検索キーワード:「陣出達朗」

  • さいころ無宿

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    国定村の名親分・長岡忠治のもとへ若い旅鴉が、子分の1人に加えてくれと現れる。彼は名をさいころの浅といい、さいころの腕前にはさすがの忠治親分も驚くばかり。だが、忠治ににべもなく断れた浅は、忠治身内の利巧者・日光の円蔵を追い、高崎へ旅立つ。

  • 伝七捕物帳

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.4

    あらすじ

    黒門町の伝七は、北町奉行・遠山左衛門尉から紫房の十手を預かった、いわば奉行直属の岡っ引き。伝七は今日も恋女房・お俊の切り火に送られ、がってんの勘太、かんざしの文治らとともに、江戸の町で起こるさまざまな事件を解決していく。

  • 長脇差奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    西川流家元・鯉蔵殺しの背後に裏があるとにらみ、西川流舞踏の名手・転徳兵衛の家に居候していた金さん。そこへやってきた上州の忠という男は、鯉蔵の死を聞きがく然とする。さらに長兄の勇次郎が賭場に入り浸っていると知った彼はイカサマ博奕を暴くが…。

  • さくら判官

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    屋敷の前で虚無僧に出会った遠山の金さん。屋敷に入ると朱に染まった父が倒れており、「幽霊に斬られた」と言う。父の長崎奉行時代の日誌から、父が仲間の茂平次に何か口止めして暇を出したのを知った金さんは、町人に扮し、茂平次に会いに実家を訪ねるが…。

  • たつまき奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    北町奉行・遠山金四郎のもとに佐渡守が相談にやってくる。佐渡金300貫を積んだ船の失踪事件。竜巻の発生により起こった事件だが、そこに何らかの陰謀の匂いを嗅ぎつけ、金さんは佐渡へ急ぐ。その道中、越後寺泊の宿で薬売りに出会うが…。

  • さいころ奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.8

    あらすじ

    諸国を放浪中、花嫁を強奪した鬼金の身柄を引き取り、船で浜松に向かっていた金さん。船中で素っ飛び小僧の安が浪人風の男からスリ取った財布に紙切れを見つけ、秘密の臭いをかぎつける。江戸に戻った金さんは、紙のあて先の料理屋に下男として住み込むが…。

  • 雨の花笠

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    旅の姉妹・お初と新坊をすっぽん権蔵の手から助けた旅人・峠の新太郎。彼は江戸の料亭の生まれだったが、ふとした争いで人を斬り、4年もさすらい続けていた。ヤクザに身を落とすも長脇差を封印し、きれいな体でもう一度江戸に帰ろうとする新太郎だったが…。

  • 御存じいれずみ判官

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    贋造小判が氾濫し、御禁制品が抜け荷買いされ、加賀百万石では陰謀と罪悪が渦巻いていた。遠山家では金さんの父が抜け荷買い一味と通じていたと疑われ、長崎奉行の地位を追われてしまう。金さんは真相を確かめるべく、孔雀長屋のお景、丑松をお供に動きだす。

  • はやぶさ奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    4

    あらすじ

    周りで次々と起こる不可解な猟奇殺人に遠山金四郎は興味を抱く。残された手掛かりから六郷藩の屋敷が浮かび上がる。この一連の事件の裏には時の将軍・家慶暗殺の陰謀が隠されていると感づいた金さんは、その計画を明らかにしようと暗躍する。

  • 海賊奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.8

    あらすじ

    ご法度とされている麻薬・阿片の魔の手。それは将軍家大奥にまで伸びていた。阿片の入手路も特定できず、長崎奉行・遠山左衛門尉は手を焼いている。一方、奉行の息子・金四郎は、海賊・鉄平の名で海賊修行に精を出しつつ、阿片密輸の内偵を続けていたが…。

  • 荒獅子判官

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    4

    あらすじ

    天保9年4月、老中・水野忠邦によって世に有名な禁止令が実施された。職を追われた木戸但馬守ら3人は、北町奉行・大草能登守に呼び出され、水野の失脚を狙う計画に加担することに。一方、密輸事件を調べていた遠山の金さんは、木戸らの老中暗殺計画を知り…。

  • 火の玉奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    島津、黒田、鍋島各藩主の署名血判がある江戸城抜け穴の図面を、京都二條城御在番・塩谷遠江守、鎌沢因幡守が探し出し、多額の金品をゆすり取っているという。遠山左衛門慰景晋は両者を詮議するが、証拠不十分に。お役御免となった景晋は息子を頼るが…。

  • 孔雀秘帖

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.3

    あらすじ

    ある夜、緋鹿ノ子城の宝物蔵から伝家の重宝・孔雀の兜を盗み出そうとした一団があった。そこへ蔵番士・里村隼人が出くわし、兜を取り返して兜奉行・磯貝帯刀のもとに届ける。一団は帯刀を襲うが兜の行方はわからず、娘の小夜を人質に取ってしまう。

  • あらすじ

    暴利をむさぼる豪商や武家屋敷から金を盗み庶民にばらまくねずみ小僧が江戸で人気を集めていた頃、悪徳両替商の相模屋とのいざこざが縁で、ねずみ小僧を名乗る紋之介、椿十四郎、銀平の3人が出会う。彼らは相模屋の悪事を暴くべく手を結ぶことにするが…。

  • 喧嘩奉行

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    下総の国・猿島神社に覆面の集団が押し入り、神主・一ノ瀬藤次郎を毒殺、隠されていた名刀・あかね丸を強奪した。この刀は3年前、当時の下総領主・跡部家に上様からの拝領品として宝蔵されていたものだった。事件を受け、遠山金四郎が立ち上がる。

  • 伝七捕物帖美女蝙蝠

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.3

    あらすじ

    奥州一の分限者・本間治左衞門は、舟奉行・久世但馬の示唆で将軍家へ献上金として純金ののべ棒を竜神丸に積み込む。だが、のべ棒横領をたくらむ但馬は、舟主や乗組頭らと計り乗組全員を殺害し船を沈める。奪った金塊を異国に売ろうとするが...。