腹となり、被害者とされた吉良はお咎めなしに。その結果を不服とする赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助らは吉良邸討ち入りを決意する。

  • あらすじ

    大学で考古学を専攻する宗三は、年上の女・美奈子と不倫を重ねていた。彼女はかつて兄の妻だったが、離婚を決意した夜、宗三に体を与えた。3カ月に1度、激しい愛欲に燃える2人だったが、破局は突然やってくる。それぞれのエゴが愛の均衡を崩し...。

  • あらすじ

    浪速大学医学部では東教授の後任をめぐりさまざまな思惑が交錯していた。東の教え子・財前、退官後の地位確保を狙う東が推す菊川、野坂教授が推薦する葛西。候補者として3人が立つなか、財前は同期生である里見助教授の依頼である胃がん患者を手術するが…。

  • 戦争と人間 完結編

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    2.3

    あらすじ

    昭和12年に火蓋が切られた日中戦争は、泥沼の様相になっていた。五代家の行為に疑問を抱く次男・俊介、彼の親友で五代家の次女・順子と結婚した反戦運動家・耕平も徴兵され戦地へ送られる。そこで彼らが見たものは、侵略戦争の恐ろしい実態だった…。

  • 絶唱

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    大地主の跡取り息子・順吉は山番の娘・小雪を愛し、父親に勘当されても小雪を妻とする。貧しくとも幸せに暮らしていたが、太平洋戦争が悪化して順吉も兵隊に取られてしまう。出征の夜に歌った木挽き唄を心の支えに、戦場と過酷な労働に耐えるふたりだが…。

  • 座頭市と用心棒

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    盲目の居合の達人・座頭市は、安らぎを求めて蓮華沢の里を3年ぶりに訪れる。しかし、平和だった里はやくざの小仏一家に支配されて荒廃していた。市の来訪を知った小仏の政五郎は、すご腕用心棒の浪人・佐々大作に100両の大金で市を殺すよう依頼する。

  • 新釈 四谷怪談

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.8

    あらすじ

    気の弱い浪人・民門伊右衛門は、妻・お岩と共に貧しい暮らしをしていた。ある時、彼は牢上がりの悪党・直助にそそのかされ、お岩の毒殺に加担してしまう。良心の呵責に苦しむ伊右衛門。やがて彼は、少しずつ常軌を逸した行動を取るようになっていく。

  • 霧の旗

    ジャンル:サスペンス,ミステリー制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    金貸しの老婆殺害事件の容疑者として逮捕された小学校教員・柳田正夫。妹の桐子は東京の高名な弁護士・大塚欽三に弁護を依頼するが、高額な弁護料を理由に断られてしまう。やがて正夫は控訴中に病気で獄死。桐子は兄を見捨てた大塚弁護士に復讐を誓う。

  • また逢う日まで

    ジャンル:国内ドラマ制作国:

    0

    あらすじ

    ロマン・ロランの小説「ピエールとリュース」をもとに、『青い山脈』の今井正がメガホンをとった日本映画史上最高の純愛映画。戦争に引き裂かれる若い男女の悲恋を描く。昭和18年、大学生の三郎と貧しい画家の螢子は、空襲警報の鳴り渡る地下鉄のホームで知りあった。二人は次第に恋心を募らせ、やがて結ばれるが、一方で戦火の勢いも刻々と増していた・・・。窓ガラス越しのキスシーンは日本映画史に輝く名場面。(C)1950 東宝

  • あらすじ

    戦友・千万太の遺骨を届けるため、瀬戸内海の獄門島に向かった金田一。彼は本鬼頭家の女主人らに迎えられ、通夜に参列する。その晩、千万太の腹違いの妹が殺害され、梅の木に吊される。その光景を前に、金田一は千万太が残したある言葉を思い出していた。

  • あらすじ

    時は明治の中頃。大陸に渡ることを夢見る玉井金五郎は、故郷の四国を出て北九州へ向かう。だが彼の一徹な正義は敵を生むことも多く、流転の日々を過ごしていた。そんななか、同業・森信之助の友情と、女仲仕・マンの愛情を胸に、玉井組を創立して敵に挑む。

  • 甘い夜の果て

    ジャンル:ドラマ制作国:日本

    2.3

    あらすじ

    中部地方のある新興工業都市Y。ミシマ・デパートに勤める手塚二郎の口癖は「出世がしたい。金が欲しい」だった。ある日、ドライブ・インで給仕をしていたはるみと知り合った二郎は、彼女を踏み台にし、莫大な利益を得ようと画策するのだが…。

  • あらすじ

    昭和5年4月。玉井金五郎は、若松市議一行の東京視察旅行に同行して東上を果たす。三菱本店へと出向き、洞海湾の沖仲仕保護のために工事中止を陳情するが、宿敵・友田喜造によって阻まれてしまう。さらに、帰郷した金五郎を新たな事件が待ち受けていていた。