お知らせ
マイページ
kibiwa
30代/女性
21 件のレビュー
投稿日順 評価順
4.0
樹木希林さんが観たくて。なんてぴったりなキャスティング。樹木希林さんが原作にそってお話されていることなのに、本当に希林さんの言葉のように染みてくる。時々見返したくて、録画が消せない。
2025.08.11 投稿
5.0
好き。好き。 この言葉しか出てこない。原作も大好きだけれど、私の中ではドラマが原作を超えたといっても過言ではない。録画してあって、癒やされたいときによく観ている。曲も、あの小さな生活空間だけで広がるストーリーも大好き。
ロケ地がとてもきれいなところで、映画館のスクリーンいっぱいに綺麗な景色が広がりました。 このお二人が作る空気にもとても癒やされます。ずっと観ていられる作品。
2.5
やっぱり1の渡海先生の印象が強くて、なかなか馴染めず。渡海先生の過去を知りたくて最後まで観ていた。毎回、「邪魔」が聞きたくなったw
内野聖陽さんが大好きで観ていた。基地が近所なので景色に馴染みがあり、そちらも毎回ロケ地が楽しみだった。制作に携わった方々の他のドラマでも必ず泣かされますが、こちらももれることなく泣きました。きのう何食べた?のケンジも大好きですが、やっぱり内野さんはこういう豪快な役が好き!
2.0
カメラアイの仕組みとストーリーの展開は早いこと理解。 結局柊さんの過去が気になって最後まで観ていた。 山本耕史さんが若い俳優さんのなかで少しだけ年齢が上って感じでしたが、それがまた良い距離感で素敵だった。
3.5
小林薫さんが好きで観た。演技が素晴らしいので、小林薫さんの認知症の姿を観ているようでちょっとショック。自分がしたことなのかどうか確信がもてない不安な表情、しぐさ、尊いのつかいかたが違うかもしれないけど、素直に尊い。
重松清さんの原作、内野聖陽さんのドラマ、どちらもとにかく大好きすぎて、やっぱりこちらも大好きだった。 お父さんのキャスティングがどれも正解すぎて、ストーリーを知っているから、パッケージを観ただけで泣ける。 ドラマに比べ、短時間で仕上げているのにやっぱり大事なことは伝わってくる名作!
我が家にとっては思い出深い作品。なぜならこれを観た私はその日 長年の夢、猫を飼うを実現したw 名前はキャベツではないけれどw 佐藤健さんの一人二役が素晴らしい。ノーマルとシリアス両方の佐藤健さんにプラスして、猫と戯れるきれいな佐藤健さんが拝める。
スキャンダルを知ってからのレビューで素直に書けないけれど、かわいいキュンいっぱいあって、元気になる作品。 豊川悦司さんのキャラの愉快さと、原田知世さんと佐藤健さん親子の色々が切なくて最後までしっかり観た朝ドラ。
3.0
キャストを観て興味を持ち、原作を読まずに視聴。 映画だけではなんとも言えない感想。もう少し!と皆様がおっしゃるのもわかるし、演技の良さでなんとかなった感じもしなくはない。原作を読みたくなる映画だった。
4.5
佐藤健さんと原作が好きで観に行ったのに、全部加藤諒さんにもってかれたw フカセさん、ぴったり!ちょっと病んだ感じやダークな部分がすごくいい。 血小板ちゃんたちは原作もかわいいけれど、実写もなんてかわいいんだ! これはキャスティングに乾杯★
大竹しのぶさんの演技が素敵。きつい、怖いなんて声も時々見かけたけど、子を亡くし、孫を任された母が素敵に描かれていた。 いつも目黒蓮さんのウジウジっぷりにムーーーーーー!!!っとなってしまうwそこがモヤモヤっとした。
小池栄子さんが出るドラマが好きで観始めた。テンポがよくて楽しかった!キャストからもう面白いことが伝わるけれど、あのなんとも言えない英語混じりの会話がツボ。一部では発音がどうのこうの言われていたけれど、私は好き。 少し深い話もあって、飽きずに最後までしっかり楽しめた。
宮崎あおいさんの映画が大好きで、キャストの違うドラマ版にドキドキしながら観はじめた。 こちらはこちらで大好きになった。時代が少し違うので、色々映画とは違うけれど、温かい感じがふわっと残る感じは一緒。 野田洋次郎さんとミムラさん夫婦のシーンが大好き。
ねぇ。クッパってそんなキャラなのw この一言に尽きる。 子供爆笑。マリオをずっとやってきた世代にはたまらないシーンがたくさん。続編、あるよね?
とにかくあの時間にくすっと笑えて眠りにつける良いドラマでしたw 最近は癒やしすぎるドラマか、サイコパスすぎるドラマが多くて、なんだかドラマから遠のいていた私。 これはお気にいりでした。さすがバカリズムさん! キャストもぴったし!子役天才! 「人生何周目?」という会話が増えました。
大森元貴さんの演技が観たくて映画館へ。なぜだか一番印象に残っているのは伊藤英明さんの怪演。たくさんのお話がぎゅっとされていて、飽きずに最後まで観ることができる映画です。 あまりにも突拍子もないことが起きたりするので、時々冷めた感想も抱きつつ、本当にこういうことが置きかねない世の中だよなとも思う。
レビューが無いなんて!と思って私が一番乗り! 初めて観たのは小学生のとき。本もあまり読む方ではなく、空の上の世界を想像したことなんてなかった私は、とにかくラピュタという世界観に引き込まれた。あとは自分とそんなに年齢の変わらない子たちの自立っぷりと勇気に驚き。 かの有名なパズーの目玉やきのっけパンと、ドーラのかじる巨大なお肉を観ているとお腹がすく…。 大人になってから観るとまた違った印象でオススメ。 バルス祭りも笑えるので、その現象だけでも楽しめますw
真剣にアニメを観ていたわけではないけれど、子供と一緒に観に行ってきた。まず無限城!無限!2Dの映画館で観ましたが、4DXで観たかったーーー!!!2Dでも迷い込んだ感がすごかった。 無限列車を観ていたので、猗窩座には少々面識が。いつも鬼がなぜ鬼になったかの話で涙してしまうが、これももれなく子供たちより先に号泣。 とにかくスクリーンでの映像美だけでも楽しめます!
もうとにかく綺麗! ぜひ大迫力の映画館で観ていただきたい! 主役のお二人ももちろん素敵なんですが、田中泯さんの演技に圧倒されます。 万菊さんが出てきた時のピリッとした空気。 長時間なんて感じさせない観応えのある映画です!
2025.08.07 投稿
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの