ふね

20代/女性

90 件のレビュー

投稿日順 評価順

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

5.0

とても面白い。全員いい役をしている。展開が読めなくて楽しい。武田真治が出てきたところから怒涛の展開で面白かった。最後はまさかだった!そして藤原竜也がお金を投げ捨てる所で、別にそれは持って帰ってもいいじゃん…とは思った。

2024.10.30 投稿

35歳の高校生

5.0

スクールカーストを題材にした話。ここからスクールカーストという言葉が流行った気がする。とても面白い。35歳だからスクールカーストとか何も気にならないしズバズバ言える。高校生は高校生なりに悩みがあって、当時自分が学生で見ていた時は、結構ダークな話だなと思っていたのも大人になってまた見返すとくだらない悩みだなと思ったりもする。そういった意味では何回でも楽しめる作品だと思う。

2024.10.30 投稿

中学聖日記

5.0

大好きなドラマです。黒岩くんの、聖ちゃんのことが好きで好きで堪らないという表情が切ない。親目線からしたらそうなるよな。って思ったし非現実的だけど現実味もあった。聖ちゃんが、黒岩くんがすき。っていうシーンはもう本当にたまらない。川合は早くシンガポール行けって思った。

2024.10.30 投稿

斉木楠雄のΨ難

5.0

何も考えずに見れて笑えるから何回も見てる。爆笑!は1回目だけだけど、何度観てもクスッと笑える。美男美女の無駄遣いが福田監督はうまい。漫画とかアニメは何にも見てないけど全然ついていけた。

2024.10.30 投稿

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

4.0

ストーリー性があって面白い。ただのホラー映画では無い感じ。ペニーワイズも怖かったけど、昔の映画方がトラウマで見たあとずっとピエロが怖かった気がする。びっくりするシーンは少なかったと思う。個人的にはペニーワイズが踊るシーンがあってツボだった。

2024.10.30 投稿

凶悪

4.0

すごい怖い。もう1回観ようと思えない。酒漬けにされて殺されるシーンとか、麻薬を打たれて犯されてそのまま死んじゃうのとか、最初急に銃で撃たれたり見たあと放心状態。本当にこんな事が日本で起こってるなら怖すぎて誰も信じられない

2024.10.30 投稿

シン・ゴジラ

5.0

とても面白かった。現代でゴジラの登場。政府の動き。戦争では無いのに命をかけなければいけない自衛隊、考えさせられる所もあった。ゴジラは高い放射線物質で出来ていると説明があったが、1番最後のシーンでしっぽが人間で出来ているように見えた。また続きそうな気がした。

2024.10.29 投稿

ゴジラ-1.0

5.0

特攻出来なくて帰ってきて避難され、典子と明子に出会い、ゴジラに何回も自分を壊された、神木隆之介さんの演技が最高でした。浜辺美波さんも演技が上手すぎてこれでハマりました。ゴジラの作品の中で1番面白かったです。戦後だから皆戦争が後に引いていて、命をかけようと思う。やっぱりその時代の人達ってどこか命をかけることを惜しまない気がします。でも学者がこれは未来を生きるため、とズバッと言ってくれたり、整備士の方が脱出口を作ってくれたり、たしかに、戦争は終わったのだから、生き延びたのだから、ゴジラで死ぬのなんてごめんだなと思いました。ゴジラはいわば地震のような自然災害みたいなもので、対策してもしても復活するんですよね。それがよく分かった作品でした。タイトルも-1.0だし、ここからゴジラの物語はどんどん続いて行くんですよね。それこそ形態が変わっていったり。戦時中の人達×ゴジラという新しい設定でとても面白かった。ゴジラ最恐!

2024.10.29 投稿

DEATH NOTE デスノート the Last name

5.0

どんどん話は難しくなっていくけど、面白い。FBIまで名前で書く時、もう歯止めが効かなくなってるんだなと感じとれる。そして最初の方はこんなノートの使い方があってもいいよねと思ったけどもう救いようがない。尊敬していたお父さんのことまで…Lの頭の良さはライトとはまた違って頭脳戦を楽しませてくれた。最後は悲しいけど、最後まで面白い。

2024.10.28 投稿

DEATH NOTE デスノート

5.0

何回も見てる作品です。正義感が強すぎるあまり…という感じ。頭がいいからどんどん加速して過激になっていく。Lの演技も最高。あとストーリーがどんどん進んで行くし面白いから二部作あってもサラッと見れちゃう。

2024.10.28 投稿

デスノート Light up the NEW world

5.0

前作のデスノートを見た上でこれを見た方がより面白いと思う。前作のようなドキドキハラハラ、頭キレキレコンビ(ライトとL)の掛け合いは見れないが、ストーリーがちゃんとしていて真面目が故に…というやっぱりライトと同じ道を歩んでしまうのかと思った。そうゆう正義感の塊の人にデスノートを落としてるのかもしれないけど。ミサミサはめっちゃ大人になってて最後可哀想だったな。

2024.10.28 投稿

藁の楯

5.0

こうゆう映画、新しくてとても面白い。助けなきゃいけないSPの葛藤と、それに甘んじて勝手な行動をする藤原竜也さん。松嶋菜々子さんと大沢たかおさんだけはちゃんと最後まで保護していたのに逃げてる最中でも事件を起こし、松嶋菜々子さんを殺す始末。もう救いようのない藤原竜也さんに怒りを覚えてもう誰かとっととやっちゃってお金もらっちゃいなよ、と全く藤原竜也さん、SPサイドに共感が出来なかった。新しい感覚の映画だった。

2024.10.28 投稿

悪の教典

5.0

すごく面白い。何度も見る作品。さくさく進んでるけどちゃんとストーリーがあって楽しめる。生徒たちを階段の上にあがらせて、ちょっと待ってねーって言って皆殺しにしてしまうシーンはドキドキが止まらなかった。山田孝之さんも変態教師だったけどあっけなく打たれ、染谷将太さんの殺され方は可哀想だった。弓矢をもった少年も1番いい動きをしてて一度は逃げられたのに胸が痛い。最後に残った2人も頭を使ってよく生き残ってくれたなと思った。AEDの伏線も綺麗。続きそうな終わり方も面白い。

2024.10.28 投稿

アイアムアヒーロー

4.0

最初めっちゃビクッとするシーンがあった。映画的にはとても面白かったが、有村架純さんがちょっとだけ感染?でずーっとぼーっとしていたので、それいる?とは思った。もしかしたら2とかが出てそこで活躍するのかもしれないけど少なくとも今回の映画は何もしないんかい、と突っ込みたくなった。戦うシーンはスリルあって面白かった。

2024.10.28 投稿

20世紀少年 ―第1章― 終わりの始まり

2.0

全く分からない。唐沢寿明さんの演技も昔だからしょうがないんだろうけどなんだかくさいし、色んな名前が出てきて覚えられない。なんで最後の希望がかんななの?この話では犯人?は明かされないけど、シルエット的に絶対佐々木蔵之介さんってなっちゃったし、話も難しいのか昔だからこうごちゃっとしててもいいのかとにかく分からない。でも昔に書いた話が本当になるという点は興味がそそられた。

2024.10.28 投稿

イニシエーション・ラブ

4.0

予告とかタイトルとかに、ラスト5分衝撃!必ず2回見る!とあったからどんだけ面白いのだろうと見たら期待しすぎてあまり衝撃ではなかった。その謳い文句が無ければ逆にそうゆうこと?!ってなっていた気がする。でも構成はとても面白い。普通に見てたら痩せてカッコよくなったら性格が変わってしまった普通の恋愛映画に見える。でも実際の方がリアルで面白い。どっちも同じあだ名にするという二股あるあるもぶっ込んでいて面白い。

2024.10.28 投稿

あなたの番です

5.0

伏線張りすぎて多分回収してないのいっぱいあると思うけど面白かった。最後の最後まで犯人が分からない。でも最後の方には絞れてきちゃって、この人が犯人だったらあんま面白くないよなと思ってた人が犯人で少し残念。ならもっと化けの皮を剥がしてサイコ感を出しまくっても良かったのかなと思う。最後のおばあちゃん怖すぎだし、あなたの番ですの意味も最後で急に変わって面白かった。奈々ちゃんが死んだ時の衝撃は忘れられない。あんなに驚いたドラマ初めて。1番常識人だったの奈緒さんだった…(笑)

2024.10.28 投稿

あなたの番です 劇場版

5.0

最初の会議に奈々ちゃんが行くか、翔太くんが行くかだけでこんな結末変わるんだ、と面白かった。手塚夫妻がラブラブすぎて奈々ちゃんが生きてた世界線も見たかったのですごい良かった。見所はドラマの時もそうだけどやっぱり木村多江さん。死ぬほど笑った。何回も見た。

2024.10.28 投稿

おおかみこどもの雨と雪

5.0

すごい大変な状況なのにシングルマザー、双子ワンオペ育児はおおかみこどもじゃなくてもキツイ。(笑)最後は結局雨も雪も人間として頑張って行くんだろうという展開を予想してたけどいい意味で裏切られた。こうゆう生き方があってもいいよねと思ったしそれぞれの個性を尊重して育て上げたお母さんは大変立派。

2024.10.28 投稿

サマーウォーズ

5.0

何回みても面白い。親戚皆で協力するシーンとか、特におばあちゃんが電話をかけるシーン。私は私のやり方で。という感じがいいなと思った。全てがネットで管理されている世界観もよく2009年でこんなリアルに描けたなと思った。

2024.10.28 投稿

スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼

3.0

サイバー犯罪の謎解き部分では構成がしっかりしていて面白いミステリーだなと思うけど、動機とか諸々浅い、白石麻衣さんの演技もこれにはあっていないと思う。前作の北川景子さんもあまり上手くなかったけどやっぱりサスペンスって難しいのかな。演技によってはもっともっと面白くなるのになと思った

2024.10.28 投稿

スマホを落としただけなのに

4.0

すごい面白いし、スマホ世代の今とても怖かった。成田凌くん怖すぎサイコパスだけど、北川景子さんの驚くシーンとか、驚きすぎて(?)わざとらしくて、逆に笑ってしまう。

2024.10.28 投稿

子宮に沈める

3.0

そこまでリアルに忠実にしなくても、すこしでも救いの手が欲しかった。離婚後の経済的にやっていけない女性がネグレクトになるまでが早い。子ども達が憔悴していくのは耐えられない。でも逆に子どもがいるなら見なければいけない作品なのかなとも思った。後に引くし、実際にあったのだからとても辛い。ごめんねと思う。

2024.10.28 投稿

映画「ST赤と白の捜査ファイル」

5.0

特別編、連ドラと見てとても面白かったので映画も見たけど期待通り。赤城と百合根の掛け合いが毎度最高だし、その他のSTメンバーの活躍もよかった。

2024.10.28 投稿

コンフィデンスマンJP 英雄編

5.0

予告の時点でおもしろそうでウキウキしていた。実際スケールも大きく面白かったけど、色々ごちゃごちゃしていてついて行くのに必死だった。ロマンス編とかプリンセス編より少し難しい。でもやっぱり皆ダー子にやられる。赤星にはこれからも頑張ってほしい。

2024.10.28 投稿

コンフィデンスマンJP プリンセス編

5.0

ロマンス編も面白かったけど自分的にはプリンセス編の方が面白かった。関水渚さんをこの映画で初めて知りましたがすごい演技が上手い。ダー子が行きなさい。というシーンでボロボロ泣いた。赤星はもうダー子とやり合うのが趣味になってきてて面白い。

2024.10.28 投稿

コンフィデンスマンJP ロマンス編

5.0

ドラマも全話面白かったけど、映画はやっぱりスケールが違う。とても面白かった。ボクちゃんはすぐ左右されるから面白い。これで大ヒットしたPretenderも最高。そして何よりあんな壮大なことがあったのに最後全部ダー子とスタアの思い通りだったんかい、でさすがと思った。

2024.10.28 投稿

海街diary

5.0

何回も見ている。鎌倉を舞台にした映画で、神奈川出身なので胸が踊った。特別ここが面白い!というシーンはないが、流れるような日常、丁寧な描写が好きでリピート。4姉妹の何気ない会話が好き。お父さんのお世話をずっとしてくれてありがとうと、三姉妹がすずに言うシーンは泣ける。

2024.10.28 投稿

地面師たち

5.0

次々見たくなってすぐに全部見終わった。構成が面白い。実際不動産屋さんと話した時に地面師の話になって、本当にあるんだなと思った。ドラマの内容も、事実を元にした作品ということでリアルでおもしろい。暴力とかけ離れてる私の日常では非現実的だった。

2024.10.28 投稿

「鬼滅の刃」無限列車編

5.0

漫画も読んでいましたが映画館に見に行きました。絵がとても綺麗で臨場感があり、漫画とはまた違ってとても良かったです。煉獄さんの燃えるような愛と、炭治郎たちの壁にあたる所、超えていくところ、涙無しでは見れません。最後に炎(歌)が流れて来るシーンは号泣でした。それにしても吾峠呼世晴先生は言葉選びが本当に丁寧で素敵。

2024.10.28 投稿

残穢【ざんえ】 -住んではいけない部屋-

5.0

ホラー映画であって、ミステリー映画でもある。竹内結子宛に届いた手紙から始まり、取材をしに行く。そこの部屋に問題がある訳じゃなくて、その土地がいわく付き。それに関わった人にまで怪奇現象が起きていく。なんだか現実的で怖いなと思った。奥が深い。その竹内結子が手紙を元にした鬼談百景という小説を作る。その映画はただただ怖い。ホラーが見たいならそっち。

2024.10.22 投稿

貞子vs伽椰子

5.0

大好きな作品。なんやかんやで貞子と伽椰子が戦うことになる。そのなんやかんやの中も構成がちゃんとしていて面白い。最後貞子の井戸の中に2人が閉じ込められて戦って、結局貞子が勝つのかな〜(霊界最強っぽいから)と思ったら合体。そうきたか!と思った。そのあとこの合体したやつがどうなるのか知りたすぎる。あととしおはさすがにダメだったかー!と思ったら普通に最後いてとしおが最強だったのか……と思った。全体的に楽しめた。

2024.10.22 投稿

劇場版 名探偵コナン 11人目のストライカー

4.0

コナンの映画は年々面白くなっていく印象があるがこれは結構前だけど面白い。サッカー系の話は、灰原がもっと仲良くなった今やったほうがもっと面白かったのではとも思う。子どもたちがバトンを繋ぐところはとてもいい。爆破物を見つけ出すコナンもスリリングで見ていてハラハラする。最後は全部現実ではこんなの有り得ない!で終わるのが定番だけど、今回のはそうとは違くて、ゴールにボール当てなくても違う方法があったよね……と思ってしまった。

2024.10.22 投稿

劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)

5.0

黒ずくめが絡むと面白い。事件のほうも悲しくて見応えがあった。服部に調べてもらった時、ありがとう、まじで。で服部が全部を察して、またお好み焼き食べに行こうな、絶対やぞ。ってところが、相棒として素晴らしすぎて拍手喝采。今回子どもたちは危ない目に合う方ではなくカブトムシの謎を解くほうだったので安心して見れた。最後の黒ずくめとの銃撃戦もジンがいつもの如く容赦ないからハラハラするけど迫力あり楽しめる、

2024.10.21 投稿

劇場版 名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)

5.0

黒幕がどんどん変わっておもしろかった。子どもたちが協力するシーンもいいし、個人的にはちょっとしたところだけど中森警部と蘭が今なら取り押さえられる!と皆を守ろうとするシーンがいい。コナンが投げ飛ばされた時は驚いたし、キッドが追っていくのもかっこよかった。

2024.10.21 投稿

劇場版 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)

5.0

上位で好きなコナン映画。記憶喪失の子と一緒に歩いていて犯人に追われるシーンでの子どもたちがいい。大きな声で歌を唄ったり、狭い穴に隠れる。それで哀ちゃんにめちゃくちゃ怒られ、その後来たコナンにもめちゃくちゃ怒られそうになるシーンが面白い。その2人がスケボーで犯人から逃げている時、銃で打たれる時の哀ちゃんを守るコナンが相棒として本当にかっこいい。哀ちゃんの、ガキが生意気なんじゃない?も最高。最後、蘭がタイムリミットの15分の中でコナンを素手で探し出すシーンが泣ける。そこまで支えてきたのは哀ちゃんだけど、最後はやっぱり蘭が持っていくところ、めちゃくちゃ切ないんだよなぁ。事件を見ても分かりやすく面白いしすごくいい映画でさした。

2024.10.21 投稿

江戸川コナン失踪事件 史上最悪の二日間

5.0

映画の迫力までは行かないけど、結構深くて面白かった。記憶喪失設定とか新しいのも良い。灰原と小五郎が手を組むのも面白いし、謎もシンプルで理解しやすい。殺し屋じゃなくて逃がし屋で、そこには掟の様なものがあるのも見てて感心した。なんでこんな面白いストーリーが浮かぶのだろう、もっと見てみたいと思った

2024.10.21 投稿

劇場版 名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)

5.0

黒の組織の関わりはありませんがFBI、世良さんが絡んでいて面白かった。事件の内容も分かりやすくて楽しめた。最後沖矢昴とコナンくんが連絡を取りあっていないのにも関わらず、あの人がいるならこうしてくれるハズ、とお互いを信じて動くところがたまらない。子どもたちの協力もいつもとはひと味違って面白い。あと舞台がまんまスカイツリーで、このあとにスカイツリーに登るとそのまま再現されていることが分かる。それもまた素晴らしい。

2024.10.21 投稿

劇場版 名探偵コナン 業火の向日葵

5.0

なぜキッドがそこまで向日葵にこだわるのか、あまりコナンの映画らしくないハートフルな映画でした。犯人の心情で、この絵の中に贋作が並ぶくらいなら……!とありましたが、それだけでそこまでする?という感情でした。大人でも理解できないのに子どもはもっと理解できないのでは?と思いました。でもキッドとコナンが協力するシーンはかっこいい。見ものです。

2024.10.20 投稿

ウ・ヨンウ弁護士は天才肌

5.0

構成が素晴らしく面白い。時々負けるのもまたいい。知的障害の弁護士、色々な問題はあるけれど周りと共に頑張っていく心温まるストーリー。勝つ時はスカッとする勝ち方。とくに、知的障害の人の弁護をする話は面白かった。色んな知的障害がいて、同じでは無い。一括りにしてしまっていたけど個性がないわけないよなって反省した。

2024.10.20 投稿

イカゲーム

4.0

面白い。命をかけたゲーム。だるまさんがころんだはぜひ韓国語で聞いて欲しい、くせになる。途中まではいざこざがあるが、最後のほう、とくにおはじきの時は仲のいい人と。と思ったのに展開がおもしろい。女の子たちの背景は泣けてしまう。黒幕の意外性、次にも続きそうな感じがあってまた期待しています。4話くらいで大人のシーンが急に入るので、そこいるかな?っていう思いで星4

2024.10.19 投稿

劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

5.0

黒ずくめが出るやつは全部当たり。面白い。今回は子どもたちがいい味を出していた。終盤のシーンは銃撃戦で逃げ回るのがハラハラする。赤井さんと安室さんが殴りあってるとき、それどころじゃないよ!ってつっこんだ。コナンがやっぱりかっこいい。何か考えがあるんだろ?とコナンを信じてる赤井さんが 最高。最後の最後、子どもたちを守る為に行動したキュラソーに涙が止まらなかった。エンドロールのあとも少し悲しかったけど蘭ちゃんがいい事を言ってくれてまた泣いた。

2024.10.19 投稿

劇場版 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)

5.0

最初から爆発!コナンといえばこれ!臨場感があってとてもいい。事件より紅葉と和葉の恋の戦いって感じ。その裏で事件のことで動くコナンと平次。とくに平次は今回主役なこともあってかっこいい。熱狂なファンじゃなくても最後のシーンはキュンとくる。

2024.10.19 投稿

劇場版 名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)

5.0

コナンに頼るキッドが最高。おもしろい。京極さんが呪縛される要素があってみてると可哀想になってくる。でもそこをスパッと園子が助けてくれる。犯人も複雑で面白い。コナンが京極さんと戦ってるキッドをやむを得ず助けるシーンがかっこいい。

2024.10.19 投稿

劇場版 名探偵コナン 緋色の弾丸

5.0

最初から怒涛の展開!赤井ファミリー全員出すのは強引だった気もする……世良さんと赤井秀一は活躍してて良かったけど……とくにクエンチで皆倒れていくシーン怖かった。灰原がめちゃくちゃ活躍する回でよかった。

2024.10.19 投稿

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

5.0

小一の子どもと見ました。カラフルでマリオの世界にそのまま入り込んだ感じで面白い。ギャグ要素も多め。ピーチ姫ってこうゆうことだったの?って思ったしマリオカートのシーン、クッパ城とかとてもテンションが上がりました。とくにクッパの歌が最高で皆で笑いました

2024.10.19 投稿

ある男

3.0

まず予告ですごい惹かれた。見てみたら、序盤でじゃあ私の夫は誰だったの?ってなったけど、名前を借りてるだけで彼は彼だったのだからそこを追求して行かなくとも……と思った。そう思わせるのがこの作品の魂胆ならまんまとやられましたが、そうではない気がする。結局何だったの?という感じ。

2024.10.18 投稿

望み

5.0

とても考えさせられる。殺人犯か、殺されてしまったか。このどっちかしか道がない。私ならどっちを願うだろうと思った。でも自分が清原果耶さんの立場なら、殺人犯じゃない方を願ってしまうと思った。最後までどっちなのだろうと分からずにハラハラした。堤真一さんが、家を客観的に見るシーンが2回ある。一回目は家族がバラバラで先も見えず真っ暗で家が傾いて見えるシーン。2回目は全てが終わって家が真っ直ぐに建って見えるシーン。些細なカットですがとても繊細で素晴らしかった。あと最初に殺されてしまった子のおじいさんのシーンも中々見応えがありました。

2024.10.18 投稿

そして、バトンは渡された

5.0

毒親にならず、しっかり一生懸命血の繋がらない娘を育てる石原さとみさんの演技が素晴らしい。みーちゃんの話と永野芽郁さん達の話がなんの関係があるのだろうと思っていたけどそうゆうことか、と号泣。田中圭さんも血の繋がりもなければ何も関係の無い娘を立派に育て上げて、現実的ではない気がするけどとても暖かく素敵な映画でした。

2024.10.17 投稿

マスカレード・ナイト

3.0

マスカレードホテルは上回らなかった。犯人の意外性とか、事件まで淡々と進んでダラダラしない感じ、臨場感もおもしろいけど前作がとても面白かったので期待しすぎてしまった。相変わらずキャストは豪華で皆演技が上手いので素晴らしい。

2024.10.17 投稿

マスカレード・ホテル

5.0

犯人がわかったあとにもう一回見ても面白い。まずキャストが豪華で皆さん演技が上手いので素晴らしい。色んな客が来るけど一流ホテルマンの長澤まさみさんの作法が美しい。菜々緒さんと宇梶さんのシーンではへー!と思ったし、それが事件に繋がっていてさすが東野圭吾作品!と思いました。

2024.10.17 投稿

7番房の奇跡

5.0

感動、障害のある父親が冤罪で捕まって娘と引き裂かれる。娘を思う気持ちだけは1番で、娘も父に逢いに行く。いや、刑務所に潜り込むとかありえないでしょ。って思うし、なんも調べてないのに死刑執行早すぎってツッコミどころは多いけど、悔しいなと思うところが多かったり七番房の皆が協力するところは良かった。最後娘だけは助けてくださいと引き離されるところ、最後まで娘を笑わせてるところ、でも泣いちゃうところはしんどかった。号泣。そのあと娘が法律で闘うけど、もー父親はいないのに、と最後まで悔しい。

2024.10.16 投稿

アナと雪の女王2

5.0

1が大ヒットした後にでる2の映画は大抵1を越えられないとことが多いが、アナ雪は1も2もとても面白い。1であっけなく亡くなってしまった両親のことが気になっていたがそれに関することだった。1で最後らへんまでずっと病んでいたエルサが、冒頭から家族でゲームしたりして楽しんでる様子で涙が出てくる。魔法が使えるから分かるエルサの苦悩と、もう二度と姉を独りにしたくないアナが更に泣けてくる。もう二度と、アナの新しい歌が聞こえないことが悔しくてたまりません。

2024.10.16 投稿

アナと雪の女王

5.0

何回見ても面白い。ディズニー映画を初めて見た私でもとても面白い。ミュージカルの部分は圧巻。アナを思うがあまり、閉じこもってしまう姉。予測できない!とかでは無いけど見終わったあととても晴れやかな気持ちになれる。

2024.10.16 投稿

哀愁しんでれら

3.0

とことん不幸な1日の中で田中圭と出会って急に娘ができる。娘のおかしいところに気づきながらもそれを気持ち悪い、離れなきゃとか思うのではなく共存していかなければというのが逆に面白い。清純派の土屋太鳳さんがハマり役。展開を予測できない。段々狂って学校に乗り込むところだったり最後予防接種で皆殺しはやりすぎて笑う。それから始まる物語があった方が面白そう。

2024.10.16 投稿

ノイズ

3.0

デスノートコンビ!絶対面白いと思ってみたけど少し期待はずれ。このまま逃げ切れることは無いんだろうなと予想できるし、逃げ切れて終わったとしても面白くないし。ハラハラしない。でも1度犯罪に手を染めると2回目からはあまり抵抗なく出来てしまう、嘘に嘘を重ねる部分とか人間の心理だなと思いました。

2024.10.16 投稿

ミュージアム

5.0

犯人の動機が狂っていて面白かった。グロテスクな部分もあるけど犯人の残忍性が伝わる。理不尽に殺されてく人達、今度は自分の家族がターゲットにされてしまった小栗旬さんの演技が素晴らしい。最後の最後、息子がPTSDみが出てる所はリアルでゾッとした。

2024.10.16 投稿

喜劇 愛妻物語

2.0

水川あさみさんのキレ芸が見たくて見ましたが、期待はずれ。とにかく旦那にイライラする。何をやってもダメ。やる気もないし言い訳ばっかするくせに浮気しようとするし妻にも文句言うし、でも自分が可哀想みたいな見せ方をする。妻が可哀想すぎて感情移入も出来ない。水川あさみさんが理不尽にずっとイライラしてて、理不尽にキレていくのかと思えば、あんな旦那ならそりゃあんなキレるわっていう映画でした。濱田岳さんの演技もくさくてイライラに拍車をかけました。

2024.10.16 投稿

楽園

5.0

とても面白い。引き込まれます。綾野剛さんのなんとも言えない気持ち悪さだったり、犯人じゃないのに殺された!と泣きわめく杉咲花さん。でも結局最後は思い出してまた絶望する所とか。でもこの作品で1番面白かったのは村で期待されていた村の中ではまだ若い佐藤浩市さんがどんどん追い詰められて、村八分にされて育ててきた木を全部切られてしまったときに土を食べ始めるところがもう、悔しくてボロボロ泣きました。構成が上手いのと、皆さんの演技が上手いのとで見終わってからも色んなことを考えてしまったりあとを引きます。

2024.10.16 投稿

サユリ

5.0

次々に呪われていく家族、残された主人公と認知症のおばあちゃん。急なおばあちゃんの覚醒と理不尽に殺された家族の復讐、そして克服していく素晴らしい映画でした。 ホラーなんだけど、ちゃんとストーリーが出来ていてすごい。

2024.10.16 投稿

パラサイト 半地下の家族

5.0

流行っていたので見ましたが、とても面白い。半地下の家族がお金持ちの家をどんどん侵食していきます。半地下の家族の匂い(本当の匂いではなく)が一緒というところに気づくやば息子。元家政婦めちゃ怖いし物語自体は淡々と進んで面白い。最後お父さんがキレるどころがめちゃくちゃ共感出来た。

2024.10.05 投稿

私の頭の中の消しゴム

5.0

韓国の映画を見たことがなく、これが初めてでした。聞いたことがある映画だったので見たのですが2004年製作でびっくり。日本だったらもっと古い映像、構成になってるだろうなと思いました。現代で見てもとても面白かったです。予想通りに事は進みますが、若年性アルツハイマーの進行の速さや、青年が彼女を思う気持ちに感動します。彼女が粗相をしてしまったときは本当に涙が止まりません。そして泣き方が最高。普通手のひらを口に向けて泣くかなと思うのですが、韓国特有?なのか、手の甲を口に向けて泣くんです。それが号泣!!って感じでとてもエモいです。

2024.10.05 投稿

告白

5.0

湊かなえさんの作品で1番好きです。何度も見返します。淡々と喋る松たか子さんと思ったら急に始まる復讐劇。少年Aのほうは変に頭がよくてずっとイライラします。演技がとても上手い。少年Bは逆に頭が悪すぎてイライラします。でもお母さんと一緒に狂っていく様子が面白い。橋本愛さんはただただ哀れだったので残念です。そして松たか子さんの抜かりない復讐。まじでスカッとします。

2024.10.05 投稿

人魚の眠る家

5.0

感情移入がすごかったです。自分の子どもが脳死になってしまったら……でも生きてるのに。身体はここにあるのに。と、篠原涼子さんのようになってしまうと思います。山口紗弥加さんが娘をコラ!と思わず怒ってしまうシーン、あーやっぱり篠原涼子さんのこと、可哀想って思ってたんだ、当然の感情だよなとも思いました。坂口健太郎と出会ったことでどんどん狂っていく様子、植物人間とは違いますから脳死の方に本当は希望なんてないんですよね。でもそこから、娘と決別してお別れをする時、とても感動しました。

2024.10.05 投稿

ボヘミアン・ラプソディ

5.0

Queenのことを何も知らないけど、サブスクで出ていたので見ました。フレディ・マーキュリーが仲間を集めるところとか、衝突とか、恋愛とか初めて知りました。最後のライブのシーンを見て、とても良くて、本物を見てみたくなって見たけど再現度がすごかったです。フレディ・マーキュリーの本物はもう少しガタイがよかったんだ。とかも知れてまた嬉しい。そして最後若いのに亡くなってしまうこと、私はそれすら知らなくて衝撃でした。この映画が終わったら、今も活動しているんだろうかとか調べてみようと思っていたのですから。Queenもフレディのことも何も知らなくても楽しめました。

2024.10.05 投稿

ブラッシュアップライフ

5.0

バカリズム脚本。間違いない。無個性をテーマにした話。皆で日常会話を淡々と話すのが面白い。本当に日常。人間に生まれ変わるために何度も人生をブラッシュアップする。最後急にブラックな内容でびっくりしたけど展開的にそれも超面白くて最終回どうなっちゃうんだろうとワクワクした。最終回は期待値が高かった分、友人を救って終わる平和エンドなのが少し物足りなかった。

2024.10.03 投稿

タイタニック

5.0

何度も見返す映画です。見ると感情移入が激しくて、私なら子どもを守ることが出来るだろうか……と考え込んでしまいます。恋愛映画というよりまさにパニック映画ですね。3時間もある映画なのに、事がとんとんと進んで引き込まれます。本当にあった事件だからこそとても怖いです。ずさんなタイタニック号の設計から、信じられいことばかりです。この本当にあった事件と、上流階級×庶民のロミオとジュリエットのような話を掛け合わせたのが面白いです。日本にはあまりいないだろうと思うジャックのキザな性格に惹かれていくローズがたまりません。印象に残るシーンがありすぎます。

2024.10.03 投稿

十二人の死にたい子どもたち

5.0

途中、ダラダラとした推理が広げられたり殺されかけたりと色んなことが起こりますが、最後とても深かった。死にたい子ども達が、「やっぱり死ぬのはやめよう」と考えを改めて出ていく人もいれば、「やっぱり死にたい」と思う人もいる。全員大人の思いどおりにはならないぞという所がリアリティありました。

2024.10.02 投稿

俺の家の話

5.0

長瀬智也さんの俳優最後の作品です。宮藤官九郎×長瀬智也は間違いないです。このお話も大変面白かったです。長瀬智也さんは中々実家に顔を出さず、妹と弟に久々に会った時には父親は認知症になっている。そこに戸田恵梨香さんがきて相続の話とか、人間国宝を誰が継ぐのか、桐谷健太さんもいい役でした。最後の、これは俺がいない俺の家の話。と綺麗にまとまっていてさすが宮藤官九郎さんだなと思いました。

2024.10.02 投稿

SUNNY 強い気持ち・強い愛

5.0

とても面白かった。昔の青春に憧れる。シンナーとか暴力とか、大人と付き合ってる同級生とか、すごい時代だなと思う。でもそれが彼女たちの青春で、事件がきっかけで会わなくなって、また再開して大人になって変わってない人もいれば激的に変わってる人もいて。リアリティあって面白かった、感動しました。

2024.10.02 投稿

22年目の告白-私が殺人犯です-

5.0

衝撃でした。まず殺人犯が本を出して人気が出るというのが狂気でおもしろい、そして被害者家族達の思い。夏帆さんが私のお父さん、たった3ページだよと怒りに震えるシーン、細かく詳細に書かれていても吐き気がするけど、3ページで終わらせられるのも違うよね、と感情移入した。そして藤原竜也さんが本を出しただけでは終わらない。どんどん雲行きが怪しくなって最後は衝撃。

2024.10.02 投稿

桐島、部活やめるってよ

5.0

題名のインパクトが強くて目に留まる。桐島が部活をやめるだけで、桐島に関わったことがある人もない人も、少しだけ日常が変わったりする。とても面白い。皆、気づいていないようで青春している。大人になってみるとそんな日常の青春がキラキラしていて尊い。

2024.10.02 投稿

思い、思われ、ふり、ふられ

3.0

浜辺美波さんに恋する北村匠海さんのシーンは面白い。でもそのあと違う女の人に告白されて、そっちで付き合って、浜辺美波さんは想われてもフって、そういう趣旨の題名だししょうがないんだけど、北村匠海さんがあっちいったりこっちいったりな感じで訳が分からない。そして謎に赤楚さんに説教するシーンとか。高校生ってこんな感じだったかも、と思うけど王道の恋愛映画が好きな人には向きません。主題歌が115万キロのフィルムで、それにわざわざ合わしたような浜辺美波さんがカメラを向けられるシーンもよく分かりませんでした。

2024.10.02 投稿

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

5.0

1番泣いた映画です。最初は普通の恋愛映画。福士蒼汰さんが、僕が最初に手を繋いだ日は、彼女にとっては最後の手を繋ぐ日と気づく時、涙が止まりません。なんでずっと泣き虫だったのか。途中でタイムリープについて解説するシーンがありますが、5年ごと?の設定がいまいちよく分かりません。そこをあまり理解出来なくても面白い、泣けます。

2024.10.01 投稿

花束みたいな恋をした

5.0

ラブラブドロドロではなくスッキリとした恋愛映画。高校生の恋愛ものとはちがい大学生~大人にかけてなので色々な苦悩が混じり衝突もします。その時代の恋愛が一番楽しいんですよね。しかも趣味も考え方もよく合う人なら尚更。でも就活があって大人になって、考え方も段々違くなっていって……。とても綺麗な恋愛だったのに散っていくのは早い。花束みたいな恋、ピッタリの題名で面白かったです。

2024.10.01 投稿

死刑にいたる病

4.0

阿部サダヲさんにハマりこの映画にたどり着きました。阿部サダヲ好きにはオススメできません。演技が上手すぎて気持ち悪くなります。水上恒司さん(元岡田健史さん)が阿部サダヲさんの思い通りに動き支配されていく姿が面白い。話自体もとても面白いと思うのですが、若い子がいたぶられて死ぬのか耐えられない、小説で読むくらいがいいのかなと思っちゃいます。

2024.10.01 投稿

キングダム

5.0

単行本で読んでいて、実写化と聞いて見ました。とにかく漫画に忠実。もはや、実写の分それ以上。漫画の嬴政と、吉沢亮さんの嬴政がそっくり!(もちろん漂も)成蟜もハマり役です。主題歌もキングダムの壮大さにピッタリ。実写化にアレルギーがある人でも、これはぜひ見てほしい。

2024.10.01 投稿

脳男

5.0

松雪泰子さんが精神科医で、被害者家族と加害者は分かり合えると信じているところが不気味でした。そして自分の弟を殺した染谷将太さんとも普通に話して、更生を喜んだりしていた。二階堂ふみさんはこの映画で初見でしたが、演技が上手すぎるが故にめちゃめちゃ憎くなりました。江口洋介さんが最後に銃で何回も撃つシーン、1発でも死ぬだろうに何回も。後輩への気持ちとか、色々あったんだろうけど視聴者的にも1発で死ぬのは生ぬるいので何度も撃ってくれてスッキリした。ぶっちゃけ染谷将太さん、二階堂ふみさんが強烈すぎて脳男どころではない、という感じ。内容はとても面白いです。色々考えちゃってあとを引きます。

2024.10.01 投稿

ビリオン×スクール

4.0

山田涼介さんと木南晴夏さんの掛け合い、職員室のシーンでは本当に笑ってしまうシーンがあったりとても面白いです。いじめ問題や恋愛、パパ活、不良、部活、よくある学園ドラマっぽくて、そうではない。AIを混ぜるという新鮮なドラマでした。

2024.10.01 投稿

君と100回目の恋

4.0

miwaさんの演技に少し引っかかりますが、とてもいい映画です。タイムリープあるあるで、「死」だけはそう簡単に変えられないんですよね。坂口健太郎さんが何度も過去を繰り返してると知った時のmiwaさんの言葉で、そんなの生きてるって言わない。が本当にそうで、そこまでして生きてる意味って…でも恋人が死んじゃうって分かってて、過去を繰り返せるのなら何度でも繰り返しちゃう。人間の心理が見えた映画でした。最初から最後まで、miwaさんの歌声がとてもいいです。やはり歌手。

2024.10.01 投稿

劇場版 名探偵コナン ゼロの執行人

5.0

コナン史上1番面白い。まずオープニングがカッコよすぎる。そして毛利小五郎が容疑者であがるというもう二度と使えない手をここで使ってくるのも面白い。守りたいものがそれぞれあって、そのためにそれぞれが全力を尽くす姿が見ものです。そして年々強くなっていくコナンと灰原の相棒感がもう溜まりません。最高です。

2024.10.01 投稿

名探偵コナン 100万ドルの五稜星

3.0

コナンに特に推しはいなく、単純に単行本が面白くて読んでいる身(映画は毎回見てる)としては、今回の話で良さを見つけるのは少し難しかった。内容がまず難しい。怪盗キッド、服部のカッコイイシーンは満載だったが、それを見てもファンじゃない人は何も思わないと思う。でもコナン映画は何度も見て、やっと内容を理解した時に面白さが出てくるのもまた楽しいので、サブスクで見たら評価がガラッと変わるのかもしれない。オープニングは劇場で見ると音響が最高でした。

2024.10.01 投稿

カメラを止めるな!

5.0

30分ノーカットのゾンビ映画!ただのゾンビ映画では終わらない…。最初、だるいな、もう見るのやめようかなと思っても1秒も逃さず見た人だけに、こういう事だったんだ!とどんでん返しが来る。多くは語れませんがとにかく絶対面白い展開が来るので、目を離さないで見て欲しい作品です。無名の人たちだけでこんなに面白いのはすごい。しゅはまはるみさん、とてもハマりました。

2024.10.01 投稿

記憶にございません!

5.0

何回もリピートした映画です。政治家の謳い文句、記憶にございません、ではなく本当に記憶がなくなっちゃった総理大臣の話なんて皮肉でとても面白そうだと思ったのが最初です。記憶を無くした総理が大人しくて、記憶失う前と大違いで笑えます。秘書に割と雑な扱いを受けられますがそれも面白い。佐藤浩市さんはちょっとでるだけでとても存在感があります。

2024.09.30 投稿

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

5.0

最初は、戦争の話を使ってタイムスリップした子と恋愛するなんて、とあまり良くない印象を持っていましたが、面白いと評判で見ました。高校生の女の子が、戦争なんてそんなの間違ってると言っても誰の共感もえられない時代、特攻機に乗るのが夢だと語る、今の私より年下の青年。ずっとずっと泣いていました。高校生の女の子が急にタイムスリップして戦時中に行ってしまうので、今までお母さんに悪態ついてたのに自分は恵まれていたことに気づいたりするシーンは考えさせられます。特攻機に乗る人にかける言葉や出す食事、特攻機についてキラキラと語る所は、現代の私には信じられませんでした。でもただの恋愛映画ではなく時代が交差した面白い映画でした。

2024.09.30 投稿

スカイキャッスル

5.0

高級住宅街で起こる事件が発端のドラマです。松下奈緒さんは娘の受験の為なら手段を選ばないほど。それはスカイキャッスルに住む皆さん同じ気持ちですが、松下奈緒さんには最初、飛び抜けてそれを感じました。お金持ちの人はすごいなと思うシーンが多かったのが、段々化けの皮が剥がれていく様が見所です。常識の範囲外の行動をする松下奈緒さんの、時々見せる子どもに対しての常識的な気持ちも先の展開を惑わせて面白かったです。ずっと面白かったからこそ、最後は少し物足りなさもありました。

2024.09.30 投稿

アンナチュラル

5.0

一話ごとに話が変わって(繋がっていない)毎話とても面白いです。解剖医というあまり耳にしない職業で、どんなことをするんだろうとまず惹かれます。この人はなぜ死ななければならなかったのか、ウイルス、いじめ、過労、事故、女と男、死者の最後の声を聞いて死因を突き止める、考えさせられるドラマでした。

2024.09.30 投稿

不適切にもほどがある!

5.0

平成産まれなので、昭和ってとんでもないな!と思うところが沢山ありました。令和も令和で、そこまで気にしなくていいんじゃない?というようなことも増えたなと思う中で阿部サダヲさんがドンピシャの言葉で綺麗にまとめてくれます。昭和のオジサンだからこそ、令和に対してズバッと言える。これが最高でした。昭和時代、娘が父親にあんな口聞いていいんだ!とびっくりしましたがそこの掛け合いが毎回とても面白かったです。

2024.09.30 投稿

隣の家族は青く見える

5.0

リピートしたドラマです。4つの家それぞれに難しい問題があって、深田恭子さんがいつも優しくて、毎話その優しさに夢中になります。松山ケンイチさん演じる大ちゃんは、大半の男の人ってこんな気持ちだろうなという所から、妻(深田恭子さん)と沢山物語があってどんどん成長していく姿が面白いです。個人的には高橋メアリージュンさんがズケズケ言うけどとても優しい所、北村匠海さんの何でもオープンで悩みなんてないよ!って感じなのに本当は誰よりも愛が深くて嫉妬深い所、高畑淳子さんのTheお母さんの感じで優しさが行き過ぎてヒヤヒヤするところが見所です。皆さん演技が上手くてハマります。

2024.09.30 投稿

映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記

5.0

しんちゃんで恐竜だなんてまるで某猫型ロボットの映画みたいだな、と思い予告が面白そうだったので子どもと見に行きました。映画館で見ると、途中恐竜の鳴き声が大きな音でなるシーンがあり子どもにはちょっと怖かったかなと思いました。でも最初から、シロはじめかすかべ防衛隊の優しさが沢山詰まっていたり、親から子どもへの思いが野原家とは全く違う家族がいたり、最後とにかく感動して涙無しでは見れませんでした。途中途中でしんちゃん映画らしいギャグ要素も入るのですがそれもまた面白い!音楽が流れて来るところにどハマり。ナナがとにかく可愛くて、映画館ではここに居るみんなでナナを育てたような感覚になった、素敵な映画でした。

2024.09.30 投稿